【池袋駅東口】激戦区で見つけた!おすすめラーメン店25選!
池袋駅の東口側におけるランドマークといえば「サンシャインシティ」です。子どもたちに大人気の「ナンジャタウン」や、多くの人を癒している水族館、池袋を一望できる展望台など、見どころは盛り沢山。池袋を満喫したあとは、激戦区ともいわれている池袋駅東口方面のラーメン店で腹ごしらえをしましょう。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる9301件の口コミを参考にまとめました。
出典: 辣油は飲み物さん
池袋のラーメン店の中でも、1,2を争うほど行列ができるお店だそうです。
世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザー」の「エクセレンス認証2016年」を受賞したこともあり、外国人旅行客の訪問も多いとのこと。
メインの「とんコク醤油」系ラーメンだけでなく、創作的味ラーメンも人気です。
出典: TAKA-YAMAさん
代表メニューの「本丸麺」。
スープは、家系のようなガツンとくる豚骨系というより、こってりでもあっさりでもなく、もう少しまろやかで食べやすい風味だそう。丼一面に背脂が浮いていても、上質な背脂がを使っているので、くどさは感じないんだとか。
中細の麺は、しっかりと硬めにゆでられており、食べごたえ抜群とのこと。
出典: sako626さん
「本丸麺」と人気を二分する「無敵家らーめん ニクタマ」。
3枚の厚切りチャーシューは、軽く炙っていたり、柚子胡椒が乗っていたりと、それぞれ違う味が楽しめます。
チャーシューは角煮のようにトロトロに煮込まれ、箸で持つとホロホロと崩れてしまいそうに柔らかく、食べごたえもあるそうです。
麺も太すぎず、ちゃんとコシがあって美味しかった。メンマは太くて歯応えしっかり。チャーシューは分厚くて大きいのが3枚。と、いうかドーンと3つという感じ。やわらかさもあり、しっかり食べごたえもあり。
出典: Deerstoryさん
煮干しが効いている濃厚魚介スープで、他のお店の追随を許さないという【瞠 池袋店】です。
池袋駅で途中下車してでも食べたい味ということですし、呑んだあとに食べたくなるというレビュアーさんも。
出典: ガイヴさん
つけ麺をチョイスすれば、麺の魅力がダイレクトに伝わってきます。
やや平打ちっぽいプリプリとした麺で、食感はモッチリとした美味しい麺です。
出典: 道産子ベア—さん
割り下もこのような形で出してもらえますので、スープの濃さを調整して最後の一滴まで飲み干せます。
アッサリ系を謳っているだけあって、デフォルトのつけ汁はサラサラタイプ。ただ同店の特徴でもある”圧倒的な魚介の存在感”は充分に感じられる秀逸な一品。
出典: バムセ&マイケルさんの口コミ
出典: Deerstoryさん
器に金棒を携えた鬼が描かれ、まるで角のようなコーンが乗せられたラーメンが味わえる【カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 池袋店】です。
麺を注文する時に、辛さと痺れの度合いを指定できるそうですよ。スープは豚骨ベースの味噌味です。
出典: GoHさん
金棒や鬼の面がいたるところに飾られています。
さらに店内は雷鳴が轟き、遊園地のアトラクションのような雰囲気なのだそうです。
もっちりとした太麺が相性よくスルスルといただける。スープを啜るも「辛味」も「痺れ」も充分に許容範囲。
出典: バムセ&マイケルさんの口コミ
出典: まっちーまちまちさん
野菜の甘みと旨みがスープに溶け出しており、味噌ポタージュと表現するレビュアーさんがいる【花田 池袋店】です。
ラーメン激戦区の池袋駅東口において、かなりの有名店であり、開店してすぐに満席になるような人気店もあります。
出典: 道産子ベア—さん
ランチタイムであれば、ライスを無料で注文できますし、野菜の大盛りやにんにく増しを指定することも可能です。
大満足の一杯が仕上がりそうですね。
チャーシューは、味噌スープの味を壊さないように醤油系の味付けはしてません。肉の旨みを引き出した、ホロホロの柔らかさを維持する仕上がり(^^)
出典: らーめん一筋30年さんの口コミ
上物のモヤシとキャベツは炒めてあるがシヤッキリ食感がよかった。油コーティングの長ネギは辛味が抑えられマイルドでこれはこれで面白い。
出典: BQBQさんの口コミ
出典: すもーるぱいぷさん
話題のユーグレナ(ミドリムシ)を麺に練り込んだグリーンの麺が特徴の【麺屋 六感堂】です。
独特な味わいで、麺だけ食べても旨いと思わせてくれます。さらに、スープとの相乗効果で、全体的な旨さが引き出されます。
出典: sakana_さん
店内の水差しやポスターなども緑色に統一されており、リラックスできる空間となっています。
こだわりのあるお店というのは良いものですね。
見た目通りあっさりで煮干しの効いたスープ。油も少なめで無化調・無添加ということもあってかズシンとは来ずあくまでマイルドな味加減ですが物足りなさは感じません。
出典: ラーメン平社員さんの口コミ
特徴的な緑色の麺は、ジャストの茹で加減で噛み心地バツグン。三つ葉と一緒に食べると美味しさが増します。
出典: amanekoさんの口コミ
出典: genkozさん
「東京とんこつ」を頂くなら【屯ちん 池袋本店】です。
大量の豚骨や野菜でダシを取り、表面に豚の背油をまとった白濁したスープは、一見コッテリとしていそうですが、実にアッサリです。
出典: ととろこととろさん
チャーシューをトッピングすると、このような豪勢な一杯となります。
麺が見えなくなるほどのチャーシュー。ぜひ一度食べてみたいですね。
非常にクリーミーでありながら後味がスッキリとした不思議にも美味しい味でした。大抵クリーミーとなるとクドい印象だったり、後味が悪かったするのですが、全くそのようなマイナスイメージは感じませんでした。
出典: だるま3世さんの口コミ
出典: たあこさんさん
並・中・大盛が全て同一料金で、小盛にするとトッピングをサービスしてもらえるという【つけ麺屋 やすべえ 池袋店】です。
レビュアーさんによると、ツルッとした食感にコシの強さがあって、よく研究された麺だったとのこと。
出典: ガイヴさん
卓上にはけずり節と玉ねぎ、そして辛味やにんにくなども用意してもらえますので、最後まで自分好みの味を作り上げることが可能です。
辛味つけ麺:湯切り(水切り)が丁寧にされた麺と赤いつけダレです。麺はモチっとした歯ごたえで味も良いです。つけダレはベースのつけダレの甘み・酸味に辛さがプラスされ複雑な味の要素ながら、食べやすい味です。
出典: わびすけ05さんの口コミ
出典: うどんが主食さん
「まるきゅうらあめん」の店名でご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、現在は【桑ばら】となっています。
ライトなスープをやさしく受け止める極細麺の組み合わせが最高です。
出典: じみけんさん
とても厚みがあるチャーシューで、片面だけを炙っており表面が香ばしく、裏面は薄味でしっとりしているという、レベルの高い仕上がりです。
「池袋でオススメの〆の一杯!」という感覚。私は昼間に食いましたが。昼飯としては、私はこれで十分ですが、ライス系とセットで食うのが必然でしょうかね。だけど、飲んだあとなら、最高に良いと思える仕上がり感、ライト感です。
出典: TOMASSOONさんの口コミ
出典: 詐称グルメ王さん
とても賑やかなサンシャイン通りから、小道に入ったすぐの場所にある【桂花ラーメン 池袋サンシャイン60通り店】です。
麺が固めに仕上がっており、初めて食べると驚いてしまうそうですが、慣れてくるとクセになる魅力的な食感となります。
出典: しんたたさん
このお店の名物である「太肉」は、丼をグルリと囲むように盛り付けられています。
インパクトのあるブロック肉は、煮こまれているので柔らかなのです。
出典: ドートルさん
月替りの限定ラーメンを求めて、毎月のように通い続けるレビュアーさんが多い【鶏の穴】です。
こちらは通常メニューの「白鶏らーめん」です。鶏のダシがしっかりと滲み出ていて、旨味と濃厚さが感じられるとのこと。
出典: 雨男さん
レビュアーさんから限定麺のレポートが次々と投稿されています。
バジルのらーめん「中華そバジル」が登場。鶏白湯スープと相性が良い塩気のあるバジルの組み合わせが良かったそうです。
出典: 雨男さん
「クロマニョン人じゃ~」という不思議なメニュー名の麺も登場しました。
生姜風味のスープに、鶏もも肉のしょうが焼きが乗っています。どのようなネーミングになるか、毎月楽しみですね。
赤鶏:あ、山椒使ってる!というのが分かりました。結構辛い!お子様は気をつけた方がいいお味。香辛料が効いてて、挽肉の食感も楽しく、鶏チャーシューも汁が染みててすごく美味しい!
出典: チョモランマ48さんの口コミ
出典: ふみすけさん
【馳走麺 狸穴】は「狸穴」と書いて「まみあな」と読みます。濃厚なつけ麺がウリのお店です。
並盛と大盛は同じ値段ですので、ガッツリと食べたい時は大盛をチョイスします。プラス100円で特盛にもできますよ。
スープだけを一口味わうと、魚介のダシが強く効いているかなり濃い目の魚介豚骨。表面的な旨さだけではなく奥深さもあります。
出典: だるま3世さんの口コミ
出典: 一期一会のあじさん
ラーメンだけでなく「肉盛つけ蕎麦」もあります。
お肉と甘い味付けのタマネギを玉子で食べるので、すき焼き風の蕎麦というイメージです
混みあっていたので暫く待たされましたが接客が丁寧で好感が持てたので気になりませんでした。
出典: 気まぐれロマンテクさん
【六坊担担面】は、池袋で汁なし担々麺が絶品と評判のお店。
汁あり担々麺もありますよ。パクチーや角煮などのトッピングにも注目してください。
アクセスは池袋駅東口から徒歩3分、11時から深夜23時半までの営業です。
出典: オルカールさん
担々麺は、ゴマペーストと数種類のスパイスがベースの日本スタイルと、特製ラー油と花山椒を使った本場四川スタイルの2種類。
どちらも辛さ、痺れの度合いが選べるので、自分好みの汁なし担々麺を味わえます。
出典: オルカールさん
サイドメニューには、担々麺のシメにぴったりの「ご飯」や、ラー油がけ水餃子の「紅油水餃」なども。
卓上に刻みにんにく、腐乳、黒酢もあるので、味変を楽しみながら食べるのもおすすめですよ。
成都式汁なし担々麺が絶妙にうまい。辛さと痺れを5段階から選べるのですが、辛さは4、痺れは3でお願いしました。実は汁なし担々麺ってそんなに好きじゃないのですが、六坊担担面の汁なし担々麺は非常に美味しく感じました。
出典: オルカールさんの口コミ
出典: routastさん
このお店のラーメンが原点であるというレビュアーさんも多い【中華そば 青葉 池袋サンシャイン店】です。
魚介と動物系の旨味のバランスが素晴らしく、具材のレベルも高くて満足できる一杯が提供されています。
出典: フォーリンデブはっしーさん
このお店を訪れたら試してみたいのが、自家製の「ゆず唐辛子」です。
辛味だけでなく香りも強い調味料なので、少しずつ投入していくと味の変化が楽しめます。
麺は太めでむっちりとしたやわらかめの食感。香りもよくスープとの相性もいい組み合わせです。
出典: routastさんの口コミ
スープはキレがあるけどニンニクと野菜のコクを感じる、割と澄んだ醤油味のスープ。何度食べても飽きません。
出典: パンダぱんださんの口コミ
出典: だびっとそんさん
【らぁ麺 はやし田 池袋店】は、新宿の人気店の2号店。「特製のどぐろそば」と「らぁ麺」が有名なお店です。
池袋駅からも徒歩5分ほどで、深夜23時まで営業しているので、使い勝手も良いですよ。
出典: たいが〜ちゃんさん
「特製のどぐろそば」は、黒いナルトが目を引くビジュアル。
ノドグロの風味豊かなスープとストレート麺とのコラボがたまらない味わいとのこと。
あっさりしているので、飲んだ後のシメのラーメンにもおすすめです。
出典: チーム191さん
こちらは「まぜそば」。しっかり混ぜ合わせて味わう、コクのある醤油スープ。
太目の平打ち麺との相性も抜群です。
別添えのトリュフが香る卵黄とすだちで、アレンジも楽しみながら食べられますよ。
限定ののどぐろラーメンを。のどぐろラーメンは黒いナルトに太いメンマと低音チャーシュー。スープにのどぐろの味がしっかりするスープです。ストレート麺によく絡んでなかなか美味しいです。
出典: *プーたん*さんの口コミ
特製醤油らぁ麺から着丼。スープはダイレクトに醤油の旨みが伝わってきて細麺が絶妙に合います。もう芸術品ですね。続いてつけ麺が着丼。当然普通のラーメンに比べると麺は太め。つけ汁の中にはメンマやチャーシューなどが入っています。
出典: 昌弘178さんの口コミ
出典: 早瀬あゆきさん
豚骨スープのマイルドさがしっかりと感じられ、豚骨の独特な臭みが全く感じられないという【博多 一風堂 池袋店】です。
誰でも入りやすい雰囲気であり、ラーメンを美味しく頂けるので、知人を連れ立って行きやすいお店です。
出典: B級めしのまーちんさん
卓上には備え付けの、辛く味付けされたもやしと高菜が置かれています。
ラーメンの味を調整できますし、お酒のおつまみとして最適です。
赤丸新味と比べると、元味のほうが甘めでまろやかな印象。絡みもほどよく、スープも割りとどっしりしてるので、並でも結構おなかいっぱいになりました。
出典: 工藤はるさんの口コミ
出典: たぬぽんの覚え書きさん
【麺屋武蔵 二天 池袋店】ではチャーシューの代わりに、豚天と鶏天が乗っています。
衣に、ニンニクベースのタレとゴマの風味が味付けされているので、それだけ食べても美味しいとのこと。
出典: wtakeさん
「二天つけ麺」も人気メニューとなっています。
つけ汁に入れても美味しく頂けますし、卓上のソースをかけて食べるのもアリだそうです。
二天らー麺:ラーメンの上に、チャーシューの代わりに豚天と鶏天が入っている感じ。この「二天」というお店は、揚げ物推しでもある。スープは、やはり魚介系アッサリだが、つけ麺のつけ汁とは異なり、酸味が無い分、揚げ物との相性がしっくりくる感じでイイ。
出典: 京夏終空さんの口コミ
出典: きぃうむさん
辛さの中に旨味があるという、都内で有名なチェーン店の【蒙古タンメン中本 東池袋】です。
「蒙古タンメン」は野菜と麻婆豆腐が、分けて盛られているので、最初は辛味がない側から食べるのも良いですね。
出典: すたいる007さん
通常でも辛いのですが、まだまだ辛さが足りない!という人は、自分で辛さをプラスすることも可能です。
紅しょうがも置かれていますので、残ったスープに入れると美味しいとのこと。
コワモテのお兄ちゃんたちが元気にハキハキと仕事しとる。このお兄ちゃんたちがお客様にラーメンを出すときにものすごくすばらしくやわらかい笑顔になるのがとてもギャップあり、印象的。
出典: すたいる007さんの口コミ
麺は中太麺でゴワゴワした食感ですが、辛いラーメンにはこの麺が伸びにくいのでgood(≧∇≦)b
出典: Rサポさんの口コミ
出典: ケバブ大好き人間さん
あの「博多一風堂」がプロデュースした、池袋駅の駅ナカにある【TOKYO豚骨BASE MADE by博多一風堂 池袋店】です。
「豚骨プレーン」だけでなく、醤油や味噌と組み合わせた味わいも堪能できます。
出典: taityo2009さん
駅ナカでひときわ目立つ、近未来チックな外観のお店です。
ラーメンの写真が大きく掲示されていますし、通りかかったら食べてみたくなる雰囲気ですね。
一風堂っぽい、上品な豚骨ラーメンですねー。味噌とは書いてありますが、あんまり味噌っぽさはなく。濃厚な豚骨って印象だったなぁ、もちろんうまいっす!
出典: 板橋のてっちゃんさんの口コミ
店内は立ち食いそば屋さん程度の広さですが、2つのカウンターがあります。女性でも入りやすい雰囲気です。
出典: みかりんこさんの口コミ
出典: napsさん
山盛りのラーメンで有名な「二郎」の【ラーメン二郎 池袋東口店】です。
多くの二郎系ラーメン店で食べたことがあるレビュアーさんに言わせると、盛り付けは少しおとなし目な印象で、初めて二郎ラーメンに挑戦する人にピッタリとのこと。
出典: マーコラーメンさん
お店の外観もフラリと立ち寄りやすい店構えです。
トッピングなどについても、レビューなどで事前にチェックしておくと、注文しやすくなりますよ。
トッピングのコールについて、掲示されているのと、その案内がわかりやすいこと、盛りも比較的控え目なこと、味も比較的マイルドなこと、場所柄、お客さんも初訪問の方が比較的多そうなことでしょうか~。
出典: まっちゅくんさんの口コミ
スープはどちらかといえばライトな味わい。それほど濃いという印象もなく、入門編としてはいいんじゃないかと思うスープです。
出典: zumizuzuさんの口コミ
出典: heureuxさん
このお店では、つけそばのことを「浸けそば」と書きます。
【俺の空 池袋店】では、濃厚な魚介や豚などの旨味がスープに凝縮され、ギトギト感などがなく、細麺がスープとよく絡みます。
出典: 遊飛行さん
こちらは「和え豚そば」です。いわゆる混ぜそばですが、麺はうどんのような太さです。
魚介系の香りと味が感じられて、辛さも後から追いかけてくるとのこと。
オシャレな店内の中、店内の男性・女性スタッフの方は声が良く出ていて、いつも活気がありますね。
出典: heureuxさんの口コミ
出典: 食っちゃ寝~さん
マイルドでクリーミーな豚骨スープが特徴の【九州じゃんがら 西武池袋店】です。
もちろん、バリカタなど麺の硬さを指定することができますし、にんにく風味の「こぼんしゃん」や辛味の強い「からぼん」などもあります。
出典: チーム191さん
紅生姜や辛子高菜をはじめとして、様々な調味料やトッピングが卓上に用意されています。
好みの味に調整できるのでは嬉しいものですね。
出典: コドモさん
まるでテーマパークのアトラクション入口のような店構え。
明るい暖簾と、入口横に飾られた沢山のおもちゃが子どもたちを惹きつけます。
綺麗で清潔な店内で広々としていて、ファミリーに限らず一人でも友人とでもデートでも楽しめそうな雰囲気です。
出典: あすと☆さんの口コミ
出典: minami03さん
濃厚なつけ麺が食べたいという時がありますよね。そこで【光麺 池袋本店】です。
つけ汁は、とんこつスープに海鮮醤油と野菜の旨み、魚粉がプラスされており、魚の風味たっぷりの濃いつけ汁です。
出典: This?さん
トッピングは時期によって変わるようですが、杏仁豆腐も評判が良かったです。
オープンから夜中の0時までは、麺類を注文すると杏仁豆腐などのサイドメニューが一品サービスとなります。
スープを一口。豚骨醤油ということで醤油の塩気がありますが、それ以上に豚骨のクリーミー差が舌の上で感じられます。
出典: だるま3世さんの口コミ
一階のカウンター席では、つくっているところが目の前で見えるのです。迫力の「麺のお湯きりシーン」など、じっくり観察させていただきました
出典: paopaojijiさん
あれ、ラーメン店の記事では?と思った方、実はハワイアンなラーメン屋が池袋にあるのです。【フルル】はハワイをコンセプトとしており、カフェのような雰囲気。卓上には「スパムむすび」も。
出典: sakaki0214さん
つけ麺にも鮮やかな花が添えられていたりと、やはり雰囲気はハワイアン。醤油や塩味の「SOBA」にオニオンチャーシュー丼なども。金曜日は「つけ麺」限定といったように、曜日限定メニューも用意されています。
スッキリとしていながらコク深く、フライドオニオンの香ばしさが効いた独特な味わいで美味い。昔ながらの中華そばとは違い、鶏ガラ、醤油でありながら現代風なテイストが丼の中に息づいている。
出典: バムセ&マイケルさんの口コミ
麺類やサイドメニューも豊富に揃い、無化調で自家製麺にこだわるなど、何回も通って全メニュー制覇したい店。
出典: やまいぬさん
自家製麺は箸で持ち上げた際に、ツルツルとしていると感じるほどであり、中太麺は口の中でもツルっとした食感とともに、喉を通過していきます。
やっぱり大勝軒はキングオブつけ麺ですね 世間にはいろんなつけ麺がありますし、もっと美味しい店もあるけど食べ終えた後の満腹感と満足感は安定しています
出典: しんたたさんの口コミ
スープをすすると、魚介のダシが濃く出ていてすごく美味しいぞ!麺は中太麺で、少しウェーブがかってます。
出典: 乳酸菌不足の水銀党員さんの口コミ
出典: routastさん
「ヤサイニンニクマシマシ」といった注文の仕方で有名な二郎をインスパイアした、ラーメン「三郎」を提供している【麺場 七人の侍】です。
大量の野菜と背脂が、これでもかという程に盛り付けられています。
出典: ラフコリーハマーさん
もちろん普通の麺メニューも用意されています。
「中華そば」は鶏・豚・魚のトリプルスープとなっており、特筆すべきはチャーシューです。蒸し器で温めてから提供されるとのこと。
出典: ラフコリーハマーさん
建物の1階に入口があるお店ですが、大きな木材で造られた看板や、軒先などが良い雰囲気を醸し出していますね。
ついつい立ち寄りたくなる店構えです。
チャーシューはほぐれる豚ブロックでしょっぱさが強めで野菜と一緒に食べるとちょうどいい。
出典: routastさんの口コミ
水分の割合多いので弾力を失わずプリプリしていて、コシがありながら歯切れが良い食感で食べやすい。
※本記事は、2019/09/11に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。