盛岡の厳選グルメ17選!名物料理が多い盛岡の街でおすすめのお店
山と川に囲まれた豊かな自然とともに史跡も多く、多くの著名人に愛された街・盛岡。また、盛岡三大麺(わんこそば・盛岡冷麺・盛岡じゃじゃ麺)をはじめ、名物グルメが多いことでも知られています。今回はそんな盛岡で食べたい、おすすめのグルメなお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる7748件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: piroroさん
ツルツル太麺の独特の食感は、本場でしか味わえない美味しさなのだとか。
出典: piroroさん
もちろん、メインの焼肉も間違いない美味しさだそうです!
盛岡を訪れたら食べておくべき1品だと思います。
出典: ツイストマンさんの口コミ
2800人
50195人
019-654-8752
出典: ア◯ルアスリートさん
「盛岡三大麺」の一つとして知られる「じゃじゃ麺」。
盛岡市内にある「白龍 本店」は、「盛岡のじゃじゃ麺と言えばこのお店!」と挙げる方も多い、盛岡じゃじゃ麺発祥の人気店です。
出典: 辣油は飲み物さん
「じゃじゃ麺」は、うどんのようなもっちりとした平打麺の上に、きゅうりと長ネギ、肉味噌、生姜がのった料理。小・中・大の3サイズ選べます。
卓上にある、かなり辛味が効きごま油の香りが強いラー油をかけると更に美味しく味わえるそうですよ。
出典: あすと☆さん
お店おすすめの食べ方が、追加50円で味わえるシメの「ちいたんたん」。
食べ終わったら、お皿に卵を割り、よく溶いてカウンターの上に出すと、麺の茹で汁を注いでもらえます。
酢やにんにく、味噌、ラー油を好みで追加し、より自分好みの味で楽しめるそう。一杯で二度味わえるのは嬉しいですね。
・じゃじゃ麺(小盛)500円
具材は、刻んだキュウリ、秘伝の肉味噌、ネギ。薬味おろし生姜と紅生姜。まず良く混ぜてひと口。太目でモチモチの麺が肉味噌に絡んで、美味しいです。昔のイメージにある甘い肉味噌では無いので余計に美味しい。おろし生姜もぴりりと辛味が効いて良い。
出典: くにちゃん?さんの口コミ
・ちいたんたん
食べ終えた皿に、玉子を溶いて差し出したら、なんと大鍋の麺茹で汁を注いで玉子を凝固させて、おまちどうさま!何でわざわざ茹で汁なのかと訊いたら、麺の麦成分がとろみとして作用して旨いんだとか。出汁を煮出しているわけでもないのに、何故か美味しいのです。
出典: 高くて旨いは当たり前さんの口コミ
1118人
21821人
019-624-2247
出典: tabelog.com
盛岡冷麺といえば、ぴょんぴょん舎。こちらは駅前支店なので、お出かけの行き帰りにも利用しやすいですね。
旨味たっぷりのスープが、ここでしか食べられない味と大人気です。
出典: アルゼンチンファンさん
コシの強〜いかための冷麺が好きな人には、絶対にここの麺がおすすめ!とのこと。
出典: urya-momenさん
冷麺の前には、もちろん焼肉!のお客様が多いそうです。
なんといってもスープが最高で、透明ですが、コクがあり、こんな味よく出せるなあと感動しました。
出典: s_sokさんの口コミ
ビールで焼肉を焼き、〆に冷麺を食べる。至福ですね。
出典: 出張女子の地産地消さんの口コミ
1302人
24975人
019-606-1067
出典: さすらいの食べ歩き人さん
お得感のあるひつまぶしは、女性に人気なのだとか。
肝吸い、香の物も美味しくいただけましたし、値段以上に手を掛けられた鰻重を頂けるので、自宅の近くにあったら通ってしまいそうなお店でした。
135人
7483人
019-623-1122
出典: joy_divisionさん
国産のそば粉を使って打たれたおそばを、リーズナブルに味わえるお店。
そばは「挽きぐるみ」「更科」「韃靼」の3種類から選べるので、いろいろ試してみたくなりますね。
出典: 愛腹喰意地郎さん
挽き方の違うおそばの食べ比べ、楽しそうですね。
出典: take31さん
鴨の味がしっかり出ていると人気のメニュー、つけ鴨そば。多くの人が注文する一品だそうです。
東京の麻布とかの老舗よりも余程美味しいのにビックリ。蕎麦本来の甘さが口に広がり、これほど存在感のある更科を食べるのは初めてでした。
出典: 横浜在食さんの口コミ
期待した通り、大変美味しかったです。細めの麺でコシがあって、一皿ペロッと食べちゃいました。ちょっと足りないくらいかも(笑)。そしてエビ天がかなり美味です!プリプリです!エビ好きな私にはたまりませんでした!
出典: メルメルメルコさんの口コミ
392人
11490人
019-652-0808
出典: さすらいの食べ歩き人さん
イタリア系ブラジル人のシェフが、地産地消の素材を使って腕をふるうレストラン。
イタリアンが基本ですが、ハンバーガーもおすすめ!シェフの工夫をお楽しみください。
出典: ねねneneさん
見た目も美しく、少しずつのお料理がたくさん食べられるランチの前菜は、女性に大人気だそうです。
出典: 桑畑三十郎さん
一度は食べておきたいと評判のハンバーガー。
パテもジューシー、バンズにもこだわっていて、すべてが絶妙。食べごたえ十分!とのこと。
ひとつひとつ盛り付けが綺麗です。見た目でも楽しませていただきました♪お味の方は、さすが高得点のお店ですね〜。素材の良さとシェフのこだわりが伝わります。
出典: わがまま30さんの口コミ
実に旨い!ハンガーガーのポテンシャルがここまでのものとは思っても見ませんでした。
出典: フィンクスさんの口コミ
195人
8193人
出典: ねねneneさん
こちらのシェフはホテルニューオータニのフレンチレストランで長年働かれていた方なのだそう。
ハイレベルなフレンチを、気軽に楽しめるのが嬉しいお店です。
出典: ©Loroさん
南部鉄器で供されるビーフシチューは、噛まなくても口の中でとろけていく柔らかさで人気です。
出典: ねねneneさん
デザートの後、コーヒーと一緒に出されるかわいらしい器に入ったフィナンシェは、女性には嬉しいサービスですね。
今回ほど子牛のお料理を美味しく感じた事がなかったので幸せな気分になりました。
出典:http://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3007052/dtlrvwlst/7831343/
遊び心が度々ある演出がとても嬉しかったです!目で見ても美しい盛り付け、食べて美味しいお料理の数々にウットリ…。
出典: ねねneneさんの口コミ
92人
4893人
019-601-5205
出典: にのみやきんちゃんさん
銅のマグで供されるジントニックは珍しいですね。ずっと冷たいままで美味しく飲めるそうです。
出典: ©Loroさん
開放感のある店内は、カウンターでもゆったりくつろげそうです。
ジントニックをオーダーして、銅製マグカップで、出てきたのは初めてでした。不思議な感じで頂きましたが、時間が経つにつれキンキンに冷えて行く感じは、特に夏には嬉しいでしょうね。
出典: けいわっかさんの口コミ
こちらは足を運ぶたびに年齢層が高いイメージがありましたが、店員さんが気さくでいてくれるので齢20代の私でも居心地がいいです。
出典: はっしゅ!さんの口コミ
33人
1338人
019-652-9833
出典: D.lionさん
1948年創業の老舗パン店。守り続けられた秘伝の製法によるコッペパンは、盛岡のソウルフードと言っても過言ではない!そうです。
出典: ぽちーぬさん
コッペパンにはさむ中味は、おかず系からクリーム系まで、なかなか決められないほどの種類の多さ。
組合せも自由で無限大!なのだとか。
出典: くにちゃん?さん
一番人気はあんバターだそうです。ふわっふわのパンに、こしあんとバターをたっぷり塗ってどうぞ。
地元に愛されてるのが伝わる素敵なパン屋さん。旅行の朝食にオススメです♪
出典: ありえる@多忙さんの口コミ
目の前で餡をたーっぷり塗ってくれて出される大きなコッペパンがうれしくないわけがない。さらにそれが手頃な価格ときたら。
出典: kwestさんの口コミ
1125人
25229人
019-622-5896
出典: nobanonchさん
盛岡といえば、わんこそば。こちらは、わんこそば用の店舗と一般用の店舗で分かれています。
おそばの老舗でありつつ、中華そば・丼ものなども美味しいお店です。
お座敷からすてきな庭園も眺めることができますよ。
出典: pen E-P3さん
中華そばも大人気!こんな風に、天ぷら中華そばという組合せもあるのだそう。
出典: まなみなまさん
美味しい薬味のおかげで、わんこそばはスルスル何杯でも入ってしまうそうです。
蕎麦屋のラーメンとは思えぬほど麺が美味い!
出典: pen E-P3さんの口コミ
行列で30分待ちましたが、並らんでも食べる価値のある「そば」だと思いました。
出典: なかせんどうさんの口コミ
237人
7824人
019-624-0441
出典: takanakaさん
多くの人が注文している麻婆豆腐。辛さの違うものを食べ比べすることもできるそうです。
出典: とんこつ醤太郎 iPhoneさん
人気の超肉厚フカヒレ。「こんなの食べたことない!」との声も。
盛岡の中華料理店という事では必ず押さえておきたい同店である。特にも、麻婆豆腐については何ともいえない美味しさで、つい見ず知らずの人にまで勧めたくなるレベル。
出典: kulo.さんの口コミ
盛岡で食べるフカヒレの中では、菜遊記さんのが一番だと思っています。
出典: みひみひさんの口コミ
44人
1693人
019-623-4999
出典: まなみなまさん
お肉もお魚も美味しく、そして珍しい食材までも楽しめるという割烹居酒屋。
食事の内容に合わせてマスターが選んでくれるというお酒の品揃えも素晴らしいそうです。お酒が好きな方はぜひ。
出典: azukinaさん
お通しなのにとても美味しいと評判の、そばの実あんかけのおぼろ豆腐。
出典: おでのおでんさん
新鮮でないと食べられない、ホヤとこのわたの塩辛。
こちらのお店でならホヤも食べられる!という人も多いのだとか。
珍しい食材が揃う和食系の割烹居酒屋さんです。和食屋さんでこれだけ肉が充実しているのも珍しいと思います。
出典: さすらいの食べ歩き人さんの口コミ
料理はハズレが無いのですが、ホヤとコノワタが絶品!これだけでも飲み続けられますね。お土産に欲しい...
出典: azukinaさんの口コミ
58人
4950人
019-623-6123
出典: さすらいの食べ歩き人さん
岩手医科大学附属病院の裏にあるこちらのお店は、病院関係者もよく利用しているという人気店。本格的なインドカレーが楽しめます。
辛さのレベルはなんと最高100倍まで!辛いのがお好きな方は、試してみてはいかがでしょうか。
出典: にのみやきんちゃんさん
かなりビッグサイズのナンですが、ほんのり甘くてカレーとの相性は抜群。ぺろりといけてしまうそうですよ。
出典: さすらいの食べ歩き人さん
食後のチャイも、きちんと淹れてあり美味しいと評判です。
南インド風のカレーでホールスパイスをがっつり使った刺激的な味わいでおいしいです。
出典: Daylightさんの口コミ
カレーは辛さ普通のレベル1ですが、美味しさの向うに辛さが後を追いかけます。激辛ではないですが。本場のカレーの味を堪能出来る辛さです。チキンは予想と違い骨付き肉で無く大きな塊が沢山入って居ました。
出典: 麻衣ちゃんの執事さんの口コミ
70人
3639人
019-681-4277
出典: 金魚MENさん
天然酵母や全粒粉を使った、ハード系のパンがメインのお店。
出典: 暴食夫妻さん
こちらは、「クリームチーズいちじく」220円、「スペルト小麦カンパーニュ」(260円)を切った断面。
クリームチーズと、オーガニックのいちぢくが、贅沢にたっぷりと入っているそう。ワインと一緒に味わいたくなる美味しさだそうですよ。
出典: わがまま30さん
イートインも可能で、こだわりのドリンクメニューも人気。
野菜や果物で作ったグリーンスムージーはさっぱりとした味わいが人気なんだそう。
食パンが食べたかったけど、この日は少しだけ食べたい気分で、カレーパンとベーグルをチョイス。カレーパンはこのお店らしく、あっさりとでもスパイスの効いたレンズ豆入のルーがじんわりと美味しい。ベーグルはとにかくふんわり。触感が抜群。
・いちじくくるみ
いちじくのドライフルーツとくるみの入った定番のハード系パンです。いちじくのしっとりやわらかな食感と優しい甘さが効いていてくるみとの相性もばっちりです。 パン生地は全粒粉で作られた自然派でひっぱり力が強くしっかりとした噛み応えがあって美味しいです。
出典: さすらいの食べ歩き人さんの口コミ
66人
1771人
019-623-2702
出典: さすらいの食べ歩き人さん
一番人気はやっぱりアップルパイ。売り切れになるのも早いそうなので、食べたいときにはお早めに。
出典: さすらいの食べ歩き人さん
3種のりんごのジュースを飲み比べられるセットもおすすめとのこと。
同じりんごジュースでも、味が全く違うのだそうです。
もちろん飲み物やお料理もおいしいのですが、このお店のいちばんのオススメはやっぱり広大なリンゴ畑と盛岡市を眼下に一望できるお店からの眺めでは、と思います。
紅玉をたっぷり使用した林檎のケーキは、生地のしっとりとした感じに、紅玉独特の酸味がアクセントになり美味しいです♪
出典: まなみなまさんの口コミ
61人
1953人
019-696-2531
出典: パタ山さん
盛岡競馬場の名物、ジャンボ焼とり。ビールを飲みつつ、焼き鳥片手に競馬予想するのが楽しい!
出典: フィンクスさん
競馬を見ながらガブリ!といくのがここでのいちばん美味しい食べ方だそうです。
元祖を名乗るだけの事はある確かな技と目です。味にぶれ無し!お見事です!
出典: かずともくんさんの口コミ
17人
227人
019-626-1177
出典: まさ 休日のほうが多忙さん
夏は水ようかんや水まんじゅう、冬は揚げまんじゅうが美味しい和菓子の製造直売所。
クッキーや焼菓子も扱っているので、いろいろ取りまぜて楽しめます。
出典: まさ 休日のほうが多忙さん
パリパリの皮と、しっとりしたこしあんの程よい甘さが最高の組合せ!と評判の揚げまんじゅうです。
出典: まさ 休日のほうが多忙さん
外観は民家のような風情。見落とさないように…
「皆さん!ここの揚げ饅頭は美味いです!」思わず店にお礼を言いに行こうと思った程です。
3人
138人
019-696-2529
※本記事は、2024/03/04に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。