青山でチョコレートの名店巡り!南青山・北青山のおすすめ店5選
東京都港区に位置し、洗練された大人の街として知られている青山。高級ブランド店やおしゃれなカフェ、レストランが立ち並びトレンドの発信地となっていて、ハイセンスなカフェやパティスリーの名店も多数あります。今回はその南青山・北青山エリアの、チョコレート好きにおすすめの名店をまとめました。
記事作成日:2025/06/13
ネット予約
閉じる
出典:にゃんちゅ72さん
東京都港区に位置し、洗練された大人の街として知られている青山。高級ブランド店やおしゃれなカフェ、レストランが立ち並びトレンドの発信地となっていて、ハイセンスなカフェやパティスリーの名店も多数あります。今回はその南青山・北青山エリアの、チョコレート好きにおすすめの名店をまとめました。
記事作成日:2025/06/13
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1959件の口コミを参考にまとめました。
出典: 孤独なキャンパーさん
青山一丁目駅直結の「ショコラティエ パレドオール ブラン 青山店」。南青山の気品ある雰囲気にぴったりな、ガラス張りの店内が目印です。
チョコレートはすべて、店内厨房で生産。世界初、カカオ豆から板チョコレートになるまでを一貫して手がけています。
出典: ahokiiiingさん
スペシャリテの「パレドオール」は、自家製ホワイトチョコレートを使用したボンボンショコラ。
まろやかな口溶けとカカオの豊かな風味は、ホワイトチョコの常識をくつがえす味わいなんだとか。
出典: お酒が友達さん
カカオ豆からショコラの味と香りを抽出し、ソフトクリームに練り込んだ「ソフト パレドオール」。白色なのにカカオの風味を感じる新感覚スイーツです。
青山店限定で、カカオパウダーを無料でトッピングしてもらえます。
外からチョコレートを作ってるとこが見れます。こんなところに!?って意外感もありますよね。カカオ系の焼き菓子なんかもあるので、ちょっと手土産欲しい時に重宝。青山一丁目マドレーヌなるものがあり、隠れた地元土産(笑)
出典: クイーンズアリスさんの口コミ
・ソフトパレドオール ブラン
カカオのトッピングサービスは毎回お願いします。上品な甘さを満喫。ワッフルコーンも美味しくて、ついつい完食。
出典: kemekiyoさんの口コミ
・タブレット テロワール ブラン
タブレットを頂いてみて更に違いがわかりました。カカオの香りがしっかりとあるホワイトチョコレートです。普段食べるミルキーなものとは全然違うと思いました。これがビーントゥバーかと勉強になりました。
出典: yamay630さんの口コミ
87人
6301人
03-3470-0613
出典: えもやん★スイーツハンターさん
表参道駅B1出口より徒歩5分の裏路地にあるお店。ショコラは、パリ本店から東京へ冷凍便で直送、フレッシュな美味しさを閉じ込めた逸品が味わえると評判です。
高級感のあるクロコダイル調のゴージャスな内装に、思わず目を奪われてしまう、という口コミも寄せられていました。
出典: popcorn_nanaさん
こだわりのフレーバーが詰まったショコラアソートは、一度にさまざまな味のボンボンショコラを楽しめます。山椒やバラなど、個性的なフレーバーも多いのが魅力。
ユニークな素材を使いながらも、どんな人でも食べやすいような味わいに仕上げているそうです。
出典: Shiho24さん
週末限定の「フルーツタブレット」は、旬のフルーツをチョコレートでコーティングした逸品。
ジューシーな果汁とパリッとしたチョコレートの食感が絶妙で、お目当てに訪れるファンも多いんだとか。
・シャテーニュ
ボンボンももちろん美味しいんだけど、それよりシャテーニュが大優勝。濃いマロンペーストとそれを包むビターショコラが美味しすぎる♡♡
・山椒のプラリネショコラ
見た目はごく普通のプラリネをダークチョコレートでコーティングしたボンボンショコラ。なのに、、口にした途端、ぶわーっと山椒の清涼感が押し寄せました!
出典: 金のとんびさんの口コミ
・フルーツタブレット(いちご)
チョコレートはビターです。口に入れると薄いチョコレートがパリッと割れて、いちごの瑞々しさが口に広がる!めちゃくちゃジューシーないちご。その甘酸っぱさとビターチョコが絶妙で美味しい。
出典: Shiho24さんの口コミ
146人
11663人
03-6805-0854
出典: にゃああもさん
新宿御苑前に総本店がある、ガトーショコラ店「ケンズカフェ 総本店」。ここ青山でも名店の味が満喫できると話題です。
2025年にリニューアルオープンし、定番の「特選ガトーショコラ」はもちろん、ここ青山店限定の、チョコレートドリンクも提供しているとのこと。
東京メトロ銀座線・外苑前駅の1a口より徒歩3分、南青山のメインストリート・青山通りの一角にあります。
出典: にゃああもさん
「特選ガトーショコラ」は独自開発のチョコレートに加え、バター、卵、グラニュー糖のみのグルテンフリー仕上げ。シンプルな材料なのに、濃厚なカカオの風味が口いっぱいに感じられるそうです。
温度によって異なる食感を楽しめるのが魅力なのだとか。
出典: taitarou_uさん
フィナンシェやキャラメルサンドなど、手土産にぴったりな焼き菓子もラインナップ。
その中でも、キャラメルと岩塩が絶妙に効いた大人の味わい「ペカンナッツショコラ(キャラメルサレ)」は、リピーターも多いとのこと。
内装も高級感がありとても素敵な空間。一度は食べてみたい「特撰ガトーショコラ」もらって嬉しくない女の子はいない!!ホワイトデーにもおすすめ。なんでもない日に大切な人へ贈るのも素敵♡
出典: にゃああもさんの口コミ
・特選ガトーショコラ
こちらのガトーショコラ、温度で味と風味が変わり違いを楽しめる極上チョコの塊です。まずは常温のテリーヌ、冷やすと生チョコ、温めるとバター香ガトーショコラ。温度で酸味、苦味、コク、甘みのバランスが変わり口溶けを楽しめます
出典: チトセマチさんの口コミ
・キャラメルサンド
少ししっとりそしてほんのりビターなクッキーに程よい甘さのキャラメルが美味しいかった
出典: 野口英世さんの口コミ
48人
1623人
050-5456-2397
出典: ゆっきょしさん
世界のショコラの名店を集めたセレクトショップ「ショコラ・トルベ」は、東京メトロ・表参道駅のB2出口より徒歩3分です。
ミントブルーが映える店内は、都会的な魅力あふれる北青山らしい空間。ショコラをその場で楽しめるカフェスペースを併設しています。
出典: komeko024さん
気になるショコラを1粒から購入できるのが魅力。
特に人気なのは、「セントー」の「塩キャラメル」だそう。香ばしいキャラメルに岩塩がアクセントとなった濃厚な味わいに、根強いファンも多いのだとか。
出典: yamay630さん
「ショコラノアール」は「セントー」のショコラティエが監修したソフトクリームです。
ダークチョコレートを使用していて、カカオの風味をダイレクトに感じられるそう。甘さ控えめのビターな味わいで、甘いのが苦手な人でも楽しめるようです。
セントーのチョコレートが大好きなので、バレンタインシーズンじゃなくても気軽に買えるのは嬉しすぎる!席数は少ないので長居するには向いてないですが、一粒単位でチョコレートを楽しめるので気軽に入れます。
出典: ポムちゃむさんの口コミ
・チョコレートサンド キャラメルソルトミルク(セントー)
ザクザクとした食感のビスケットに、キャラメルソルトの分厚いチョコレートがよく合います!サイズは小さめですが、チョコレートが濃厚でかなり満足感があります。
出典: マラサダ1103さんの口コミ
・ショコラノアール
滑らかな舌触りに、しっかりと濃厚なチョコレートの味わいがする美味しいソフトでした。チョコレートの余韻が印象的でした。
出典: yamay630さんの口コミ
36人
1076人
03-6712-6730
出典: caspoco57さん
青山学院大学前にある「ピエール・エルメ・パリ Aoyama」は、「ピエール・エルメ・パリ」の旗艦店。表参道らしさ際立つ、華やかで上品な店舗デザインが魅力です。
パティスリーやマカロンをはじめ、青山店限定の焼き菓子などをラインナップしています。
出典: 黄色のたぬきさん
「アソリュティマン ド ショコラ」は「ピエール・エルメ」らしい素材の組み合わせが楽しめるボンボンショコラ。
特にパッションフルーツやベリー風味のショコラは、甘酸っぱさとショコラの甘さのバランスが絶妙なんだとか。
出典: Haya2896さん
ホワイトチョコクランチの「クラクラック」は、サクサクとした食感を楽しめるのだそう。
「イスパハン」と「シトロン」の2つのフレーバー展開。どちらも甘酸っぱい風味とまろやかなホワイトチョコとの相性が抜群なんだとか。
・アソリュティマン ド ショコラ(アンフィニマン)
カラメリゼしたガナッシュショコラオレ、ショコラオレコーティング。はい美味しい。決してしつこくない、マイルドなミルクチョコレート。
・キャレマン ショコラ
チョコレートでいくつもの層ができてますね。そちらがとても滑らかに口の中に入ってきます。ビターな味わいとほのかな酸味がグレードの高さを醸し出してます。
出典: れんにゅうさんの口コミ
・クロワッサン イスパハン
クロワッサンの中にはエルメの代名詞とも呼べるイスパハンのフィリングが入っていて、バターたっぷりのクロワッサン生地と相性ばっちり。甘酸っぱく、ほんのりバラの香りがするイスパハンは幸せな気持ちになります。
出典: f.f.mieさんの口コミ
1642人
53557人
03-5485-7766
※本記事は、2025/06/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。