名古屋市でおすすめのひつまぶし!エリア別に名店30選

出典:代々木乃助ククルさん

名古屋市でおすすめのひつまぶし!エリア別に名店30選

愛知県名古屋市には、味噌カツや手羽先の唐揚げ、きしめんなど、多くの名物料理があります。中でも、鰻の蒲焼きを細かく刻んでご飯にのせ、薬味や出汁で味の変化を楽しむ「ひつまぶし」は、人気の一品です。そこで今回は、ひつまぶしがおすすめの名店をエリア別にまとめました。

記事作成日:2025/05/22

935view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる22422の口コミを参考にまとめました。

名古屋市【名古屋駅周辺】でおすすめのひつまぶし名店

まるや本店 名駅店

まるや本店 名駅店

名古屋駅直結「名鉄百貨店本店」9Fにある「まるや本店 名駅店」は、地元で愛され続ける鰻料理の名店です。

店内は和モダンな雰囲気が特徴で、居心地の良い空間が用意されているそう。「食べログ うなぎ 百名店」受賞歴あり。

まるや本店 名駅店

名物のひつまぶしには鮮度抜群の鰻を使用しており、パリッと香ばしく焼き上げられた身が絶品なのだとか。

絶妙な甘味を感じられるタレは、伝統製法のたまり醤油をベースに、継ぎ足しながら使われているようです。

まるや本店 名駅店

ひつまぶしは、そのままはもちろん、薬味と一緒でもお茶漬け風にしても美味しく堪能できるとのこと。

優しい味わいの出汁を入れて味わうお茶漬けは、大葉とわさびを加えて楽しむのがおすすめだそう。

やはりひつまぶしはパリパリで食感よく、また白焼きもパリパリ、わさびも良く合い、ビールもすすむ!やはり並ぶ価値はありましたー

出典: ぴっちゃんライスさんの口コミ

上ひつまぶしをいただきました。関東風の鰻蒲焼と異なり、皮がパリパリと香ばしく焼き上げられた鰻です。先ず軽く混ぜてそのままいただき、美味しい!ふわふわとは異なり、こんがりパリパリのしっかりとした鰻を感じられました。薬味を加えて2度美味しい!

出典: shiri870さんの口コミ

ひつまぶし 稲生 エスカ店

ひつまぶし 稲生 エスカ店

コスパの高いひつまぶしが楽しめると人気の「ひつまぶし 稲生 エスカ店」は、創業から33年の歴史あるお店です。

名古屋駅直結の「エスカ地下街」にあり、天候を気にせず気軽に立ち寄れるのが魅力。

ひつまぶし 稲生 エスカ店

生の鰻を蒸さずに焼いて細かく切った、名古屋名物「ひつまぶし」が看板メニューです。

脂がたっぷりのった鰻はカリっと焼かれており、最後まで美味しく味わえるそう。県内だけでなく県外からのお客さんにも愛されているとのこと。

鰻が苦手な人には、複数の丼をセットで堪能できる「ミニどんぶりセット」がおすすめ。

「まぐろ丼」「親子丼」「ひれかつ丼」など豊富な品揃えで、好みの丼を選択できるのが嬉しいところ。

名古屋駅付近のひつまぶし専門店。ベーシックなひつまぶし。味も濃く、パリパリで美味。このボリュームでお値段もリーズナブルで良い店を見つけました。名古屋に来たらまた行きたいですね。

出典: ドゥラメンテ1111さんの口コミ

店内は落ち着いた雰囲気で、スタッフの方々の対応も丁寧。名古屋駅からのアクセスも抜群で、観光や出張の際にも立ち寄りやすいのが嬉しいポイントです。

出典: baseb907さんの口コミ

備長 エスカ店

備長 エスカ店

名古屋駅周辺でひつまぶしの名店を探している人には、「備長 エスカ店」もおすすめです。

「エスカ地下街」の新幹線口近くに位置する鰻料理専門店で、焼き加減抜群の美味しいひつまぶしを味わえると評判。

備長 エスカ店

備長炭で地焼きするこだわりのひつまぶしは、鰻を知り尽くした職人ならではの仕上がりだと、口コミでも高評価。

じっくりと焼かれた鰻は、皮はパリッと香ばしく、身はふっくらとした状態で提供されるようです。

ひつまぶしのタレは、濃厚でご飯が進む美味しさだと好評。

豊かな醸造文化を持つ愛知のたまり醤油とみりんを使用しており、濃厚な甘味が鰻とぴったりマッチしているのだとか。

名古屋駅周辺で手軽に鰻が食べられるところを探しており、この店に辿り着きました。ひつまぶしを注文。あまり並ばずに入店できた割に、鰻の焼き加減も味も他の名店に勝らずとも劣らず、美味しくいただきました。鰻最高。

出典: Mr.Eurekaさんの口コミ

ひつまぶしを運んで頂くとそのままおすすめの食べ方まで説明してもらえました!しゃもじでひつまぶしを十時に切り分けることでなんと4通りの楽しみ方が出来ちゃうんです!!まずはそのまま食べると外側カリッと中ふわな食感に濃厚な甘みのあるタレが抜群に絡んで絶品!

出典: 悠グルメ(you_gourme)さんの口コミ

うなぎ四代目菊川 ミッドランドスクエア 名古屋本店

「うなぎ四代目菊川 ミッドランドスクエア 名古屋本店」は、昭和7年創業の鰻卸問屋さんが営むお店です。

場所は、名古屋駅より徒歩2分。ゆったりとした空間の店内には、カウンター席や個室など様々なタイプの座席が用意されているとのこと。

うなぎ四代目菊川 ミッドランドスクエア 名古屋本店

同店のひつまぶしは、外はカリッと中はフワッとした、基本に忠実な美味しさが特徴だそう。

鰻を一口頬張ると、口の中に脂がトロッと広がるのだとか。薬味やお茶漬けなど、どのスタイルで食べても満足できると評判。

同店の名物メニュー「蒲焼き一本重」は、丸ごと一本の鰻をありのままの姿で味わえる、おすすめの一品。

保温性に優れたこだわりの器を使用しており、焼き立ての鰻の旨味を損なうことなく味わえるようです。

ミッドランドスクエアにあるうなぎの名店です。コースで出てくる鰻を作った趣向に凝った料理は、繊細で味わいのあるもので、デートやカジュアルな接待にも向いてます。事前に予約で個室も使えます。メインで選んだ鰻丼はフワフワで外がパリパリでした。お勧めできるお店です。

出典: ササヒロさんの口コミ

名古屋観光ということでひつまぶしを頂きました。綺麗でゆったりとした店内で美味しいうなぎを食べることが出来て幸福度が高かった。また名古屋に来た時はここでうなぎ食べたいな!

出典: chuuuruさんの口コミ

東京 竹葉亭 名古屋店

東京 竹葉亭 名古屋店

JR名古屋駅直結「タワーズプラザ」12Fにある「東京 竹葉亭 名古屋店」は、江戸末期創業以来、数々の著名人に愛され続けてきた名店です。

店内はしっとりと落ち着いた純和風な内装になっており、美しい調度品も楽しめるとのこと。

東京 竹葉亭 名古屋店 - 名古屋ひつまぶし

同店のひつまぶしは、鰻の焼き方とタレが異なる名古屋風と江戸前風から選べるのが魅力。

名古屋風は蒸さずに生から香ばしく焼き上げ、江戸前は一度蒸してから焼き上げているそう。

東京 竹葉亭 名古屋店

数種類のグレードから選べる、ひつまぶしをメインとした会席コースもおすすめです。

うざくやう巻きなどの一品料理からデザートまで充実した内容で、最後まで美味しく満喫できるのだとか。

予約してあったので1番奥の席に通してもらえました。とても気持ちの良い接客で、高級店の雰囲気を感じました。江戸前の焼きのひつまぶしのコースをいただきましたが、ほんとうにふっくらおいしくてお代わりしたいくらいでした。

出典:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23000313/dtlrvwlst/B502951374/

名古屋でひつまぶしが食べたくなったら脳裏に浮かべてほしいお店。やはりひつまぶしのために用意された出汁が絶品で、おかわり自由のありがたさが染みます。量は男性でも満足できる可能性が高いので、あらゆるシーンで使えます。

出典: 秋岡さんの口コミ

うな善

ひつまぶしや季節の料理を楽しめる「うな善」は、名古屋駅から徒歩8分の場所に位置する割烹料理店です。

昔ながらの鰻屋さんならではの落ち着いた雰囲気が特徴で、2Fには個室も完備されているそう。

うな善

ひつまぶしは名古屋式と関東式から選べ、上品であっさりとした味を堪能できるのだとか。

一般的な細かく切った蒲焼を混ぜたものではなく、鰻重のように大きい身の鰻が盛られているとのこと。

うな善

ひつまぶしに季節の旬の料理を合わせた、バラエティ豊かなコース料理も用意されています。

「名古屋コーチン」など地元ならではの料理も堪能できるので、名古屋観光で訪れた人にもおすすめ。

店内は高級感溢れる雰囲気、炭焼名古屋ひつまぶしをオーダー、カリカリ感のある名古屋式、ジューシーな味わいの関東式がありましたが、私は名古屋式推しです!マジメな私は(笑)ひつまぶしの美味しい食べ方の案内そのままに食べました(笑)しかし、やはり1番はそのまま食べる!

出典: コトラッシュさんの口コミ

名古屋式ひつまぶしを注文して、初めてひつまぶしという物をいただきました!外はサクサクで中はふわふわで最高に美味しかったです♪旅の良い思い出になりました♪また、行く機会が有れば是非行きたいお店です♪

出典: 2dd0ab60501さんの口コミ

うな和本店 名古屋駅

鰻を中心に、素材にこだわった料理を楽しめる「うな和本店 名古屋駅」。名古屋駅からアクセス良好なお店です。

店内は和風モダンな内装で統一されており、少人数でも大人数でも利用できる様々なスタイルの座席が揃っているとのこと。

うな和本店 名古屋駅

ひつまぶしに使用するうなぎは、全国から良質な品を厳選して仕入れています。

鰻のパリパリとした香ばしさがたまらなく、ご飯の量も食べ応え抜群だそう。少食の人にはミニサイズがおすすめだという声も。

ひつまぶしに使用するタレにもこだわっており、絶妙な甘さ加減が鰻とご飯にぴったりなのだとか。

職人が丹精込めて熟成させた生引しょうゆと、昔ながらのたまり醤油を合わせ、みりんとざらめでじっくり寝かせている模様。

うな和さんで贅沢な夜ごはん。名物のひつまぶしは香ばしく焼かれた鰻がふっくらジューシーで、何通りもの食べ方が楽しめて最高でした。特に白焼きが絶品で、あまりの美味しさに思わずおかわり。シンプルに塩と山葵でいただくスタイルが、ビールやハイボールとの相性も抜群で、お酒がどんどん進みます。

出典: ワイト夫人さんの口コミ

半個室で予約しました!店内も綺麗で駅からも近くて行きやすかったです!予約も取りやすく、ひつまぶしのサイズにハーフもあり他のものも食べれるのでとても良かったです!美味しくて満足出来ました!ありがとうございました。

出典: マイケル岩手さんの口コミ

ゆうふく エスカ店

名古屋駅の地下街にある「ゆうふく エスカ店」では、人気のひつまぶしをはじめ、様々な丼ものや定食メニューを楽しめます。

気軽に入店しやすい雰囲気のお店で、コスパ良く名古屋メシを堪能したい時にもおすすめだそう。

鰻を1匹丸ごと使用した、ボリュームたっぷりのひつまぶしを味わえるとのこと。

鰻は、そのままはもちろん薬味や出汁と一緒に食べても美味しく、贅沢感あふれる素晴らしい仕上がりなのだとか。

ゆうふく エスカ店

国産牛肉をひつまぶしスタイルで楽しむ、肉まぶしのメニューも人気です。

ご飯の上にジューシーな牛肉がぎっしりと敷き詰められており、上質な牛肉を思う存分に味わえるそう。

名古屋といえば鰻!味噌カツとか色々あるけどやっぱりこれだよね。名古屋出張の締めにひつまぶしを食べてきました。身がホックホクでほんと美味しかったです。たまに食べるうなぎはたまらない!出張のご褒美でした。

出典: sudoku.comさんの口コミ

牛肉のひつまぶしを頂きました。一緒にいた友人はうなぎのひつまぶしを食べていたのでシェアしましたが、どちらもめちゃくちゃ美味しかったです。駅から近いのにあまり混んでおらず、また値段も高すぎないのにこの美味しさは必ず再来店しようと思いました。

出典: 〇葵〇さんの口コミ

弐澤千

名古屋駅からもアクセスしやすい「弐澤千」は、伝統の鰻料理を中心とした和風割烹ダイニング。

明治34年に多治見市で創業した、日本料理店の系列店です。店内は木をベースとした、高級感あふれる雰囲気。

弐澤千 - ひつまぶし(¥4,290)(税込)

ひつまぶしの好評な口コミが多数あり、どんな食べ方でも美味しく味わえるとのこと。

皮は香ばしくしっかり焼かれ、脂がのった身は、フワフワとした食感が特徴なのだとか。単品の他にセットメニューもあり。

弐澤千

ひつまぶし以外で鰻を思う存分に堪能したい人には、「うなぎづくしコース」もおすすめ。

「橘コース」では、うざく・う巻・肝焼きなど、多彩な鰻料理が楽しめます。コースは事前予約が必要。

やっぱり名古屋来たなら食べたいですよね、ひつまぶし。名古屋駅から近いのでアクセス最高です。そしてそして美味しかった( ´∀`)少し焦げた部分は香ばしく身は柔らかく、程よくタレの味がきいていて…。やっぱり私は「薬味あり」でいただくのが好きみたいです!!

出典: うみのたぬきさんの口コミ

うなぎ以外にもいろいろ食べたくて、先付やお造りなども出てくる、ひつまぶしのコースにしました。ひつまぶしの鰻は香ばしく焼き上げられて、噛み締めるたびに旨みがジュワッと広がります。薬味やお茶漬け…と味変しながら、ペロリと平らげました。

出典: ayablackさんの口コミ

名古屋市【オアシス21・久屋大通公園周辺】でおすすめのひつまぶし名店

いば昇

いば昇

栄駅から徒歩3分の場所にお店を構える「いば昇」は、明治42年創業の鰻料理店です。

伝統的な建物からは風格が感じられ、素晴らしい雰囲気の中で食事を満喫できるのだとか。

いば昇

鰻は一匹一匹の個体の特徴を見極め、炭火でカリっと香ばしく焼き上げているとのこと。

ひつまぶしは数人で注文すると同じ櫃で提供され、圧巻のビジュアルを楽しめます。地元のたまり醤油をブレンドした甘さ控えめのタレが、鰻の風味を引き立てているようです。

ちょっとしたおつまみとしておすすめの「う巻き」は、香ばしい鰻の蒲焼を卵で包んで仕上げた一品です。

冷製スタイルで作られており、上品で美味しいと好評。枝豆も添えられています。

ひつまぶしとお吸い物をいただきました。名古屋風の炭火で焼いた鰻は皮がカリカリとクリスピーで、香りが最高です。お茶漬けもいいけど、そのまま食べるのが一番美味しいと思います。また近くに行く際には是非伺いたいです。

出典: akishimuraさんの口コミ

パリッと焼かれたうなぎが美味しい櫃まぶし。タレはたまり醤油だけな甘味は控えめで醤油本来の味が際立つ印象。シンプルながら確かに美味しい櫃まぶしでした。超実力派櫃まぶし!名駅などのように行列ではないのもありがたいですね。ごちそうさまでした✨

出典: エロテロさんの口コミ

うなぎのしろむら

うなぎのしろむら

巧みの技が生み出す、こだわりのひつまぶしが人気の「うなぎのしろむら」。場所は久屋大通駅から徒歩5分です。

店内は伊勢神宮をイメージしたようなインテリアが並び、上質な和空間が用意されているとのこと。中庭を望める個室席もあります。

ひつまぶしに使用する鰻は地元の三河一色産を直接仕入れており、職人が丁寧に捌いて備長炭で焼き上げています。

焼き加減が絶妙で、一度食べたら虜になる食感なのだとか。卵黄醤油漬けやとろろ、吸い物などがセットになっています。

うなぎのしろむら

鰻の魅力を存分に楽しめる一品料理も充実。「う鍋」では、鰹出汁と鰻の旨みをたっぷり堪能できるようです。

ごぼうもたくさん入っていて、雑炊にしても美味しく味わえるとのこと。寒い季節におすすめです。

鰻がまず大きいし厚みがすごい。身はふわふわ、皮目芳ばしい最強焼き加減。鰻が美味しいことは言うまでもなく、ひつまぶしは薬味や味付け黄身などバラエティ豊かで楽しい。茶漬け用の出汁もおいしい。白焼が秀逸でした。リピ確定の名店鰻です。

出典: pekorinchoclubさんの口コミ

店の前には香ばしい鰻の蒲焼きの匂いが広がる人気店。身はふんわり皮は香ばしく、パリッと焼かれた良質な三河一色産の活きうなぎは絶品です!明るい木目調で高級感のあるお店の作りとなっていて、大切なお食事にピッタリのお店です。

出典: umaimon7777さんの口コミ

ひつまぶし 花岡

意外な組み合わせで味わうひつまぶしが人気の「ひつまぶし 花岡」は、栄駅近くの建物2Fにある鰻料理店です。

こぢんまりとした昔ながらのレトロな空間が特徴で、老若男女問わず、たくさんのお客さんが訪れる名店とのこと。

ひつまぶし 花岡

上質な厳選鰻と地元のお米を使用したひつまぶしは、名古屋の名物料理を食べ慣れている人も納得の美味しさなのだとか。

ふっくらとした絶妙な焼き加減の鰻に脂が程良くのっており、タレも絶品だそう。

ひつまぶしには梅干しがセットになっていて、梅茶漬けとしてさっぱり楽しめるようです。

昔から鰻と食べ合わせが悪いと言われてきた梅ですが、実はとても相性の良いおすすめ食材とのこと。

ひつまぶしは色んなパターンで頂きましたが、、特筆すべきは、皮はパリパリ中はフワフワ。うん、美味しい。流石は名店のひつまぶし。とても美味しかったです♪

出典: 食いしん坊光さんの口コミ

サクサクうなぎと梅干し茶漬けひつまぶしが最高に美味しかったです!特に梅干し茶漬けひつまぶしがイチオシ!良い梅にうなぎと合うお出汁がとても良くマッチしていました。

出典:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23061371/dtlrvwlst/B503404327/

うな春

厳選鰻を使用した、美味しいひつまぶしを堪能できると人気の鰻専門店「うな春」。

大人っぽい上質な雰囲気感じる店内には、テーブル席・カウンター席・座敷が用意され、誰でも利用しやすいとのこと。

ひつまぶしの鰻は炭火焼で香ばしくふんわりと焼き上げられ、甘辛い味わいのタレが魅力なのだとか。

日本酒や焼酎、ワインなどのアルコールも充実しており、鰻との相性も抜群だそう。

絶妙な味わいを生み出す「白焼」も、口コミで大好評です。単品と定食メニューから選択が可能。

鰻の旨みが口いっぱいに広がる贅沢な一品で、柚子胡椒や塩と一緒に食べるのもおすすめのようです。

上ひつまぶし。鰻はパリッと香ばしく焼き上げられています。フワパリジューシー。秘伝のタレとも上品に絡み合っています。ご飯の量は、女性でも楽に食べ切れる上品な量。

出典: さくぽん77さんの口コミ

こちらでは、いつも白焼き定食^_^焼き方が上手いから白焼き定食食べるとさらに焼き方が上手いとわかる。塩ワサビ 醤油わさび 柚子胡椒 どれで食べてもおいしい。普通のうな丼も美味いですが、白焼きは、さらに美味い。

出典: 食レポ日記さんの口コミ

炭焼ひつまぶし鰻 むなぎ

「炭焼ひつまぶし鰻 むなぎ」では、鰻を丁寧に炭焼きで焼き上げるこだわりのひつまぶしを楽しめます。

落ち着いた雰囲気の店内には完全個室や半個室も完備されているそうで、特別な日の利用にもおすすめ。

ひつまぶしはご飯の上にびっしりと鰻が盛られており、試行錯誤を重ねた自家製のタレで味わうのだとか。

ご飯には福井県産の「コシヒカリ」を使用し、毎日自家精米をして炊き上げているとのこと。

白焼まぶしとひつまぶしを同時に味わえる「食べくらべ紅白重」やインパクト抜群の「金箔まぶし重」など、贅沢なひつまぶしメニューもあります。

「金箔まぶし重」は金沢の100年以上続くお店の金箔をふんだんに使っており、豪華なビジュアルが特徴。

店内は綺麗で落ち着いた雰囲気で広めでした。ひつまぶしを注文すると、先に生わさびが出てきて自分ですって食べる方式でした。それがとても新鮮で楽しかったです。ひつまぶし用のお出汁がとても美味しく、席には追加のタレも置いてあったので自分好みにできるところが本当に魅力でした!

出典: uuuu_haさんの口コミ

・食べくらべ紅白重
まずは白焼きひつまぶしから頂きます。サックリ焼かれたうなぎは、案の定美味。塩ダレあんと薬味で頂きます。そして、タレ焼きの方も、相変わらずのサクサク感。この火入れには本当に感動させられます。通常のひつまぶしの順序で最後の茶漬けまで美味しく頂きました。

出典: mellow3さんの口コミ

川次

栄駅から徒歩3分の鰻料理店「川次」では、リーズナブルな鰻料理の数々を堪能できます。

明るく賑やかな店内は居心地が良く、カジュアルに利用できるのが魅力だそう。カウンター席もあり。

川次

お店秘伝のタレを付けてじっくりと焼き上げた鰻は、職人技が光る素晴らしい仕上がりなのだとか。

ひつまぶしは半身と一尾から選べ、値段の割にボリュームや質が良いと評判です。

上質な国産牛や国産豚を厳選した丼ものメニューが揃っているので、鰻が苦手な人にもおすすめ。

写真は「国産サーロインステーキ丼」。美味しそうな見た目を裏切ることなく、良質な肉の味わいを楽しめるそうです。

ひつまぶしは皮もパリパリ、ご飯の柔らかさも丁度良いし、タレの量・味共にこれまた丁度良く、多いかと思ったけどペロリといけました。梅干しも酸っぱ過ぎず、とても美味しかったです。

出典: AKN3さんの口コミ

・うなぎ白焼き定食(半身)
半身ですがなかなかの大きさ。小鉢などもついてきます。蒲焼き同じくパリッと焼かれています。塩とポン酢、醤油がつきますが何もつけなくても美味しいです。こちらもごはんがしっかりとついていました。

出典: すばる@名古屋さんの口コミ

名古屋市【熱田神宮周辺】でおすすめのひつまぶし名店

あつた蓬莱軒 本店

あつた蓬莱軒 本店

「食べログ うなぎ 百名店」に何度も選出されている「あつた蓬莱軒 本店」は、明治6年創業の歴史ある鰻の名店です。

風情あふれる和空間の店内には大小様々な部屋が完備され、ゆっくりと寛げる雰囲気なのだとか。伝馬町駅から徒歩圏内です。

同店では、ふっくらとやわらかい良質な鰻を一年中味わえるとのこと。150年以上続く、伝統のひつまぶしが用意されています。

創業以来継ぎ足してきた秘伝のタレや、備長炭で焼き上げる職人の技が秀逸だそう。

鰻を多彩な料理でじっくりと堪能したい人には、会席コースがおすすめです。

ひつまぶしはもちろん、肝焼きやうざく、白焼きなどが揃っており、鰻好きにはたまらない魅力的な内容。

メインのひつまぶしをいただきました。人生初めてのひつまぶしでしたが、人生初として選んで正解でした。3種類の食べ方が丁寧に書かれており、薬味もこだわってるのではないか?という美味しさでした。特にのりが美味しかったです。

出典: Gbsiiiii17さんの口コミ

名店に違わぬ絶品でした!今まで食べたひつまぶし。いや、うなぎの中でダントツに美味しかったです!柔らかさ、香ばしさ、臭みの無さ。素晴らしい。名古屋に行った際は必ず再訪ですね。

出典: むう3259さんの口コミ

大和田

大和田

熱田神宮参拝の前後に立ち寄るのがおすすめだという「大和田」は、地元の常連客に愛されている鰻の名店とのこと。

広々とした店内は明るい和風の内装で、庭園を眺めながら食事ができる席もあるのだとか。

大和田

一度食べたら絶対にまた食べたいと思うほど魅力的な、美味しいひつまぶしが味わえると評判です。

丁寧に炭火で焼き上げる鰻はふんわりとした食感で、パリッとした食感の皮もたまらない仕上がりだそう。

大和田

しっかりと鰻の味を堪能できるという、「鰻丼」や「鰻重」も人気です。「鰻重」は並・上・特の3種類から選べる模様。

蓋を開けた瞬間に鰻の香ばしさが広がり、鰻本来の旨味を引き出すタレの存在感も素晴らしいようです。

名古屋に訪問し、名物のひつまぶしを食べたくなったため来店。何度か訪問したことがあるが名古屋NO1鰻だと思う。ふっわふっわの鰻とほうじ茶を使用するひつまぶし。山椒も香りが強く最高だった。また訪問したい。

出典: きむさんぽ023さんの口コミ

・鰻丼
皮目は焦がし過ぎずにパリッと焼き上げる絶妙な焼き上がり。身はふっくら柔らかな肉質です。タレをまとった白米は粒立ちもよく、いくらでも口の中に入って来ます。時折箸休めに奈良漬。これもまたよろし。うなぎ満喫!エネルギー充填!

出典: nobset5963さんの口コミ

かが味

ボリュームのある美味しいひつまぶしを味わえると人気の鰻店「かが味」は、地下鉄神宮西駅から徒歩1分の場所にあります。

お店は住宅街のビル1Fに位置し、清潔感のある落ち着いた雰囲気とのこと。常連客の姿が多い名店のようです。

かが味

口コミでも好評な「櫃まぶし」は、香りが強すぎずに上品に仕上げられているのだとか。

鰻自体はあっさりとした味付けで、濃いめのタレと相性ぴったりとのこと。贅沢にひつまぶしを堪能したい人には、上や特上もおすすめです。

かが味

リーズナブルに鰻を味わうのにぴったりなのが「うなぎ丼」。小盛りメニューもあるので、少食の人にもおすすめです。

表面だけでなくご飯の中にも鰻が隠れており、最後まで美味しく楽しめますね。

・上櫃まぶし
さぁ、食べましょう。皮がカリっと焼かれているんで、香ばしさが良いです。鰻のお味、タレも甘ったるくなく、程よい感じ。とにかく、焼き加減がこの櫃まぶしを最高に美味しいポイントかも。今まで食べた中でナンバーワンになりました。絶対に再訪します。

出典: GISSANさんの口コミ

・うなぎ丼
やっぱり冬のうなぎは脂がのっていて美味しいですなあ〜タレの具合も山椒も美味しかったです!1人で幸せ感じていました〜たれは薄く見えるけどなかなかしっかりとした味わい!お吸い物も漬物も美味しかった〜奈良漬け美味しいって感じたの初めて。

出典: ユイ之助さんの口コミ

あつた辨天

熱田神宮のすぐ前にお店を構える「あつた辨天」は、昭和4年創業の鰻料理が人気のお店。

地下鉄神宮前駅からもアクセス便利な好立地で、高級感のあるゆったりとした空間で食事が楽しめるとのこと。

あつた辨天

三河一色産の鰻を中心に扱っており、熟練の職人が丹精込めて焼き上げる鰻を堪能できます。

ひつまぶしは、蒸さずにそのまま焼き上げる関西風の鰻が盛られ、初代から継ぎ足してきた旨味たっぷりのタレが使用されているそう。

あつた辨天

鰻やタレと相性抜群のご飯には、愛知県産の米を使用しているようです。大満足のボリュームだと好評なので、ガッツリとご飯を食べたい人にもおすすめ。

しっかりと粒の立った粘りのある食感が特徴で、口の中にほのかな甘味が広がるのだとか。

ひつまぶしをいただきました。香ばしいウナギに甘めのたれ、ごはんにもタレが、美味しかったです。肝吸いの入ったお吸い物。ひつまぶしなので、最初はそのままでその次は山椒・海苔・ネギをその次出汁、最後は自分の好みの食べ方。私はそのままが好きです

出典: h1995512さんの口コミ

特上のひつまぶし。大きなお椀にご飯の上に肉厚のうなぎのっている。最初にご飯とうなぎ食べる。タレも美味しく、うなぎも美味しい。続いて薬味で食べる。最後にお茶漬けと進む。ポリゅーミーでとても旨い!かなりの満足感が得られるランチでした。

出典: REONレオンさんの口コミ

そのほか名古屋市内でおすすめのひつまぶし名店

宮鍵

宮鍵

名古屋市中村区の伏見駅近くにある「宮鍵」は、明治32年の創業から受け継ぐ、かしわ・鰻料理を味わえるお店です。

歴史を感じさせる趣ある外観が目印で、店内には様々な人数に対応した個室も完備されているそう。

宮鍵

鶏と鰻の料理に力を入れており、丼ものや定食メニューが多数用意されています。

ひつまぶしも人気の高いメニューのひとつで、創業時から伝わる秘伝のタレを使った、伝統の味わいを楽しめるとのこと。

宮鍵

「かしわ味噌すき」は、名古屋の定番である八丁味噌で作る鶏鍋です。寒い日にもおすすめの一品。

濃厚なスープの見た目に反したマイルドな甘味が特徴で、鶏肉の歯応えも抜群なのだとか。野菜もしっかり摂取できるのが嬉しいポイントです。

初めてひつまぶしをいただきましたが、うなぎがこおばしくてとても美味しかったです。西のうなぎは蒸しではなく焼いてるので私の地域では味わえないのでとても美味しかった。一緒に砂肝焼きとわさび和えを注文したのですが、今までに味わったことの無い美味しさでした。

出典: 34cf61さんの口コミ

お料理は今回も味噌すきです。小鉢から素晴らしいクオリティですし、肝心の味噌すきも鶏の様々な部位が入っており、飽きません。何より仲居さんが全部支度して下さるので、会話にも集中できます。今回の〆はきしめんにしましたが、本当に美味しかったです。

出典: shin0728107さんの口コミ

鰻 木屋

鰻 木屋 - 店内雰囲気

江戸末期創業の鰻専門店「鰻 木屋」は、見た目にも贅沢な絶品ひつまぶしが味わえると評判。

有名観光スポットの名古屋城からも近く、観光客からも人気のお店のようです。1Fと2Fに席が用意されているとのこと。

ひつまぶしは、価格の異なる3つのグレードから選択が可能。お櫃からはみ出るほどボリュームのある鰻が目を引きます。

鰻はそのまま食べても美味しく、濃いめのタレがマッチした、ご飯が進む味わいだそう。

味変を楽しみたい人には、薬味を付けたり、お茶漬け風にして食べるのがおすすめです。

鰻は山椒やワサビと相性が良く、お茶漬け風にすることで、味の濃い鰻をあっさりと食べられるのだとか。

いままで食べたひつまぶしの中で、個人的には圧倒的な1番美味しいひつまぶしでした!名古屋駅からは少し距離はありますが、絶対に後悔しないと言い切れるくらいの美味しいひつまぶしを食べる事が出来るので、観光の方は是非行ってみて下さい!

出典: ガイソー食べスギちゃんさんの口コミ

お店の佇まい、店内の老舗感、そして接客、もちろん鰻も絶品でお客様にも大満足してもらえた。過去に百名店にも選出されているのは納得のとてもよいお店だった。

出典: たい父さんの口コミ

しら河 浄心本店

昭和23年創業のひつまぶしの名店「しら河 浄心本店」は、名古屋市西区の浄心駅そばにあります。

地元の人にも愛されている鰻料理店で、テーブル席の他に座敷や個室席も完備されているそう。「食べログ うなぎ 百名店」受賞歴もあるお店です。

しら河 浄心本店

ひつまぶしは、お客さんの8割が注文する人気の一品なのだとか。

鰻は複数の取引業者から、その時期に一番美味しいものを仕入れています。創業以来継ぎ足し守ってきた秘伝のタレも格別の美味しさだと評判。

しら河 浄心本店

鰻以外の一品料理も楽しみたい人におすすめなのが「しら河御膳」。豪華なビジュアルが印象的です。

鮮度抜群の刺身やサクサク感のある天ぷらもセットになっているそうで、コスパ面にも優れている模様。

上ひつまぶし初めて頂きましたが、あまりにもの美味しさに感動しました!メインとは別で、うな肝(塩とタレ)と白焼きを食べましたが他店とは違う甘みや食感…とても格別でした。様々な薬味と合わせて頂くのもまた違う味が楽しめて良かったです。

出典:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230109/23001045/dtlrvwlst/B505011286/

名古屋のひつまぶし、しら河へ^ ^美味しいお店たくさんだけど、しら河も安定してて最高におすすめ!少しリーズナブルだとおもう^ ^!本店は広々した客席だし駅近でとっても良い!

出典: おいしいものがだいすきさんの口コミ

イチビキ

名古屋市中村区にお店を構える「イチビキ」は、「食べログ うなぎ 百名店」を何度も受賞している鰻の名店。

行列になるほど人気なため、昼は整理券制、夜は完全予約制です。店内は、アットホームで風情のある空間だそう。

同店の鰻は店主が厳選しており、蒸しを入れずにじっくりと炭火で香ばしく焼き上げるのが特徴です。

皮目に水を一振りしてから焼くことで、蒸し焼きのようなふんわりとした焼き上がりになるのだとか。

名古屋名物のひつまぶしを堪能したい人には、「うなぎまぶし」がおすすめです。鰻はもちろん、タレも絶品だと好評。

しっかりと炭の香りが感じられる鰻は、そのままでもお茶漬けスタイルでも美味しく味わえるそう。

ひつまぶし並でもご飯400gで食べきれず。うなぎもしっかり量がある。これはかなりコスパも良く感じる。皮パリパリ、うなぎはふわっと。タレも鰻に旨く溶け込み、主張が無くうなぎも臭みなど全くない。ご飯も美味しい。薬味もしっかり、量ありお吸い物とお新香がついていてお得。お出汁もホッとするお味。

出典: さき19851125さんの口コミ

・上丼
かなりの肉厚のうなぎ 一匹分がインパクトがあり、店内の雰囲気と相まって、いい感じ…。お味もふわふわ、しっとりでタレも濃すぎること無く鰻の味を引き立たせる絶妙な味付けで最高でした。さすが名店ですね。

出典: いたとらさんの口コミ

炭焼うな富士

炭焼うな富士

上品で美味しい鰻を味わえると人気の鰻専門店「炭焼うな富士」は、名古屋市昭和区のJR鶴舞駅近くにあります。

地元でも評判が高い有名店で、店内は名古屋の伝統とモダンが融合した空間になっているそう。

炭焼うな富士

ひつまぶしは特上や肝入りなど、価格の異なる数種類のメニューから選べます。

ご飯の上いっぱいに敷かれた鰻は、表面はパリッと香ばしく、身はふっくらと仕上がっているのだとか。鰻ならではの風味と旨味を存分に満喫できると好評です。

1杯目の鰻をそのまま味わった後、2杯目は薬味のネギやワサビで味変して楽しむのがおすすめとのこと。

3杯目は出汁をかけてサラサラとお茶漬け風にすると、鰻がより食べやすくなるようです。

大人気店、炭火で香ばしく焼き上げられた鰻は、外はパリッと中はふっくらとしており、ひつまぶしの美味しさに感動しました。薬味やお出汁を使った味の変化も楽しめ、最後まで飽きずにいただけます。スタッフの方々の丁寧な接客も印象的で、心地よい時間を過ごすことができました。予約して訪れる価値のある名店です。

出典: けん525252さんの口コミ

・特上ひつまぶし
一杯目は普通にいただきます。上品なウナギの甘みにやられます。二杯目は薬味のせでいただきます。こっちのほうが好みかもしれません。三杯目はお茶漬けでいただきます。サッパリとして何杯もいけそうです。四杯目は普通に山椒をかけていただきます。やっぱりこれが1番うまい!

出典: shinazouさんの口コミ

うなぎ家 しば福や

うなぎ家 しば福や

名古屋市西区の国際センター駅周辺にある「うなぎ家 しば福や」は、名古屋を代表する名店「うな富士」の技術を引き継ぐお店です。

古い家屋を使用した隠れ家風の雰囲気が魅力で、居心地も良いとのこと。

名店から受け継いだ技法で仕上げる鰻は、やわらかくて肉厚なものを厳選して仕入れているそう。

おすすめのひつまぶしは鰻のフワフワ感を損なわない絶妙な焼き加減で、好みに応じて薬味を混ぜたりお茶漬けとして楽しめるのだとか。

鰻を主役としたメニューが豊富に揃っており、どれも満足度の高い味わいだと評判。

写真はご飯のお代わりが無料の「白焼き膳」。鰻を丸ごと一尾使った白焼きはサイズが大きく、生姜・味噌パウダー・ワサビなど多数の薬味を加えて味わえるのだとか。

前回訪れた際の美味しさが忘れられず、再訪を心待ちにしていました。店内は古民家をリノベーションした和モダンな雰囲気で、落ち着いた空間が広がっています。前回は1階のカウンター席でしたが、今回は2階のテーブル席に案内され、窓から四間道の街並みを眺めながら食事を楽しむことができました。

出典: 大概2世さんの口コミ

今まで食べたひつまぶしの中で一番ジューシーで、カリッという食感で、甘みと塩加減がちょうど良かった。また食べたい!

出典:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23067466/dtlrvwlst/B502723697/

うな豊

うな豊 - 内観

昭和35年創業の「うな豊」は、幅広い鰻料理を堪能できる鰻専門店です。鰻好きにはたまらない、おすすめの名店だという声も。

鰻が焼ける香ばしい香りが漂う店内は、落ち着いた和の空間になっているとのこと。

「まぶし丼」は、名古屋名物のひつまぶしが楽しめるメニュー。器からはみ出そうなほどの鰻が盛られています。薬味やお茶漬け用の出汁もセット。

備長炭でじっくり焼き上げられた鰻は、こだわり抜いた技法ならではの絶妙な火入れ加減なのだとか。

うな豊

同店の鰻に使用するタレは、先代が改良を重ねて完成させた秘伝の味に、3日以上寝かせたタレを継ぎ足して使用しているそう。

ご飯はガス炊飯器で少量ずつ炊き上げており、鰻やタレとの相性がバッチリのようです。写真は「うな丼」。

地元の方に紹介していただいたお店です。高コスパ!!所謂名古屋のパリパリ鰻がこんなに手頃な価格で食べられるなんて!感動しました。炭焼きの良い香りが食欲を刺激してくれます。この日は観光客なのでひつまぶしを選択しました。白焼きもめちゃくちゃ美味しかったです!!

出典: kurokoyuさんの口コミ

ふっくらと柔らかい身のうなぎは、香ばしく焼き上げられ、秘伝のタレとの相性が抜群です。特にひつまぶしが人気で、一杯目はそのまま、二杯目は薬味と一緒に、三杯目は出汁をかけてと、さまざまな楽しみ方ができます。落ち着いた和の雰囲気の中、丁寧な接客と共に、贅沢な食事体験が味わえる店でした。

出典: 毎日おいしい飯を食いたいさんの口コミ

清月

清月 - 内観

「食べログ うなぎ 百名店」に何度も選出されている「清月」は、タレと素材にこだわった鰻料理を味わえるお店。

木をベースにした風情のある外観が印象的で、店内は気軽に入れるアットホームな雰囲気だそう。場所は、名古屋市東区のJR大曽根駅から徒歩5分。

清月 - ひつまぶし 3850円

ひつまぶしの好評な感想が多く、ひつまぶし初心者の人にもぜひおすすめとのこと。

お櫃を開けるとご飯が見えないくらい鰻がギッシリと敷かれており、絶妙な焼き加減の鰻を堪能できるのだとか。

清月 - 上ひつまぶし(中詰め・お吸い物付き)

ひつまぶしを注文すると青ネギ・錦糸海苔・ワサビも一緒に提供され、途中で鰻に加えて味変を楽しめます。

最後は自分で出汁を入れて、あっさりと完食できるよう。イリコ出汁の優しい味わいが、鰻本来の旨味を倍増させるという声も。

色々な食べ方で鰻を堪能したかったので選んだのはひつまぶし。先ずは何も付けずに鰻とご飯。皮目はカリッと身はふわっと。タレが少な目なのがまたいい。次は山椒をかけて。そのあとは山葵と葱と一緒に。最後に山葵・葱・海苔に出汁をかけてサラサラ〜といただきました。絶品です︎︎。

出典: miwaさんさんの口コミ

大曽根駅から徒歩5分、うなぎの百名店「清月」を久しぶりに訪問。特上鰻丼、ひつまぶし大盛を注文。鰻のボリュームも多くて食べ応えのある鰻です。うなぎは香ばしく、臭みも無くタレも絶妙で最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした❗️

出典: 鹿煎餅(シカセンベイ)さんの口コミ

鰻う おか冨士

名古屋市中区の伏見駅から徒歩5分ほどの距離にある「鰻う おか冨士」は、名店「うな富士」初の暖簾分け店です。

店内はカジュアルに利用できる雰囲気で、グループはもちろん、一人で訪れるのもおすすめだそう。

鰻う おか冨士

うなぎの選別から調理工程まで、全てにこだわった絶品鰻料理を堪能できるとのこと。

ひつまぶしは名古屋ならではの鰻の食感を楽しめ、数量限定で肝入りメニューもあるようです。

鰻う おか冨士

昼・夜それぞれで食事コースが用意されており、いつもより少し贅沢な内容を満喫できるのだとか。

季節の小鉢や刺身など多彩な料理が揃っていて、ご飯は「小うなぎ丼」か「小ひつまぶし」から選べます。

香ばしく焼かれた鰻はふっくらとしていて、タレも上品な味わい。今まで食べたひつまぶしで歴代1位です。そのまま、薬味を添えて、そして出汁をかけて——食べ方ごとに違う美味しさに感動しました。さらに、おかわり自由の漬物もとても美味しく、箸が止まりませんでした。次回もぜひ訪れたい一軒です。

出典: オシャレ魔男(まだん)さんの口コミ

珍しい、白焼のひつまぶしを注文しました。カリッと表面は、焼き上げられており、中は、ふわっとジューシーです。柔らかい東京の鰻より、こちらの鰻が好みです。白焼なので、川魚特有の匂いを気にしましたが、臭みは、皆無で、美味しく頂きました。

出典: akio.584さんの口コミ

昼だけうなぎ屋 大須店

「昼だけうなぎ屋 大須店」は、名前通り昼3時間半だけ営業を行う鰻屋さんです。

食材費以外のコストを徹底的に下げることにこだわっており、リーズナブルに鰻料理の数々が楽しめます。

昼だけうなぎ屋 大須店

ひつまぶしは、鰻の量が異なる3種類から選択が可能。当日の朝さばいた、新鮮な日本鰻を使用しています。

鰻の身はやわらかく脂がしっかりとのっており、嫌なクセも感じられないとのこと。薬味とお茶漬け用の出汁もセットです。

「富士マウンテン」という商標登録された、二郎系の鰻メニューが名物。鰻重・ひつまぶし・鰻丼から選べます。

写真は「富士うな重」。日本鰻を2尾を使った見た目にもインパクト抜群な一品で、コスパ重視の人におすすめです。

・ひつまぶし(特上)
炭火で香ばしく焼き上げられた鰻は、身がふっくらとしていている。タレは、京都にある老舗のタレ屋さんと共同開発されたんだとか。鰻やご飯とのバランスが良い。

出典: mg2mmkさんの口コミ

・富士うな重
2尾も使っていてこの価格は安すぎませんか?!来た時にボリュームにびっくり…ごはんの量もかなりあるから食べきりましたがお腹いっぱいです(*^^*)表面はカリッと、お米はふっくら美味しい、タレは旨味があるけどクドすぎない!かなり贅沢な感じです。

出典: Ubさんの口コミ

西本

西本

名古屋市東区にお店を構える「西本」は、昭和5年から長く続く鰻料理の専門店です。

店内は伝統が感じられる心地良い空間で、料金を追加すれば中庭を眺められる個室の利用も可能だそう。

西本

ひつまぶしには厳選した良質の鰻を使用。余分な脂を落としつつも、創業以来守り続けるタレを纏わせて、香ばしく焼き上げているとのこと。

ご飯は鰻と相性の良い、三重県伊賀産の「コシヒカリ」を使っています。

西本

同店のひつまぶしは、他店とは異なるあんかけ出汁を使用した食べ方が特徴。

鰹出汁が効いた温かいあんかけは、お年寄りや子供でも食べやすいのだとか。いつものひつまぶしに飽きてしまった人にもおすすめです。

・ひつまぶし
西本さんの鰻は、外はカリッと香ばしく、歴史を感じる濃い目のタレに皮からの脂ののった旨味が白いご飯と絡まって、とってもバランスがいいです。とろっとろの出汁をかけての味変は最高です。美味しかった&ご馳走様でした。

出典: BIGMOMさんの口コミ

・中詰丼
中詰とは文字通り鰻がてっぺんのみに載っているのみならず、その下のご飯とご飯の間にも挟まれているという嬉しい仕様だ。味も非常に良く、東海地方の鰻の特徴である、表面がパリッとしつつも上品な脂が溢れる焼き方が、タレとご飯と調和していた。

出典: ナガスパの鬼さんの口コミ

※本記事は、2025/05/22に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ