三重県で名物グルメを!海鮮やB級などご当地人気店30選
伊勢神宮や熊野古道をはじめ、歴史的建造物や豊かな自然に囲まれている三重県。松阪牛や伊勢海老など自然からの恵みを生かしたご当地食材も豊富です。そこで今回は三重県で味わえる歴史あるご当地グルメから、地元食材を使ったグルメ、ご当地ならではのB級グルメなど、名物グルメをまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる15193件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: ゆきまどさん
伊勢神宮内宮に続く伊勢街道沿いにある和菓子屋さん。お伊勢参りの銘菓のお店として知られ、多くの観光客が足を運ぶと評判です。
店内には広びろとした座敷のイートイン席も併設しているのだとか。
出典: YamaNe79さん
三重県伊勢を代表する名物グルメの「赤福餅」。滑らかでしっとりとした甘さのこしあんで、餅を包んでいるとのこと。
お茶と赤福餅2個がセットになったイートインメニューで、贅沢な時間を過ごせるそう。
出典: YamaNe79さん
白あんと黒糖あん、2色の赤福を詰め合わせているという「白餅黒餅」。
黒餅は黒砂糖のコク深い甘さなのだそう。白餅はさっぱりとした白あんの上品な甘さが広がるのだとか。
・赤福餅
まさにそこで生まれた赤福本店版は、口当たりがすこぶる滑らかであり、さらにほんのりあったかい……ような気がした。艶やかでみずみずしいこし餡との口の中で交わりにほっこりする。さっぱりとした甘味に、歯を包み込むような食感。そして、日本家屋に包まれる空間。
出典: YamaNe79さんの口コミ
・白餅黒餅
これまで何度となくいただいてきた黒餅、改まっていただくと、黒砂糖の甘味が濃密且つ上品。これぞ銘菓ですな♪白餅はさっぱりめでこれまた上品✨この食べ比べがまた罪なやつ。
出典: Tamagoooさんの口コミ
3794人
29407人
0596-22-7000
出典: オーラさん。さん
伊勢神宮内に続くおはらい町通り沿いにある和菓子屋さん。伊勢名物グルメの餅菓子が好評です。
純和風の造りで、店内には販売スペースとイートインスペースを併設しているのだとか。
出典: ぐるめ姫ちゃんさん
米粉を使った、両面に焼き目があるという「へんば餅」。中にはこしあんが入っており、優しい甘さなのだそう。
程よいサイズ感で食べやすく、お土産に最適という口コミもありました。
出典: erinerinさん
白餅とよもぎ餅の2種類があるという「さわ餅」。四角にカットされたお餅の間にあんこが入った、シンプルなお餅とのこと。
お餅にはみっちりとした食感があり、ボリュームもあるのだとか。
・へんば餅
へんば餅は、もっちり柔らかな生地となめらかな優しい甘さのこし餡がベストマッチした、とても美味しいお餅。子どもたちも大喜びでした♪
出典: ぐるめ姫ちゃんさんの口コミ
237人
3719人
0596-25-0150
出典: まぁちん1234さん
皇大神宮別宮倭姫宮にほど近い、伊勢街道から少し入った場所にある海鮮料理店。三重県のご当地グルメ伊勢海老を味わえるそう。
特に珍しい脱皮したての伊勢海老が食べられるのだとか。
出典: 食べるポンポコリンさん
一番人気メニューという「伊勢海老定食」。伊勢海老のお造りやバター焼きなど、豊富な伊勢海老料理を楽しめると人気です。
全9品の料理で余すことなく伊勢海老を味わい尽くせるとのこと。
出典: nobushuranさん
全8品の料理が並ぶという「あわびステーキ定食」。ジューシーで食べ応えのある、あわびを楽しめるのだそう。
看板メニューの天巻や、サザエのつぼ焼きなども美味しいとのこと。
・伊勢海老定食
プリッとした伊勢海老のお造りは身もたっぷり。甘みがあってとても美味しい。バター焼きも初めてですが、海老とバターって合いますもんねー。お頭焼きも箸でコキコキしながら頂きます。赤だしはお造りの伊勢海老を使って余すとこなく頂きます。
出典: 食べるポンポコリンさんの口コミ
・あわびステーキ定食
メインのあわびは蒸したものをバターでソテーしてある。大きなあわびの殻に中くらいのあわび2つ、ボリュームはそこそこある。味はもちろん申し分ない。天巻きも衣がパリッとしてて甘みがありなかなか美味しい。赤だしはもちろん伊勢海老から出汁を取っているので良いお味です。
出典: nobushuranさんの口コミ
130人
14128人
050-5869-6783
出典: ☆ゆう☆さん
三重県鳥羽市大明東町にある伊勢海老料理のお店。鳥羽中央公園野球場にほど近く、旅館のような趣のある大きな建物なのだとか。
店内にはカウンター席やテーブル席、座敷席などがあり、広々とした空間とのこと。
出典: junkundesuさん
伊勢海老3尾分を贅沢に使用しているという「伊勢海老づくしコース」。伊勢海老のお造りや蒸し物、鬼瓦焼、唐揚げなど12品のコースとのこと。
一度に様々な味わい方ができるので、ご当地グルメ食材の伊勢海老の魅力を十分感じられるという声も。
伊勢海老と地魚を一度に楽しめるという「伊勢海老地魚海鮮丼」。伊勢海老は追加料金でサイズアップもできるのだとか。
地魚は日替わりで、伊勢海老は特有の濃厚な甘みや食感を楽しめると人気です。
・伊勢海老づくしコース
伊勢海老唐揚げは、殻ごと食べられ香ばしくて、唐揚げの調味料が少し濃くてジャンクな感じです。蒸し飯と伊勢海老味噌汁は、良い出汁が出てて美味かった!
出典: mihiさんの口コミ
・伊勢海老地魚海鮮丼
本日の地魚はコブダイ、カンパチ、タイ、ワラサ、タコ…。写真撮影の後、伊勢海老の頭で味噌汁を作ってくれます。伊勢海老特有の甘さ、ぷりぷりの食感、濃厚なみその味わい…値段相応。見た目通りの原寸大のうまさですが、伊勢に来たら食べるべきは伊勢海老 (♡ω♡ ) ~♪
215人
12052人
050-5869-4417
出典: nobushuranさん
伊勢神宮内宮にほど近い、おかげ横丁内にある海鮮料理のお店。大きな伊勢海老が描かれた看板が目印とのこと。
店内は趣があり歴史を感じられる空間で、2階席もあって広々としているという口コミもありました。
日によって限定数が変わるという、数量限定メニューの「伊勢海老天丼」。サクッとした衣に覆われた伊勢海老はプリッとしているのだとか。
見た目の迫力はもちろん、味も絶品と支持されています。
出典: 真っ白な猫さん
毎月1日に行われる朔日市に合わせて提供される、人気グルメの「朔日雑炊」。メニューも月替わりで異なり、多くの人で賑わうとのこと。
小鉢や焼魚、雑炊がセットになっているのだそう。
・伊勢海老天丼
数量限定でその日の仕入れによって限定数は変わるみたいですが この日は限定15食!そのうち 4食をみんなで頂きました✨笑伊勢海老天丼が4つも並ぶと迫力ある(笑)身もプリプリでエビ味噌もあり、赤だしも ちゃんと伊勢海老のお出汁で美味しかったです!
・朔日雑炊
小鉢はいかのぬた、干物はかますでした。干物は1分くらいあとに出来上がり、料理長がカウンター越しに手渡してくれました。酒蒸しにした牡蠣が4個、旨味が溶けた出汁の雑炊でとってもおいしい(^^)
出典: 真っ白な猫さんの口コミ
305人
9652人
0596-23-8805
出典: marus713さん
三重県松阪市に位置する、三重県の名物グルメ松阪牛料理の専門店。国道166号と県道24号松阪久居線の交差点にあるとのこと。
店内は1階と2階があり、テーブル席をはじめ、半個室や完全個室の広間などもあるのだそう。
出典: チリペッパ~さん
三重を代表する名物グルメの松阪牛を贅沢に使用した、数量限定メニューの「松阪牛ステーキ丼」。松阪牛のモモ肉を使用しているのでヘルシーなのだとか。
噛みしめる度にジューシーな肉の旨みが口の中に広がるという声も。
事前予約不可の数量限定メニューという「松阪牛ローストビーフ丼」。こちらのお店限定で取り扱っているメニューなのだそう。
ソースがわさび醤油、マスタード、特製ダレの3種類で味変もできると好評です。
・松阪牛ステーキ丼
ステーキは赤身で焼き加減はレア。肉の赤い色が眩しいなあ。ステーキを噛んでみると、軽く切れます。柔らかいなあ。噛むたびに肉の旨みが口の中に広がりましたよ。肉の良し悪しはわからないアホな舌ですが、旨い肉なのはわかりました。
出典: チリペッパ~さんの口コミ
・松阪牛ローストビーフ丼
松阪牛のローストビーフ丼。まず見た目がとっても綺麗✨そしてめちゃくちゃボリューミー!ローストビーフは柔らかい!!!パサつきは一切なくてジューシー。めちゃくちゃおいしい。
313人
10754人
050-1809-2581
出典: This is ITさん
JR松阪駅から少し足を伸ばした、県道60号伊勢街道沿いにあるすき焼き店。旅館のような大きな外観で、店内は全て個室席なのだそう。
三重県が誇る地元グルメ松阪牛を最高のサービスで楽しめると人気です。
出典: ニールマンさん
一番高価な松阪牛メニューという「寿き焼コース(松)」。厚切りのリブロースを使用し、炭火と南部鉄鍋でじっくりと焼き上げるのだとか。
砂糖や溜まり醤油を使用し昆布だしで仕上げたという関西風の味付けで、三重県を代表する松阪牛を食べるのに最適だそう。
出典: でぶチワワさん
3種の先付や炙り焼き、おすましなども付くという「寿き焼コース(梅)」。メインの松阪牛の好き焼きは、肉の旨みがぎゅっと詰まっているのだとか。
〆には肉の旨みが絡んだ溶き卵をご飯にかけると絶品と好評です。
・寿き焼コース(松)
自社牧場からだけで収取する和田金の牛肉は、間違いない一級物です。旨味・脂の質・色・艶まで申し分ないです。焼肉スタイルでない、すき焼きだからこその良さと味わい深さが際立ちます。
出典: ニールマンさんの口コミ
・寿き焼コース(梅)
見た目はしっかり霜降りのお肉で、胸がいっぱいになりそうなビジュアルですが、これが意外にもアッサリいただけて、めちゃくちゃ美味しかった!!!!お肉の旨みはもちろんギュ〜ッと詰まってました!もしかしたら今までのすき焼きでも1番かも。。。(^○^)
出典: でぶチワワさんの口コミ
1064人
45854人
0598-21-1188
出典: びっくりジャンボさん
JR松阪駅から徒歩5分にあるステーキのお店。スタイリッシュな黒の外観で、店内にはカウンター席やテーブル席があるのだそう。
三重県を代表する肉グルメの松阪牛を使ったステーキがお得に味わえると、地元民からも支持されています。
出典: S.Y Nのグルメ日記さん
土日祝日限定で提供されるという「松阪牛気まぐれステーキランチ」。100gからオーダーでき、部位はおすすめの部位をおまかせで味わえると評判です。
ステーキには松阪牛証明書が付き、お店で焼いた何枚目の松阪牛ステーキか書かれているのだとか。
出典: オグリジェーンさん
最大300gまで選べるという「松阪牛ロースステーキ 150g」。同じ鉄板の上にはポテトやピーマン、にんじんがのっているとのこと。
追加料金でスープやサラダなども付いた、ライスorパンセットも注文できておすすめという声も。
・松阪牛気まぐれステーキランチ
100g〜200gまで量を選べるので、がっつり食べたい方から、女性や子どもまで安心して楽しめるランチメニュー。柔らかく肉質の良い松阪牛は思いの外脂がキツくなくて、赤身の旨味がしっかりしており、ブラックペッパーや塩の分量も絶妙です。
・松阪牛ロースステーキ 150g
程よく塩が掛かっています。ステーキは、脂身があってジューシーさがあり、噛むとプチっとした食感があります。ミディアムに焼かれていて、柔らかさもあり美味しい。
出典: オグリジェーンさんの口コミ
279人
14700人
0598-26-6410
志摩スペイン村から少し足を延ばした、磯部町的矢にある的矢牡蠣料理専門宿。的矢湾を見下ろす高台に位置しており、美しい景色を眺めながら食事が楽しめると人気です。
広々とした店内にはテーブル席が並び、個室もあるとのこと。
出典: 餓神さん
直営の牡蠣養殖場で育てているという「伊勢志摩プレミアムオイスター」。やや小ぶりな大きさで、一年中味わえるのだとか。
牡蠣らしい濃厚な旨みが味わえるという口コミもありました。
出典: kk4aさん
大粒で食べ応えがあるという「生牡蠣」。濃厚で磯の風味が引き立つ、クリーミーな味わいが贅沢と支持されています。
三重県伊勢志摩の名物グルメ、的矢牡蠣のおすすめの食べ方なのだそう。
・生牡蠣
最初に生牡蠣が来まして、パクっといただきました。サイズは特大な感じで、無茶苦茶ミルキーです。ここまでミルキーな牡蠣は生まれて初めていただきました。感動しました!!これを食べてしまうと、他の牡蠣は皆普通~って感じられてしまいます。
出典: kk4aさんの口コミ
116人
13510人
0599-57-2035
出典: オグゾーさん
的矢湾に面した、完全予約制というご当地グルメの的矢牡蠣料理専門店。しっかりとした門構えで、純和風の造りの外観とのこと。
店内はアットホームな雰囲気で、居心地がいい空間と好評です。
出典: オグゾーさん
カリッカリの衣に包まれているという「カキフライ定食」。タルタルソースやレモンが添えられており、好みに合わせてどちらの味も楽しめるそう。
週末の土日限定でご飯を牡蠣飯に変更してもらえるのだとか。
出典: かーぼーさん
大きくてプリップリの食感がたまらないという「セル牡蠣」。ミルキーな口当たりで、濃厚な旨みが広がると人気です。
新鮮な牡蠣は満足度も高く、お酒との相性も抜群なのだそう。
・カキフライ定食
注文したのはカキフライ定食、セル牡蠣、唐揚げ、グラタン。土日限定の牡蠣飯もこの日はあったので、ご飯を牡蠣飯に変更してもらいました。牡蠣料理はどれも美味しく粒も大きく満足。
出典: オグゾーさんの口コミ
・セル牡蠣
セル牡蠣...なんと新鮮で大きな牡蠣でしょう。❗️旨みタップリです。白ワインとの相性バツグンです。
出典: かーぼーさんの口コミ
18人
1108人
0599-57-2809
出典: 立花立夏さん
伊勢市道外宮参道線沿いにある釜飯のお店。大きな趣のある外観で、朝早くから営業しているので朝食利用もできるそう。
1階では伊勢の名物グルメの参宮あわびを販売しており、2階が和モダンな雰囲気の食事処になっているとのこと。
出典: はなゔぃさん
たっぷりのアワビがのっているという「姿煮あわびの釜飯」。アワビの旨みが広がる釜飯で、〆にお茶漬け風でも味わえるのだとか。
一度で二度美味しいという口コミもありました。
たくさんの小鉢が付いているという「御饌の朝かゆ 鯛」。おかゆに別添えにされた霜降りの鯛のタレをかけて食べられるとのこと。
おかゆはおかわりもできて、おかずやタレなど様々な食べ方ができると好評です。
・姿煮あわび釜飯
鮑姿煮の釜めしが先付けなどもつき2,800円はリーズナブル。釜めしは注文してから作るので30分待つ必要がある。まずはビールなど頼み先付けを先に出してもらうと良い。釜めしは、一膳目はそのまま食べ、二膳目はお茶漬け風で食べられる。
出典: はなゔぃさんの口コミ
・御饌の朝かゆ 鯛
鯛は霜降りとしてあります。ですので、鯛そのものの味わいのよさなどはそのままに、おかゆに添えて、たれをかけていただきました。うまい!おかゆとたれはおかわりも可能だということですが、外宮では神様はお替りしてないよな…なんて考えて、やめました。
345人
13985人
0596-65-6111
出典: なまらうまいさん
JR鳥羽駅から徒歩4分、岩崎通り沿いから少し入った場所にある海鮮料理のお店。元海女のオーナーが厳選したという、ご当地グルメの伊勢海老やあわびを味わえるとのこと。
店内にはテーブル席と小上がりの座敷席があるのだそう。
出典: かろ様さん
コリコリとした特有の食感がクセになるという「あわび造り膳」。直前まで生簀にいた鮮度抜群の味わいを楽しめるという声も。
追加料金で、ご飯をうにご飯に変更できるのだとか。
出典: なまらうまいさん
うにや牡蠣など鳥羽の海鮮が心行くまで楽しめるという「貝焼膳」。種類豊富な貝類を少しずつ贅沢に味わえると評判です。
うに飯はうにのコクが広がり、濃厚な醤油の味わいが絶品とのこと。
・貝焼膳
貝焼5種盛皿、うに飯、小鉢、漬物、みそ汁のセットになります。最初は「貝焼5種盛皿」だけにしようと思ったのですが、どうせなら「うに飯」も食べたいよね~っということで膳のほうにしました。貝焼は、ウニ、帆立、ハマグリ、サザエ、牡蠣でした。
出典: なまらうまいさんの口コミ
214人
11923人
0599-26-5396
出典: うどんが主食さん
桑名城跡にほど近い、北大手橋を渡った東海道沿いにあるはまぐり料理専門店。完全予約制のお店で、給仕係が料理の準備を全て行っているのだとか。
船底のような天井で、旅館のような趣のある空間なのだそう。
出典: カフェモカ男さん
看板メニューの「はまぐり鍋」。秘伝の出汁を使用しており、地元桑名産のはまぐりを使用しているとのこと。
はまぐりの出汁がたっぷりと出た、〆の雑炊も美味しいと人気です。
出典: 藤崎まり子さん
ふっくらとしており、プリプリ食感というはまぐりの天ぷら。はまぐりを海苔で包んで揚げているのだとか。
海苔の風味が強く、旨みのあるはまぐりとの相性が抜群という口コミもありました。
・はまぐり鍋
ハマグリがプリプリで味が濃厚です。人生で食べたハマグリで一番美味しかったです。ハマグリ鍋で旨味が出ている締め雑炊は濃厚なはまぐりの出汁がお米に染み込んでいて絶品でした。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
蛤ばっか食べてそんなに美味しいのか?蛤がそこまで大好物でもないので静観、だがしかし、めちゃくちゃ美味しかった。蛤をこんなに食べたのは人生初でしたが蛤だけをシンプルに味わい感動しました、ジューシーでいくらでも食べられますね。
出典: 藤崎まり子さんの口コミ
429人
32833人
0594-22-0657
出典: タワマンぶらり旅2さん
桑名港からほど近い、はまぐりプラザ内にある郷土料理店。店内は清潔感があり、テーブル席が並んだ広々とした空間と好評です。
窓側の席からは揖斐川を眺められるのだとか。
出典: もいち6701さん
地元桑名産のはまぐりを堪能できるという「赤須賀定食」。焼きはまぐりとはまぐりフライが味わえるとのこと。
磯の風味が引き立ち、旨みが凝縮しているという口コミもありました。
出典: wondersmthsさん
大ぶりのはまぐりがトッピングされているという「はまぐりうどん」。はまぐりの出汁が効いており、昆布だしの風味も引き立つのだそう。
身がプリプリとした食感で、もっちり食感のうどんとよく合うのだとか。
・赤須賀定食
アルミホイルで包んでひとつひとつ蒸し焼きにしていきます。砂が入っていたら交換してくれるそうです。さすが漁協がやっているお店だけあります。目の前で蒸し焼きにして香りと音を楽しみながらはまぐりフライをいただきます。少し小ぶりながらなかなか濃厚な味。
出典: もいち6701さんの口コミ
・はまぐりうどん
大粒のはまぐりが3個。ぷりぷりして美味い!さすが!うどんのだしもはまぐりが効いていて、旨味がすごく強い。それでいてさっぱりしてる。焼き蛤を食べるのもいいが、貝だしの効き具合がこっちがいいね。
121人
3877人
0594-22-6010
出典: ココガイイカモさん
おはらい町通り沿いにある郷土料理店。趣のあるレトロな雰囲気で、落ち着いた味のある空間とのこと。
朱色のテーブルが並んだ座敷席やテーブル席など、広々とした空間なのだそう。
出典: 真っ白な猫さん
毎月1日の朔日市限定メニューという「かき雑炊」。人気の朝粥で観光客や地元民などで、長蛇の列ができるのだとか。
焼き魚や佃煮などのほかに小鉢もあって、ボリューム満点と好評です。
出典: ティーロンさん
かつおの漬けで一面を覆われているという「てこね寿し 平膳」。天ぷらや茶碗蒸しなども付いているので満足度が高いと人気です。
かつおの旨みがしっかりと感じられるという口コミもありました。
・かき雑炊
牡蠣は中に沈んでて6個入ってました。野菜も多めで今までの雑炊で一番好き(●^o^●)おいしかったです☆ごちそうさまでした。
出典: 真っ白な猫さんの口コミ
・てこね寿し 平膳
酢飯の上に漬けカツオ、想像通りの味やけど臭みもないし美味しい♪天ぷらも茶碗蒸しも赤だしも普通に美味しい♪この店の旅館みたいな雰囲気もええ感じやし、ええランチやわ〜。
出典: ティーロンさんの口コミ
1046人
21923人
0596-27-0229
出典: p4g4bクレープさん
おかげ横丁を抜けた場所にお店を構えているうどん屋さん。伊勢グルメを豊富に取り扱っている人気のお店だそう。
店内は天井が高く、テーブル席が並んだレトロな雰囲気とのこと。
出典: YAMARIさん
外はサクッ、中はプリッとしているという「かきフライ」。お酒のおつまみにもよく合うのだそう。
はまぐりなど、貝類を使ったメニューも豊富にあるという口コミがありました。
出典: うじまくすさん
志摩地方の郷土料理として知られる「てこねずし」。カツオの赤身を漬け込んだ、少し甘めの味付けとのこと。
小さめのてこねずしと、伊勢うどんがセットになったメニューなどもあるのだとか。
店内へ案内されたあと、月見伊勢うどんと牡蠣フライを注文。牡蠣はジューシーでおいしい。伊勢うどんは想像以上にやわらかく、醤油ダレは濃いめで柔らかい麺とよく絡んで味がしっかり。
出典: YAMARIさんの口コミ
・てこねずし
思った以上に美味い!さらに見た目以上にたくさんカツオが入っていてお得感もあります。伊勢うどんも好きだけど、てこね寿司も美味しいですね。
出典: うじまくすさんの口コミ
177人
2092人
0596-65-7020
出典: サプレマシーさん
近鉄志摩線鵜方駅南口から徒歩2分、駅からすぐの場所にお店を構えているうなぎ屋さん。
店内には小上がりの座敷席とテーブル席があるとのこと。趣のある空間で落ち着いた雰囲気なのだそう。
出典: さすらいつばめさん
うなぎが5切れのっているという「極上重」。ミニう巻きとミニうざくも付いてくるのだとか。
パリッと香ばしく焼き上げられた関西焼きで、ほんのりと塗られたタレともよく合うのだそう。
出典: 鷹山広樹さん
ミニう巻きと肝吸い付という「うな丼小」。1.5切れのったうなぎは脂のりがよく、こんがりと絶妙な焼き加減という口コミもありました。
お手頃な価格で食べられる上に満足度も高いと好評です。
・極上重
うな重はちょうど一匹分になるのかなあ。パリパリで肉厚、それでいてジューシーな関西焼きの王道でした。ごはんにかかっているタレは少な目で、ほんのり甘いだけなのに、白飯との一体感が抜群のうな重でした。
出典: さすらいつばめさんの口コミ
・うな丼小
鰻は、かなり肉厚の大ぶりなウナギで、重箱いっぱいに敷き詰められていて、よく見ると真ん中の3割位は重なっている、大満足のボリューム、鰻一匹+アルファの量です。ちなみにうな丼小は1.5切れですが、それでもかなりの大きさのうなぎが入っていました。
出典: 鷹山広樹さんの口コミ
684人
35385人
0599-43-0539
出典: 黄昏ソルティさん
JR関駅から徒歩7分の、開店するとすぐに満席になると人気のうなぎ屋さん。
店内は木の温もりを感じる落ち着いた空間と評判です。店内は座敷席やテーブル席の他に、カウンター席もあるので、様々なシチュエーションで利用しやすいとのこと。
出典: えいちゃん8000さん
注文が入ってから焼き上げるという「特製松うな重」。肝吸いやお新香、冷や奴なども付いているので、ボリューム満点なのだとか。
ふっくらと焼かれたうなぎが1匹のっているのだそう。
出典: KUISHINBo-さん
海苔が敷き詰められたご飯の上に、刻んだうなぎがのっている「特製御ひつまぶし」。そのままと出汁茶漬け、1度で2回楽しめると好評です。
出汁にうなぎのタレが溶け込んで芳醇な味わいを楽しめるという声も。
・特製松うな重
注文を聞いてから焼き上げるため、配膳まで時間は掛かりますが、その分焼き立てが頂けるので待ち時間は苦になりません。もちろん値段に相当する最高の贅沢でした。ご馳走様でした。
出典: えいちゃん8000さんの口コミ
・特製御ひつまぶし
提供も早く着席して5分程で運ばれてきました。まずは、お茶碗にしゃもじでよそって一口いただくと、鰻の皮はパリっと身は厚くふんわり、ご飯はふっくらでご飯の上に刻み海苔が敷き詰められていてそれが鰻、米によく合う!2杯目は出汁をかけてお茶漬けでいただくとそれも海苔が良く合う!
出典: KUISHINBo-さんの口コミ
437人
13606人
0595-96-0157
出典: Last featherさん
近鉄津新町駅から徒歩9分、津市役所にもほど近いうなぎ屋さん。店内にはテーブル席やカウンター席などがあるのだそう。
2階席もあり広々としているので、のんびりと過ごせると好評です。
出典: ショコラ❤さん
甘くて濃厚なタレがかかっているという「並丼(鰻2切れ)」。程よいパリパリ食感で、しっとりとした食感とのこと。
ご飯にもタレがかかっているので、風味豊かな味わいを楽しめるという声も。
出典: 1207Blue2さん
中盛りを完食するともらえる、大盛り札で注文できるという大盛。コーヒーやサラダ、ジュースの中からお得なサービスが受けられるのだとか。
お米は3合ほどありボリューム満点で、蓋の代わりにお椀がのせられているのだそう。
・並丼(鰻2切れ)
並丼を注文しました。しばらくするとうなぎが来ました^_^お吸い物も出汁がきいて美味しくて、もちろんうなぎも皮がパリッとしてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
出典: レオ318さんの口コミ
大盛は蓋が閉まらないどころの騒ぎじゃないくらいご飯てんこ盛りです⭐笑鰻は皮がカリカリに焼かれて香ばしく、タレは甘さ控えめのご飯が進む味付けです。大盛は流石に注目の的でした笑
出典: ショコラ❤さんの口コミ
473人
13577人
0592-24-0008
出典: スパマキシマムさん
近鉄津新町駅から徒歩7分、国道163号伊賀街道沿いにあるラーメン店。店内はカウンター席とテーブル席があり、キッズスペースも完備しているとのこと。
三重県津市のご当地B級グルメの津ぎょうざが味わえるそう。
出典: 怪しいグルメ探検隊さん
手のひらサイズの揚げ餃子という「いたろうの津ぎょうざ」。津ぎょうざは、皮の大きさが直径15cm以上なのだそう。
中の餡は熱々ジューシーで、干しエビがたっぷり入っていると人気です。
出典: にゅん♪♪さん
醤油ラーメンに煮卵がトッピングされているという「いたろうラーメン」。
麺は中細の自家製手もみ麺を使用しているのだとか。焦がしにんにく油が入っており、醤油のコクが引き立つ味わいという声も。
・いたろうの津ぎょうざ
先ず最初に餃子が登場。確かにでかい!八重洲の泰興楼のジャンボ餃子も大きいけど、それよりも更に一回り大きい。手のひらサイズの揚げ餃子です。中には熱々の具材がたっぷり。とても一口ではいただけませんね。(笑)
出典: 怪しいグルメ探検隊さんの口コミ
・いたろうラーメン
いたろうラーメンは濃口醤油スープに背脂が浮かんでます。チャーシュー2切れ、もやし、味玉、わかめなどが入ってます。麺は中細のウェーブしてます。醤油以外にも、塩や味噌もあり地元の方に人気ですね。
出典: Ydenさんの口コミ
183人
5764人
059-223-1600
出典: プリンセスシンデレラさん
近鉄高田本山駅から足を延ばした、国道23号線沿いの郷土料理居酒屋。三重県のB級グルメや郷土料理などが、種類豊富に味わえるのだそう。
店内は半個室のような空間で、ゆったりと過ごせると評判です。
出典: プリンセスシンデレラさん
津市の学校給食発祥という「極★津ぎょうざ」。オーダーされてから直径15cmの皮で包み、その場で揚げているとのこと。
餡がジューシーで、お酒がよく進むB級グルメと好評です。
出典: もぐもぐ三重さん
日替わりで、三重県のB級グルメを一度に楽しめるという「ワンプレートランチ」。
2種類のご当地グルメがメインなのだとか。ボリュームがあって食べ応えもあるという口コミもありました。
・極★津ぎょうざ
油分が少なくカラッと揚がった「津ぎょうざ」らしいジャンボ餃子ですね。皮はサクサク、中の餡は肉汁の旨味をしっかり閉じ込めたジューシーさ。このバランスがいいですね。餡に下味がしっかりついており、タレも何もつけなくても美味しい「津ぎょうざ」はビールにもぴったりです。
出典: しのきちさんの口コミ
・ワンプレートランチ
ワンプレートランチは、三重豚のとんてきと津餃子でした◎三重名物をワンプレートで堪能できますよ〜!妹が、とんてきか餃子で迷ってたから両方食べれる〜って喜んでた笑
出典: もぐもぐ三重さんの口コミ
51人
1770人
050-5571-1276
出典: ナナカフェさん
JR亀山駅から徒歩3分、県道565線沿いにある焼肉屋さん。店内はシンプルな造りで、テーブル席と小上がりの座敷席があるとのこと。
亀山市のご当地グルメ、味噌焼きうどんが味わえると人気です。
出典: 鉄道王さん
三重県亀山市の名物グルメというみそ焼きうどん。テーブルの上にある鉄板に個別で注文した「牛バラ」や「うどん玉」などをのせて、自分で調理するのだそう。
八丁味噌ベースのタレで、甘さとコクが引き立つ味わいという声も。
出典: ふぅみさん
牛肉と豚肉を一緒に混ぜないのが、コツなのだとか。ホルモンも充実しており、「ミノ」や「心臓」などを好みで加える人も多いとのこと。
作り方を丁寧にアドバイスしてもらいながら、自分たちで作るのも魅力と好評です。
70人
3605人
不明の為情報お待ちしております
出典: さんどがささん
JR亀山駅から県道565号線沿いに進んだ場所にある焼肉屋さん。テーブル席と小上がりの掘りごたつ席があるとのこと。
店内は広々としており、アットホームな空間と評判です。
出典: おさんどんさん
注文すると鉄板には肉やキャベツ、もやしが鉄板にのせられ、そこからはセルフサービスで特製の味噌ダレを絡めながら調理するのが楽しいという声も。
味噌ダレだけでも購入ができるそうで、自宅でもお店の味を楽しめると好評です。
出典: ラゾさん
うどん1玉に対して肉2人前が適量という味噌焼きうどん。甘辛い味噌ダレが炒められることで、香ばしくなると人気です。
麺も特注のうどんを使用しており、特製伊勢うどんを使用しているとのこと。
食べ出したら、味噌味の焼きうどんとたっぷりお野菜、味濃い!!おいしい、ご飯小お願いします…お漬物が塩からい!ご飯が進む…色々と悪魔的でした。また行きたくなるクセになるおいしさでした。
出典: Puk2525さんの口コミ
635人
17610人
0595-82-0828
出典: OVERLOADさん
JR亀山駅から徒歩9分、国道565号線沿いにあるしゃぶしゃぶ屋さん。落ち着いたアンティーク調のカフェのような空間とのこと。
入口付近では精肉を販売しており、店内はレザーシートのおしゃれな雰囲気と人気です。
出典: 鉄道王さん
ミニサラダ付という「亀山名物 亀山みそ焼きうどん」。亀山東海道味噌の香りが引き立っているのだとか。
薄焼き卵の上にのっており、味噌のコクとマッチしているという口コミもありました。
出典: ハスタさん
三重県産の小麦「ニシノカオリ」を使用した麺という「特上松阪牛亀山ラーメン」。トロットロに煮込まれた牛すじ肉と、刻み葱がたくさんのっているのだそう。
牛骨スープは味噌仕立てでスッキリとした後味とのこと。
38人
1996人
0595-82-3344
出典: 東行晋作さん
三重県伊勢市の人気観光スポット、おかげ横丁内にあるうどん屋さん。昔ながらの外観の建物には黄色の暖簾がかかっており、小上がりの座敷が並んでいるとのこと。
伊勢の名物グルメ、伊勢うどんが味わえると人気です。
出典: DOUBLEYさん
数量限定メニューの「手打ち伊勢うどん」。早朝から店内の工房で手打ちしており、三重県産小麦を使用しているのだとか。
ふわふわのもっちり食感で、極太麺にタレがよく絡んで美味しいのだそう。
出典: ケガニさん
松阪牛が豪快にトッピングされている「松阪牛肉伊勢うどん」。甘めの醤油と松阪牛の肉の甘みが引き立つと好評です。
松阪牛のジューシーな食感と、うどんのもちもち食感がマッチするという声も。
・手打ち伊勢うどん
1センチ四方はありそうな極太うどんは、表面は非常に柔らかくも中はしっかりモチモチ。タレは濃い褐色な見た目とは裏腹に甘めでマイルドな口当たり。醤油の旨みもしっかりと感じられる。
出典: DOUBLEYさんの口コミ
2161人
29977人
0596-23-8807
出典: おでんおかずさん
伊勢市駅から徒歩4分、北口側にあるうどん屋さん。店内は純和風の落ち着いた空間で、テーブル席と小上がりの座敷席があるのだとか。
伊勢グルメの伊勢うどんを求めて、観光客はもちろん地元民からも支持されているそう。
出典: 氷川参道さん
たっぷりの具材がトッピングされている「デラックス伊勢うどん」。上にはエビの天ぷらや卵焼き、かまぼこなどがのっているとのこと。
みたらしのような甘口の醤油ダレが、美味しくてよく絡むという声も。
出典: 美食チームin名古屋さん
時価で提供されるという「伊勢海老うどん」。豪快に伊勢海老の天ぷらがのっており、インパクトがあると人気です。
こだわりのうどんは茹でた後に、一晩寝かせて独特の食感を生み出しているのだそう。
・デラックス伊勢うどん
コシのあるうどんに慣れている私にとっては衝撃的な歯応えでした。つゆも飲むものいうよりは、うどんにからませるものでした。同じうどんという食べ物でも、違いがあって楽しいと思いました。旅をする醍醐味です。美味しかったです。
出典: 氷川参道さんの口コミ
・伊勢海老うどん
お丼ぶりいっぱいに伊勢海老やその他の天ぷらがどーんと!!麺はやっぱりプチプチちぎれる感じて柔らかな感じ。 ちょっと高額ですがどうせ伊勢うどんを食べるならこれぐらいインパクトのあるうどんを食べたかったので大満足✨
出典: 美食チームin名古屋さんの口コミ
357人
11879人
0596-23-2425
出典: OVERLOADさん
近鉄伊勢松本駅から徒歩3分、松本街道沿いにある中華料理店。店内はテーブル席やカウンター席、小上がりの座敷席があるとのこと。
多くの著名人のサイン色紙が飾られているのだそう。
出典: 恵比寿ライダーさん
四日市を代表するB級グルメの「四日市名物 大とんてき」。大きな豚肩ロースを使用し、一枚250gもあってボリューミーなのだとか。
肉肉しい食感と濃厚ダレで、ご飯がよく進むと支持されています。
通常のとんてきよりも、あっさりとしたソースとからしが付いているという「ヘルてき」。からしを溶かしながら食べると、風味がよく絶品という声も。
定食に付く豚汁やご飯、キャベツはおかわり自由なのだそう。
・四日市名物 大とんてき
大きなグローブのようなとんてき。ご当地グルメ制覇の1つ”四日市とんてき”を本場でクリアした。ポークソテーとも違い、豚の生姜焼きとも違う。まさに豚肉のステーキという感じで、このタレに絶妙な秘伝が隠されているのだろう。病みつきになる味わいだ。
出典: 恵比寿ライダーさんの口コミ
・ヘルてき
大とんてきじゃない味付けの食べたの初です‼️でも、コレも美味い。ちょい洋風っぽいソースにからしも相性良くて、グローブ齧りまくりました‼️‼️
720人
20478人
0593-53-0748
出典: OVERLOADさん
近鉄四日市駅から徒歩3分、駅前の一番街商店街にある中華料理店。店内にはカウンター席やテーブル席の他に、小上がりの座敷席も完備しているのだとか。
駅近でアクセスも良く、ビジネスパーソンや家族連れなど幅広い世代に支持されているとのこと。
出典: Takachanさん
ソテーされたたっぷりのとんてきが、大盛りキャベツの上にのっている「とんてき定食」。むちっとした弾力がジューシーという声も。
にんにくが少なめで、ご飯がよく進む味わいと好評です。
出典: KOUJI328さん
にんにく抜きや多めにも変更できるという「牛スタミナ定食」。細切れの牛肉がたっぷりと入っており、肉比率高めとのこと。
野菜のシャキシャキ感が、食感のアクセントになっているのだそう。
・とんてき定食
「グローブ状」にカットされたボリューム満点のとんてきに、山盛りの千切りキャベツ、レモンらしきものもトッピング。ご飯とスープも付いています。こちらのお店のとんてきはソースベースではなく、あっさりとした醤油ベースで仕上げているのが大きな特徴とのこと。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
・牛スタミナ定食
スープを一飲み..濃い目の醬油スープは中華を食べ始めるにはちょうど良い味です。続いて牛スタミナを一口...玉ねぎと牛肉、キャベツと濃い目の味付けが口の中で融合、無性にご飯をかけこみたくなります。食が進む味で悪くない味。
354人
8962人
059-352-5073
出典: ちょぱ兄さん
伊賀鉄道西大手駅から徒歩1分、国道163号線沿いにある豆腐料理店。天井が高い吹き抜けで、レトロな古民家風の空間だそう。
三重県伊賀市の名物グルメ、豆腐田楽が味わえるとのこと。
出典: ぽろさん
16本の豆腐田楽が並んでいるという「Aセット」。豆腐には地元特産の大豆「フクユタカ」を使用し、自家製熟成味噌を塗って焼いているのだそう。
豆腐田楽は炭火焼きなのだとか。
出典: リエスさん
サクサクの衣をまとっているという「豆腐コロッケ」。中に豆腐が使われているので、コク深いクリーミーな口当たりという口コミもありました。
ソースにパンチがあるので、食べやすいと人気です。
223人
5443人
0595-21-4068
出典: プリンセスシンデレラさん
伊賀鉄道広小路駅から徒歩3分、菅原神社にほど近い豆腐料理店。店内にはカウンター席とテーブル席があるとのこと。
ご当地B級グルメとして親しまれる豆腐田楽が人気です。
出典: 鉄道王さん
香ばしい豆腐田楽がメインという「伊賀御膳」。豆腐田楽はそのままでも、ご飯にのせても美味しいと好評です。
味噌は甘めで、もっちりとした田楽は食べやすい味わいという声も。
出典: プリンセスシンデレラさん
豆腐田楽に刺身の盛り合わせも付く「芭蕉御膳」。お店が元々魚屋さんだったことから、刺身の鮮度も抜群なのだとか。
焼き魚の定食も充実しており、魚メニューが美味しいのだそう。
・芭蕉御膳
田楽の味噌は甘めで私の好きな味。そうか、確かに濃すぎない。私もこれ、好みだわ。ご飯の上にのせて頂くとベリベリグー!
出典: プリンセスシンデレラさんの口コミ
4人
174人
080-4535-7280
※本記事は、2024/02/08に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。