京都市で和食ディナー!落ち着いた雰囲気のお店21選

出典:あくあ君さん

京都市で和食ディナー!落ち着いた雰囲気のお店21選

京都市は日本の伝統と文化が息づく歴史都市で、古都の風情を感じられる場所です。世界遺産に登録された神社仏閣や美しい庭園が数多く点在し、四季折々の風景が楽しめます。その京都への旅にぴったりな、落ち着いた雰囲気で味わえる和食ディナーを提供しているお店をまとめました。

記事作成日:2025/02/17

224view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3986の口コミを参考にまとめました。

京都市【東山区】で和食ディナー!落ち着いた雰囲気のお店

時菜今日萬祇園

時菜今日萬祇園

祇園四条駅から歩いて5分ほどの場所、新橋通りから細い路地を入った所にある和食のお店。入口の小さな門に飾られた灯りが目印とのこと。

京都らしい建物を活かした店内で、和の落ち着きを感じられるようです。

名物は国産の活鰻を使った料理です。関西風に蒸さずにパリッと焼く白焼きやにこごりなどを味わえます。

コースの締めには「鰻土鍋ごはん」。鰻の香りが広がり、そのまま食べて美味しく、出汁茶漬けにしても楽しめる贅沢な一品です。

時菜今日萬祇園

ディナータイムの人気コースは、「鰻土鍋ごはん」と「鰻白焼き」におばんざいなどを食べられるもの。

前菜として提供されるのが、京都らしい季節の野菜を使ったおばんざいと鰻料理の盛合せ。少しずついろいろな味を楽しめるそうです。

町屋でうなぎが食べたいな〜と。お得なコースで予約。突き出し、鯉のお刺身、白焼、鰻丼の土鍋。目の前で焼いているので、待ってる際も楽しいです。白焼きは焼き加減最高!山椒、柚子胡椒も絶品でした。うなぎの土鍋ごはんも、目の前でよそっていただけます。素敵なお店でした。

出典: lisamayerさんの口コミ

お料理は、季節のおすすめコース。いろんな旬なものが出てきました。どれも楽しめるものばかり。鰻はもちろん、鰻のお刺身?キモを付けていただきなかなかいただく事がないため美味でした。松茸のフライはユーモアもあり楽しく、美味しくいただきました。いろいろおもてなしありがとうございました。

出典: おだしさん。さんの口コミ

水だき 萬治郎

祇園四条駅から歩いて5分ほどの場所、新橋通りにある辰巳神社前の路地を進んだところにあるお店です。基本の営業は10月から4月で完全予約制。

古くからの京都の和食店らしく座敷席がほとんどのよう。ちゃぶ台を囲むような落ち着いた雰囲気があるとのこと。

ディナータイムのメニューは「水炊き」のみ。こだわりの鶏を使い、鍋に入る具材は白菜とエノキ、豆腐といったシンプルなもののようです。

鶏の旨みを濃縮したかのようなスープが美味しく、締めの雑炊まで鶏の美味しさを堪能できるとのこと。

水炊きは秋から冬にかけてのメニューで、それ以外の期間は昼に「親子丼」を提供しています。こちらは予約ができないのだとか。

旨みの強い鶏肉と卵を使ったトロトロの親子丼。絶品との口コミもあります。濃厚な鶏のスープも付いているそうです。

頂いたのは、水たき。それしかない。潔いなぁ。笑。真っ白な鶏ガラスープ鍋の野菜は、白菜とえのきと乾燥湯葉のみ。そこに豆腐と鶏肉というシンプルな水たき。それだけなのに、何でこんなに上品で旨いんだろうなぁ?締めに雑炊とデザート頂いて、満足満足。ちょいと大人にさせてくれる、趣のある良いお店でした。

出典: ステキシンスケクンさんの口コミ

・親子丼
ご飯と分けて提供することも可能で、注文時に店員さんが聞いてくださいます。さすが水炊き店だけあって、鶏肉とお出汁が上品で、甘ったるさもなくとても美味しかったです。最後の三口分くらいは、原了郭さんの山椒をかけていただいたところ、香りが一段と良くなり、最後まで美味しくいただけました。

出典: hurleyfoxさんの口コミ

丹

1870年創業という長い歴史のある日本料理「和久傳」系列のお店です。東山駅1番出口から徒歩5分ほどの場所、白川筋沿いにあります。

朝食が人気のお店ですが、ディナータイムはしっとりとムードある雰囲気も楽しめるようです。

丹

ディナータイムには、2階は貸切で季節の食材を使ったコースを、1階では大きなテーブルを囲んでお酒とつまみを楽しむといった利用の仕方ができるとのこと。

和食ならではの出汁と旬の素材を合わせた料理が味わえ、優しい美味しさを堪能できるそうです。

丹

ディナーの締めのご飯として人気なのが「山椒たっぷり牛丼」。山椒の香りと辛味が、いろいろ食べた後でも良い刺激になってご飯までも美味しく食べられるのだとか。

京都産の地酒やクラフトビールもあって、ゆったりと味わえそうです。

大きな窓から、白川沿いの柳の木が風に揺れる景色を眺めながら、また自然の風を感じながら食事ができます。特に2階からの景色は、白川の流れや風にさざめく柳を見ることができ、まさに京の風情を十二分に感じることができます!食事も丹後の無肥料・無農薬の野菜をはじめとする自然の素材を活かした料理が最高でした!

出典: てっちゃーーんさんの口コミ

ディナーも朝食も、伺った事がありますが今回はディナーで️。アットホームな雰囲気の店内で、今回はアラカルトで好きなものを注文しました。〆に頂いた牛丼が絶品で…!山椒がピリリときいて、優しい味の牛丼にベストマッチでした。

出典: ももみ06さんの口コミ

ぎをん縄手 とり安

ぎをん縄手 とり安

祇園四条駅から南へ歩いて4分ほどの場所、大和大路通り沿いにある「水だき」専門店です。営業はディナータイムのみ。

和の落ち着いた店内のよう。カウンター席と座敷席があって、ゆっくりと食事を楽しめるとのこと。

ぎをん縄手 とり安

名物の「水だき」は、京都丹波の地鶏とお店の敷地内の井戸から湧き出る東山の名水を使い、1日かけてとる濃厚な鶏のスープが特徴。

白濁していても、意外とあっさりとした後味なのだとか。煮込まれた鶏や野菜は自家製ポン酢と合わせても味わえます。

ぎをん縄手 とり安

「水だき」はコース仕立てで食べられ、鶏の肝を炊いたものや季節の野菜を使った京都らしい和食と共に味わえます。

前菜には鶏のモモ肉の塩焼きもあって、地鶏そのものの旨みを堪能できるようです。

水炊きコースをいただきました。濃厚な割に全くひつこくなくとても美味しかったです。個室もお部屋専用のお手洗いがあり、接待や会食にも今後お世話になりたいと思いました。ビールの注ぎ方もとっても私好みでした。

出典: リーヴルさんの口コミ

老舗の雰囲気ですね。さすが京都ですね。お部屋に案内され、料理が出てきました。まずは、肝煮、臭みも無く美味かったなー。とりの焼物、とり肉がシャキシャキしていました。美味い!水炊き、スープが濃厚で、とり肉も柔らかくて美味しい。雑炊、スープに野菜の旨みが出ていて最高でした。

出典: 魚太さんの口コミ

祇園うえもり

祇園うえもり

京野菜を使った和食や湯豆腐を楽しめるお店。祇園の花見小路の近く、西松竹小路沿いにあります。

外観は京町家らしい格子戸、店内も落ち着いた空間とのこと。畳敷きの部屋にテーブルが置いてあり、椅子に座って食事ができます。

祇園うえもり

ディナーのおすすめは「湯豆腐会席」。名物の湯豆腐に加え、大豆の風味やさまざまな食感を楽しめる料理を楽しめるそう。

大豆を石臼で挽くといった手作業で作られる嵯峨野の「森嘉」の豆腐を使用。コシがありながらなめらかな舌ざわりを堪能できるようです。

祇園うえもり - 八寸

会席料理では、季節を楽しめる食材と盛り付けがされた和食を味わえます。見た目の華やかさや演出で、目でも楽しめるそうです。

京都の地酒に加え、ワインなども揃えているとのこと。京都弁でのおもてなしも心地よいそうです。

湯豆腐最高でした!お豆腐の味をしっかり感じたくてポン酢を使わず、薬味も少なめで味わいました。美味し〜!お酒が飲めないから大丈夫かな?っと心配と緊張としましたが お店の優しい方々のおかげで最後には、もう少し居たいと思ったくらいです。

出典: mie05さんの口コミ

どれも食材が良く吟味され、丁寧な仕事が施されているのがよく分かります。加えて京懐石の出汁が上品で美味しいですね。一品ごとに全員満足発言連発です。また、湯豆腐も柔らかく溶けるような繊細さの中に豆の美味しさも確り味わえます。

出典: soooh3さんの口コミ

割烹 いいもり

割烹 いいもり

祇園四条駅7番出口から歩いて5分ほどの場所、花見小路近くにある割烹料理のお店です。10席ほどとコンパクトなお店でもあり、ランチでもディナーでも予約が必要とのこと。

シンプルな和の空間で、大人の隠れ家のような落ち着いた雰囲気があるようです。

割烹 いいもり

料理はコースで提供され、コースによって使われる食材が変わるようです。

店主の実家が富山とのことで、毎日富山から届く新鮮な魚介を使った料理が中心とのこと。昆布で締めた鯛は、旨みもとろみのある食感も絶品との口コミもあります。

割烹 いいもり

どの料理も手を加えすぎずに、素材の持つ味を引き出しているのが特徴。シンプルな料理を、和食ならではの器に盛り付け、目でも楽しめるように工夫されているとのこと。

その時期ならではの味を求めて、また来たくなるようなお店のようです。

割烹というので、懐石のように季節感や繊細さというより、素材の良さや優しい和食がダイレクトに伝わるお料理でした。普段、利用しているお店が創作懐石でお魚も少しアレンジされているのでこういうthe・お造りというのがとても嬉しかったです。

出典: Kmaoi1810さんの口コミ

京都の街並みが残る通りに佇むお店です。お店までのアプローチも素敵な雰囲気で、店内もゆっくり食事ができるようシンプルな内装が落ち着きました。お料理も、富山産の海鮮の味を生かしたとても満足感のあるお店です。

出典: miredsさんの口コミ

京都市【中京区】で和食ディナー!落ち着いた雰囲気のお店

丸太町十二段家

丸太町十二段家

京都市中京区、京都御所の烏丸丸太町交差点の近くにあるお茶漬けのお店です。大正時代から100年以上続いています。

大正ロマンを感じられるような空間とのこと。ディナータイムのみのしゃぶしゃぶを予約すると、2階の個室を利用できるそうです。

名物の「元祖お茶漬け」は、特製の出汁巻き玉子と合わせて提供されます。一品料理やお刺身が付くセットもあるようです。

出汁巻き玉子も人気。かつお節と昆布から濃いめにとった和食ならではの一番出汁を加えて作られるとのこと。出汁の旨みを感じられるそう。

丸太町十二段家 - 番茶を注いでぶぶ漬け完成

お茶漬けに欠かせない漬物も自家製なのだそう。ほど良い塩気や食感が楽しめ、そのまま味わってつまみにもなるとのこと。

粒だちが良い白いご飯に漬物をのせて、ほうじ茶をかけてサラサラっと味わうのが「元祖お茶漬け」。飲んだ後にも優しい味わいのようです。

京都といえばおばんざい。やはり和食をいただきたく友人オススメのこちらのお店に伺いました。和を基調にしたとても落ち着く店内接客も丁寧です。どれも優しい味付けです。お出汁たっぷりのふわふわだし巻き玉子はとても美味しかった〜

出典: s.mi9さんの口コミ

お米は新潟産コシヒカリでそれだけでも甘みを感じる美味しいご飯。おひつに入っていて3杯くらい食べられます。お茶は大きい急須でだされ、京都のお茶漬けの定番のほうじ茶です。さっぱりしたほうじ茶と、甘みのあるお米、お漬物の塩けがあわさりなんとも懐かしさを感じる美味しさです。

出典: わたかつさんの口コミ

御料理 めなみ

御料理 めなみ

創業から80年以上が経つ京都のおばんざいのお店。木屋町通りと三条通りの交差点の角にあり、営業はディナータイムのみ。

1階のカウンターには大皿に盛られたおばんざいが並ぶにぎやかな雰囲気のよう。2階には個室もあって落ち着いて過ごせるとのこと。

御料理 めなみ

人気は「おばんざい盛り合わせ」。5種類のおばんざいを食べられ、一皿の中に野菜、肉、魚介、卵といろいろな素材の料理が盛り合わせられているようです。

季節の野菜を炊いたものや魚のにこごり、甘辛の炊き合わせといった和食の定番の味を楽しめるとのこと。

御料理 めなみ

一品料理も充実していて、焼魚や小鍋仕立て、串焼きなどもあるよう。「ラム山椒焼」も好評で、山椒の香りと辛味が良い刺激で、アルコールにも合うのだとか。

美しい器類は、先代の時代からコツコツと集めたものなのだそう。器にも注目したいお店です。

京都旅行の夜、夕飯を食べようと当日に店を探し、見つけました。事前に知らなかったのですが、歴史あるお店のようですね。おばんざいから始まり、その後のどの料理もとてもおいしかったです。ラムはくせがなく、和食系のお店にマッチしていて絶品でした。

出典: 川鱸さんの口コミ

今回は2階に案内いただきました(お店に伺ってから以前に寄してもらったことに気づく)。1階とは異なり、落ち着いた雰囲気で、美味しい和食をいただけました。酔っ払いすぎて料理毎のコメントは書けず。注文、鱧炙り、きずし、だし巻き、蓮根まんじゅう、はま天ぷら、ぐじ刺し、いくら漬け。ご馳走様でした。

出典: aki852さんの口コミ

旬菜 いまり

旬菜 いまり

旬の食材を使ったおばんざいを中心に京都らしい和食を楽しめるお店です。烏丸御池駅から歩いて10分ほどの場所、六角通り沿いにあります。

和モダンな店内のよう。カウンター席や半個室もあって、落ち着いた中で食事ができるとのこと。

アラカルトで注文ができ、別のお店でディナーを済ませて2軒目で立ち寄り、軽くつまんで飲むのも良さそう。

人気のおばんざいは盛り合わせにすると、その時期におすすめのものや人気の料理を味わえるとのこと。どれもが美味しくて、追加したくなるのだとか。

旬菜 いまり - おでん5点盛り

京都らしい白味噌を使ったおでんもあります。甘みの強い「金時人参」や「海老芋」といった京野菜も出汁と白味噌で優しい味に仕上がっているそう。

土鍋で炊くご飯も人気。2人前からのようですが、余ったらおにぎりにしてくれるとのこと。

京都らしい奥行きの深い町家のお店。細い間口の入口にはバイクが置いていてイマイチかなと思ったけど、中はおしゃれな内装。活気のいいスタッフに料理は素晴らしかった。メニューがどれも美味しそうで、いっぱい頼んだけど、完食。食べ過ぎたかと思ったけど、あとにもたれなかったので、本当に美味いと思う。

出典: 侶高粋隊さんの口コミ

おでんも食べました、京都の白味噌おでんで優しい味。季節に合わせた色とりどりのおばんざい…思い出しただけで美味しい。そして鯛めし。米が立ってるのよ、そして艶やかなのよ。鯛も米もお互いを尊重し合っていて、それはそれは上品な旨み。あぁ〜まだまだ美味しいよ口が

出典: しろいぬ@molさんの口コミ

串たなか

串たなか

烏丸駅22番出口から徒歩2分ほどの場所、錦小路から細い路地に入った所にある隠れ家のような串揚げのお店です。ディナータイムのみの営業。

1階はカウンター席で目の前で揚げている串を食べられ、2階は落ち着いたテーブル席が用意されているそうです。

串たなか

メニューには「串揚げ一方通行」と書かれていて、ストップを伝えるまで20種の串揚げをおまかせで提供されるスタイルです。

きめ細かなパン粉を付けてあり、ソースや塩などおすすめの食べ方も教えてくれるそう。軽い食感で20種食べられてしまうとのこと。

揚げ物の後には、お茶漬けを追加もできるそうです。お茶漬けは漬物やあられを好みの量のせて、ほうじ茶を注げるとのこと。

カウンターでは店主の丁寧な仕事ぶりも見られて、ライブ感も楽しめるそうです。

2回目の来店。ストップと言わないと20本出てきますが、もちろん20本いただきます。大将が一人で揚げてますが、カウンターから見えるので魅入ってしまいます。お餅からスタートして、牛肉、三つ葉、ネギと豚、マッシュルームと順番に出てきます。どれも美味しかったが、パンと貝柱がめちゃくちゃ好みでした。

出典: uyedaさんの口コミ

店主が串揚げを一つ一つ丁寧に気持ちを込めて揚げているお姿を見るのもすごく好きです。お店の雰囲気は非常に落ち着いた中で食事できる空間で上品な方々が多い印象です。串の本数だけでも大満足ですが、個人的には毎回出される野菜スティックか、お代わりしてたり、〆にお茶漬けはマストで頼むのでお腹パンパンになります。

出典: キタハナダさんの口コミ

うしのほね あなざ

うしのほね あなざ - 店内

京野菜を使った和食を中心にこだわりのシチューなども味わえるディナー営業のみのお店。中京区にある京都市役所から歩いて9分ほどの場所にあります。

古民家風な落ち着いた空間で、掘りごたつのようになったカウンター席とテーブル席があるようです。

うしのほね あなざ

名物の「御万歳」は季節の食材を使ったものを中心に10種以上があり、ひとつずつでも好きなものを3種、5種と選んで盛り合わせにもしてくれます。

素材の持つ美味しさを引き出すために、手間をかけて丁寧な下処理や工夫をしているそうです。

うしのほね あなざ - うしのほねシチュー 似た味がない気がする

和食店ですが丁寧に作られた「うしのほね風シチュー」も人気。このビーフシチューを求めて来店するリピーターもいる様子。

とろみとほんのりとした甘みがあるシチューだそう。パンにからめて味わうのはもちろん、濃厚な味がお酒やワイン煮にも合うとのこと。

一見通り過ぎてしまうような、ひっそりとした佇まい。でも中は意外にゆったりと落ち着いた空間です。予約して行く方がベター。カウンター席で大将の仕事を眺めながら食事を楽しみます。こちらのオススメは選べるおばん菜3種。10種類くらいある中から選べます。中でも明太ポテサラは超美味。

出典: 和牛は飲み物さんの口コミ

前菜もバラエティに富んで美味しかったですが、うしのほねシチューは独特の甘みがありますが、これが病みつきになります。パンとの相性も抜群でした。料理のバラエティで日本酒や白ワインや赤ワインと色々と楽しめました。京都で美味しい料理を堪能しつつ、様々なお酒を飲みたい方におすすめのお店です。

出典: shin7399さんの口コミ

逸品さかい

烏丸駅から歩いて4分ほどの場所、蛸薬師通り沿いにある和食のお店。現代的なビルの1階にあります。

店内は和の落ち着いた雰囲気のよう。ゆったりと座れるカウンター席と座敷席があるとのこと。

逸品さかい

伝統的な和食の技法に新しい工夫も加えた創作料理をコースで味わえます。ディナーコースはおまかせの3コースがありますが、どれもがコスパが良いと好評です。

前菜の盛り合わせから、季節の食材を使い、調理法や味わいの異なる数種を味わえるそう。

少し大きめの椀には、出汁の旨みと素材の美味しさが掛け合わされたような料理が盛られているそう。ほっとするような味でもあり、また食べたくなる味だとか。

京都の地酒も置いてあり、アルコールも楽しみながら心地よく料理を楽しめるお店のようです。

目立たない場所にひっそりあるお店ですが、店内はカウンターメインで、とても落ち着いた雰囲気です。私が行った日は店主が一人でワンオペで回していましたが、次々と美味しいお料理が運ばれて来て、一品毎に舌鼓をうち、まさに逸品でした。このお値段でこんなに様々な高級食材を頂けるなんてかなりの高コスパです

出典: yogaママさんの口コミ

一番お値打ちなコースを頂きましたがお腹いっぱいになったと同時にお出汁の使い方が上手い料理でコスパ最強でした。大将の目配せの効いたホスピタリティも満足でした。リピート確定ですね。

出典: ハーレーぱぱさんの口コミ

京都市【上京区】で和食ディナー!落ち着いた雰囲気のお店

寺町よしくら

寺町よしくら -  御客様と会話の中で、お料理やお酒を楽しんでいただけますようオープンカウンターを中心に、少人数でのご利用にも座敷をご用意しております。

京都市上京区寺町通、京都御所の東側にあるお店です。迎賓館などで腕をふるった店主が作りだす、旬の食材を使った和食を味わえます。

落ち着いた雰囲気の中に、カウンター席と座敷席があるとのこと。きどらずに、京都らしい食事を楽しめるようです。

寺町よしくら

ディナータイムはコースでも、アラカルトでも丁寧に作られたのが伝わる料理を楽しめるとのこと。

お造りの盛合せにも、旬の魚介が含まれていて甘味や旨みを堪能できるそう。4種ほどあるコースには、どれにもお造りが含まれています。

寺町よしくら

一品料理には出汁巻き玉子やおからといったおばんざいから、時期によってはフグなどもメニューにのるそうです。

ハモを使った料理も好評。お造りで歯応えを楽しめ、炊き合わせでは上品な出汁と合わせて、ふっくらとした身も楽しめるのだとか。

美味しかったです。特に鱧の落としも天ぷらも骨切りが繊細でふんわりして美味。全ての料理は勿論ですが、わかりやすい造りも本鮪、ケンサキイカ、ヒラメ、鱧、大きめの甘エビといった良い素材を使っておられて特に調理がかなり面倒な鱧もお造りで出てきて店主さんの全ての料理に対する丁寧さが伝わってきました。

出典: ハク89416さんの口コミ

コスパは間違いなく良いし、カウンターで食べさせて頂き、大将のお話もたくさん聞けましたし、2回目の訪問で一層身近なお店になった気がしました。ふぐなども扱われるそうなので、その時期に再訪したいと思います。ご馳走様でした。

出典: neomi44さんの口コミ

神馬

神馬

1934年創業、90年ほどの歴史がある居酒屋「神馬(シンメ)」。「食べログ居酒屋WEST百名店」への選出歴もあるお店です。

千本中立売交差点の近く、蔵のような外観が目印。長く通い続けている人も多いそうで、大人の落ち着いた時間を過ごせるようです。

季節の魚介を使った和食をメインに、鍋やフライ、ローストビーフなどと幅広いメニューがあります。

定番メニューのひとつが「すっぽん鍋」。小さなサイズならひとりで味わうのにも良い量で、美味しく体も温まるのだとか。

神馬

京都らしい押し寿司も名物料理のひとつ。鯖の「きずし」や「たい寿司」などがあり、作り置きされていて手軽につまめるようです。

日本酒では「灘の六種ブレンド」が人気。このお店オリジナルで冷やでも燗をつけても口当たりが良く、飲み過ぎてしまうのだとか。

変にうるさくなく大人の落ち着いた感じがあって良かったです。座ってすぐに女将?っぽいお母さんから「魚大丈夫?」と聞かれたのでとりあえずそのまま盛り合わせを注文して、名物のきずしも注文しました。茹でた車海老もはいっていて美味でした。きずしは酢が勝ちすぎず浸かり過ぎず丁度良い味付けと柔らかさでした。

出典: 恵方巻きさんの口コミ

大好物の白子ポン酢から、だし巻き、刺身、レアカツ、きずしなどなど全部美味しかったです!ご飯屋さんというより、飲み屋さんって感じの量感と値段設定でしたが、最高のお料理でした…とろたく美味しかったのですが、何より初めて食べた飯いむし?(餅米の混ぜご飯)がほんっっとうにモチモチでさっぱりで美味しかったです

出典: よこやま、さんの口コミ

京都つゆしゃぶCHIRIRI 本店

京都つゆしゃぶCHIRIRI 本店

京都御所の西側、室町通り沿いにあるしゃぶしゃぶをメインとしたお店です。京都、滋賀などに複数店がある中のこちらが本店です。

和の大きなお屋敷のようなお店。店内は和モダンでゆったりと席が配置され、落ち着いた和食ディナーができそうです。

店名にある「つゆしゃぶちりり」の「ちりり」は高品質の豚肉をお湯でゆがいた時に、白い花が咲くようにチリチリっとなるところから名付けているとのこと。

豚肉を特製出汁で食べるのが特徴で、豚の旨みが出汁とともにとろけるように口の中で広がるそう。

京都つゆしゃぶCHIRIRI 本店

しゃぶしゃぶの締めには「近江そば」の乾麺が提供されるとのこと。しゃぶしゃぶをした鍋に麺を入れ、湯がいて味わえます。

出汁とたっぷりのネギ、特製のユズ唐辛子を加えて味わうと一段と美味しいそうです。

しゃぶしゃぶと言えばゴマだれやポン酢ですが、こちらのお店では出し汁に大量のネギを入れて食べます。それが!すごくあう!寒い季節身体も温まりました。お店の雰囲気も京都らしくて落ち着いた感じでした。締めの蕎麦の写真を撮り忘れ。楽しい時間を過ごす事が出来ました。

出典: piyopiyopiyo777さんの口コミ

コースを予約して妻と2人で行きました。予約時間より少し早く着いてしまったんですが、快くお店に入れてくれました。店内の雰囲気が最高でした。早めに予約してあったからか、中庭が目の前の席だったので特に雰囲気が良かったです。料理も豚しゃぶ最高でした。ネギおかわり自由なところが良かったです。

出典: morit577さんの口コミ

京都市【下京区】で和食ディナー!落ち着いた雰囲気のお店

むろまち 加地

むろまち 加地

京都市下京区、松原通り沿いにある和食のお店です。落ち着いた割烹料理店のような雰囲気があり、肩肘張らずに居酒屋のようにも利用できるよう。

2024年秋に改装をして、ナチュラルなカウンターやテーブルセットで、ぬくもりを感じられるとのこと。

むろまち 加地

料理はアラカルトで好みのものを注文ができ、和食ならではの季節を感じさせる盛り付けも見どころのようです。

「お造り盛り合わせ」は、その時期ならではのお造りと名物の鯖寿司、珍味を味わえます。上質な素材の味を楽しめるとのこと。

「土鍋ご飯」も人気。注文から炊き上げるまでに時間がかかるので、最初に注文しておくのが良いそうです。

シンプルな「銀シャリ」でもご飯の旨みが分かり、鰻などを加えた炊き込みご飯も絶品だとか。余ったらおにぎりにしてくれるようです。

カウンター席中心の小さなお店で、木の温もりが感じられる落ち着いた空間が広がります。特にカウンター席では、目の前で調理が進む様子を楽しむことができ、食事の期待感をより高めてくれます。料理はアラカルトスタイルで、季節感のある食材を使った一品一品が提供されました。

出典: たかにい_さんの口コミ

八寸がどれも丁寧で美味しい。壬生菜和え、銀杏のクリーム、柿の白和え。お造り盛り合わせ、大好きな棒鯖、京都の味。贅沢に香箱蟹をつまみに日本酒。白子はぷりっぷりでミルキー、これは美味しい!牡蠣フライも食べて大満足。ごちそうさまでした

出典: (´山`)くいしんぼうさんの口コミ

りょうりや 御旅屋

りょうりや 御旅屋 - 店内①

京都河原町駅から南へ歩いて7分ほどの場所、木屋町通り沿いにある「りょうりや 御旅屋(オタヤ)」。京都らしい会席料理を楽しめます。

和の落ち着いた空間で、ディナータイムは高瀬川沿いのムードある景色も眺められるそうです。

伝統的な和食の技と革新的な技術も取り入れた料理を、コースやアラカルトで味わえるとのこと。

名物は「二十品目の野菜のサラダ仕立て」。季節の野菜を蒸してあり、出汁のジュレがかかっています。珍味のへしこを効かせたドレッシングがクセになる味だそう。

りょうりや 御旅屋

食事メニューはお茶漬けや玉子でとじたご飯があります。湯葉を使った玉子とじが定番のようですが、季節によっては牡蠣なども使われるのだとか。

カウンター席に座れば、料理の話しなども聞きながら食事を進められるようです。

どれも出汁が効いていたり、焼き方や揚げ方も絶妙で非常に美味しかった。町田酒造があったもの嬉しかったし、さらだ仕立てに付いてきた"へしこソース"もとてもグッドでした。高瀬川沿いの緑も望める落ち着いた空間です。カウンター席とテーブル席の間には段差があるので、視界の差も楽しめそうだし、次回はカウンターかな

出典: シーとさんの口コミ

先ずはビールから、料理はこちら食べるペースに合わせて大将がタイミング良く出していただきました。カウンターの良いところですね。京都の和食屋ちいうと敷居が高く知らないお店には入りづらいイメージですがこのお店は10年ほど前に初めて行ってから、コストパフォーマンスも良く旅行で行くたびに訪問しています。

出典: yoshiyoshi1956s31さんの口コミ

たかつじ 佳粋

河原町駅から徒歩5分ほどの場所、高辻通りにある料理店です。ビルの1階、細い通路を進んだ奥にある隠れ家のようなお店。

店内は10席ほどのカウンターが中心。テーブル席もひとつあるようですが、どちらでも落ち着いた雰囲気でのディナーができるようです。

最初に提供されるのは、一汁二菜の和食セット。前菜と、胃を優しく温めてくれるお椀、お造りの組み合わせが多いよう。

2回目以降のリピーターはこのセットを外しても良いそうですが、外さずに味わう人も多いという美味しい料理の組み合わせとのこと。

アラカルト料理には、刺身や煮物、炭火焼きなどがあります。どれもアルコールに合うような深い味がするのだとか。

人気のひとつが「あさりの坦々ハルマキ」。アサリの出汁も感じられる濃い味で、パリっとした食感も楽しいようです。

落ち着いた雰囲気でした!カウンター10席程度と4人テーブルが1つでした!土鍋で炊いたご飯がとても美味しかったです。またお通しは大将のお任せです!大将はとても陽気な方でリラックスして食事をすることが出来ますし、時間も気にせずに過ごすことが出来ました!

出典: Daiken2233さんの口コミ

京都観光で訪問。少し繁華街からは離れたところ、隠れ家感があってよい。料理も1つ1つがクオリティ高く、最初のアテ3品は頼んだ方がいい。海老芋も鰤も美味しく、最後カラスミの炊き込みご飯は食べきれなかったのでおにぎりにしてくれました。

出典: t_suz877さんの口コミ

てらまち福田

てらまち福田 - 寺町通り側

懐石のような本格的な和食を、肩肘張らずにゆったりと楽しめるお店です。「食べログ居酒屋WEST百名店」への、選出歴もあるお店です。

京都河原町駅から歩いて5分ほどの場所、寺町通り沿い。落ち着いたカフェのような雰囲気があるそうです。

てらまち福田 - 秋茄子の京鴨レバー和え

ランチタイムは和定食のお店、ディナータイムは日本料理店で腕を磨いた店主が作りだす創作和食とお酒を、居酒屋のように利用できるそうです。

ナスにレバーを使ったタレといった意外な素材との組み合わせで驚かされつつ、美味しく食べられるのだとか。

てらまち福田 - 鯖寿司

締めのご飯として人気がある「鯖寿司」。ご飯の酢の具合がほど良く、浅くしめられたサバと絶妙な組み合わせとの口コミもあります。

「鯖寿司」を最後に味わうのを決めて、リピートする人も多いようです。

何頼んでも手際よく美しいお料理がすぐ出てきました。お味はとても丁寧で優しく、全てがめっちゃ美味しかったです。また、日本酒のラインナップも素晴らしく、日本酒好きにはたまりませんでした。店主さんが寡黙で落ち着いた雰囲気のお店。また絶対伺いたいお店です。

出典: なすのたいたんさんの口コミ

お刺身の盛り合わせは、どれも美味しく。白子は白焼で。肉厚で大きな白子でした。海老芋は上品な味で、ホクホクと。玉ねぎは甘く、雲丹醤油、鰹節、万能葱の相性がよかったです。鯖寿司は大きくて驚きました。こちらはお腹いっぱいでしたが、美味しく、頼んでよかったです!

出典: koto sachiさんの口コミ

京都市【右京区】で和食ディナー!落ち着いた雰囲気のお店

66art

京都市右京区、西院駅から南へ歩いて3分ほどの場所にあるお店「ロクロクアート」。ディナー営業のみの和食をメインにしている居酒屋です。

おしゃれなインテリアとムードある照明で落ち着ける空間とのこと。

見た目の華やかさとインパクトがあると人気なのが「王様の盛り合わせ」。旬の魚介を中心にお肉のしゃぶしゃぶなどを盛り合わせてあります。

新鮮で濃厚な海老や、深い味の豆腐など、どれもが美味しいそうです。

66art

冬の名物が「痛風鍋」。青森県から直送されるアンコウの身と肝、タラの白子に牡蠣まで入っている鍋です。

スープはアンコウの骨も使ってとっているそう。雑炊で締めて、濃縮されたスープも残さず食べられるとのこと。

落ち着く雰囲気で、料理に堪能できる空間でした!!お店の方も親切で、すごく気遣いができる店員さんでした!お刺身のインパクトもすごくて、ついつい写真を撮ってしまいます(笑)地元にこんな美味しいお店があったのが嬉しいです(笑)料理もとても美味しく満足度が高いお店です✌️

出典: たーるるさんの口コミ

お待ちかねの痛風鍋は、新鮮でプリップリ濃厚なあん肝・白子・牡蠣を堪能できて幸せの極みやった。お鍋の大きさは正直少し小さめに感じたけど、これくらいが丁度いいのかな。店員さんのサービス等も良くて、素敵な時間を過ごせました〜♪

出典: shio8825さんの口コミ

かしわ

かしわ

新鮮な鶏肉を自分で焼いて食べる、セルフスタイルの焼き鳥店です。鶏料理を中心に和食らしいおつまみがあります。

西院駅から歩いて3分ほどの場所。和モダンで落ち着いた雰囲気があるようです。

かしわ - 朝引き鶏刺身盛り合わせ

提供している鶏は、朝引きした新鮮なものとのこと。最初に注文する人が多いのが鶏の刺身です。

低温調理や熱処理をしてあって安心して食べられるのはもちろん、レアな食感と鶏そのものの旨みが感じられるそう。

コースがいくつかあって、どのコースにも「朝引き鶏刺身盛り合わせ」が付きます。メインは鶏出汁の鍋や「とりやき」。

「とりやき」ではいろいろな部位を楽しめ、さっぱりとした「塩ハラ」や脂ののったモモなどといろいろな味や食感を堪能できるそうです。

店員さんの感じも良くて、店内は落ち着いた雰囲気。早い時間から割とお客さん入ってました☺コースはお腹いっぱいになるので、すっごいお得なんですが、あまり食べない人はブランド鶏少しとお酒飲むのもいいですよね✨キムチの浅漬け辛そうに見えて全然辛くなく甘くてシャキシャキでおいしかったです◎

出典: みんグルメ☆さんの口コミ

最初の朝引き鶏刺身盛り合わせから鮮度が良く期待値が上がります。量もちょうど良く期待が高まります。名物の塩ハラミはさっと焼く位で食べます。これ一番好きかも。あっさりだけど、パサパサじゃなくて味わい深い。鳥焼きは言わずもがなのクオリティ。野菜も一緒に焼いていただきました。どれも鮮度を感じる高クオリティ。

出典: ヒロぼんさんの口コミ

※本記事は、2025/02/17に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ