ならまちのおしゃれカフェ12選!ランチやスイーツを楽しむ

出典:cocoro4040さん

ならまちのおしゃれカフェ12選!ランチやスイーツを楽しむ

江戸時代末期から明治時代の古き良き街並みが残る、奈良県・ならまち。散策にぴったりのならまち周辺には、おしゃれなカフェもたくさん建ち並んでいます。今回は、ならまちにあるおすすめのカフェを、ランチ・スイーツという目的別にまとめました。

記事作成日:2021/05/14

11941view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2181の口コミを参考にまとめました。

ならまちにあるランチを楽しめるカフェ

カナカナ

3.58

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

「カナカナ」は、近鉄奈良駅より徒歩15分のところにあるカフェです。

古民家を改装している店内は、とても雰囲気が良いと評判。照明が明るすぎず、落ち着いて食事ができる空間なのだそうです。

ランチで楽しめるメニューは、「カナカナごはん」や「海老のカレー」、「野菜のキノコソース ドリア」など。

写真は「海老のカレー」です。クリーミーで、海老の風味を強く感じられるのだそう。

人気の「カナカナごはん」は、和食のおかずとごはん、味噌汁のセット。内容は、時期によって変わるそうです。

旬の食材が使われていて、素材の味が引き立つ優しい味付けなのだとか。食べていてほっこりするという口コミも、多く見られました。

・野菜のキノコソース ドリア
きのこペーストのホワイトソースがめちゃ濃厚(≧∇≦)きのこ好きにはたまらない~♡プチトマトが入っていました~!ホワイトソースとプチトマトは相性が良いコトを発見☆

出典: ぶーたろう♪さんの口コミ

・カナカナごはん
注文したのはカナカナごはん。内容はちょいちょい変わるみたいで、メニュー表にひとつずつ書いてくれてわかりやすい^^お米がつやつやで、おかずもひとつひとつ美味しい!なんか、奈良のおばんざいって感じて雰囲気も奈良!って感じてすごくよかったです。

出典: ちゃーりー2222さんの口コミ

おしゃべりな亀

3.49

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

おしゃべりな亀

「おしゃべりな亀」は、近鉄奈良駅より徒歩3分のところにあるカフェです。

店内は、昔ながらの喫茶店のような雰囲気とのこと。オレンジ色のテーブルと椅子が、印象的ですね。ひとりでも気軽に入りやすいお店だそうですよ。

メニューは、オムライスが中心。「手作りクリームコロッケおむらいす」や、「手ごねハンバーグおむらいす」などがあるようです。

手作りにこだわっているのだそう。ごはんは、大盛り無料なのだそうです。

おしゃべりな亀

人気メニューは、「ハッシュドビーフの煮込みハンバーグおむらいす」。ボリューム満点だそうです。

ハンバーグがやわらかく、卵もふわふわの食感なのだそう。デミグラスソースがたっぷりで、とても美味しいのだそうですよ。

・メガおむらいす
卵自体はたっぷり使ってあるから分厚いのですがエアリーな食感なので軽くて食べやすいです。デミグラスソースはライトな仕上げなので、ケチャップがしっかり使われているケチャップライスの酸味が前面に出ており酸味がふわふわ卵の味を引き締めていて((美^~^味))♪おいし~です。

出典: かおまるっちさんの口コミ

店内はソファ席がメインの暖かい空間。洋楽女性ボーカルのBGMがゆっくりと流れています。ソファ席にはざぶとんがあり、実家のような居心地。

出典: ぺんどらやきさんの口コミ

3.46

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

JR京終駅より徒歩10分のところにあるのが、「囀」。奈良の食材・季節の食材を使った料理を楽しめるカフェです。

内装は、ナチュラルで和モダンな雰囲気なのだとか。大きな窓から日差しが差し込み、明るく開放的な空間だそうです。

こちらのお店は、ランチコースがあるとのこと。パスタや揚げ物、ごはんものなどを楽しめるそうです。デザートも付いているのだそう。

一品一品にボリュームがあり、味付けも美味しいのだそうです。

囀

写真は、「筍と蕨の葛うどんパスタ」。ランチコースで出てきたそうです。

カリっとした食感の小魚の天ぷらが、アクセントになっているのだそう。味付けもちょうど良いのだそうですよ。

・エビと香草のゴハン
サラダのドレッシングは懐かしい甘味のあるもの、レモンのスープは酸味と塩味のいいバランス。ごはんはエビもしっかり、香草もたっぷり、パクチーも聞いていて夏野菜も良いアクセント、とても美味しい。

出典: aoniyoshiさんの口コミ

地元の食材を使った料理が楽しめました。和食をベースにしていますが、定食といった感じではなくオシャレなカフェごはんで、ひとつひとつ丁寧に作られています。特に大和当帰の葛うどんパスタは優しい味わいながらとても美味しかったです。

出典: reina9435さんの口コミ

PAO ならまち店

3.35

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

PAO ならまち店

「PAO ならまち店」は、近鉄奈良駅より徒歩10分、ならまちの路地裏にあるレストラン&カフェです。

天井が高く開放的な雰囲気の店内には、カウンター席やテーブル席があるのだそう。外にはテラス席もあるそうですよ。

PAO ならまち店

ランチでは、奈良県産の大和ポークや野菜を味わえるメニューが揃っています。

写真は、「大和ポークカツランチ」。大和ポークのカツに2種のおかずやサラダ、黒米ごはんなどが付いた定食です。カツは、自家製の塩麹で味付けされているとのこと。

こちらは、人気メニューの「大和のお野菜の、黒米黒カレー」。奈良県産の野菜がたっぷり使われたカレーです。

真っ黒なルーは、マイルドな味わいなのだとか。甘味・コク・辛味の順に感じられるのだそうです。黒米は、プチプチの食感なのだそう。

・大和のお野菜の、黒米黒カレー
ルーはほんま真っ黒、墨のようだ(^o^)濃厚な後味はあるもののあっさりと頂ける。食べるうち徐々にピリピリくる辛さは嫌味なく程よい。口内を中和してくれるヨーグルトが付いてくるのもいいね(^u^)

出典: 亀ちぁんさんの口コミ

・大和ポークカツランチ
とんかつは大和ポークカツで脂身が美味しく軽い口当たりで黒米がどんどん進む進むヽ(*^∇^*)ノ 定食にしてはボリューミーで大満足なランチでした!

出典: いっき!さんの口コミ

にこちゃん堂

3.35

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

にこちゃん堂

「にこちゃん堂」は、近鉄奈良駅より徒歩5分のところにあるカフェです。

明治時代の米倉を改装したという店内は、レトロで温かみのある空間とのこと。座席は、座敷席やテーブル席、ロフトの掘りごたつ席などがあるそうです。

にこちゃん堂 - 玄米と黒米

「nicoお昼ごはん」は、季節の野菜を使ったおかずと汁物を楽しめるランチメニュー。

ごはんは、「黒米と七分搗き米のごはん」か「玄米ごはん」かで選べるようです。ハーフ盛りもできるそうですよ。

にこちゃん堂

写真は、「nicoお昼ごはん」。この日は、メインのおかずは「チキントマトクリーミーシチュー」または「さつまいものカレーころっけ」。

どれも優しい味わいなのだそう。おかずを少しずつ味わえるのが、良いという口コミもありました。

体に優しい食材を使ってのおばんざい定食。ですが、とても異国情緒漂う、空間で、駅前商店街から少し外れただけなのに、とても静かに、癒しの空間でいただくことができました。

出典: 花歌母さんさんの口コミ

・nicoお昼ごはん
お米は黒米が入ってて、圧力鍋で炊いてるらしく、ふっくら美味しかったです!この日のメインは、豆腐ハンバーグ☆外はカリッと、中はフンワリ♪とっても美味しい!!お味噌汁は、さつまいも♪生姜の風味がふーんわり。身体があたたまりました(*˘˘*).。.:*

出典: ★papi★さんの口コミ

カフェ エトランジェ ナラッド

3.34

夜の金額: ¥2,000~¥2,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

カフェ エトランジェ ナラッド

近鉄奈良駅から徒歩5分、ならまちエリアにあるカフェ。ピッツァやパスタなどのランチメニューが充実しています。

奈良市観光センター内にあり、観光や地域情報の発信地としても親しまれているそう。

カフェ エトランジェ ナラッド

ランチタイムには、数種類のセットを用意。写真の「日替わりランチ」は、メインにパンかライス、スープ、ドリンクが付くそうです。

そのほか、木箱になら素材を詰め込んだ「エトランジェボックスランチ」も定番人気。

「ステーキランチ」のメインは、アンガス牛ステーキ。フライドポテトも添えられていてボリューム満点とのこと。

ランチタイムには、ピッツァメニューも充実。ランチセットに加えて注文し、シェアする食べログレビュアーもいました。

日替わりランチを注文しました。スープは薄味で具沢山、パンは冷たいですが、もっちり感があり、気に入りました。タンドリーチキンは、大きめで、よく味がしみていて、とても美味しかったです。

出典: atyakoさんの口コミ

せっかく奈良に来たので奈良っぽいものを…と頼んだのは大和ポークのグリル。個人的にトンテキはそんなに好きではなかったのですが…前歯ですぐに噛み切れる柔らかさとジューシーさ。こちらのお店のは美味しいなと感じました。デザートのケーキはパティスリーに並んでるケーキレベル!!

出典: 7ceさんの口コミ

ならまちにあるスイーツを楽しめるカフェ

おちゃのこ

3.65

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

「おちゃのこ」は、かき氷を楽しめるお茶屋さん。近鉄奈良駅より徒歩2分のところにあります。

店内は、ガラス張りで明るい空間。おしゃれで可愛らしい雰囲気だという口コミも見られました。

かき氷のメニューは、「ほうじ茶ラテ氷」や「擂茶氷」など。期間限定のフレーバーもあるようです。

氷はふわふわで、シロップがたっぷりかかっているのだとか。料金を追加すると、葛餅やアイスクリームを入れられるのだそうです。

こちらは、人気の「あすかルビーのいちごミルク氷」。奈良産のいちご・あすかルビーのフリーズドライ粉末が、かけられています。

あすかルビーの甘酸っぱさと、ミルクの甘さが絶妙なバランスなのだそうですよ。

・擂茶氷
抹茶のような上品な甘さで美味しいです。シロップも付いており、このシロップは甘さが濃厚で、ずんだの餡やあんこのような味です。でも氷にかけると甘さが後味さっぱりで無くなるので後をひきません。

出典: たかはしよしあきさんの口コミ

・ほうじ茶ラテ氷
ほうじ茶の香りふわっ(*´∀`)♪ラテということもあり、ほうじ茶を前面に押し出すというよりは優しく香る感じ。甘くまろやかで、すいすい食べられます(^^)

出典: RYU-KK-CDさんの口コミ

ほうせき箱

スイーツWEST百名店2023選出店

3.65

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

ほうせき箱

「ほうせき箱」は、近鉄奈良駅より徒歩8分のところにある、かき氷専門店です。

内装は、白木をいかしたナチュラルな雰囲気とのこと。店内では、雑貨の販売も行われているそうです。

ほうせき箱 - 奈良イチゴ氷古都華とグレープフルーツ柑橘氷

メニューは、「奈良いちご氷」や「苺マスカルポーネ氷」など。カラフルで可愛い見た目は、SNS映え必至ですね。

料金を追加すると、「西吉野はちみつ」や「ミルクエスプーマ」などをトッピングできるのだとか。

人気メニューは、「苺マスカルポーネ氷」。かき氷の上には、奈良いちごとミルクエスプーマがのっています。

中には、奈良いちごとマスカルポーネクリーム、蜂蜜が入っているとのこと。混ぜて食べると、スプーンが止まらない美味しさなのだそうですよ。

・奈良いちご氷
お味はね、もうっ!いちご感が、次々と攻撃してくる感じで、いちごの甘みと酸味が、すっごく、鮮烈で、めっちゃ× 2、美味しかったです。そして、食べ進めるにつれて、氷の中から、いちごが、出てきて、最初から最後まで、いちご三昧な、かき氷でした。

出典: けいちゃん39960さんの口コミ

・大人の抹茶DX
濃い抹茶のほろ苦さとふわふわのエスプーマと中のマスカルポーネとラム酒の風味がよくあってとってもおいしかったです!!氷が細かすぎて口に入れるととろけてすぐになくなります!頭がキーンとする暇もなく、黙々と食べてしまいました!

出典:https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29011038/dtlrvwlst/B420003324/

奈良ホテル ティーラウンジ

3.58

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

近鉄奈良駅より徒歩15分、奈良ホテルの本館1階にあるカフェです。

重厚な雰囲気の店内には、カウンター席やテーブル席があるとのこと。四季折々の風景を眺めながら、食事を楽しめるようです。

こちらのお店で楽しめるスイーツは、パティシエ特製のケーキ。単品で注文できるほか、コーヒーまたは紅茶が付いてくるケーキセットもあります。

ケーキの種類は、「チーズケーキ」や「アップルパイ」、「松の実ケーキ」などがあるのだそう。

奈良ホテル ティーラウンジ - 松の実ケーキ(2014.12)

写真は、「松の実ケーキ」。パリパリとした食感の松の実が、ふんだんに使われているのだそうです。

自然の甘みが感じられるのだとか。ほんわかとした気分になるという口コミも、寄せられていました。

・アップルパイ
フィリングがみっしり詰まったアップルパイに目を奪われ、即決。フォークだけでなくナイフもそえられて、お上品にいただきました。リンゴの酸味がほどよく、シナモンがきいたアップルパイ、美味しゅうございます♪

出典: ぷんちさんの口コミ

・モンブラン
内側はスポンジがいくつかの層になっていて、生クリームと栗のクリームが間に。写真を撮るのを忘れてしまったのですが、中心にとてもとてもおおきな栗のグラッセが入っていて、そのグラッセがとってもおいしい!自然な甘さ+表面にジューシーな艶のあるグラッセで、メロメロになってしまった♪

出典: ★スマイル★さんの口コミ

をかし東城

3.57

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

をかし東城 - をかし東城

「をかし東城」は、ケーキを楽しめるお店。近鉄奈良駅より、徒歩10分のところにあります。

外観は、レトロな雰囲気なのだとか。こぢんまりとした店内には、販売スペースとイートインスペースがあるのだそうです。清潔感があり、可愛い雰囲気なのだそう。

メニューは、「クラッシックショコラ」や「カシスのレアチーズ」などがあるのだそうです。

写真は、「おしゃれな大仏さん」。栗や黒豆、生クリームがトッピングされたケーキです。スポンジも生クリームも、とてもやわらかいのだそう。

人気メニューは、「お酒を使ったチーズケーキ」。奈良の地酒・春鹿の酒粕が使われています。

濃厚で、食べごたえがあるのだとか。酒粕の香りが口の中に広がって、とても美味しいのだそうです。

・いちじくのケーキ
奈良県産のいちじくを使用されていて、甘くて食感が良く、ショートケーキ部分のクリームもスポンジも軽やかで食べやすかったです。

出典: ショーン・ザ・タワーリング・インフェルノさんの口コミ

・お酒を使ったチーズケーキ
まろやかで豊かな風味を堪能しつつ、甘過ぎないからパクパク食べてあっという間に完食。 お酒もチーズも好きな私にはたまりませんでした。

出典: みん232さんの口コミ

堀内果実園

3.54

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

近鉄奈良駅より徒歩4分のところにあるのが、「堀内果実園」。奈良・吉野の「堀内農園」で育った果物を使ったスイーツを楽しめるカフェです。

店内は、シンプルでおしゃれな空間なのだそう。フルーツの良い香りが漂っているのだそうです。

こちらのお店では、パフェやフルーツサンドなどを楽しめるとのこと。

写真は、「くだもの狩り果実園」の「洋なし園」。洋なしが丸ごとのった、SNS映えすると評判のパフェです。洋なしが美味しいのだそうですよ。

堀内果実園

こちらは、人気の「フルーツサンド」。キウイやリンゴ、バナナなど6種類のフルーツが使われています。

大きめにカットされたフルーツは、どれも甘くて美味しいのだとか。生クリームは甘すぎず、ちょうど良い量だそうです。分厚く、食べごたえもあるのだそう。

・くだもの狩り果実園 バナナ園
キャラメリゼされたバナナが上に乗っていて、グラスにもたくさんバナナが入っていました。温かくてカリカリのバナナは、とても美味しかったです。アイスクリーム、生クリーム、ブルーベリー、みかん、チョコレートソース、とボリュームがありました。

出典: atyakoさんの口コミ

・プリンアラモード ミックス
プリンの周りには、バナナ、キウイ、りんご、パイナップルなどのフルーツがたっぷり盛られています。どれを食べても、フレッシュフルーツという感じで、みずみずしいです。プリンも、かなり気に入りました。

出典: atyakoさんの口コミ

petit marche & ぷちまるカフェ

3.50

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

petit marche & ぷちまるカフェ

「petit marche」は、オーダーケーキと焼き菓子の専門店。近鉄奈良駅より、徒歩10分のところにあります。

カフェスペース「ぷちまるカフェ」は、レトロな雰囲気なのだとか。テーブル席やソファ席があり、ゆったりくつろげる空間だそうです。

petit marche & ぷちまるカフェ

メニューは、「大和茶シフォンパフェ」や「小型古墳ケーキ」など。日替わりスイーツもあるそうです。

4月から10月には、手作りのシロップを使ったかき氷も楽しめるとのこと。

petit marche & ぷちまるカフェ

人気メニューは、「小型古墳ケーキ」。前方後円墳を模したケーキです。

チョコクリームに、抹茶のスポンジがまぶされているのだとか。中には、勾玉をイメージしたカシューナッツが入っているのだそうです。甘すぎず、ぺろっと食べられるのだそう。

・小型古墳ケーキ
こちらのお店の素晴らしいところは、撮影用に土偶や埴輪、釣鐘や壷などのミニチュアも一緒に貸してくれるんです!これもカワイイの( ☆∀☆)どれを使おうか。どう並べようか。どういう構図にしようか。置いては撮り、また置いては撮り…。夢中で写真を撮りまくる。

出典: RYU-KK-CDさんの口コミ

・いちごパフェ
いちごパフェを注文しました。甘いいちごに生クリームに可愛いクッキー、とても美味しかったです。満足感のあるパフェでした。お店の雰囲気もいいし、また行こうと思います。

出典: atyakoさんの口コミ

※本記事は、2021/05/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ