うどん県香川で食べたスパイスカレー

出典:食道者さん

うどん県香川で食べたスパイスカレー

食べて美味しいと思ったカレーライス、うどん県にあるカレーライスの専門店、記録として残しておこうと思ったカレーライスの記録です。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていません。

更新日:2025/03/31 (2024/02/25作成)

2606view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる320の口コミを参考にまとめました。

盛り付け方や副菜にお店の個性を感じます。

スパイスカレーは、一般的な日本のカレーライスとは異なり、独特な味わいがあるカレーの1種として定着したと感じます。独自の工夫を凝らした料理であり、その多様性が魅力です。記録にはインド・ネパール系寄りのカレーもありますが、ライスでいただくスパイスカレーとして記録に残しています。

朔日(善通寺市)

朔日 - 朔日

スパイスと和の出汁を巧みに組み合わせたスパイスカレー専門店です。2023年5月に高松市から移転し、自然豊かなロケーションの中で、こだわりのカレーを楽しめるお店として親しまれています。 定番メニューの「いりこ出汁のチキンカレー」は、香川らしいイリコと昆布の出汁をベースにスパイスを調和させた、ここでしか味わえない一皿です。もう一種類のカレーは週替わりで、満月のタイミングにはビリヤニが登場するなど、訪れるたびに新しい味と出会えるのも魅力のひとつです。

朔日

【いりこ出汁のチキンカレー、淡竹のポークキーマ 2種あいがけ】
いりこ出汁のチキンカレーは、スパイスの奥深さの中にいりこの旨味がしっかりと感じました。淡竹のポークキーマは、淡竹の食感が楽しく、豚ミンチも美味しい存在感がありました。じんわりと広がる旨味が印象的でした。添えられた副菜は、それぞれが異なる味わいを持ちつつ、カレーとの相性が抜群でした。新玉福神漬けは甘酸っぱさがアクセントになり、新じゃがのスパイス炒めはホクホクとした食感とスパイスの香ばしさが絶妙でした。キャベツのトーレンはほんのりとした甘みがあり、豆カレーは優しい味わいで、全体のバランスを整えてくれました。

朔日 - メープルプリン

【メープルプリン】
プリンはしっかりとした舌触りで、メープルの優しい甘さが広がり、ほろ苦いカラメルとのバランスが絶妙でした。

朔日 - 自家製ジンジャエール

【自家製ジンジャエール】

朔日 - 朔日BLENDコーヒー

【朔日BLENDコーヒー】
深みのある味わいで、カレーの余韻を引き締めてくれる一杯でした。

朔日(高松市・移転前)

朔日 - 朔日さん

高松市中心部にあったお店で、現在は善通寺市に
移転しました。

朔日

【あいがけ(いりこ出汁のチキンカレーと、海老チリカレー)】
2種類のカレーはいりこ出汁のチキンカレーと、海老チリカレーでした。いりこ出汁のチキンカレーは讃岐うどんで食べ慣れたいりこ風味を感じることはありませんでしたが、好みの味で美味しく食べれました。ほろッとした肉の煮込み方も美味しさを高めていたと思います。海老チリカレーは色合いから海老チリを連想させましたが、味はカレーとして美味しく仕上がっていました。2種が混ざった部分で味が交錯することもなく、合せて食べれば合わせた美味しさを感じることが出来ました。相方と同様に野菜類が豊富なのも良いと思いました。野菜類では特にごぼうが美味しかったです。

朔日 - メープルプリン

メープルプリン
ほんの少しざらッとした舌触りが懐かしさも感じさせるプリンで、終盤にメープルシロップを絡めて食べると美味しさを再確認することが出来ました。

cafe SORAのいろ(高松市)

cafe SORAのいろ - cafe SORAのいろ

高松市郊外にあるお店です。
落ち着いた雰囲気を感じるお店です。

cafe SORAのいろ

【スパイシーチキンカレー】
カレーの赤茶色とサフランライスの黄色、副菜の色も加わり、美味しそうな色合いでした。その色合いが美味しそうでいただくと美味しさを実感しました。口に入れるとスパイスの味が広がり後から程好い辛さを感じて美味しいなぁと思いました。鶏肉がゴロゴロと入っていて、食感が良く、美味しくいただきました。副菜の品々は個々に美味しさが異なりました。まずはそれぞれを味わい、その後はカレーに合わせていただきました。温玉も美味しかったです。サラダは数種の野菜で、フライドオニオンのさくッとした食感が良かったです。カレーと副菜それぞれの食感の良さを感じ、料理のセンスの良さを感じました。

cafe SORAのいろ - 水出しコーヒー

水出しコーヒー

bono curry stand(高松市)

bono curry stand - bono curry stand

スパイスカレーを提供する隠れ家的なお店です。以前は高松市屋島西町で間借り営業をしていましたが、2024年8月に現在の場所に移転しました。店内は落ち着いた雰囲気で、ランチタイムには地元の人々やカレー愛好者が訪れます。 「bono curry stand」のカレーは、こだわりのスパイスが効いた深い味わいが特徴で、トッピングを加えた独特のメニューが楽しめます。季節ごとの新しいメニューや限定メニューも登場し、何度訪れても新しい発見があります。

bono curry stand

【ポークビンダルーと海老モイリー、半熟卵、鶏軟骨、金柑アチャール】
ポークビンダルーはスパイスと酸味のバランスが絶妙で、豚肉の食感が良くコクのある味わいでした。海老モイリーはココナッツミルクのまろやかさがあり、海老の旨味とスパイスが見事に調和していました。ラッサムの程好い辛さが食欲を刺激し、大根菜の花サブジの爽やかな風味が良いアクセントになっていました。ブロッコリーポリヤルの香ばしさや、パイナップルパチャディの程好い甘さは絶妙な味の変化を楽しめました。追加した半熟卵はスパイシーなカレーと相性抜群で、黄身がカレーに絡んでまろやかな味わいを加えてくれました。鶏軟骨はコリコリとした食感が楽しく、金柑アチャールのさわやかな酸味は口の中をリフレッシュさせてくれました。バスマティライスと日本米をブレンドした米に、少しずつ混ぜながらいただくことで、次々と味の変化を感じる楽しくて美味しい食事になりました。

bono curry stand - キャロットケーキ

キャロットケーキ

bono curry stand - アイス マサラチャイ

アイスマサラチャイ

bono curry stand - ストロベリーラッシー

ストロベリーラッシー
甘さと酸味を楽しみながら、美味しく味わいました。

bono curry stand(高松市)

bono curry stand - bono curry stand

お店はうどん県香川高松市郊外にあり、普段は別の飲食店が営業をしていて、そのお店が休業の日にbono curry standがオープンします。

移転しました。

bono curry stand

【海老モーリー・ポークチリキーマ+半熟卵アチャール】
見た目が鮮やかで食べて美味しい料理でした。ライスが中心に盛られて周りを料理が囲んでいました。ライスはバスマティライスと日本の米が混ざったハイブリット米で、料理に合っていると思いました。海老モーリーは、ココナッツミルクがベースのカレーで、ポークチリキーマに比べるとマイルドな味わいでした。ポークチリキーマはミンチが食感良く混ざっているカレーで、スパイスが効いた味でした。どちらのカレーもとても美味しかったです。冬瓜ラッサムはやや酸味があるスープで、冬瓜の食感が良かったです。ポリヤルはココナッツで炒めた料理です。さつま芋の甘さとココナッツの風味が混ざって美味しかったです。ラペとマリネは、2種のカレーを混ぜていただくときに加えながらいただきました。半熟卵アチャールも美味しかったです。

bono curry stand - アイスマサラチャイ×2

アイスマサラチャイ

manjal(高松市)

マンジャル - manjal

高松市中心地にあるインド家庭料理のお店です。
本場のスパイスカレーを提供していて、
副菜にはインド家庭料理の食文化に興味を
感じさせる魅力があります。


マンジャル

【東インド・ベンガル地方のチキンカレー】
いただいたのは東インド、ベンガル地方のチキンカレーで、この地方の料理を食べるのは初めてだと思います。料理はチキンカレー、ダル、サブシ、サラダ、アチャール、ライスで、ライスは麦飯のような食感でした。食べ方の説明書きがあったので、それに従って食べました。”混ぜて食べる”食べ方で、常に味わいが変化するような食事で、楽しみながら美味しくいただくことができました。チキンカレーは鶏肉が美味しく煮込まれていて、はっきりとした味がとても美味しかったです。ダルは豆のスープで、これを少し加えるとマイルドな味わいに変化しました。サブシは野菜炒めで、これもスパイスの効いた味わいで、加えることで味わいが変化しました。アチャールも味わいの変化に一役買い、箸休め的な役割も果たしてくれました。

マンジャル - アイスチャイ

アイスチャイ

スパイス食堂(高松市)

スパイス食堂 - スパイス食堂

昼営業がないさすらいのカンテキの時間帯に、
スパイス食堂がオープンします。

スパイス食堂

【体ぽかぽかジンジャーカレーとチリコンカン風スパイシーキーマの2種盛り】
この種のカレーの味わい方はスパイスの風味を感じることだと私は思います。こんな風味にあんな風味も感じる。これはなんの風味だ?などと感じながら美味しくいただきました。体ぽかぽかジンジャーカレーはさらッした仕上がりで、そのままでもライスに絡めても美味しい味わいでした。チリコンカン風スパイシーキーマは、よりスパイス感のある仕上がりで、ライスとの相性も良かったです。2つを混ぜていただくと、これまた美味しい味わいで、美味しく計算された仕上がりだと感じました。最近この種のカレーをいただく機会が増えて、その都度楽しみに思うのが副菜的なおかずです。スパイス食堂でのそれはナムルとキムチで、それらがこのカレーに合うかは別として、さすらいのカンテキを感じさせる品々でした。

スパイス食堂 - ナムル、キムチ

副菜

冬椿(三豊市豊中町)

curry 冬椿 - 冬椿さん

初めて訪れても以前から通っていたかのような
接客を感じる良い雰囲気のお店です。
Facebookの投稿にほっこりできるときが
あります。

curry 冬椿

【夏カレー)
カレーはサラサラで、スープのような仕上がりでした。普段は自らスープカレーを選ぶことはありませんが、今回いただいた夏カレーがとても美味しかったので、今後は機会があれば挑戦してみたいと思いました。ココナッツミルクの風味を感じながら程好い辛さがあるカレーで、ライスとの相性も抜群でした。手羽先、かぼちゃ、ブロッコリー、じゃが芋が添えられていて、特に手羽先がとても美味しい味で、単品のサイドメニューとしてもぜひ加えてほしいと思いました。

curry 冬椿

【冬カレー】
冬カレーは牛スジと玉葱が、美味しく煮込まれたカレーです。

curry 冬椿 - キューリとトマトのサラダ

キューリとトマトのサラダ
その名の通り胡瓜とトマトのサラダで、好みの味のドレッシングで絡められていました。シンプルながら夏カレーによく合う一品でした。

curry 冬椿 - はちみつソーダ

はちみつソーダ

栞や(仲多度郡琴平町)

栞や - 栞や

金刀比羅宮へ向かう参道の100段目から参道を
それて行くとお店がありました。古民家までは
いかない民家を改装したお店で、落ち着ける
雰囲気を感じました。

現在は飲食店をやめて、屋号である栞を
オンラインで販売しているようです。
もしも飲食を再開するなら嬉しいことです。

栞や

【山の三日月カレー】
三日月カレーにはムング豆のスープが付いていました。三日月カレーは和風トマトカレーで、出汁は椎茸からとっているそうで、カレーとしては今迄に食べたことがない味で美味しかったです。ミニ骨付鳥、卵のピクルス、オクラ、数種の野菜のピクルス、人参のラぺなどが添えらていて、ミニ骨付鳥はにんにくと醤油の風味が良くが美味しい味でした。ムング豆のスープはほとんどを相方が飲んでしまいましたが、少し飲んだ味は美味しい味でした。

栞や

【海の太陽カレー】
相方がいただきました。瀬戸内海に浮かぶ太陽をイメージしたカレーだそうで、チキンカレーです。相方はココナッツの風味が美味しいと言っていました。スパイシーエッグ、ひよこ豆のサブジ、れんこんチップスなどが添えられていました。

栞や - 自家製レモンスカッシュ

自家製レモンスカッシュ

ヒッカリー(高松市)

ヒッカリー - ヒッカリー

高松市郊外にある人気のお店です。
スイーツの評判も高いです。

ヒッカリー

【本日のカレー2種あいがけ(鳴門金時とチキンのココナッツカレー、ティンムルポークカレー)】
この種のカレーの楽しみ方の一つは見た目だと思います。カレーに添えられた品々も色合いの良さを出していて、華やかに感じます。鳴門金時とチキンのココナッツカレーは、しっかりとした味のココナッツカレーの中でさつま芋の甘さを感じる味で美味しく、鶏肉の食感も良かったです。ティンムルポークカレーのティンムルはネパール独自のスパイスで、山椒の一種で独特な風味がします。それが美味しい味で表現されていて、豚肉との相性も良かったです。カレーにはカチュンバル、ごまごぼうのアチャール、小松菜のサーグ、大根のダールが添えられていて、特にごまごぼうのアチャールが美味しかったのと、大根のダールを久しぶりにいただくことができました。

ヒッカリー - こだわり卵のプリン

こだわり卵のプリン
舌触りが好みの感じで味も好きな味でした。添えられていた苺も美味しく、アイスチャイを飲みながらいただきました。

ヒッカリー - アイスチャイ

アイスチャイ

ヒッカリー(高松市・移転前)

ヒッカリー - ヒッカリーさん

この種のカレーの人気店です。
現在は同じ仏生山町内で移転しています。
移転前の面影は、大好きなハンバーガー店、
Bit'zの店内から見れます。

ヒッカリー

【2種あいがけ(ポークヴィンダルー、旬野菜入りココナッツチキン)】
2種はポークヴィンダルーと、旬野菜入りココナッツチキンでした。先ずは見た目の鮮やかさを見て『ほぉ~』と、思いました。赤、茶、黄、緑が鮮やかでした。ポークヴィンダルーは以前に食べた時の記憶にあった酸っぱ辛さはなく、程好い酸っぱさの中に、香辛料と表現したら良いのか、そのような味が混ざる美味しい味でした。ココナッツチキンは好みのココナッツ濃度で美味しく、私的にはポークヴィンダルーよりもココナッツチキンの方が好みの味でした。ピクルス系の野菜と蒸かしたような野菜類も美味しかったです。

カレーのピープル(善通寺市)

カレーのピープル - カレーのピープル

週末だけ営業のお店で、他日はキッチンカー
販売をしています。

カレーのピープル

【よくばりカレー(スリランカポーク、ココナツチキン)】
色の違うカレーが、ライスの仕切りなしで盛り付けられていました。まず、スリランカポークをいただくと、程好い辛さと好みの風味を感じて美味しいと思いました。続いてココナツチキンをいただくと、こちらは辛さよりもココナッツ特有の風味が際立っていて美味しいと思いました。ライスはサフランライスで、どちらのカレーともよく絡み、美味しく馴染んでいました。おかずは小エビのサンボㇽ、五色豆のサブジ、ココナツふりかけ、レンズ豆のパリップ、あげたまご、カニタコウインナーと充実の品揃えで、2種のカレーに混ぜていただいたり、そのままいただき美味しさを感じました。特にあげたまごは初めて食べる食感で、とても美味しかったです。カニタコウインナは店主さんの遊び心を感じました。飲物は、はちみつジンジャーで、これも初めて味わう味で美味しかったです。

カレーのピープル - はちみつジンジャー

はちみつジンジャー

長谷川米穀店(善通寺市)

長谷川米穀店 - 長谷川米穀店

うどん県香川善通寺市内あるお店です。
個性的なスパイスカレーを提供している
お店です。

長谷川米穀店

【北インド善通寺チキンカレー、やさしい花山椒キーマカレー2種あいがけ】
北インド善通寺チキンカレーとの料理名の由来が全く想像できませんでしたが、マイルドな味わいと食感の良い鶏肉が美味しいカレーでした。やさしい花山椒キーマカレーは、トマトの風味を感じる味で、美味しく煮込まれた挽肉の食感がとても美味しいと思いました。この種のカレーによくある副菜は5種で、ライスの上に盛られた和風スパイスドライキーマ、赤玉ねぎピクルス、人参のクミン炒め、柚子香る大根のお漬物、水菜でした。それぞれ美味しいおかずの役割を果たしていましたが、水菜をキーマカレーに混ぜていただくと、美味しい味に水菜の食感が加わり更に美味しく感じました。2種あるメインのカレーの1つがキーマでしたが、ライスの上に和風スパイスドライキーマを盛り付けたり、柚子香る大根のお漬物と細ねぎなど、副菜や盛り付けにお店の個性を感じました。

長谷川米穀店 - ジンジャースパイスチャイ

ジンジャースパイスチャイ

ヤエ食堂(綾歌郡綾川町)

ヤエ食堂 - ヤエ食堂さん

古い建物をリノベしたようなお店で、注文までの
順路があります。落ち着いた雰囲気を感じる
お店です。

ヤエ食堂

【ポークビンダルー、海老のココナッツカレー 2種あいがけ+ピクルスたまご】
ポークビンダルーは、スパイスの効いた濃厚なルーの中にしっかりと煮込まれた豚肉がゴロゴロと入り、酸味と辛味のバランスが絶妙でした。海老のココナッツカレーは、小さな器に盛られた白っぽいルーが特徴的で、ココナッツのまろやかな甘みと海老の旨味を感じました。ターメリックライスの上にはピクルスたまごがのせられ、パリッとしたパパドや鮮やかなキャロットラペ、アチャールなどの副菜が添えられており、食感や味の変化も楽しめる一皿になっていました。見た目も鮮やかで、まさにこだわりを感じるスパイスカレーでした。

ヤエ食堂

【2種あいがけ(トマチキバジルとベジキーマ)】
種あいがけの2種はトマチキバジルとベジキーマです。その2種だけでも私には味と味の戦いのようでしたが、そこへカルダモンクリームチーズ・ピクルス玉子・パクチー盛りが参戦すれば大戦のようになると思いました。トマチキバジルはさらさらのカレーで、バジルの風味がいい感じで美味しかったです。ベジキーマは肉類を使用していない野菜だけのカレーだそうで、食感良く美味しく食べれました。薬味的存在の野菜類が数種類盛られていて、個々に美味しく食べれてカレーのお供になりました。

ヤエ食堂

【2種あいがけ全部のせ(トマチキバジルとベジキーマ+カルダモンクリームチーズ・ピクルス玉子・パクチー盛り)】

ヤエ食堂 - 昔ながらのプリン

昔ながらのプリン

ヤエ食堂 - アイスチャイ

アイスチャイ

鳩谷商店(高松市)

鳩谷商店 - 鳩谷商店

高松市郊外にあるお店です。
民家を改装したお店で、日の光が心地良く
差し込んでいました。

鳩谷商店

【ほうれん草シーフード、トマトポークあいがけ】
彩りが良く美味しいカレーでした。中央にライス型メロンで型抜きされたライスが盛られていて、両側にカレーがありました。薄緑色がほうれん草シーフードで、赤茶色がトマトポークです。他には小皿にほうれん草の一品、ラペ、たぶんポテト系の一品、サラダが添えられており、どれも美味しくいただきました。サラダは具が豊富で、レタス、きゅうり、トマト、ブロッコリー、フライドオニオン、わかめ、じゃがいも、スプラウト、ベビーリーフ、パプリカ、コーン、うずらの卵が盛り付けてありました。ドレッシングは別皿で、サラダとよく合う美味しい味でした。ほうれん草シーフードもトマトポークも美味しい味でした。対照的な2品ですが、混ぜて食べると味変による美味しさがさらに引き立ちました。

鳩谷商店 - プリン

プリン
私好みの程好い硬さを感じる食感で、とても美味しかったです。

鳩谷商店 - クラフトジンジャエール

クラフトジンジャエール

鳩谷商店 - アイスコーヒー

アイスコーヒー

鳩谷商店 - コーヒー

コーヒー

ベンガル亭(坂出市)

ベンガル亭 - ベンガル亭さん

老舗のカレー店です。22種類のスパイスを
使用したカレーは、独特な風味と美味しい
味わいを楽しむことができます。

副菜が並ぶカレーライスではありませんが、
スパイスカレーとしては香川で老舗のお店です。

ベンガル亭

【ビーフカレー】
柔らかく煮込まれた牛肉が美味しいカレーでした。

ベンガル亭

【シーフードカツ・カレー-】
白身魚、海老、玉ねぎのカツレツが盛り付けられていました。

ベンガル亭 - ミックスサラダ

ミックスサラダ

食道者 平蔵

※本記事は、2025/03/31に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ