盛岡市内の絶品ご当地グルメ!冷麺やわんこそばなど20選

出典:hiro0827さん

盛岡市内の絶品ご当地グルメ!冷麺やわんこそばなど20選

岩手県の中心地、盛岡。山々に囲まれ自然豊かで、石川啄木や宮沢賢治などの文人が過ごした街でもあります。歴史ある盛岡には、ご当地ならではのグルメも多く、全国で知られるものも増えています。そんなご当地グルメを味わえるお店をまとめました。

更新日:2023/07/25 (2021/10/13作成)

9763view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる9702の口コミを参考にまとめました。

盛岡市内の絶品グルメ!ご当地メニュー<盛岡冷麺>が美味しいお店

盛楼閣

盛楼閣

食べログ焼肉EAST百名店にも選出されている、焼肉と冷麺の人気店です。盛岡駅から徒歩3分ほどのワールドインGENプラザ2階にあります。

シックで落ち着いた雰囲気。コンロ付きのテーブル席と合わせて、座敷席もあるようです。

盛楼閣 - 盛岡冷麺

盛岡グルメの代表格「盛岡冷麺」だけを味わいに来るお客さんも多いそう。

少し太さのある麺はモチモチっとして食感がよく、透明感あるスープはすっきりとしつつ旨みがあるようです。

盛楼閣

「盛楼閣冷麺」は辛さを選べ、冷麺の丼と分けてキムチとそのつけダレが提供されるそうです。キムチやつけダレを加えると、スープが赤くなり辛さが増すとのこと。

焼肉と合わせて冷麺を味う人もいるようです。

・盛楼閣冷麺
肝心な冷麺は、めちゃめちゃ美味かった!スープが美味い!辛さに負けぬ鶏ガラなのかな~?とにかく美味い!麺の硬さも絶妙。これぞ職人の技と感じた。きっと焼肉食べて締めは冷麺なのだろう。こんどはこの流れで食べてみたい!

出典: ちむ兄さんの口コミ

・盛楼閣冷麺
冷麺、辛さは特辛。オリジナルも食べて見たかったんで別辛に。別辛にすると辛さの元、キムチを別皿で持ってきてくれるのでオリジナルも食べれるのでいい。オリジナルも旨いし、特辛も旨し。特辛はそんなに辛くない。タン塩、うめぇ。極上カルビ、旨し。キムチ、まいうー。盛岡冷麺、恐るべし。美味しかった。

出典: よしくん0102さんの口コミ

食道園

食道園 - 内観3

70年ほど前に冷麺を作り出したという焼肉店。上盛岡駅から歩いて13分ほど、映画館通りそばにあります。

窓から自然光がたっぷりと入る明るい雰囲気。テーブル席と座敷席があるようです。

食道園

「冷麺」は牛骨スープの旨みがあり、ツルツルっとしつつもっちりさもある麺だそう。

辛さは「普通」「辛」「特辛」と、キムチを別添えにした「別辛」があります。「辛」くらいが食べやすいのだとか。

食道園

カルビの定食も人気です。特徴は、溶き卵をくぐらせて味わうところのようです。

「半冷麺付カルビランチ」もあり、人気グルメの冷麺とカルビの両方を味わえるお得なセットとのこと。

・冷麺
表面が凄く滑らかなのにコシがあり味がある、まさにツルツルシコシコウマウマでした。さらに、ジャーキーみたいな旨味の詰まったチャーシューと冷麺キムチ300円(カクテキでコスパ最高!)を追加で頼み山盛り冷麺の中に投入。食べた事がない人はぜひ一回食べる事を強くオススメいたします

出典: かつこじげんさんの口コミ

・冷麺
冷麺 辛さ普通、上ロース、ライスセット。冷麺のスープがバランスが良くタイプ☺️酸味や辛味がある中にしっかり旨みもあり、麺はツルツルで、肉の味付けも甘辛くて進みます。上ロースも卵にダイブしてから、ライスと一緒に甘辛なタレと卵、いやぁ間違いないでしょ。どちらも美味しくいただきました。

出典: t.yus400さんの口コミ

ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店

ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店

個人客から団体客まで受け入れている盛岡駅近くの焼肉店。盛岡駅から歩いて3分ほどにあります。

ビルの1階は吹き抜けで明るく、2階と3階にも席があるそう。夜遅くまで営業しているようです。

ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店 - 盛岡冷麺

麺のコシが強いと評判の「盛岡冷麺」は、大盛りやハーフサイズでも食べられるそうです。

コラーゲンを感じられるようなスープ。キムチを足して辛みの調整もできるとのこと。

ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店 - 前沢牛、いわて短角牛、雫石牛のセット

「盛岡冷麺」と焼肉を一緒に味わうのが盛岡流のグルメスタイルだそう。

岩手県の銘柄牛3種の食べ比べができ、冷麺も食べられるというグルメなセット「岩手三昧」もあるようです。

・盛岡冷麺
盛岡の本場の冷麺を食したくて、ここを訪れました!ちょうど良い麺の量と硬さ、、辛さ苦手ではないですが、中辛にしました!付属の果実はスイカではなく、梨でした!ほんとに美味しかったです。

出典: すー8514さんの口コミ

高級感のある店内。頼んだのは岩手三昧スペシャルランチ。前沢牛、いわて短角牛、雫石牛のお得なセット。赤身の短角牛は歯応えあり。追加で白金豚ロース。こちらも岩手の豚。お手頃ハイボールで楽しいご飯でした。

出典: pta1001さんの口コミ

大同苑 盛岡総本店

大同苑 盛岡総本店

盛岡市と仙台市で複数店舗を運営している焼肉店。盛岡駅から歩いて8分ほどの場所にあります。

落ち着いた明るい空間。ボックスシートや座敷席があり、ゆっくりと食事ができるようです。

大同苑 盛岡総本店

注文が入ってから、麺を練り上げるというこだわりの「盛岡冷麺」。独特の食感が楽しめ、のど越しも良いそうです。

「前沢牛」「仙台牛」といった銘柄牛からとるスープには深みがあり、酢を加えてすっきりとさせて味わうのも美味しとのこと。

大同苑 盛岡総本店 - ネギタン塩 6個 2640円

名物グルメが「ネギタン塩」。刻んだネギをタンで包み、コネギで結んだ可愛らしい形が特徴です。

焼いているとネギが蒸されて、タンと一緒に美味しく味わえるそう。数量限定のグルメです。

・冷麺
少し甘く旨味の深みが半端ないスープとの絡みが最高!このままでも◎だし、一緒に来たキムチや酢を垂らしてもそれぞれの美味しさが広がる!上にあしらわれたきゅうりの甘い漬物も滋味深く柔らかな牛肉のチャーシューも欠かせない相棒といった感じでパーフェクトの一語が過言では無い旨さ。

出典: はぎりくさんの口コミ

牛タンは柔らかく噛み締めると肉汁が溢れてきます。ネギタン塩はタンでネギを巻いてネギで縛るオリジナル商品ですが改めてネギとタンの相性の良さを知ります。冷麺はツルツルの麺で喉ごしが良く、スープはこのままでも美味しいけどキムチ等の辛み、お酢を入れると味変していき、そのまま美味しくなります。

出典: 小魔王57693さんの口コミ

髭

盛岡市繋字尾入野、尾入野バス停から徒歩1分ほどにある焼肉店。茶色い外壁をした一軒家のお店です。

ボックスシートが並び、座敷席もほどよく間仕切りがある様子。2階席もあるようです。

冷麺好きの間でスープが特に美味しいと好評な、こちらの「盛岡冷麺」。

旨みたっぷりのスープに、ツルっとしたのどごしの麺が相性抜群だそうです。キムチや酢で味変も楽しめるとのこと。

冷麺だけでなく、珍しい麺グルメ「温麺」もあります。「みそ」「しお」「スーラー」の3つの味があります。

人気は「みそ」。溶き卵も入り、子どもでも食べられるくらいの辛みで、体も温めてくれるのだとか。

・盛岡冷麺
もっちもちぷるっぷるの麺と特製スープが非常に美味しい。スープは甘みや奥深さがありながらも、後味は非常にさっぱり。チャーシューも味がしみていてジューシー。後半にカクテキと酢で味変を楽しみながら食べたが、最後まで美味しく全く飽きの来ない絶品冷麺だった。

出典: じーふろーさんの口コミ

・温麺
温麺(みそ)は少しピリッとしたスープですが子どもでもなんなく食べられる辛さ、麺は冷麺と同じものを使用しており温かいとやはりコシは失われてます。しかしスープは美味くて完汁してしまいそうな勢いです!野菜や卵などの具材も結構入ってますのでさらに旨みを増してます(^^)

出典: ダイナブックさんの口コミ

もりしげ

もりしげ

仙北町駅から歩いて15分ほど、東仙北にある焼肉のお店。白い外壁に赤色の三角屋根が目印のようです。

お店は外階段を上がった2階にあります。時代を重ねた趣きがあり、小上がりだけでなくテーブル席もあるようです。

もりしげ - 麺がぶっとい。
具材は、ほぐし身のような牛肉のほか、ネギ、きゅうり、缶詰のミカン、ワカメ

こちらの「冷麺」は盛岡グルメの中でも太さが特徴とのこと。何度も噛みしめる必要があるほどだとか。

旨味たっぷりながらすっきりとしたスープともよく合っているそうです。

ランチメニューは焼肉と冷麺のセットがお得に食べられます。

「カルビ冷麺セット」や「ホルモン冷麺セット」があり、焼肉とご飯の組み合わせ、すっきりとした冷麺と盛岡グルメを堪能できるようです。

盛岡来たら盛岡冷麺!盛岡に盛岡冷麺の有名店は数あれどもりしげさんは僕の中の美味しい店TOP5に入る大好きな店です。もりしげさんの特徴はコシのある太麺!僕が知る限り1番太い!スープはサッパリしつつ牛骨の旨みはしっかり出てて美味い

出典: のんべぇ.com (*~ρ~)ゝさんの口コミ

私は冷麺をメインで食べました。もちもち麺で弾力があります。スープの味は甘みが若干感じました。美味しい!キムチ、これは絶品です。大根キムチがメインで壺に入っでどかっときます。でも焼肉セットを頼まないとついてきません。焼肉セットの焼肉は豚のロースです。タレとも相性抜群で柔らかく美味しいです。

出典: Ryo3155さんの口コミ

韓式食彩ヤマト

韓式食彩ヤマト

岩手や宮城で複数店舗を運営している焼肉店。盛岡市繋字山根、国道46号線沿いにあるお店です。

木をたっぷりと使ったウッディな空間。ボックス席が中心で、窓からは雫石川も臨めるようです。

「冷麺」は辛さを「少」から「特」まで5段階から選べます。どれでも別盛りにしてもらえるそう。

打ち立ての麺を使い、ツルツルっとした透明感とのど越しの良さが特徴のようです。

韓式食彩ヤマト - 温めん

「ヤマト温めん」も麺グルメとして人気。スープが真っ赤でやや強めの辛さがあるようです。

「冷麺まつり」というイベント期間は、冷麺がかなり安い価格で提供されるそう。カルビの丼と合わせてもお得に食べられるようです。

・冷麺
牛出汁が効いたスープにツルツルでコシが強い麺。チャーシュー(牛)、玉子、ねぎ、きゅうり、スイカがトッピング。辛みを調整するカクテキで辛さを調整。やっぱり旨い。

出典: アシアナさんの口コミ

・温めん
ピリ辛でうまい‼️唐辛子が入った真っ赤なスープが、激辛痛の私としては心躍ります✌︎('ω')✌︎牛肉の出汁が効いていてコクがあって美味しいですな〜そして麺!茹でた麺がそのまま入っているので、なかなかの太麺で、トゥルルンとしていて口当たり優しく、喉越しサイコ〜美味いな!

出典: Sasadaiさんの口コミ

焼肉冷麺やまなか屋 盛岡大通店

東北に複数店舗ある焼肉居酒屋。盛岡駅から歩いて10分ほどのビル2階にあります。

小上がりの席やテーブル席が多数あり、大人数での利用もできるそう。平日は夕方から、週末は昼から営業しているとのこと。

焼肉冷麺やまなか屋 盛岡大通店 - 盛岡冷麺

職人による手練りのコシの強い麺、コクのあるスープ、冷麺専用のキムチの3つがこのお店ならではの「盛岡冷麺」だそう。

透明感のある麺とスープでも、旨みがしっかり感じられるのだとか。キムチを加えて味変を楽しむのが良いようです。

焼肉冷麺やまなか屋 盛岡大通店 - 盛岡温めん辛

暑いシーズンを過ぎると人気になるというのが「盛岡温めん」。ピリ辛の「辛」とさっぱりした「塩」があります。

冷麺とは異なる辛みがあり、ニンニクも入った深みのある味で、体の芯から温めてくれるグルメのようです。

・冷麺
まずは辛味なしで牛だしスープを楽しみます。その後は麺を1すすり2すすり。この独特の食感がいつの間にか癖になるのよね。では辛味全投入。ん〜、冷麺になりました。〆は梨です。

出典: よこちんちんさんの口コミ

・盛岡温めん辛
冷麺のそれとはまた違う真っ赤なタレが合わせられています。これは唐辛子と牛脂らしい。表現は悪いですがグチャグチャと色んな物が煮込まれた感じのスープは複雑な旨みです。ニンニクもガツンと来て、化調も入ってるしジャンクぽさが全開ですが、これがたまらない。

出典: joy_divisionさんの口コミ

焼肉・冷麺ヤマト 盛岡店

焼肉・冷麺ヤマト 盛岡店

岩手県内に複数ある焼肉チェーンの盛岡店です。盛岡横手線の稲荷町交差点そばにあります。

メインストーリートにある大きなお店で、駐車場も完備。ボックスシートが多数あるようです。

焼肉・冷麺ヤマト 盛岡店

「冷麺」は、打ち立ての麺に、牛骨をじっくり煮込んでとる贅沢なスープが特徴だそう。

季節によってかわるスイカやなしなどのフルーツは、辛さのあるスープの口直しにもいいようです。

写真は「ヤマト塩温めん」。塩味でもスープの旨みがしっかりとわかるそう。

キャベツやニラ、ネギなど野菜もたっぷり食べられるのだとか。すっきりとした後味で、辛い物が苦手な人でも食べやすい麺グルメのようです。

・冷麺
特辛にしたから真っ赤です。牛骨の出汁が効いたあっさりスープに弾力があるモチモチ麺がすごく相性が良い。さすがに辛い。辛いけど、ちゃんと旨い。他県の方は冷麺に果物?って思うかも知れないけど、辛い時の火消しに必須なんです。後半はお酢を少し入れて味変。スープまで完飲したい程に美味しい

出典: アシアナさんの口コミ

・ヤマト塩温めん
白菜やほうれん草などたっぷりの野菜から出る旨みが美味しい辛くない温麺です。ゴマの芳ばしい香りも良いですね♪私は辛いのが苦手なので、優しい味わいのこの『ヤマト塩温めん』が大好きです(^-^)なんて言っても野菜がたっぷりでヘルシーなのも嬉しいです♪

出典: わがまま30さんの口コミ

盛岡市内の絶品グルメ!ご当地メニュー<わんこそば>が美味しいお店

東家 本店

盛岡を代表する地元ならではのグルメ、わんこそば体験ができるお店。盛岡城址公園そばにあります。

明治時代に創業という歴史あるお店。古民家風の落ち着いた雰囲気で、座敷席の他、テーブル席もあるようです。

東家  本店

「わんこそば」を「重ね」で注文すると、食べた分のお椀をテーブル上に重ねていき、どれだけ食べたかを数えられるそう。

薬味やなめこおろし、漬物などがセットで味を変えながらも楽しめるとのこと。100杯以上は認証手形がもらえるようです。

郷土料理のそばは、「手打ち」とそれよりも細い「細打ち」があり、「もりそば」「なんばん」などでも注文ができます。

卵たっぷりの「特製カツ丼」もあり、そばが苦手な人や、わんこそばのチャレンジは控えたいという人でも利用できるお店です。

・わんこそば
初のわんこそば。人より食べられると自負しているワタクシは、密かに200杯を目標にしてましたが、終わってからの運転も考慮し111杯にて終了…。子供達もキャッキャキャッキャと楽しんでくれたようです。なかなか経験出来ないので、大人も十分楽しめました。

出典: ステキシンスケクンさんの口コミ

・わんこそば
お蕎麦は一つ一つが少量なので、ガンガン食べられちゃいます。薬味やお刺身も出てきますが、全部食べなくても良いとのこと。私は111杯いただきました!100杯以上食べると、絵馬にお名前を書いてもらえます。良い思い出^ ^

出典: gng_08さんの口コミ

初駒

初駒 - 店内の雰囲気

60年以上続いている盛岡名物グルメ、わんこそばを楽しめるお店です。盛岡八幡宮の大鳥居近くにあります。

3階建ての一軒家。和の落ち着いた雰囲気で、テーブル席だけでなく座敷席もあるようです。

「わんこそば食べ放題」は予約制。天ぷらやデザートの有無によって値段が変わるようです。

のどごしが良くなるように、つなぎを多めにした麺を使っているそう。ストップするタイミングが難しいようですが、チャレンジする楽しみがあるそうです。

初駒 - 水曜日はステーキプレート

平日のランチ利用なら、安い価格で、カレーやカツ丼などの定食も食べられるようです。

「牛ステーキプレート」の曜日は、地元のお客さんでにぎわうのだとか。美味しいステーキを味わえるとのこと。

給仕さんの人柄がよく、薬味も盛りだくさんで美味でした。これはもはや、岩手を大きなテーマパークと考えたら、一大アトラクションですね~!楽しく、美味しく、思い出に残る時間を過ごせました。ありがとうございました。

出典: yoshikun.yoshikun.yoshikun.さんの口コミ

そばを飲み込んだと同時に次のそばを入れられてしまうので、蓋を閉めるチャンスを失います。1ロット(お給仕さんがお盆に乗せて手にしてるそば)は12杯なので、それが全て空になって新たなお盆を持ってくるまでの間が蓋を閉めるチャンス。

出典: りす3さんの口コミ

盛岡市内の絶品グルメ!ご当地メニュー<盛岡じゃじゃ麺>が美味しいお店

白龍 本店

盛岡3大麺グルメのひとつ「じゃじゃ麺」の専門店。盛岡城址公園そばにあります。

60年以上前から「じゃじゃ麺」を提供しているそう。20席ほどのこぢんまりとしたお店ですが、有名人のサインが所狭しと飾られているようです。

白龍 本店 - じゃじゃ麺

「じゃじゃ麺」は、茹でたてのうどんに、キュウリとオリジナルの味噌、ショウガのすりおろしがのり、それをよく混ぜて食べるご当地グルメ。

ニンニクや酢で味変ができ、ラー油を少したらしてピリ辛にしても美味しいようです。

白龍 本店 - ちーたんたん

うどんを一口程度残っている状態で「ちーたんたん」をお願いすると、生卵とスープ、追加の味噌を入れてくれます。

玉子スープのようになり、塩やコショウで好みの味にして、しめられるそう。味噌の追加もできるようです。

・じゃじゃ麺
肉味噌がとても美味しくて、うどんとぐちゃぐちゃに混ぜ合わせるとたいへん美味しい!生姜や酢、ニンニクを途中で入れると味がガラッと変わって、どのお味もめちゃくちゃ美味しい

出典: pipingtomさんの口コミ

最後はちーたんたん(^^)麺を一口残して、生卵落としてかき混ぜて、お母さんにお願いしますって感じて渡す。そしてスープ並々できた!こぼれそう危ないw。味噌も追加されてるw。はぁ〜これまたあっさりと優しい味わい。少しコショウいれたら、味がしまった気がする。いいね!

出典: motoh698さんの口コミ

香醤

岩手にある製麺所が手掛けているじゃじゃ麺のお店。盛岡駅から歩いて15分ほど、映画館通りにあります。

カウンター席とテーブル席合わせて16席ほどのこぢんまりとしたお店。昼から深夜まで営業しているようです。

香醤 - 香醤@盛岡 じゃじゃ麺・中(550円) 2022年1月

「じゃじゃ麺」は小・中・大とあり、どれも生麺から茹でるとのことで、10分ちょっとは待つそうです。

茹でたての麺はやわらかめで、椎茸などの入った味噌には旨みがたっぷりとのこと。

香醤

しめの「ちーたんたん」は追加料金が必要ですが、それを払ってでも食べたくなる味のようです。

味噌を追加して濃い味にしても良く、酢でさっぱりとしたスープにして味わうのも良いそう。

・じゃじゃ麺
じゃじゃ麺 中を注文。茹でたてで登場。ぐちゃぐちゃに混ぜる。見た目はアレだが、ウマい。更にラー油、胡椒、酢など入れて味変え。これもウマい。少し味が弱くなってきたので、追い味噌。追い味噌ができるのは良い。

出典:https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3000264/dtlrvwlst/B62631595/

最後にチータンを頂いたのですが、これがめちゃくちゃ美味しかったです。正直あまり美味しくないところも多く、無料でも頂かずに退店することもあります。ここは確か100円でしたがマストだなーと思いました。全体的にバランスが良く良いお店でした。

出典:https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3000264/dtlrvwlst/B426406575/

盛岡じゃじゃ麺 あきを。

盛岡駅から歩いて12分ほど、アーケード街にあるじゃじゃ麺専門店です。

店内はカウンターの10席のみだそう。昼から深夜まで営業していて、気軽に立ち寄れる雰囲気のようです。

盛岡じゃじゃ麺 あきを。 - 盛岡じゃじゃ麺 あきを。@盛岡 じゃじゃめん・中

トッピングのバリエーションが豊富なのが特徴。写真は基本の「盛岡じゃじゃ麺」です。

ほんのりと甘みのある味噌とキュウリ、ネギを混ぜて味わえば、病みつきになる味とのこと。「ちーたんたん」の卵1個無料サービスもあります。

盛岡じゃじゃ麺 あきを。 - 煮豚入りじゃじゃ麺の小

「煮豚じゃじゃ麺」も人気。細かく煮豚が入っていて、麺とよくからんで豚の旨みも味わえるそうです。

納豆入りの麺もあり、温泉玉子、ニラ南蛮などのトッピングもできるとのこと。

じゃじゃ麺小を注文。トッピングはキュウリ、ネギ、自家製の肉味噌至ってシンプル!ラー油と酢で自分の好きな味に調整します。でもそのまま何もかけず食べるのもあり!麺はモチモチっとした平打ちの麺。味噌と麺とキュウリの食感は美味しい!!!というよりかはなんだか落ち着く味わい^^;

出典: エンリケ(小川えり)さんの口コミ

・煮豚じゃじゃ麺
煮豚が入るとちょっと高級感が増した味付けに。。✳︎ちーたん。。無料でいただけるのもありがたい。。麺を少し残し、そこにたまごとスープを投入。。じゃじゃ麺にどれだけの味付けで食べたかで、このちーたんの味も変わってくる。。✳︎何はともあれ最後まで美味しくいただけるのは間違いなし。。

出典: acchin721さんの口コミ

盛岡じゃじゃ麺 ちーたん

盛岡グルメのひとつじゃじゃ麺の専門店。盛岡駅からは車で18分ほど、盛岡市上太田痩野にあります。

平日は昼の時間帯のみ、週末は夕方まで営業している様子。テーブル席と畳敷きの座敷席もあるアットホームな雰囲気のようです。

「じゃじゃ麺」は特大サイズもあり、麺のかたさはリクエストにも応えてくれるそう。

特徴的なのは、茹でたうどんにのせる「じゃじゃ味噌」。赤味噌ベースに秘伝のスープを足していて、マイルドでも深みのある味のようです。

盛岡じゃじゃ麺 ちーたん

「チータンタン」に使う卵にもこだわり、濃厚な味わいの卵を使っているとのこと。

スープを足して、味噌も足して味わえば優しいほっとする味だとか。ニンニクやラー油でパンチのある味にするのも良いようです。

いろんなカスタマイズに合う味噌が気に入っている1店。郊外にあって寄りやすいこともあるが,やっぱり味がいい。店によって特徴があるが,ここの味噌はとにかくマイルド。ニンニクとの相性が抜群で,ついつい投入してしまう。もちろん,辣油や酢とも合うのでカスタマイズが楽しい。やっぱりおいしいな!

出典: もりもりまーたんさんの口コミ

自分好みにカスタマイズしちゃいましょう!最後にチータンタンを頼むと、お皿の縁にじゃじゃ味噌が添えられてきます。たまごは地元のを使用していると書いていました。しっかり混ぜつつ、塩、コショー、ニンニクなどで調整して美味しく完食(/ω\*)安定感ある味わいで美味しかったです。

出典: ラーメン☆ゆっかさんの口コミ

盛岡市内の絶品グルメ!そのほかご当地麺メニューが美味しいお店

ひっつみ亭

盛岡市黒川にある、岩手の郷土グルメを楽しめるお店。営業は昼の時間帯のみ。

大きな古民家を利用したお店で、店内も広い座敷席があります。絵画のギャラリーも併設しているようです。

「ひっつみ」は小麦粉をこね、手でひきちぎったものを入れた汁ものです。引きちぎるを方言でひっつむという意味から名前がついたグルメだそう。

醤油味の汁には野菜などの具もたっぷりで、優しい味がするとのこと。

「ひっつみ亭ご膳」は、地元のそば粉を使ったざるそばに、打ち立ての「くるみもち」も「ひっつみ」も食べられるセット。

シンプルな料理の組み合わせでも体にも優しく、食べ応えもあり、お腹も満足するメニューのようです。

「ひっつみ亭ご膳」はひっつみとざる蕎麦、くるみ餅、切り干し大根、大根のガックラ漬けでした。ひっつみはツルッとした舌触りで薄〜く伸ばしてありとても美味しく、出汁は鯖だし?の魚系の出汁で薄味が絶妙で本当に美味しく頂きました。蕎麦も地元産の蕎麦粉のようでつけ汁も少し甘めの私の好きな味で大変気に入りました。

出典: foraさんの口コミ

どれも美味しい!ひっつみは初めて食べましたが、うどんを平べったくしたものでした。具材も沢山入っており、温まります。お蕎麦もとろろと絡めて食べ、余ったとろろは最後、ご飯と合わせてとろろ飯に勝手にしてしまいました。おいなりさんも甘めの油揚げが絶妙です!杵付きもちは冷めても柔らかく美味しい!

出典: 脂カタブラさんの口コミ

柳家 総本店

岩手県産の小麦を使ったラーメンを提供しているお店。盛岡市大通り、映画館通りバス停のすぐそばにあります。

カフェのようなテーブル席が並んでいる様子。カウンター席もあるようです。

柳家 総本店

名物グルメが「キムチ納豆」。納豆とキムチ、モヤシや卵を合わせた具のラーメンです。

納豆の旨みに、キムチの辛さと酸味が混じり奥深い味がするのだそう。豚肉も使われていて、小サイズでも満足できるのだとか。

柳家 総本店 - 4種のチーズキムチ納豆

「キムチ納豆」の辛さを変えたり、チーズをトッピングしたアレンジメニューもあります。

「4種のチーズキムチ納豆」は発酵食品ならではの旨みと酸味が強まり、忘れがたい味になっているそうです。

地元の方には【キムチ納豆】【焼肉】をすすめられたので、キムチ納豆小880円を注文\( ˆoˆ )/もやしが沢山入ってて驚き!スープから感じる納豆と生卵のマイルドがgood!あとは熱々の提供で嬉しさup!小でも、満足な量でした!

出典: うみたろさんの口コミ

・4種のチーズキムチ納豆
世界各国の発酵食品の合体パワー!ベースの甘辛さと相まって絶妙極まりないバランスです。(バランス崩れるのが怖くて最後に味変を試してみましたが、やはりどれも合わなかった)ちなみにチーズはカマンベール、クリーム、ゴーダ、チェダーの4種類で、これが立体的なコクに繋がっているのかな。

出典: joy_divisionさんの口コミ

そのほか盛岡市内でおすすめのご当地グルメが味わえるお店

福田パン 長田町本店

盛岡のソウルフードともいわれる、70年以上も前から作られ続けているパン店。盛岡市長田町にあります。

校舎のような外観で、学校にもパンを卸しているという、地元民には馴染みのグルメ。食べログパンEAST百名店にも選出されています。

福田パン 長田町本店 - 野菜サンド・ダブルウィンナー

フワフワっと焼かれた大きなコッペパンに、40種ほどもある具材やペーストをはさんでくれます。

食事にぴったりなのが「オリジナル野菜サンド」だとか。ここにウインナーやツナを足してカスタマイズできるそうです。

甘いパンで人気なのは「あん・バター」の組み合わせ。「ジャム」や「すりおろしリンゴジャム」といったものなど多種のペーストがあります。

盛岡グルメの「じゃじゃめん」とのコラボで「じゃじゃ味噌パン」もあるのだとか。

さっそく野菜サンドの方をって、、めちゃくちゃデカいじゃんw。これはあんバターはおやつに取っておこう。いただきまーす。うん、素朴な味わい。コッペパンがとっても軽いね。特別おいしいってものじゃないが、飽きることなく長年食べれる感じだ。ポスター貼ってあったけど「ベストセラーよりロングセラー」まさにそんな味

出典: motoh698さんの口コミ

2種類まで組み合わせることができます。1番人気のあん+バター、ハムサンド+たまごを購入。すぐにいただきました。手に持っただけで柔らかさがわかるコッペパンですが、食べてみるとそれ以上のフカフカ感。あんバターの美味しさはもちろん、ハムサンド+たまごの酸味と塩気、レタスの食感のコントラストが素晴らしい。

出典: Rのおいさんさんの口コミ

盛岡せんべい店 盛岡フェザン店

盛岡せんべい店 盛岡フェザン店 - 外観

70年ほども「南部せんべい」を作り続けているお店の支店。盛岡駅にあるフェザン南館にあります。

多種のお煎餅や焼き菓子を販売しています。お土産にぴったりなお得なパック販売もしているようです。

盛岡せんべい店 盛岡フェザン店 - 名物いろいろ6色詰合(胡麻、落花生、醤油、粒ピー、くるみ、南瓜)

岩手の郷土グルメ「南部せんべい」は、南北朝時代にそば粉を練ってゴマをふりかけて天皇に献上したのが始まりだそう。

今でも手焼きしているという「南部せんべい」は、ゴマだけでなくピーナッツを加えたものなどバラエティに富んでいます。

軽く焼き上げた煎餅の表面にキャラクターをプリントした「プリント煎餅」もお土産にはぴったりのよう。

ご当地のゆるキャラや季節をモチーフにしたものがあり、1枚からでも購入できるようです。

母の故郷(八戸)のお土産で小さい頃から親しんでいた味のせんべいです。そして、昔ながらの大判焼型を使い職人が一枚一枚焼く大判ピーナツ煎餅の味ですが、名前の如くかなり大判でピーナツがぎっしり詰まっています。味の方もピーナツの香りが香ばしく風味豊かな煎餅で、なかなか美味しかったです。

出典: デラホーヤさんの口コミ

ここはプリントせんべいが有名。以前よりも値上がりしたようだが,1枚140円でプリントせんべいが購入できる。お土産には最適で,特に子供には喜ばれそう。まぁ,食べてみると普通のせんべいなので,味は普通なのだが(笑)それでも,たまに欲しくなるのはイラストのかわいらしさか。

出典: もりもりまーたんさんの口コミ

沢内甚句

沢内甚句

盛岡市から少し離れた秋田県境、旧沢内村の郷土料理や山菜料理などを楽しめるお店。盛岡駅南口から歩いて6分ほどにあります。

店内は古民家のような風情ある空間。座敷席がメインで2階にも席があるようです。

沢内甚句

岩手県産の地鶏を骨付きでじっくりと焼き上げたのが「ももどり」。ブレンドしたスパイスをまぶして焼いてあり、ジューシーな味わいだそう。

アルコールにも合うような辛味もあって、鶏の旨みも感じられるようです。

沢内甚句 - ビスケットの天ぷら 1個60円 (2019.1)

ご当地グルメらしい「ひっつみ汁」「納豆汁」などもあり、「ビス天」というメニューもあります。

旧沢内村のソウルフードで市販のビスケットに衣をつけて揚げた駄菓子とのこと。甘くて懐かしいような味がするのだとか。

・ももどり
おーっ!皮がパリンパリンじゃないですか!そして肉は柔らかくジューシー、丸亀のひなどりに近い感じで、こちらもスパイスがピリリッでビールが進みますね。それにしてもこの皮の食感は初めて、ちょっと感動しました。

出典: 咲州の政さんの口コミ

ビスケットの天ぷら。1個60円(税別)と値段も駄菓子屋価格。これも沢内の郷土料理だそうです。食糧が不足していた頃、希少なビスケットに米粉のころもをつけて揚げてボリュームを出したのがはじまり。涙なしでは食べられまへん(笑)2個作ってもらいました。想像していた以上の美味さです!

出典: 旅浪漫さんの口コミ

※本記事は、2023/07/25に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ