福島へ訪れたら食べたい名物グルメ!肉・魚・麺・スイーツまで30選

出典:辣油は飲み物さん

福島へ訪れたら食べたい名物グルメ!肉・魚・麺・スイーツまで30選

福島県は東北地方に位置し、豊かな自然と温泉地、グルメでは郷土料理の「こづゆ」や、「馬刺し」、「喜多方ラーメン」、「ソースカツ丼」などのご当地グルメを目当てに観光客が毎年多数訪れます。今回は福島県内で名物グルメが食べられるお店に注目。肉、魚、麺、スイーツまでおすすめ店をまとめました。

記事作成日:2024/12/02

384view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる9127の口コミを参考にまとめました。

福島県内で美味しい名物グルメが食べられるお店|肉料理編

会津 田舎家

会津 田舎家

新鮮な馬肉料理や福島県の名物が食べられる居酒屋。店内には一人で利用しやすいカウンター席もあります。

地元で獲れる食材を使用し、丁寧に作られた料理が食べられるお店です。

蓋が閉まらないほどのボリュームがある「ソースカツ丼」。お肉は厚みがあり、食べ応えがある丼メニューです。

薄めの衣がサクサクとした食感で、ソースの味が染みているとのこと。

会津 田舎家

2種類の赤身肉がのっている「馬刺し2種盛り」。すじもないやわらかい肉質で、馬肉の旨味が感じられるようです。

仕入れ状況次第で4種類の馬肉がのった盛り合わせも選べるようになっています。

この店も会津の郷土料理や食材を楽しめる居酒屋。会津地鶏はかなり推しているようでいくつか食べたが、身が締まっていてジューシで美味しい地鶏だった。どの料理も丁寧な仕事。想像よりワンランク上に感じた。

出典: \(・ω・)/さんの口コミ

評判の良いお店だったので、予約してワクワク訪問。カウンターの席でいろんな郷土料理を、美味しい地元のお酒と共にいただきました。食材や料理方法等の質問にも丁寧に答えていただき大満足です。

出典:https://tabelog.com/fukushima/A0706/A070601/7000975/dtlrvwlst/B491642998/

会津郷土食 鶴我

会津名物のグルメが食べられるお店。店内は座敷もあり、ゆっくりと会津の郷土料理が堪能できます。

料理に合う日本酒も種類が多く、福島県を代表する地酒もたくさんあるようです。

会津の牧場から毎日仕入れているという馬刺し。写真は盛り合わせで珍しい部位も食べられるとのこと。

中でも厚みがあるという赤身のヒレはしっとりとしていて、お酒にも合う味わいの馬刺しです。

会津の名物が3つのっている「会津三大名物セット」。天ぷら饅頭と身欠きニシン山椒漬、棒たら煮つけがのってます。

どれもお酒のあてにぴったりの味です。手軽に会津の名物グルメが堪能できます。

どれも美味しかったのですが、桜赤身のヒレ刺しがなんといっても秀逸です。厚く切られた馬刺しは、しっとりとして超絶美味しい♪会津のお酒との相性も抜群でした。

出典: グルメバード2号さんの口コミ

会津三大名物セットは天ぷら饅頭、身欠きニシン山椒漬け、棒たら煮つけでした。珍しいのが天ぷら饅頭、七味しょうゆをつけて食べるとのこと。もう、全て日本酒に合う料理でたまりません。

出典: 湘南裕一郎さんの口コミ

籠太

籠太

会津の名物料理が食べられるという居酒屋。季節ごとの旬の食材を使用しているのが特徴です。

日本酒のラインナップが充実していて、会津のお酒を中心に全国から取り寄せているとのこと。

新鮮な赤身肉を使用しているという「蹴飛ばし」。身がやわらかい馬刺しで、旨味もしっかり味わえるようです。

辛味のある大蒜の薬味をつけて食べると、お肉の甘みも感じられます。

会津の郷土料理の「ニシンの山椒漬け」は頼む人が多いというお店の名物。山椒のピリッとした辛味がお酒によく合うのだそう。

噛むほどにニシンの味わいが感じられる料理です。

絶妙なしめぐあいですね。ビールを片付けて、日本酒をいただきましょう。おすすめのままにいただいたのは、会津中将、純米原酒、無濾過初しぼりです。会津を感じさせる濃厚なうま味です。たまりませんね。

出典: ショテマエさんの口コミ

ここにきたら、絶対カウンター。素晴らしい日本酒のラインナップを眺めながらの日本酒。ココに真っ先にお新香を頼む私。でも大将から「小茄子食べて」ということで、まずはそちらから(でも結局お新香は頼むました)ほんのりと辛味がのった小茄子漬け、日本酒に合わないわけがないでしょ!

出典: Maruちんさんの口コミ

くいものや ラ・ネージュ

くいものや ラ・ネージュ

地元の人にも人気があるというお店。開店直後から行列ができることもあります。

店内は喫茶店のような雰囲気ですが、地元の食材を使用したそばや丼を提供しているお店です。

くいものや ラ・ネージュ

単品でも注文ができる「ヒレソースカツ丼」。厚みがありながらも、ジューシーでやわらかい食感に仕上がっています。

甘みのあるソースがかかっていて、キャベツとご飯がよく合う味わいなのだそう。

くいものや ラ・ネージュ

福島のそば粉を使用している「ざるそば」。清涼感とコシのあるそばで、そばの風味が感じられる味わいです。

たっぷりと盛られていて、ボリュームもありそうなメニューですね。

主人のミニソースカツ丼も貰いましたが、カツが柔らかくてジューシー!!甘めのソースもとっても美味しい♪天ざるもとっても美味しかったそうです^^人気店で週末はいつも行列があるのかも知れませんが、それでもまたお伺いしたいと思います!

出典: bb.de356さんの口コミ

まず、お蕎麦から・・コシがあり、蕎麦の香りもある美味しいお蕎麦です。ソースカツ丼も柔らかく、みんな大好きな味です。天丼もボリューム満点で甘すぎず、天ぷらもカラッと揚がってとても美味しい。コスパもいいのでおすすめです♪

出典: shtm329さんの口コミ

天竜

天竜

会津若松駅から徒歩5分の場所にある居酒屋。一品ずつ丁寧に作られた料理と厳選されたお酒が楽しめるお店です。

福島の名物グルメのメニューも多く、旅行や出張で福島に来た人にも人気があります。

天竜

溶けるような食感だという「馬刺し」。福島県産の新鮮な馬肉を使用しているとのこと。

にんにくがたっぷりと入った甘みのある九州醤油が濃厚な味わいの馬肉とマッチしています。

天竜

お店の名物グルメだという「唐揚げ」。サイズが大き目で食べ応えがありそうですね。

醤油ベースの味付けで、下味がしっかりとついています。個数単位で注文ができるようになっているとのこと。

付け出しの時点でかなりの期待大。一品ごとに予想を一歩こえる味付け、ひと手間かかっているのがよく分かりました。串もチェーン店では出てこないビジュアル、味付けです。

出典: タルスキーさんの口コミ

オーダーする順番間違えたけど、最後にこのお店の名物の唐揚げ!個数でオーダーできるようです。締めで頂くには、揚げ物だし大ぶりだし…でもぺろっといけちゃいます!会津駅周辺は閑散としてるけど、素晴らしいお店に感激でした。

出典: 2020 Tokyoさんの口コミ

なかじま

福島名物の煮込みソースカツ丼が食べられるお店。昭和23年に開業したお店で、煮込みソースカツ丼の元祖として人気があります。

店内は昔ながらの雰囲気が今でも残っていますね。

なかじま - 元祖煮込みソースカツ丼 1200円

揚げ立てのカツをソースで煮込み、卵でとじている「煮込みソースカツ丼」。玉ねぎにもソースが染みていて、ご飯によく合う味わいです。

「健育美味豚」という福島県のブランド豚を使用しているのだそう。

なかじま - キャベツ海老フライ丼…税込1600円

大きなエビフライが3本のっている「キャベツ海老フライ丼」。揚げたての海老フライにオリジナルのソースを漬けてのせているとのこと。

ぷりぷりとした食感で、身がしっかり詰まっている海老フライです。

蓋を開けるとソースの香りが鼻腔に充満し、卵でとじたカツは揚げたてカリカリで下の玉ねぎもソース味が美味しくて驚きました。

出典: みやびとるるさんの口コミ

カツの厚みもあって食べ応えがありましたが、お肉自体に甘味も感じられ、柔らかくて本当に美味しかったので、あっという間に食べてしまいました。ソースの甘味とコクで、これだけで白米が進む勢いです。お味噌汁のお揚げもふわふわで美味しかった。

出典: ぴこ♪さんの口コミ

むらい

むらい - 内観

ボリューム満点のランチメニューがあるお店。多い時には売り切れることもあるほどの人気店です。

店内は席同士の間隔が広く取られていて、ゆっくりと食事ができそうな雰囲気ですね。

むらい

お肉に厚みがある「ロースカツ丼」。ソースと煮込みの2種類が選べて、ソースを頼んでいる人が多く見られます。

お肉はやわらかく、ほんのりと甘みが感じられる上質な味わいなのだそう。

薄めの衣でエビの食感が楽しめるという「えび丼」。ソースは甘めのオリジナルソースが海老とマッチしているとのこと。

丼にのりきらないほどの大きなえびがのっていますね。

脂身の部分も肉の赤身の部分も柔らかくて美味しいですし、揚げもしつこくない様に揚げています。お勧めです。思いっきりお腹を空かせて食べてください。駐車場は近隣にあります。店員さんも愛想がいいです。

出典: Dai-luckyさんの口コミ

他の席のお客さんで1人がロースカツ丼、もう1人はご飯セットでシェアしつつ完食してる2人連れがいらして、正解だなと思いました 注文してから揚げるそうで15分以上待ちますし、開店と同時に入店しないと行列になりますが、十分価値はあります お店の方の接客も良く人気店なのも納得です。

出典: 429857さんの口コミ

まるいち食堂

昔の雰囲気が残っている昭和レトロなお店。福島名物グルメのラーメンとソースカツ丼が食べられます。

行列ができることも多いですが、回転が速いので待ち時間は短いのだそう。

やわらかい食感のカツがたっぷりとのっている「ソースカツ丼」。キャベツの千切りもたっぷりのっていて、食べ応えがありそうですね。

揚げたてのカツにこってりとした、甘めのソースがしっかりしみ込んでいます。

自家製の手打ち麺を使用している「ラーメン」。醬油ベースでどこか懐かしい味わいがするスープです。

コシがありもちもちとした食感の麺で、打ちたてなので小麦の風味がするのだそう。

昭和の雰囲気が漂う魅力的な小町に位置し、甘めのソースが豚肉の旨みを引き立て、名古屋のソースカツとは異なり、さっぱりとした味わいです。ご飯の量を少なめにして、ちょうど良い量で楽しめます。スープもついてきます。美しい湖の景色を眺めながら、このソースカツ丼をぜひ一度味わってみてください。

出典: 海辺の熊五郎さんの口コミ

お店に入った瞬間からソースカツ丼のいい匂いでした!ソースカツ丼と悩みましたが煮込みカツ丼をいただき、とても美味しかったです。お昼時にお伺いして6組ほど待ってましたが、回転がよく名前を書いてそこまで待たずに入れました。

出典: rii_luさんの口コミ

元祖円盤餃子 満腹

元祖円盤餃子 満腹 - 店内 座敷

日本三大餃子にも選ばれた、福島名物が食べられるお店。店内はゆったり落ち着いた雰囲気。

メニューは名物のものだけですが、毎日行列ができて売り切れることもある人気店です。

元祖円盤餃子 満腹

1つずつは小ぶりで食べやすい「円盤餃子」。1皿に30個が入っていて、シェアしながら食べたという口コミがあります。

餃子の皮はこだわりの自家製で、手間暇をかけて作っているとのこと。

もちもちとした自家製の皮が特徴の「水餃子」。1皿に6個入と少量なので、一人でも頼みやすいメニューです。

さっぱりとした味わいで、具材の旨味がしっかりと感じられます。

せっかく来たのだから、同僚といざ入店、有名な芸能人らの色紙がズラリと並ぶ!メニュー表を見て、ホントに円盤餃子と水餃子のみの提供 もちろんアルコール類はありますよ。中は野菜が多いので、5人の親父が90個をぺろり あっさりしていて、次から次へと口の中へ やはり有名店笑 美味しかった。

出典: じんちゃんとアフロさんの口コミ

30個だけども、小ぶり。お野菜多めサッパリしているのでパクパクいけます♪相方と円盤餃子・水餃子半分ずつ食べました。1人で30個はどうだろうか……。この後、ラーメンの予定なのでちょうど良い感じになりました。テレビで見かけてからずっと気になっていた円盤餃子。サッパリしていて美味しかったです( ´˘` )

出典: ごはんきゅうさんの口コミ

川俣シャモ炭火焼鳥 縁

福島のブランド鶏「川俣シャモ」を使用した焼き鳥が食べられるお店。様々な部位が1本から注文できます。

店内はカウンターとテーブル席もあり、天井が高く居心地が良さそうな雰囲気です。

川俣シャモ炭火焼鳥 縁

定番の部位で注文している人が多い「ねぎま」。炭火で焼き上げることによって、鶏肉の脂が香ばしくなるとのこと。

ネギの風味と相まって、甘みが増して感じられる串焼きです。

生卵をつけて食べる「月見つくね」。甘辛い特製のたれと卵の濃厚な味がマッチしています。

つくねはやわらかく、粗めに挽いた状態なので噛むほどに鶏肉の旨味があるとのこと。

落ち着いた雰囲気の店内なんとも良い。もも、ねぎま、はつ、かわ、砂肝、サラダなどを注文!串系は大体200から300円。総じて焼き加減、味付け、油がちょうど良くシャモがジューシーで非常に美味しい。

出典: たべ5795さんの口コミ

焼き鳥盛り合わせや焼き鳥、串焼きを単品で頼みました。どれも美味しく特に皮が美味しかった!普段レバーは食べないのですがレバーも美味しかったです。提供も早く店員さんの対応も丁寧でした。

出典: 黒猫 涼さんの口コミ

福島県内で美味しい名物グルメが食べられるお店|魚・海鮮料理編

美味いもん屋 わ多なべ

純和風の落ち着いた雰囲気のお店。高級食材をふんだんに使用した、上質な和食を提供しています。

福島県産の食材も使用していて、ここでしか食べられないような創作料理もあるようです。

美味いもん屋 わ多なべ - アンコウのどぶ汁仕立て

臭みを完全に取り除いた身を使用した、名物の「アンコウのどぶ汁仕立て」。滑らかなアンコウの食感と旨味を味わえる料理です。

大根とねぎの風味もして、まとまりのある名物料理。

美味いもん屋 わ多なべ - 米沢牛のすき焼き-タマネギ-

厚切りの牛肉を使用している「米沢牛のすき焼き」。レアで焼き上げたお肉に卵黄を絡めて食べます。

きめの細かいサーロインステーキで、とけるような口当たりの上質な焼き加減なのだそう。

2回目の訪問ですが、前回満足度が高かったので、今回は2.2万円コースに!結果的には大正解!これでもかと高級食材を使った料理はどれも絶品です!久しぶりに一店舗だけでこれでもかとお腹一杯になりました。大将の人柄も本当に素晴らしいので、楽しめます、是非カウンターでの食事をお勧めします!

出典: 猫足軽大将さんの口コミ

食材の質にこだわったレベルの高い料理でした。基本的に薄味にして素材の味を保つように、そしてそれを高いレベルで先鋭させるようなイメージです。だからコースの中でいくつかびっくりするような初体験の驚きがあります。

出典: kuni110さんの口コミ

肴 - 店内③

福島の名物が堪能できる居酒屋。魚介類をメインに提供していて、種類豊富なメニューが食べられます。

使用する魚介類は福島と茨城の沿岸海域で獲れた、上質で新鮮なものなのだそう。

肴 - メヒカリ唐揚げ

福島県では古くから親しまれている「メヒカリの唐揚げ」。福島の名物として全国的に有名な郷土料理です。

淡白でふんわりとしたやわらかい身が特徴で、脂ののりもよいとのこと。

獲れたて新鮮なものを使用した「刺身盛り合わせ」。マグロや鯛、甘エビなど色々な魚介類がたくさんのっています。

どれも臭みがなく素材本来の味も感じられる上質なものばかりです。

旅行でいわきを訪れた際にお邪魔しました。どのお料理も美味しく、いわきを堪能させてもらいました。特に煮付けと鰹のタタキ(薬味たっぷり)が最高でした!最後に注文したアオサの汁物(どんぶりで出てきてビックリ!)とおにぎりも美味しくいただきました!

出典: れおんたんたんさんの口コミ

お通しであん肝が出てきたところで心を鷲掴みされ、そこからサンマのお刺身、目光の唐揚げ、えのきの天ぷらを注文。サンマも鮮度抜群で弾力があり、目光も写真の通りのビジュアルに塩をかけて美味しく完食。えのきの天ぷらも個人的にはおすすめ。

出典: keisu898179さんの口コミ

旬

福島県産の食材を使用した和食が食べられる居酒屋。新鮮な魚介類をはじめ、野菜も地元のものを使用しています。

店内は賑やかな雰囲気でいつもたくさんの人がいる人気店です。

サイズが大きく食べ応えがある「メヒカリの唐揚げ」。ふわふわとした脂ののった身で、お酒にもぴったりなのだそう。

会津の名物であるメヒカリ独特の脂の旨味もしっかりと感じられるメニューです。

旬 - 刺身三品盛(アマダイ、カツオ、ホウボウ)

珍しいお刺身も提供されるという「刺身盛り合わせ」。写真は厚く切られたホウボウとアマダイ、カツオがのっています。

アマダイは表面を炙っていて、香ばしい脂の風味がするとのこと。

メニューはそんなに多くなくて、刺身や煮付け、天ぷらと魚料理に注力したお店なんですが、メヒカリも刺身も凄かった。本物の刺し盛りたちにいわきの地で出会うことができました。

出典: さすらいつばめさんの口コミ

刺身三種盛とウニは新鮮でボリュームたっぷり。メヒカリの唐揚げは熱々ふわふわで自分的には過去ベスト。どんこの煮付けは真っ黒な見た目とは裏腹に甘めの優しい味わい、忘れてならない肝も美味しい。旬のサラダも爽やかさっぱりした味わいです。ごちそうさまでした。とても美味しかったです。

出典: puuta2309さんの口コミ

和・郡山 すが波

郡山駅から徒歩2分と、アクセスも良いおしゃれな居酒屋。店内は白を基調にした、落ち着いた雰囲気です。

福島で獲れる旬の食材を使用した、様々な名物料理が食べられます。

するめいかと人参を使用した福島の郷土料理の「いかにんじん」。甘辛いタレで味付けされていて、お酒にも合うメニューです。

出汁がきいていて、丁寧に味付けされた味わい。イカがたっぷりと入っていますね。

入荷している時に食べられる「金目鯛煮付け」。特製のタレでじっくりと煮込んでいます。

金目鯛の旨味たっぷりの脂と、甘辛いタレがマッチしているとのこと。見た目にもこだわった看板メニューです。

生ビールで乾杯の後、一品一品運ばれてきました(場が場だけに、写真は…)どの料理も美しく、そして美味。参加者の殆どが県外出身って話題になり自分が、新潟〜山梨〜福島と異動してきた話から日本酒の話題に^_^こちらのお店も県内外有名どころの品揃えで、順番に頂く事に(^◇^;)

出典: kenzi411さんの口コミ

全てのお料理が、とても美味しいです。よい食材を使用し、食材の旨みを存分にいかした味付けとなっています。それでいてリーズナブル...上質な和食をお腹いっぱい食べてお酒を3杯位飲んで合計22000円...この内容だと都内では2倍は下らないと思います。

出典: あいあい0615さんの口コミ

たすいち

福島の食材を使用した炉端焼きが楽しめる居酒屋。日本酒の種類が豊富で、全国から様々な種類を取り寄せています。

店内は明るい雰囲気でスタッフの威勢も良く、賑やかなお店なのだそう。

福島の名物料理の「いか人参」。細切りのスルメと人参を甘辛いタレで和えています。

スルメは新鮮なものを使用していて、噛むほどに旨味が増すようです。味が濃いめなのでお酒にもぴったりです。

丁寧に下処理がされているという「刺身盛り合わせ」。種類も豊富で5種類の魚介類がのっています。

中でも鰹の藁焼きは焼き加減が絶妙で、香ばしい風味と鰹の旨味がバランスよく味わえるのだそう。

スタッフさんはみなさん威勢がよく、いるだけで明るい気持ちになれます!客層は低くなく、おもてなしや大切な方とのお食事に合いそうです〇

出典: こばりあやのさんの口コミ

縞鯵はここ最近ではここのが一番美味い。脂がキラキラ〜!ただこれは下処理の技術が無い(熟成というか身の水抜き)となかなかこうまではいきません。ヒラメの昆布締めは福島市ではここが一番美味いのも付け加えておきます(鮨屋含む)

出典: ベジータショパンさんの口コミ

居酒屋 安兵衛

自店で農業も行っているという居酒屋。地元の食材を使用した料理や、福島の名物グルメが食べられます。

古い建物の中にありますが清潔感があり、居心地の良さそうな雰囲気です。

居酒屋 安兵衛

新鮮な鯉の刺身にネギなどの薬味を混ぜた名物の「鯉のなめろう」。鯉は臭みが全くない新鮮なものを使用しています。

コリコリとした食感で、噛むと独特な旨味が感じられるのだそう。

福島名物の「メヒカリの一夜干し」。一夜干しにすることで旨味が凝縮して、脂がのりも良くなるのだそう。

味付けは塩だけなので、レモンやマヨネーズで味を変えながら食べます。

安兵衛さんは自店で農業を営んでいつようで、メニューの1部の商材は自社の畑で収穫した商材を使用しておりました✨✨また、地元の食材の活用に加えて、郡山商工会?のポスターや幟などが設置されており、地場に根付いた居酒屋さんとなっておりました。

出典: saituuu333さんの口コミ

路地を入るとそこに赤い看板が現れます!建物はすごく年季が入っていて趣がある雰囲気‼️はい。こーいう雰囲気好きです!古い建物だけど清潔感のある居心地の良いお店でした✨

出典: 食将軍0808さんの口コミ

渋川問屋

渋川問屋 - 店内

囲炉裏が中心にあり、重厚感のある和風のお店。母屋は大正時代に作られていて、座敷も明治時代の雰囲気が残っています。

福島の名物料理が食べられる料理店として昭和50年に創業した、歴史のあるお店です。

渋川問屋 - 先付(いか人参)

先付として提供されるという「いか人参」。オクラが入っていて程よい粘り気が全体の味をまとめているのだそう。

出汁のきいた優しい味わいで、いかの旨味を活かした味付けです。

福島の会津では冠婚葬祭や正月に食べるという「こづゆ」。貝柱のだしで作る、具がたくさん入っている福島の郷土料理です。

器にはこづゆ専用の手塩皿というものを使っています。

全体に美味しくいただきました。その土地に行って 郷土料理を食べられるのはとても良い経験になりますし思い出にもなります。またとても歴史を感じさせてくれるお店ですべての作りが重厚でした。

出典: カボティーヌさんの口コミ

素敵な建築物の中でこれぞ郷土料理というフルコースを頂きました。山の料理なので派手さはありませんがどの品をとっても繊細な味付けがされており、かなり自分好みのお味。コスパも高く、また会津へ来ることがあれば再訪確定です。

出典: taito007さんの口コミ

福島県内で美味しい名物グルメが食べられるお店|ラーメン・麺料理編

とら食堂

とら食堂

全国的に有名なとら系ラーメンの元祖として有名なお店。

福島県の白河ラーメンを食べに全国から来店する人がいて、開店直後から整理券を配っているのだそう。店内は広い作りになっています。

とら食堂

シンプルな内容の「チャーシュー麺」。化学調味料を使用していないこだわりのスープを使用しています。

コクと甘みがある味わいで、すっきりとした後味のスープが特徴です。

とら食堂

自家製だというちぢれ麺が堪能できる「つけ麺」。中華感の強めのスープで、ピリッとした辛さがあるようです。

チャーシューとスープの脂分は少なめで、全体的にさっぱりとした味のつけ麺。

ワンタンも海苔も味玉も食べたい!と思いトッピング込みの大盛り。麺は食感抜群、ピロピロちぢれ麺。あっさりながら、ちゃんと味のあるスープ。美味しくて、あっという間に完食しちゃいました。また行きたい。

出典: ぼぶっきーさんの口コミ

かなり待ちました。最初に順番の札をとり、ただただ待つ。周りは田んぼと住宅のみ。コンビニはもちろんなし。綺麗なトイレが外にもあり、ありがたかったです。店員さんの対応もとても親切で、また伺いたいと思えるお店でした。

出典: monti49さんの口コミ

坂内食堂

坂内食堂

昭和33年に創業したという歴史あるラーメン店。喜多方ラーメンの本場で、地元の人にも人気があります。

喜多方ラーメンが食べたいという時には必ず食べておきたいお店ですね。

坂内食堂 - 支那そば

透明感のあるスープの「支那そば」。淡麗なスープと中太の自家製ちぢれ麺、脂が多めのチャーシューがのった喜多方ラーメンの代表的な内容です。

麺は程よくコシがあり、噛み応えがあるのだそう。

丼の一面にチャーシューがのっている「肉そば」。味の違うスープを使用していて、濃いめの味付けになっています。

お店で丁寧に作られたチャーシューがたっぷりはいっているので、食べ応え抜群のメニューです。

まずは、キセキのスープだ。やはり、一杯目は、麺の香りがする。その後は、塩の甘みと柔らかな風味を堪能し続ける。麺は、中太縮れ麺で小麦の風味と麺表面のツルツルが美味だ。チャーシューは、豚の脂分が重要なエキスになるが、完璧だな。

出典: おぢさんふぇすたさんの口コミ

お待ちかねの支那そば!淡麗なスープにしっかりとした中太麺が絡み、チャーシューもほろほろ…並んで食べる甲斐のあるとても良いラーメンでした!!また行きます!!

出典: tomkunKさんの口コミ

食堂 はせ川

“喜多方のレジェンド”と言う口コミも寄せられていた、喜多方ラーメンの人気店です。行列ができていても回転が良く、すぐ入れるという声もありました。

定番の喜多方ラーメン以外にも、麺類のメニューが種類豊富にあります。

食堂 はせ川

福島名物のシンプルなラーメンが食べられる「醤油ラーメン」。メンマにもこだわっていて、上品な味付けでラーメンの風味にマッチしています。

透き通ったスープは甘みがあり、自家製麺が良く絡むようになっているようです。

食堂 はせ川

背脂が多めに入っているという「つけ麺」。コシの強い中太麺に、大きなチャーシューがトッピングされています。

こってりとしたスープですが、しつこさはなく食べやすいスープです。

卵かけ御飯は卵が濃厚で美味かったです!醤油ラーメンもかなりコクのある味でかなり好きな味でした!麺もコシがあってすごく美味しかった!担々麺は胡麻がかなり効いててめちゃくちゃ美味かった!かなりオススメです!

出典: そうだ!さんの口コミ

おばちゃんたちで店内はまわしていたが混んでた割に雰囲気は良かったように思う。味はとにかくチャーシューがうまく、スープもかなり美味い、有名店だけはあるなって感じ。駐車場もそこそこ広いし、待つところも広いので満足でした

出典: johan14さんの口コミ

三澤屋

三澤屋

福島名物のねぎそばが食べられるお店。店内は畳で和風の内装になっています。

お店の周りには自然があってゆっくりとした時間が流れていて、居心地の良さそうな雰囲気ですね。

三澤屋

ねぎをお箸の代わりにして食べるという「ねぎそば」。ねぎはそのまま1本まるごと食べられるようになっています。

そばは10割そばを使用していて、風味豊かなコシのあるそばです。

一品料理も充実しています。写真は福島で獲れる山菜や野菜を使用した、ボリュームのありそうな「天ぷら」。

軽くて薄めの衣がサクサクとした食感で、素材の風味をしっかりと味わえるのだそう。

さて、まずお蕎麦から。めっちゃキンキンに冷えててコシが凄いあり、、美味しい。花がつお、大根おろしも非常にベストマッチ。次はネギをかじりつつ、、思ったより辛くない!なるほど、こうやって食べていくのか。。知人は最後までネギでいってましたが、私は途中からお箸に切りかえました。大満足。

出典: bellkettleさんの口コミ

みなさんが言っているようにネギが辛かったです。蕎麦は冷え冷えに締められててもちもちで最高でした!お通し?のおからも美味しい。店員さんも温かい感じで良い方でした。畳の部屋にストーブが置いてありおばあちゃんちって感じでめちゃくちゃ居心地よかったです。

出典: たかはし1456さんの口コミ

杉乃家

福島のソウルフードだという焼きそばが食べられるお店。1976年から営業しているお店で、地元の人からの人気があるとのこと。

昔ながらの雰囲気が残っている店内で、福島の名物グルメが食べられます。

通常の麺よりも3倍ほどの太さがあるという「なみえ焼そば」。具材はもやしと豚肉だけのシンプルな内容です。

こってりとした甘辛いソースがかかっていて、かなりボリュームのあるメニュー。

杉乃家

カツ丼とのセットメニューもあります。厚切り肉のカツを卵でとじています。

焼きそばの味は濃いめなのでバランスを取る為に、カツ丼は出汁の風味がきいていて、あっさりとした優しい味わいのようです。

3人前くらいの量がありました。ニンニク入りの一味を振り、そこにソースをかけて食べるのが正しい食べ方です。浪江に住んでた時は、おかめうどんや鍋焼きうどんをよくいただいてました。また伺います。

出典: りすの栗さんの口コミ

建物の外観とはイメージが結びつかない感じでしたが店内はそれなりに雰囲気のあるお店です。土曜日でしたが、11:40にお店に着いて、並ばずにすぐ入れました。なみえ焼きそばの特徴は太麺、濃厚ソース、具はもやしと豚肉のみとのこと。太麺のため、食べ応えもあり美味しく頂けました。

出典: まこぴーZさんの口コミ

一風亭

一風亭

昭和の食堂のような雰囲気が残っているラーメン店。福島の会津ならでは名物グルメが食べられます。

メニューに使用する麺は、もっちりとした自家製の手打ち麺を使用しているとのこと。

一風亭 - カレー焼きそば950円

ソース焼きそばにカレーをたっぷりとかけている「カレー焼きそば」。福島のB級グルメとして人気があります。

野菜がたっぷりと入っていて、カレーとの相性が良くなるように作られているメニューです。

一風亭

厚くカットされた豚肉を使用した「ソースカツ丼」。揚げたてのカツをフルーティーな特製のタレに漬けて丼にのせています。

使用しているのは脂がのっていて、豚肉本来の旨味がある国産のヒレ肉です。

これは~食べきれるか心配したのだけど、焼きそばに野菜が多いので意外と大丈夫。普通の焼きそばって喉に引っかかる事が多いから、スープは気が利いていると思ったら、カレーのとろみでスルスル入って行くのに驚いた。カレーは焼きそばも飲み物にしてしまうのか。

出典: axis greenさんの口コミ

会社の人から、「一風亭のソースカツ丼が絶品ですよ!」との情報をもらい早速訪問。12時前だというのに、どんどんお客様が来店してきます。ソースカツ丼を注文すると、コロッケくらいのカツが4枚?も乗って、器からはみ出してます。ソースは甘くて、肉は柔らかく美味しかったです。

出典: マリオ69さんの口コミ

味処みなとや

純和風の佇まいで、静かな時間が流れているそば屋さん。江戸時代の宿場の雰囲気を残す集落の中にあり、独特の内装ですね。

福島の郷土料理であるねぎそばご当地の食材が堪能できます。

冷たいそばにさっぱりとした出汁をかけている「ねぎそば」。お箸代わりにネギを使って、薬味としてかじりながら食べます。

ネギは甘みがあり、備えつけの薬味で味を調整しながら食べられるようです。

味処みなとや

杵つきごはんにじゅうねん味噌をぬって炭火焼にした郷土料理の「しんごろう」。十年味噌に入ったエゴマがアクセントになっています。

甘辛い味付けと香ばしい味噌の風味がする郷土料理。

丸々1本の長ネギを使って蕎麦を食べる。囲炉裏で焼いたしんごろう、ほんのり温かくてほんのり甘いとちもち。初めて食すものばかりだったが、とても美味しかった!蕎麦は、辛味大根とよく効いた山葵、新鮮な長ネギの辛味と甘味が絶妙で非常に美味しく、麺もツルツルとしてコシもあって美味かった。

出典: ramen_daisukiさんの口コミ

ねぎ蕎麦はねぎが新鮮で美味しいですね!ピリッと辛く箸としてだけでなく薬味の役割もしっかり果たしています!おろしもかけてあり高遠蕎麦で2度美味しい!そんな感じのお蕎麦でした。

出典: gotakさんの口コミ

レストラン かなで

レストラン かなで

福島の名物グルメが楽しめるフードコートのスポット。ガラス張りになっていて、開放的な空間で食事ができます。

色々な種類のグルメが楽しめる場所で、産直市場もある観光スポットです。

レストラン かなで

太目のそばを使用したボリューミーな焼きそばの「なみえ焼そば」。具材には豚肉ともやしが入っているシンプルなメニュー。

醬油ベースの濃い味のソースで作られていて、食べ応えがありそうです。

請戸漁港で水揚げした、新鮮な魚介類を使用している「海鮮丼」。

8種類の魚介類がのっていて、満足感の高そうな内容ですね。中でも釜揚げしらすはたっぷりとはいっています。

てことで、麺を食べてみる。麺は中太平ちぢれで、表面がツルツルとしていて、歯応えもちょうど良く、中々いい感じ。麺所ひろ田製粉所の麺ということだが、確かに製粉所の麺だけあって美味しい。

出典: グルヤギさんの口コミ

なみえ焼きそば、評判以上に美味しい。焼きうどんの上位互換。濃い味ソースと豚肉がよく合いました。フードコートも繁盛していながらも、落ち着ける雰囲気で、良いお店でした。

出典: BLINK182さんの口コミ

福島県内で美味しい名物グルメが食べられるお店|スイーツ編

南仙院 神官

茅葺屋根の民家が並ぶ観光スポットにあるお店。食べ歩きもできますが、店内には外の空気が感じられる席が設けられています。

福島の郷土和菓子が食べられるお店で、旅行者にも人気があるようです。

南仙院 神官

そば粉でつくられているという「そば粉の天ぷらまんじゅう」。タイミングが合えば揚げたてが食べられるようです。

ほのかにそばの風味がして、餡子の甘さと天ぷらの香ばしさがマッチしている和菓子。

薄味の出汁で煮込んでいるという「玉こんにゃく」。ぷりっとした食感と優しい味わいに仕上がっています。

辛子のピリッとした辛味がシンプルな味のこんにゃくに合うとのこと。

このお店の天ぷらまんじゅうは蕎麦粉を使用しているとのこと。これは試してみなければ。と、買おうとするとちょうど揚げたてが運ばれてきました!すかさず購入。生地が蕎麦粉だからか、風味が違う!もちろんうまい!

出典: savanna-foxさんの口コミ

開店直後、揚げたてホヤホヤ~。熱々のところを笹の葉をクルリと巻いて~。ヤケドに気を付けつつカプリ!サクっと薄いそば粉の衣、その下に所謂「温泉まんじゅう」の茶色い衣~。そば粉衣からは、仄かに蕎麦の香り。そして中のあんこは、とろりとしたこし餡♪

出典: 又市69さんの口コミ

福島県内で美味しい名物グルメが食べられるお店|その他の料理編

大友パン店

大友パン店

リーズナブルな価格で種類豊富なパンが購入できるお店。テイクアウトのみですが、ここでしか購入できないものもあります。

創業100年以上の歴史がある昔ながらのパン屋さんです。

弾力のあるクリームがたっぷりと塗られている「クリームボックス」。シンプルな甘さのクリームが、やわらかいパンにマッチしています。

食パンにはミルク食パンを使用していて、しっとりとした食感なのだそう。

大友パン店 - ミニチーズフランス

ハード系のパンも人気で、チーズがたくさん入っている「ミニチーズフランス」。ぱりっとした生地が香ばしく、チーズともマッチしているとのこと。

サイズが小さいので、他のものと合わせていくつか購入するひとが多いようです。

ハムチーズ、食べた後20分くらいずっと口のなかが美味かった。クリームボックスは甘さは少し控えめのクリームも美味かったんだけど、やっぱりパン生地が完全に美味くて、パンであることの誇りを感じます。

出典: chefyutaspさんの口コミ

買ったのは目的のクリームボックス150円とハムチーズパン150円で、全体的にお手頃なパンが多いです。クリームボックスは手のひらサイズ厚切り食パンに、白いミルク風味のクリームを塗ったもので、このお店は2019年の郡山でのクリームボックス人気投票で1位をとった賞状が飾ってありました。

出典: 996GT3MK2さんの口コミ

田季野

落ち着いた雰囲気の内装で、畳の空間が広がるお店。福島の会津にある郷土料理が食べられます。

輪箱飯の種類が豊富で、食材には地元のものを使用しているものが多いとのこと。

色々な種類の食材がのっている「よくばり輪箱飯」。蒸しているので素材本来の味が堪能できるメニューです。

山菜や魚介類は地元のものがはいっています。ボリュームもありそうなメニューですね。

田季野 - 会津セット

会津の郷土料理が盛られている「会津セット」。そばと輪箱飯がセットになっているメニューです。

地域の特性で味付けはどれもしっかりとしていて、濃いめのものが多いのだそう。

基本的に、味付けは濃い目です。地域柄なのでしょうか?よく蒸されていて、食材の味もきちんといきている、美味しい郷土料理でした!

出典: OIC−さんの口コミ

わっぱ飯や前菜も、全体的にやや塩っぱい系の味付けですが、それが東北らしさを感じさせてくれて良いです。その後も次々とお客さんがやって来るのを二階の吹き抜けから見ていましたが、回転は速いみたいで、そんなに待ち時間は出来ていなかったみたいです。

出典: JUBLさんの口コミ

ガトー ナカヤ

店内にあるイートインスペースは、広々としていてゆっくりと過ごせるようです。種類豊富なパンがリーズナブルな価格で食べられます。

昭和24年創業のパン屋さんで、地元の人に人気があるお店なのだそう。

全部で3種類の味があるという「クリームボックス」。写真は定番のミルク味ですが、他にキャラメルとあんクリーム味があるのだそう。

甘さは控えめでクリームの優しい風味がするパンです。

お店で作られているケーキの販売もしています。シンプルなものが多いですが、どれも丁寧に作られているとのこと。

ショートケーキは濃厚さがありながら、甘さは控えめで食べやすい味わい。

少し甘さ控えめな感じで良いです。クリームボックスは、郡山市内のパン屋なら置いているお店も多く、いろんなお店のクリームボックスを食べ比べ、自分のお気に入りを見つけるのも良いかもしれません。

出典: カズ兄 ♫さんの口コミ

昔から大変お世話になっている地元のパン屋さんに実家に帰った際に行かせていただきました。子どもの頃からお世話になっていて、いつも美味しいパンを食べさせていただいていましたが、安定の美味しさ。懐かしさもあいまって素敵な食事ができました。

出典: ひろ すがさんの口コミ

国見バーガー&ジェラテリア

あつかしの郷という道の駅にあるフードコート。広い空間があるので購入後は店内でゆったりと食事ができます。

ご当地ハンバーガーやラーメン、スイーツを販売しているお店です。

地元の食材を使用しているご当地バーガーの「クラシック(さば味噌)」。さばの味噌煮込みとレタスやトマトがサンドされています。

味噌の風味とトマトやレタスとの相性が良いのだそう。

国見バーガー&ジェラテリア

国見の牛乳を使用している「国見こだわりのジェラート」。コク深い味わいとすっきりとした後味で、食べやすいとのこと。

味の種類もたくさんあるので、色々な味が楽しめるようになっています。

まず一口食べると、さば味噌、バンス、レタス、トマトとても味がまとまっていてうまい!さば味噌の適度に甘じょっぱい感じや、トマトのジューシーさ、それらを受け止めるふっくらしたバンス、シャキシャキのレタス。

出典: とくさん(通称)さんの口コミ

。国見バーガーがご当地バーガーとして販売していたので、注文しました!!三種類あるうちのクラシックを選びました。サンドされているのは、さば味噌です。国見町とさば味噌との関係は分からないのですが。。。だけど、味噌とマヨネーズ?がうまく混ざり合って、マイルドな味わいです。

出典: 孤高のグルメ紀行さんの口コミ

※本記事は、2024/12/02に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ