苫小牧市のご当地グルメ!ホッキカレーなど人気のお店22選
北の玄関口「苫小牧港」と「新千歳空港」へのアクセス抜群の北海道苫小牧エリア。苫小牧には、水揚げ日本一のホッキ貝を使用した料理など、美味しいグルメがたくさんあります。ご当地グルメの「ホッキカレー」や海鮮丼などが味わえる、おすすめ店をグルメ別にまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4516件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: ヴィラセゾンさん
苫小牧漁港の苫小牧市公設地方卸売市場内にある「マルトマ食堂」。
店内の所狭しと貼られたサインの数々が、人気の高さを伺わせる有名食堂です。
早朝から営業しており、多くの観光客で賑わっているとか。
出典: ヴィラセゾンさん
看板メニューだというご当地グルメ「ホッキカレー」。
苫小牧で獲れるホッキ貝は、大型で肉厚なのが特徴。噛めば噛むほど旨味が甘味が口の中に広がるホッキ貝が、たっぷりと入った絶品カレーだとか。
出典: kakof899さん
コスパ抜群の「マルトマ丼」もおすすめメニューだそうです。
苫小牧漁港から仕入れた、獲りたての新鮮な魚介があふれんばかりに盛られた豪快な海鮮丼だとか。
値段と美味しさに驚く逸品とのこと。
・ホッキカレー
さっそくスプーンでひと口まいりますが、甘めで辛めなルーに絡むホッキから確実に旨さが出てます。やはり旨い! レトルトとはやはり満足感が違う感じ。
・マルトマ丼
マルトマ丼は噂通りコスパが良い。この日は甘エビが大量投入されていたけれど掘っていくとウニもイクラもマグロもたくさん埋まってました。
出典: kakof899さんの口コミ
1184人
47493人
0144-36-2023
出典: ginma206さん
苫小牧漁港の目の前、海の駅ぷらっとみなと市場内にある「ぷらっと食堂」。
独自のルートから仕入れた、こだわりの海鮮グルメが人気のお店です。
広々とした店内は、気軽に立ち寄れるカジュアルな雰囲気になっているとか。
出典: ebi_tchさん
苫小牧では一般家庭でも定番だという「ホッキカレー」。
黒いルーがかかったボリューム満点のカレーで、しっかりと辛さが効いた本格的な味わいだとか。
コリコリとしたホッキ貝がアクセントになって美味しさが引き立っているそうです。
出典: k-lov643さん
海鮮丼も豊富で、どれも絶品揃いとのこと。
「ホッキ・ホタテ丼」は、名物グルメのホッキ貝と肉厚のホタテが盛られた丼メニュー。
ホッキ貝とホタテの食感の違いが良いバランスなのだとか。
・ホッキカレー
5分程度で運ばれます。黒っ!量多っ!カットされたホッキ貝ゴロゴロ入っているのがわかります!スパイシーなカレーで寒い北海道でも鼻の頭がじんわり汗かいてきます!これでもかと言うほどのホッキの量、スパイスの効いたカレー。ボリューム満点で言うことありません。
出典: yukky3219さんの口コミ
・ホッキ・ホタテ丼
朝ごはんをいただきました!メニューが豊富で悩みまくりました!どれを見ても美味しそうの一言!!ほっきとホタテも最高に美味しい!
出典: papanosukeさんの口コミ
307人
5005人
0144-35-6662
出典: くろあめさん
苫小牧漁港近くの漁業協同組合水産ビル内にある「喰い処 弐七」は、地元の人をはじめ、観光客からも人気の食堂です。
アットホームな店内には、カウンター席と小上がり席を完備しています。
出典: X-townTokyoさん
「ハーフ&ハーフ」は、人気グルメの「ホッキカレー」と豪華な海鮮丼「弐七丼」の両方が味わえるメニュー。
大きくカットされたホッキ貝がゴロゴロと入ったカレーが絶品で、10種類以上の魚介がのった海鮮丼も美味しいと評判です。
出典: 愛羽さん
「ホッキカレーカツのせ」は、「ホッキカレー」に大きなカツをトッピングした逸品。
サクサクのカツとコリコリのホッキ貝が美味しいカレーで、ボリューム満点なのも魅力とのこと。
・ホッキカレー
まずはホッキカレーから。ホッキ貝がとにかくめっちゃ入ってる!ルーはめっちゃ濃厚で、ホッキ貝の影響かやや甘さが感じられる!ホッキ貝の食感がまた合う!いやーカレーにホッキ貝、合いますやん。海鮮丼もめっちゃ美味いし✨しかもどちらも見た目よりボリュームあって結構腹パン。ご馳走さまでした。
苫小牧における地元民のおすすめ穴場的な海鮮や!苫小牧名物ホッキカレーはもちろん、海鮮丼、揚げ物等のメニューが充実!ボリューミーかつリーズナブルな価格は胃袋と心の両方を10分以上に見た満たしてくれるお店だ!
220人
6180人
0144-33-2626
出典: まっちゃんかんちゃんさん
海の駅ぷらっとみなと市場の向かいにある「魚金食堂」は、鮮魚店直営の海鮮食堂です。店内は、漁港近くならではの雰囲気が演出されているとか。
併設する鮮魚店では、新鮮な魚介類を購入できます。全国配送も可能とのこと。
出典: みちのく五郎さん
レトロな銀の皿に盛られた「ホッキカレー」。
ルーの中だけではなく、煮込まれていないホッキ貝がトッピングされているのが特徴的です。
最初から最後の一口まで、たっぷりのホッキ貝が楽しめて美味しいとか。
出典: くりちゃん1990さん
「わがまま海鮮丼」は、鮮魚店直営だからこそ味わえる、安くて美味しい魚介が盛られたコスパ抜群のメニュー。
酢飯or白米、ご飯の量、好きなネタが選べます。
黒ホッキや生うになど、豪華なネタを贅沢に味わえるそうです。
・ホッキカレー
特徴的なのは、カレーの中に相当量のホッキが煮込まれているのに対して、それに加えて、煮込んでいないホッキも大量投入されている点であります。ホッキの投入量で言えば、やはり苫小牧トップクラスでしょうか。
出典: みちのく五郎さんの口コミ
・わがまま海鮮丼
漁港にある海鮮料理屋、どれも新鮮なネタです。わがまま3種海鮮丼の並盛りを注文、ネタは8種類位の中から選びます。エビ・ホッキ・ウニを選択、他にもタコやカニなど北海道ならではのネタが豊富。
出典: くりちゃん1990さんの口コミ
256人
8659人
0144-84-1198
出典: kazawa★さん
海の駅ぷらっとみなと市場内にある「ラーメン茶湖」は、カレーが人気のラーメン店です。
大漁旗が飾られた活気あふれる店内に、テーブル席とカウンター席を完備しています。
出典: mister.さん
「ホッキカレー」は、家庭的で美味しいカレーにやわらかくて美味しいホッキ貝が入った絶品だとか。
早朝から営業しているお店なので、朝カレーを楽しむお客さんも多いそうです。
出典: V-Benさん
苫小牧グルメのホッキ貝とラーメンを組み合わせた「ホッキラーメン」もおすすめだとか。
豚骨スープベースの塩ラーメンに、ホッキ貝をトッピングしたもの。
細くカットされたホッキ貝が麺と絡んで美味しいとのこと。
・ホッキカレー
ホッキカレーを食べようと訪問。こちらが一番安いですが、ホッキ貝も少なめ。全体的なボリュームもほどほどなのでお手頃です。でもワタシ的にはこのくらいのバランスがちょうどよい。辛さもほど良くて最後までゆっくりおいしく食べられます。
出典: mister.さんの口コミ
・ホッキラーメン
ホッキカレーは結構メジャーですが、ホッキラーメンは珍しいかも。ラーメンの真ん中にホッキがどどんと乗っています。ラーメンは豚骨です。細かく切ってくれているので、ラーメンと絡んで美味しかったそうです。
出典: えぞむらさきさんの口コミ
102人
1153人
090-7058-7017
出典: どすこいクリゲンさん
海の駅ぷらっとみなと市場内にある「北の海鮮どんぶり屋 わがまま丼 苫小牧食堂」。
北海道物産展にも出展される、海鮮グルメが人気のお店です。
店内は、気軽に立ち寄れるカウンター席とテーブル席、小上がり席を完備しています。
出典: Satoshi.foodieさん
ご当地グルメ「ホッキカレー」には、煮込んでも身がやわらかいまま食べられる、調理法にもこだわったホッキ貝がたっぷり入った絶品カレー。
普通盛、大盛、メガ盛の3種類が用意されています。
出典: まっちゃんかんちゃんさん
「ホッキ焼き」は、生で食べられるほど新鮮なホッキ貝を焼き上げる逸品。
目の前で自分好みの火の通し加減で味わえるので、ホッキ貝の食感や味の違いを堪能できるそうです。
北の海鮮どんぶり屋 わがまま丼 苫小牧食堂さんに行って来ました!市場の中でどのお店に入るか悩みましたが、海鮮丼とホッキカレーが食べられるお店というところでこちらに!!海鮮は新鮮でどれも美味しく、カレーはホッキ貝たくさん入っていて美味しかったです!
・ホッキカレー
苫小牧は、ほっき貝が有名なのかな。新鮮なホッキ貝とても美味しかったです♪ホッキ貝カレーも初めて食べたけど貝の香りがほのかにして歯応えも良く美味しかった。
出典: まなグレ子さんの口コミ
80人
1295人
0144-32-6110
出典: sizazaさん
海の駅ぷらっとみなと市場内にある「ゴーゴー食堂 港町ぷらっと市場店」。苫小牧の人気居酒屋「港町トマコマイ飲食街 ゴーゴー食堂」の2号店です。
店内には、ふらっと立ち寄りやすい立ち食い席と、テーブル席があります。
出典: k-lov643さん
「活ホッキカレー」は、玉ねぎのコクが感じられる、程よく辛いスパイシーな本格カレーだとか。
刺身でも提供される新鮮な活ホッキ貝を贅沢に使用し、旨味が引き立てられているそうです。
出典: まっちゃんかんちゃんさん
本店でも人気だという「つぶ焼」。
店内からも見える焼き台で焼き上げた新名物グルメだとか。旨味が凝縮された汁が美味しいと評判です。
昼飲みの肴として、お酒と共に味わうお客さんも多いとのこと。
・活ホッキカレー
何となく食べてみたら美味しかった!まずはたっぷりの「活ほっき」の火の入れ方が上手。柔らかさを保ちつつ、旨味が強く感じられる塩梅なのです。
出典: ☆流れ星さんの口コミ
48人
452人
0144-38-5555
出典: ★スマイル★さん
苫小牧市の桜木町エリアにある「日本橋」は、ホッキ貝料理が人気の寿司店です。
道内外から多くのお客さんが集まるお店で、少人数でのランチから大人数での宴会まで、様々なシーンにピッタリなのだとか。
出典: まっちゃんかんちゃんさん
同店が考案した名物グルメだという「ほっき笹寿司」。
ホッキ貝とシャリの間に入った、紫蘇とガリがアクセントになって美味しいそうです。
テイクアウトも可能なメニューだとか。
出典: すずめちゅんさん
炙りホッキ飯は、大きなホッキ貝の貝殻に盛りつけられた酢飯に、炙りホッキ貝をトッピングしたもの。
藻塩で味付けされたホッキ貝が絶品で、炙った香ばしい風味が素晴らしいそうです。
・炙りホッキ飯
大きな北寄貝の貝殻に酢飯がよそわれ、炙ったホッキ貝が乗ってます。ホッキには藻塩がふられているので、そのままいただきます(*^^*)生の北寄貝は苦手なのですが、炙ってあるので ギリギリセーフヽ(^o^;)ノ北寄貝好きなら 多分 絶賛ものの美味しさ。
出典: すずめちゅんさんの口コミ
日本橋さん、我が家のお祝い事に美味しいお寿司やお料理をいつもありがとうございます。苫小牧の皆さんに、また道内道外からもお客さんが沢山いらっしゃるそうで、これからもみーーーんなに愛されるお寿司屋さんでいてくださいね(*´-`*)本日もご馳走様でしたꕤ︎︎·͜·
出典: 星月夜☾⋆。°✩さんの口コミ
62人
2568人
0120-766-776
出典:tabelog.com
苫小牧駅から徒歩8分の場所にある「刺身居酒屋 なか善 本店」は、リーズナブルな海鮮グルメが揃った居酒屋です。
大小様々な個室を完備しており、周りを気にせずゆっくりと食事が楽しめるとのこと。
出典: ホッパー2308さん
鮮魚店直営だからこその豊富な魚介類を毎日仕入れており、中でも刺身がおすすめなのだとか。
画像は活北寄貝造り。絶妙な歯応えが素晴らしいホッキ貝の刺身が盛られており、コスパも抜群とのこと。
出典: 南幌さん
ランチタイムにも、バリエーション豊かな定食や丼メニューが充実していると評判です。画像はランチメニューの「苫小牧名物!活北寄丼」。
ご飯が見えない程たっぷりとホッキ貝を盛り付けた逸品。苫小牧の海の幸を堪能できる海鮮丼だそうです。
とにかくおいしかった。苫小牧といえば…ホッキ貝。お刺身から、貝焼きまで酒のアテには最高でしたよ。日本酒やサッポロクラシックから満喫できました。
出典: wiwilifeさんの口コミ
・活北寄貝造り
以前訪れてトップクラスの貝をいただけた店。今回は一人ではないので色々頼める。苫小牧名物ホッキガイ刺身。一粒が大きく太っ腹。
出典: cpiof2さんの口コミ
203人
4798人
050-5868-3987
出典: take1842さん
「海天丸 苫小牧店」は、苫小牧市の船見町エリアにある回転寿司店です。
道内に複数店舗を構える同店は、苫小牧フェリー乗り場にも近いことから観光客からも人気なのだとか。
レーンには、カウンター内で職人が握った極上の寿司が回っています。
出典: yucky0124さん
市場から仕入れる新鮮なネタがのった寿司が豊富にラインナップ。シャリも口の中でほどけて美味しいとか。
画像は「道産活ほっき」。鮮度の良さが分かる、コリコリとした食感のホッキ貝が絶品とのこと。
出典: 南幌さん
シャリからはみ出すほど大きなホッキ貝のひもがのった、ホッキ貝好きにはたまらないという「活ほっきひも」。
噛めば噛むほど旨味があふれてきて、美味しいと評判です。
・道産活ほっき
苫小牧の名物ということもあって、2つも注文してしまいましたが、コリッコリとした食感があり、新鮮なので臭みなどもなく、めちゃくちゃ美味しかったです!
出典: yucky0124さんの口コミ
先客1組2名様。お店は広く綺麗ですが、そんな店内が静かです。オーダーはタッチパネルから。特に美味しかったのは、タチ軍艦、そして北寄貝。まさに、北海道と言う感じ。ネタもそこそこ大きく、回転寿司としてはオーソドックスな感じでどれも美味しいと言った印象。また機会があれば立ち寄りたいです。
出典: 777.t.777さんの口コミ
106人
2106人
0144-37-0770
出典: chibatanさん
「かき小屋 海の駅 ぷらっと港市場」は、海の駅ぷらっとみなと市場内にある牡蠣専門店です。
市場内でありながら、本当の牡蠣小屋を彷彿とさせる趣ある店内。
鮮魚店や青果店で購入した商品を持ち込み、焼いて食べることも可能だとか。
出典: ☆流れ星さん
牡蠣だけではなく、苫小牧の名物グルメであるホッキ貝料理も人気とのこと。
「ホッキ刺」は、剥きたて鮮度抜群のホッキ貝を堪能できるメニュー。貝柱とヒモの食感や旨味の違いがよく分かり、美味しいと評判です。
出典: 愛羽さん
画像は「北海道厚岸湾産牡蠣」の生。
北海道産で唯一、1年中食べられる牡蠣だとか。大粒でボリューミーなのが特徴で、口の中いっぱいにクリーミーな旨味が広がって絶品とのこと。
生だけではなく、蒸しや焼きでも味わえるそうです。
・ホッキ刺
剥きたてのホッキは当たり前ながら新鮮で、貝柱・ヒモが楽しめます。新鮮がゆえに貝柱はサクサクの繊維質的食感で、苫小牧産はホッキ特有の滋味旨味が濃く甘いです。ヒモは噛みしめて旨味がジワジワと強い。
出典: ☆流れ星さんの口コミ
43人
979人
0144-56-5931
出典: urya-momenさん
苫小牧駅から徒歩5分の場所にある「みね」は、海鮮グルメと日本酒が充実した寿司店です。
温かみのある店内は、落ち着いた雰囲気で居心地が良いと評判。出張や観光の際に訪れるお客さんが多いとか。
出典: urya-momenさん
地元でも珍しいという「ほっき貝の天ぷら」。
プリプリで肉厚な苫小牧産のホッキ貝を天ぷらにしたオリジナルメニュー。ホッキ貝とサクサクとした衣の異なる食感が絶妙なのだそうです。
出典: urya-momenさん
寿司も本格的なものが揃っており、満足度の高いディナーが楽しめるとか。
画像は噴火湾ホタテ炙り。北海道の噴火湾で獲れたホタテの表面を香ばしく炙り、中がレア状態で美味しいそうです。
・ほっき貝の天ぷら
苫小牧らしい「ホッキ天ぷら」だぁ。ホッキがめちゃめちゃデカイねぇ。そして、軽く火が入ったホッキは、グニグニとした少し弾力のある食感ですが、貝汁がたっぷりでジューシー!!そして、めっちゃ甘ーーーーい!!これは・・・うまぁうまぁうまぁ!!
出典: urya-momenさんの口コミ
旬のネタと秘蔵の日本酒が揃ったお店で、一人でも入りやすいです。お刺身だけで無く、幻の牡蠣やチューリップザンギ、焼魚、どれも美味しく、生ポテトチップスはビールがとても進む一品。お寿司はシャリとネタのバランスも良く、苫小牧でおすすめのお店です。
出典: rakubouさんの口コミ
13人
636人
0144-37-0011
出典: まっちゃんかんちゃんさん
苫小牧駅から徒歩3分のグランドホテルニュー王子1Fにある「日本料理 こぶし」。
新鮮な魚介を使用した北海道グルメが味わえる日本料理店です。
陽が差し込む広々とした店内に、テーブル席を完備しています。
出典: fujitsuko83さん
「ホッキ尽くし弁当」は、文字通りホッキ貝を様々な調理法で堪能できるメニュー。
定番の「北寄貝刺身」の他にも、「北寄貝マリネ」や「北寄貝の紙しゃぶしゃぶ」など、至れり尽くせりの豪華な内容になっているとか。
出典: まっちゃんかんちゃんさん
画像は「ミニ北寄貝丼と麺セット」。麺メニューは、そばとうどん、冷と温から選択可能だとか。
単品としても人気の「北寄貝丼」をミニサイズで味わえるコスパの良いメニューとのこと。
札幌と新千歳空港のちょうど真ん中あたり。道央の中の道央というアドレス。地元の食材を使い、地元を代表する企業グループの、苫小牧唯一の高層ビルで食べる日本料理。地元に愛される、地元のための店となっている。
出典: 葡萄党幹事長さんの口コミ
・ホッキ尽くし弁当
北寄(ホッキ)ということで、今回はホテル内の和食店で食べることにしました。北寄尽くし弁当。苫小牧名産品の北寄貝をふんだんに使ったお弁当。
29人
352人
0144-31-3163
出典: ハニーワッフルさん
苫小牧市の植苗エリアにある「味の大王 総本店」は、道内外からのお客さんが絶えない有名ラーメン店です。
明るく広々とした店内。家族や仲間たちとくつろぎながら食事が楽しめるとのこと。
出典: Lemolatteさん
こちらのお店の人気メニューは、苫小牧のご当地グルメ、カレーラーメン。
画像は「元祖カレーラーメン」にネギトッピングを追加したもの。トロミのあるスープが絶品で、ラー油のかかったネギが良く合うそうです。
出典: ナカメの守護神さん
サイドメニューの「スタミナぎょうざ」もおすすめだとか。手作りの手延べ餃子で、皮がモチモチ、中はジューシーな逸品。
苫小牧のご当地食材として知名度がある、ホッキやエゾシカを使用した餃子も、種類豊富に揃っているようです。
・元祖カレーラーメン
スープのとろみ具合が最高。カレーとラーメンスープの中間ぐらい。ネギにはラー油がかかっており刺激増し☺️やっぱりカレーラーメンには ネギだ!と思った体験でした。
出典: たく23737さんの口コミ
・スタミナぎょうざ
餃子は、皮がもちっとしていて、こちらもなかなかのお味です。苫小牧のB級グルメを堪能できて満足でした。ごちそうさまでした。
出典: RICHさんの口コミ
737人
11310人
0144-58-3333
出典: 南幌さん
苫小牧市の双葉町エリアにある「味の五十番」は、人気グルメ漫画で紹介されたことで話題、同じメニューを食べに訪れる方が多いというお店です。
1967年創業のアットホームな店内に、カウンター席とテーブル席を完備しています。
出典: ぼっちゃま〜さんさん
ご当地グルメのカレーラーメンは、醤油、味噌、塩の3種類の味が用意されています。
画像は「カレーもやしラーメン(味噌)」のこってり。カレーと味噌が絶妙なバランスでブレンドされた、濃厚なスープが麺に絡んで美味しいと評判です。
出典: mister.さん
カレーラーメン以外のラーメンも美味しいと好評です。
写真の「もやしラーメン(塩)」は、黄金色で澄んだスープが絶品と評判のメニュー。シャキシャキのもやしがアクセントになっていてよいとの声もありました。
・カレーもやしラーメン(味噌)
カレーラーメンなのにみそ?と思って注文しましたが、スープカレーのようなスープにこってりしたもやしと、みそが混ざったようなスープが超絶美味しい!!想像以上に美味しくて、ハマりそうなスープ。
出典: ぼっちゃま〜さんさんの口コミ
北海道でラーメン食べないと。と探して入店。混んでてちょっと待ちました。塩ラーメンを頂きました。量も多く美味しかったです。こう言った雰囲気のお店は良いですね。サービス券が貰えました。ごちそうさまでした。
出典: hiro165hさんの口コミ
266人
9737人
0144-84-1111
出典: とりログさん
苫小牧市の柳町エリアにある「羅魅陀」は、カレーラーメンが人気のお店です。
神秘的でおしゃれな店内に、カウンター席とテーブル席、小上がり席を完備しています。
大きな駐車場も利用可能とのこと。
出典: 3きちさん
名物グルメだという「みそカレーラーメン」。
サラサラとしたスープながら、濃厚な味噌とカレーのスパイシーな味わいが素晴らしい逸品だとか。卓上のゴマをたっぷりと振りかけても美味しいそうです。
出典: koya-muchさん
「とんこつカレーラーメン」は、とんこつスープの旨味にカレーの風味をプラスしたメニュー。味噌よりもカレーの美味しさが感じられる一杯になっているそうです。
味の濃さを調整できる、別皿のカレー粉も用意されているとか。
・みそカレーラーメン
さて、人気ラーメン店「羅魅陀」は5年振りとなるが、久しぶりの「羅魅陀」の「味噌カレーラーメン」はやっぱり旨かったぁ~。ホント、味噌スープとカレーの相性って抜群だよね!
出典: くのっちょさんの口コミ
・とんこつカレーラーメン
う~ん、とんこつカレーラーメン、ありですね。味噌・塩・醤油のカレーとはひと味違う美味しさでした。
出典: koya-muchさんの口コミ
121人
1673人
0144-57-7666
出典: えぞむらさきさん
苫小牧市の有明町エリアにある「羅阿麺館」。同じ苫小牧にあるラーメン店「羅魅陀」の系列店です。
店内は、木目を基調としたログハウス風の雰囲気があり、居心地が良いとのこと。
出典: まっちゃんかんちゃんさん
同店でも人気なのは「カレーラーメン」だそうです。画像は「みそカレーラーメン」にネギを追加トッピングしたもの。
味噌カレーのスープに、ネギの風味と食感がプラスされて美味しいとか。
出典: 3係長さん
ランチタイム限定の「Aセット」は、「チャーマヨ丼」をお得な値段で味わえるセット。ラーメンを頼んだお客さんが注文できるとのこと。
味付けの良いチャーシューがご飯と相性抜群なのだとか。
・みそカレーラーメン
味噌カレー+ネギがアッというまに着丼!熱々の味噌カレー…美味いね~!途中で、ゴマにんにく生姜をタップリ投入。これが又美味いんだなぁ(^o^)
出典: まっちゃんかんちゃんさんの口コミ
・チャーマヨ丼
一緒にチャーマヨ丼も頼みましたが、コレも美味しかった。たまに食べたい衝動にかられるラーメンです。
70人
624人
0144-72-1192
出典: えぞむらさきさん
苫小牧市の小糸井町エリアにある「麺屋 朱雀」。苫小牧で味噌ラーメンを食べるならココ!と、美味しさを絶賛する口コミも寄せられていました。
気軽に立ち寄れるカウンター席の他、テーブル席を完備しています。
出典: イノバンさん
「カレーラーメン」は、味噌とカレーのバランスがよく、スパイシーな味付けで絶品と評判です。
あっさりしていて食べやすく、一口食べ始めるとついつい夢中で一気に完食してしまうという声も。
出典: ☆流れ星さん
味噌ラーメンの人気店ですが、ご当地ならではの味わいを楽しみたいなら、苫小牧グルメのホッキ貝の旨味が素晴らしい「あっさり昔風正油ラーメン(ほっき節正油使用)」もおすすめ。
具材もシンプルなので、スープの美味しさをダイレクトに感じられると評判です。
・カレーラーメン
スープはいつもの味噌ラーメンの味がしっかりしている。ちゃんとカレーと共存しているし、挽き肉もカレーと合っている。一口麺をすすったら、もうノンストップ。旨いっ。
出典: イノバンさんの口コミ
・あっさり昔風正油ラーメン(ほっき節正油使用)
スープは優しい出汁感があって飲み込んだあとに微かにほっきの香りがします。とはいえホッキはホッキなので貝類特有の味はするので好みははっきり別れそうですが、お酒を飲んだ後には良さそうです~♪
出典: mister.さんの口コミ
42人
677人
0144-84-6670
出典: こよなく…さん
海の駅ぷらっとみなと市場内にある「みなと食堂」は、鮮度抜群の海鮮丼が味わえるお店です。
店内は、市場散策の際も気軽に立ち寄れる雰囲気があるとか。ランチ時は行列必至とのこと。
出典: 愛羽さん
看板メニューだという「特選おまかせ丼」。市場から直接仕入れた、種類豊富な魚介が盛られた贅沢な海鮮丼だとか。
5~6月以外では、苫小牧産のホッキ貝がのっており満足度が高いそうです。
出典: 愛羽さん
「刺身定食」は、好みの刺身3種が選べる海鮮定食メニュー。厚く切り分けられた刺身が美味しいと評判です。
本マグロやサーモンなど、安さからは想像できない程に新鮮で美味しい刺身が堪能できるとのこと。
・刺身定食
刺身はどれも新鮮で肉厚。こちらは毎度マグロの質が良いです。今回は特に帆立や塩気のある〆サバが気に入りました。刺身がイイね!意見一致。
出典: ☆流れ星さんの口コミ
260人
11484人
0144-34-1777
出典: Zabyさん
道の駅ウトナイ湖にある「海鮮パーク」。観光の際にも立ち寄りやすい道の駅で、豪快な盛り付けで見た目も楽しめる美味しい海鮮丼が味わえるとか。
フードコートには、広々としたイートインスペースを完備しています。
出典: tate0128さん
土日に数量限定で提供される「本日の海鮮丼」は、北海道の新鮮なネタをあふれんばかりに盛りつけた人気メニューです。
価格やネタ内容は、季節によって変動するとのこと。
出典: ダイアンサスさん
テイクアウトにおすすめの押し寿司や海鮮弁当も要チェック。
画像は「苫小牧ほっき貝ちらし」。湯引きしたコリコリ食感のホッキ貝が美味しい逸品だとか。
いくらの醤油漬けとズワイガニも入って贅沢な海鮮弁当だそう。
・本日の海鮮丼
本日の海鮮丼を頼みました。ホタテは大きく少しねっとりしていますが美味しく、サーモンとまぐろも食べごたえがありとても美味しかったです。
出典: f848afさんの口コミ
・苫小牧ほっき貝ちらし
こちらは、ホッキ貝の主張がしっかり感じられます。ぷりぷり・むっちりで、上品な旨味が広がりました。イクラの食感とコクが良いアクセントになっていましたね。
出典: ダイアンサスさんの口コミ
77人
769人
0120-828-339
出典: kazawa★さん
「旬鮮厨房三浦や」は、苫小牧市元中野町エリアにある海鮮食堂です。
店内に68席のテーブル席を完備。ランチタイムには、地元のお客さんで賑わっており、観光客の穴場のお店としてもおすすめとのこと。
出典: yumeshibai0611さん
リーズナブルで美味しいと評判の「上生ちらし」。白米or酢飯、ご飯の量が選べます。
ネタの種類が豊富で、安さからは想像できない程1つ1つが厚切りなのも満足度が高いポイントだとか。
出典: kumarickさん
海鮮丼はもちろん、苫小牧のご当地グルメ「シーフードホッキカレー」もお店の人気メニューです。
美味しさはもちろん、リーズナブルでコスパの良さも魅力だそう。
某漁港食堂のように大行列は無いので、料理内容は異なれど、ある意味穴場な港食堂、安定した人気を継続中だ。
出典: ☆流れ星さんの口コミ
・上生ちらし
妻は生ちらしで俺は上生ちらしを注文 酢飯か白米かを聞かれもちろん酢飯で頼み、番号札を貰い待つこと10分位で呼ばれセルフサービスで量の多さにびっくりネタの活きの良さに感動、烏賊なんか透きとっていました❗️
出典: yochin97さんの口コミ
145人
3759人
0144-38-2008
出典: 満腹六郎さん
苫小牧市糸井エリアにある「三星 本店」は、道内に複数店舗を構える有名菓子店です。
テイクアウトだけではなく、店内のカフェスペースで苫小牧のスイーツグルメが楽しめるとのこと。
出典: mabu69さん
世代を超えて愛されている北海道銘菓「よいとまけ」。お土産として人気の商品ですが、店内でも味わえるとのこと。
ロールカステラに、爽やかな酸味がクセになる北海道産ハスカップのジャムが塗られて美味しいそうです。
出典: chibatanさん
テイクアウトで人気なのが「ハスカップサンデー」だとか。
高級生クリームを贅沢に使用した特製ソフトクリームに、たっぷりのハスカップソースがかかった甘酸っぱい絶品スイーツとのこと。
・よいとまけ
ロールケーキにハスカップジャムが塗ってあります。手がベトベトになるのですが美味しいから許す!!ww。甘いロールケーキにハスカップジャムの程よい酸味が絶妙に合いますね!!
出典: 我武者羅ダディさんの口コミ
・ハスカップサンデー
ソフトクリームはミルクというより昔ながらのバニラソフト。上に程よく掛かったハスカップソースを絡めながら甘酸っぱいハーモニーを味わっていると、下の方から大量のハスカップソースが出現!ここまでのハスカップ感はここでしか味わえないソフトクリーム(*'ω'*)
出典: 94yuriさんの口コミ
145人
992人
0144-74-5225
※本記事は、2024/05/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。