北海道でしか買えないお菓子!新千歳空港などお土産店16選
四季折々のグルメが味わえ、訪れる人々を魅了する美食の宝庫・北海道。ジンギスカンやスープカレー、海鮮丼、ラーメンに加え、お菓子も種類豊富に揃っています。今回はその北海道でしか買えないお菓子に注目。新千歳空港をはじめ、札幌・函館・小樽・旭川などエリア別にまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる8094件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: みぃこ0306さん
新千歳空港内にある洋菓子専門店。白を基調にした清潔感がある雰囲気のお店です。
こだわり素材を使用したチーズ系のお菓子が数多くあり、ここでしか購入できないものもあるのだそう。
出典: ちりかさん
スパイスの風味がきいているという「ふわふわサンドクッキー」。マシュマロをスペキュロスクッキーでサンドしていて、まわりにチョコがコーティングされています。
新千歳空港のこのお店で医師か購入できない、限定のお菓子だそうです。
出典: カフェモカ男さん
看板商品として人気があるという「チーズオムレット」。北海道産の生クリームを使用していて、チーズのコクと軽い食感が特徴のようです。
甘さは控えめの上品な味わいで、特別感のあるお菓子なのだそう。
使われている素材も、良質なものばかりで、安心でしかない鬼リピ確定のお気に入りお菓子です!たくさんは作れないから、新千歳空港限定なのかねー。ぜひお土産買ってください!
出典: いろ&雪ママさんの口コミ
保安検査済んだ後に小腹空いたなとか思っていたら見つけたのがこちらカスタードシューとチーズクリームのシューが売ってましてチーズの方を食べてみたらクリーム爽やかでさっぱりしてて甘さにしつこさがない。ペロリと食べられました。
出典: チビねこにゃんさんの口コミ
193人
4750人
0123-21-8461
出典: jinworksさん
北海道を代表するチョコレートブランドの直営店。空港内でも人気のあるお店で、洗練されたデザインです。
直営店ならではの豊富なラインナップと限定商品が購入できるとのこと。
出典: しなえながさん
甘じょっぱい味がクセになるという、人気商品の「ポテトチップスチョコレート」。ザクザクとした食感のポテトチップスに、なめらかなチョコレートがコーティングされています。
贅沢にたっぷりとチョコがかけられているので、少量でも食べ応えがあるようです。
出典: 곰0113さん
ミルクの濃厚でありながら優しい味わいの「生チョコレートオーレ」。滑らかなくちどけが特徴で、豊かな風味がするのだそうです。
すっきりとした後味で食べやすい味わいとのこと。
いただきましたーーー。ロイズのチョコポテトチップス❢やっぱり美味しい、美味しすぎる!!!甘じょっぱくて、やめられない!止められない美味しさです。全部食べそうなのを何とかやめて、2日かけて、いただきました(笑)
出典: しなえながさんの口コミ
ドイツ人の友人は世界で一番ここのチョコレートが美味しいという。プチクルマロショコラのバラ売りを一つ購入。クルマロショコラのミニ個包装版。バラ売りも直営店ならでは。くるみとマシュマロがいいハーモニーを奏でている♪
出典: coelhoさんの口コミ
771人
7795人
0570-020-612
出典: ykrtap49さん
北海道で獲れる素材を使用したお菓子が購入できるお店。北海道洞爺湖で歴史がある和菓子屋さんの直営店です。
新千歳空港だけの限定商品もあり、種類豊富なお土産が販売されています。
出典: mayupapaさん
しっとりとしたさつまいものペーストが入っている「あんぽてと」。さつまいもの自然な甘みがする、優しい味の和菓子とのこと。
小豆餡の風味が加わった上品な味で、なめらかな食感も特徴です。
出典: COPERさん
北海道の銘菓としても有名な「わかさいも」。素材にさつまいもは使用していないのに、さつまいものような味がするのだとか。
ほんのりとした甘みで、素朴な味がする和菓子です。
スタッフさんもとても親切な対応でした。支払い方法は、現金の他にクレジットカード、交通系ICカード、電子マネー、コード決済が利用できます。今回は、お土産にわかさいも、自分にはあんぽてソフトをオーダーしました。とても美味しかったです。
お客様から北海道のお土産をいただきました。いただいたのは北海道あんぽてとの6個入りです。北海道小豆を使用した自家製こし餡を北海道産の生クリームを使用したさつまいも餡で包んだ美味しい和風スイートポテトですよ。
出典: mayupapaさんの口コミ
235人
2496人
0123-29-3232
出典: 世界食堂さん
新千歳空港の2階にあるカフェが併設されたお土産屋さん。北海道内にある和菓子メーカーで、北海道素材を使用したオリジナルスイーツが販売されています。
ばら売りもしているので、リーズナブルな価格で色々な種類を選んで購入可能ですよ。
出典: ダイアンサスさん
色々なフレーバーがある「開拓おかき」。北海道産のモチ米を使用した生地を、じっくりと揚げたおかきです。
軽くてサクサクとした食感が特徴で、素材の味を活かした味が人気のポイントなのだそう。
出典: ハチワレキジシロさん
サクサク食感でバター風味のお菓子の「北の夢讃堂」。北海道バターのコク深さと香りの良さ、シンプルな甘さがマッチしているのだそう。
トースターで焼くとバターの風味が引き立ち、香ばしい味が楽しめるとのこと。
そう、私が北海道土産で1番好きな物を!それは、北菓楼のおかきです。甘いお菓子も、好きですが、食べ過ぎると気持ち悪くなりません?出来るだけ、塩味の物をお土産や手土産にしたいです。
出典: すまいるYOUさんの口コミ
シュークリームは他にも数種類あったよ。甘いブッセみたいな、ブリオッシュみたいなシュー皮に生クリームとカスタード、、、、えええ、なんじゃこりゃクリームがすっっごーく美味しい‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥
出典: ハチワレキジシロさんの口コミ
426人
5299人
0123-46-2226
出典: chaboooさん
冬季限定で販売されるお菓子が購入できるお店。その限定感と高品質なお菓子で人気があるとのこと。
出店時には混み合うことも多く、新千歳空港の限定メニューもあるようです。
出典: KAT-Nさん
粉雪のような口解けが特徴の「スノーボール」。とても軽い食感で、口に入れるとほろほろと崩れるとのこと。
甘さは控えめで、北海道バターの風味がきいたコク深い味わいがするお菓子です。
出典: ゆうすけさん57601さん
お店の代表的なお菓子として人気がある「スノーサンド」。ラングドシャクッキーで濃厚なクリームをサンドしています。
濃厚でミルキーな味わいのホワイトと、ほろ苦いビターな味がするブラックの2種類が選べるようです。
スノーサンドは濃厚でコクのある冬の放牧ミルクでつくる生チョコレートを香ばしいラングドシャでサンドしたお菓子になります。早速、自宅で食べましたが確かに人気になるのが分かる美味しさです。特に中のチョコの何と言えぬ触感と口どけが素晴らしいです。
出典: オイロパさんの口コミ
クリームの輪郭を描く生トリュフチョコレート。冬の放牧ミルクを加えた生クリームを生チョコレートで包んだまろやかさとコクを味わう生トリュフチョコレートです。正に雪の玉のように、繊細でくずれてしまうスノーボール。生チョコレートの中に生クリームが口の中でとろけて美味しいです。
出典: KAT-Nさんの口コミ
102人
1031人
不明の為情報お待ちしております
出典: mahinaさん
札幌市にある宮の沢駅から徒歩約5分、カフェが併設されているお店。北海道土産として有名な、白い恋人を作っている工場もあり、観光地としても人気があるようです。
この場所でしか購入できないお土産もあるのだそう。
出典: まんぷくまるですさん
白い恋人に使用しているホワイトチョコレートを生地に練りこんでいるという「白いバウムTSUMUGI」。しっとりとした食感で、コク深い味わいのバームクーヘンのようです。
ホワイトチョコの風味がする、ミルキーで濃厚な仕上がりなのだそう。
出典: KAT-Nさん
サクサクとした食感が特徴だという「サク ラング・ド・シャ」。6種類のフレーバーがあり、色々な味が楽しめるお土産です。
素材の持ち味を活かした風味と、くちどけの良さが人気なのだとか。
北海道のお土産で有名な白い恋人のテーマパークここ限定のお土産もかなりあります。レストランやカフェもありゆっくりと楽しめます特別なスイーツも楽しめる有料エリアは人気でいっぱいでした。白い恋人の世界観のガーデンでは多くの人が写真を撮っています。
出典: ray822さんの口コミ
北海道のお土産いただきました♪定番のおやつ『白い恋人』♡ホワイトチョコラングドシャが好きになったのも、子どもの頃に白い恋人を食べてから。ちょっと昔とクッキー部分の食感や味が変わったかな?と思って調べてみたら、同じ意見がチラホラ。それでもこの味は好きです。
出典: Marruさんの口コミ
926人
8676人
011-666-1481
出典: tg7184さん
北海道を代表する菓子メーカーの旗艦店として人気があるお店です。喫茶店を併設しているお土産屋さんで、多くの人が訪れているのだそう。
定番商品はもちろん、季節限定の商品もありこの場所ならではのお土産が購入できるとのこと。
出典: ちーま95291さん
バターの風味がしっかりと味わるという「マルセイバターケーキ」。キャラメルクリームをサンドしていて、濃厚な甘さが楽しめるお菓子です。
ローストされたクルミが入っていて、食感と風味のアクセントになっているのだそう。
出典: mona.youさん
北海道産のバターと小麦粉を使用しているという「マルセイバターサンド」。甘さ自体は控えめで、小麦の風味が感じられるのだそう。
ラムレーズンがたっぷりと入っていて、ほんのりと洋酒の香りもするようです。
初めての北海道!お土産やお菓子といえばレーズンバターサンド^_^ あるなら行ってみたかったお店!カフェもありレーズンバターサンドのアイス美味しかったですよ!コーヒーも美味しかった♪
定番のお菓子から季節限定、本店限定といろんなお菓子が売っています。一つから購入出来るバラ売りがあるので、あれもこれも食べたいという人にはぴったりだと思います。お土産だけでなく自分用にたくさんの種類を購入しました。
出典: km9809shさんの口コミ
1318人
20331人
011-261-6666
出典: みかりんこさん
札幌千秋庵が提供しているというお土産屋さん。ノースマンの専門店ですが、定番の商品に加えて限定の商品もあるとのこと。
時期によって期間限定の商品もあり、売り切れることも多いそうです。
出典: ♡ひな祭り♡さん
北海道でも有名な札幌千秋庵が販売している「ノースマン」をアレンジしたという「生ノースマン」。生クリームをたっぷりと入れて作られているとのこと。
生地はしっとりとした食感で、豊かなバターの風味が感じられるそうです。
出典: キビ猫さん
サクッとした食感のパイ生地を使用している「ノースマン」。北海道産のこし餡を使用しているのだそう。
甘さ自体は控えめで、丁寧に作られたこし餡の優しい甘さが特徴のようです。
北海道土産としておなじみの「ノースマン」ですが、この生ノースマンはまったく別次元の美味しさでした!まず、生地がしっとりふわふわで、通常のノースマンよりも口当たりが優しく、バターの風味がしっかり感じられます。そして中の あんこが驚くほどなめらか!
出典: のりふみだよ!さんの口コミ
生ノースマンは無かったので、普通のノースマンを買いました。パイ生地の中にこしあんが入ってます。味は想像の範囲内ですが万人受けする美味しさなのでお土産には最適ですね。
出典: 堺の商人さんの口コミ
140人
1063人
011-281-3232
出典: しふぉん姉さん
北海道函館市にある洋菓子店で、手作りのチョコレートが購入できる人気店。テイクアウトメニューも充実していて、旅行者が訪れているのだそう。
小さなお店ですが、売り切れることもあるほどの人気があります。
出典: みきちゃんこなべさん
上質なガナッシュを使用しているという濃厚な味わいの「ショコラ・ヴォヤージュ」。北海道産の生クリームを使用した、まろやかな風味が特徴です。
リッチな味わいで、北海道ならでは素材使用のお土産。
出典: 6cea73さん
北海道産のバターをたっぷりと使用しているという「フィナンシェ」。口に入れるとバターの風味が広がり、食べ応えのある味わいとのこと。
アーモンドパウダーの香ばしい風味が甘さを引き立てているようです。
お土産用のショコラボヤージュも絶品!なめらかな生クリームが入ったチョコレートは、甘さとコクが絶妙で、一口サイズの12個入りがあっという間に食べ終わってしまいました。店内には焼き菓子も販売されており、ケーキを購入すると保冷バッグがついているので持ち帰りも安心。
出典:https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1026155/dtlrvwlst/B500365727/
ヴォヤージュを味見してからお土産に発送したかったのですがそれは叶わずなのでそのまま発送。そのついでにクレープを。これは粉が何か違うバランスなのか、かなり生地は薄いのですが、雑にパリパリするだけでもなく柔らかな食感。この軽さは後にラッキーピエロが控えていても安心です。
出典: ゴンjapさんの口コミ
772人
29102人
0138-76-7150
出典: ike_logさん
北海道函館市にある人気のスイーツショップ。おしゃれなカフェも併設しているお土産屋さんです。
函館駅から徒歩1分ほどの場所にあってアクセスが良く、立ち寄りやすいお店ですね。
出典: foodiary_mrさん
北海道の食材をたっぷりと使用しているという「メルチーズ」。北海道のチーズを使用していて、濃厚でクリーミーな味がするとのこと。
生地はふわっとした食感で、くちどけの良さが感じられるのだそう。
出典: kuishinbou33さん
クリームの濃厚な甘さが特徴の「いちごのバターサンド」。まろやかなバターの風味と、イチゴの甘酸っぱさがマッチしているというお菓子です。
クッキー生地はサクサクとした軽い食感で、クリームとよく合うとのこと。
函館メルチーズはとっても濃厚でまた食べたい。お土産にも買っちゃいました。味がいろいろあって選べるのも嬉しいポイントです。
出典: いとごはんさんの口コミ
メルちゃんプリン、かぼちゃプリン、いちごのバターサンド、チーズはかぼちゃとプレーンの2種。わあい、お土産迷ったら1回食べれば良いのね、となるセット。かぼちゃは濃厚でメルちゃんはカラメルの苦味とバランスヨキ。バターサンドはいちごの風味味わいしっかり、チーズは有名なスナッフルズより濃厚でしっかり。
出典: ろろすけさんの口コミ
155人
2100人
0138-85-8025
出典: アリーちゃんさん
北海道小樽市にある有名な洋菓子店です。ヨーロッパ風のクラシカルな建物で、おしゃれな佇まいなのだそう。
カフェが併設されていて、ここでしか楽しめないお菓子もあるとのこと。旅行客にも人気があるそうです。
出典: ryu1!61さん
代表的なスイーツでお土産としても人気のある「ドゥーブルフロマージュ」です。生地はふわふわと軽い食感で、ミルクの濃厚な味わいが特徴なのだそう。
中にはマスカルポーネチーズとベイクドチーズケーキが重なっている贅沢なケーキ。
出典: Lady hanaさん
北海道産バターをたっぷりと使用しているという「ハニーバターフィナンシェ」。外はカリっとかために焼いていて、中はしっとりとした食感なのだそう。
焦がしバターの風味が特徴で、写真のサイズでも満足感があるとのこと。
雰囲気もいいですし、ケーキもおいしかったです☺︎一階のお土産屋さんのお菓子の種類も豊富で試食がいただけるのも魅力的でした!!
出典: なつまる!さんの口コミ
ドゥーブルフロマージュは冷凍で届きました、解凍に5時間程度必要ですが2時間程度で半解凍でもアイスチーズケーキになります。個人的にはしっかり解凍した方が美味しいと思います。
出典: ryu1!61さんの口コミ
2240人
28971人
0120-31-4521
出典: loganさん
小樽市で1950年から続く、歴史がある和菓子店。価格も手ごろな和菓子が販売されていて、食べ歩きにもピッタリなのだそう。
店主の人柄もお店の魅力だという口コミが多く見られます。
出典: urya-momenさん
手のひらにおさまるほどの小さなサイズの「ぱんじゅう」。ほんのりとした甘さとカリっとした食感が特徴とのこと。
定番の味は小倉餡で、しっかりとした甘みが際立っているのだそう。
出典: 北のもみたろうさん
チョコレートやカスタードクリームなどのアレンジメニューもあるようです。洋風の味わいは生地との相性も良いとのこと。
アツアツの状態だとチョコが溶けていて、濃厚な味わいが楽しめるようです。
店内も年季が入っていて、たくさんの思い出が詰まっているんだろうな〜とほっこり。あつあつぱんじゅうを袋に入れてもらって、お店の外の道の端っこでいただきました。外がサクっとしてて、餡子は優しい甘さで海鮮丼を食べた後でもぺろりと食べれた。
小樽・稲穂の都通りにある 「西川のぱんじゅう」 は地元で愛され続ける名店。高齢のおじいさまが一つひとつ丁寧に焼き上げるあつあつでうまうまなぱんじゅうは絶品。香ばしい生地とたっぷりの餡が詰まった昔ながらの素朴な味わいが楽しめる。
出典: dadyoshidaさんの口コミ
153人
4781人
0134-22-4297
出典: shimy-aさん
北海道の旭川にある洋菓子店。店内は木の温もりがあるナチュラルな雰囲気で、おしゃれなお店です。
イートインスペースもあり、購入したお菓子はその場で食べることもできるのだそう。
出典: ponchunさん
アーモンドの風味がするラングドシャ生地を使用しているという「き花」。ホワイトチョコがサンドされていて、濃厚でミルキーな味なのだそうです。
ラングドシャ生地は軽い食感で、口の中でほろほろと崩れるような食感とのこと。
出典: chappytsumさん
地元の酒蔵とコラボしたという「地酒ひらまんじゅう」。地酒を使用していて、ほんのりとお酒の風味がするのだそう。
クセはなくて上品な味わいで、口当たりのよい和菓子のようです。
店舗限定のものを含め、気になるものの中からいくつか購入しました。地酒のひらまんじゅうはしっとりした生地になめらかで酒の風味のしっかりする味が良かったです。酒かすの蒸しどらは写真が外装のみですが、柔らかい生地と酒かすの香りが感じられるあんが好みの感じです。
出典: 腹ペコあぐさんの口コミ
北海道土産として重宝するき花の工場兼カフェだけど、ショップにライブラリーもついている空間。もしかしたらドッグランとかガーデンパーティもいけるのかも。ショップは和洋、同社製品ズラリでついカゴがいっぱいになります。工場はガラス越しにエンドレスで見続けられる。
出典: James.さんの口コミ
78人
1146人
0166-39-1600
出典: トムさん
北海道旭川で続く伝統的な和菓子店。北海道の素材を使用した種類豊富なかりんとうが販売されています。
店内は和モダンで落ち着いた雰囲気で、試食をしながら好みの味をゆっくりと選べるようになっているのだそう。
出典: よこわ。さん
しっかりとした塩味と甘みがバランスよく味わえるという「醤油バター」。香ばしい醤油の風味が、かりんとうの食感にマッチしているのだそう。
かりんとうの小麦には北海道産のものを使用していて、軽い食感が特徴のようです。
出典: hirasan000さん
サクサクとしたパイ生地と、かりんとうが組み合わさった「パイカリ」。カリっとした歯ごたえと、サクサク感が楽しめるとのこと。
パイにはたっぷりとバターが入っていて、食べ応えがある味わいで人気があるお菓子です。
かりんとう屋さんの北かりさんのあんドーナツ。仙台のアンテナショップで購入しました。少し脂感は強めですが、衣の周りに砂糖がまぶしてあって餡子との調和も取れています。甘党の方にはお勧めのあんドーナツです。
出典: chaboooさんの口コミ
かりんとうは、甘さは控えめ。醤油を焦がしたような感じの香ばしさ。バターの風味がたまりません❗️カリッとした食感がとても美味しい♬
出典: よこわ。さんの口コミ
60人
698人
0166-48-2144
出典: himikoさん
北海道・美瑛町にトラピスト修道院内にある売店。修道士たちが手作りで販売しているお菓子が購入できるようです。
自家製のパンやチーズなど、素朴な自然由来の材料で作られた商品が販売されています。
出典: MASUIDAISUKIさん
サクサクと軽い食感で繊細な生地の「トラピストクッキー」。自然な甘さのクッキーで、素朴な味なのだそう。
北海道産のバターを使用していて、コク深い味が感じられるお土産とのこと。
出典: qoo33さん
修道院の伝統的な製法で作られているという「トラピストバター」。滑らかなクリーミーな口当たりのバターだそうです。
濃厚なバターの風味がしっかり味わえる、上質なお土産だとか。
昔から大好きな北海道土産(白い恋人より好きかも)。菓子業界の流行には乗らず、伝統を受け継いだシンプルで上品、優しい味のクッキー。サクサクの歯ざわり、バターの風味とコクが深く、とろける舌の食感がむちゃ美味しい。ごちそうさまでした。
中には入れないけど資料室や、夏木立を見下ろす風景など癒やされますね!さて、トラピスト修道院でお土産探し!定番のバタークッキーや手作りジャムなど、お土産使いにもしっかり揃ってます!
出典: アシカの親分。さんの口コミ
184人
1926人
0138-75-2139
出典: honch56さん
帯広駅から徒歩で8分ほどの場所にある洋菓子店。自然素材にこだわって作られているというお菓子が種類豊富に揃っています。
ギフトとしても人気があり、観光客も多く訪れているとのこと。
出典: Fiascoさん
代表的なバウムクーヘンの「三方六」。バウムクーヘン記事にホワイトチョコレートがコーティングされています。
マーブルな見た目がおしゃれで、贈り物としても人気があるようです。
出典: いかOKさん
黒糖風味のパイ生地にあんこが包まれているという「防風林」。ほんのりとした甘さとコク深い黒糖の味が楽しめるようです。
何層にもなっているパイ生地は、香ばしい風味がするのだそう。
ご近所さんからの北海道のお土産です♫マーブル状のチョココーティングされたオシャレなバウムクーヘンですΣ(・ω・ノ)ノ家族がいただきましたがしっとりとし、大変気に入ってました♡素敵なお品に感謝です✨✨✨ごちそうさまでした(uωu*)
出典: 宮城のちぃなさんの口コミ
アーモンドとキャラメルの美味しさ初めて食べましたがこれは美味しい。柳月さんといえば代表でな『三方六』は何度か食べましたが、他にもたくさん美味しい物ありますね。北海道銘菓どんどん開拓したい。
出典: いかOKさんの口コミ
341人
2124人
0155-23-2101
※本記事は、2025/04/04に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。