【自由が丘】美味しいケーキを食べたい!おすすめの人気店15選
スイーツ激戦区の自由が丘には、テイクアウトはもちろん、コーヒーや紅茶と一緒にゆったりケーキを楽しめるお店がたくさん!行列必至の人気パティスリーのケーキや、駅近のカフェで楽しめる焼き立てチーズタルトなど、さまざまな種類が揃っています。自由が丘散策の際に、ぜひ参考にしてみてください。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4823件の口コミを参考にまとめました。
出典: たんじきさん
連日、女性客で賑わっている、東急東横線自由が丘駅すぐにある人気のパティスリーといえば、【パティスリー・パリセヴェイユ】です。
オレンジとショコラの風味が抜群の「ムッシュアルノー」が一番人気のメニューです。
出典: サプレマシーさん
自由が丘ならではのおしゃれな外観のお店は、連日、女性客で賑わっています。
店内にはイートインスペースもあり、美味しいスイーツの数々とコーヒーで、おしゃれにティータイムも楽しむことができます。
出典: デセールさん
クリスマスやバレンタインなどの、季節限定のメニューも多数発売されています。季節限定メニューも、当然絶品のものばかりなのだそう。
ふとした時に食べたくなる、自由が丘の人気パティスリーです。
・タルト タンタシオン 600円
チョコサブレ+杏のガナッシュ+チョココーティングの構成。サブレ、ガナッシュ、コーティングのチョコの波状攻撃。サブレのサクサク食感とチョコの滑らかさが心地良い。チョコは濃厚だが杏が味を引き締めて、くどさが全くなくて旨いの一言。
出典: tmgfc347さんの口コミ
出典: momoko☆☆さん
【モンサンクレール】は自由が丘を代表するパティスリーです。自由が丘駅正面口から徒歩10分の場所にあります。
食べログ百名店にも選出されたお店で、世界的パティシエが手掛けるケーキなどのスイーツを楽しめますよ。
出典: ☆ちこ☆さん
スペシャリテ「セラヴィ」は、ショコラブランの優しい甘みと、フランボワーズのほのかな酸味、さっくり食感のフィヤンティーヌによるハーモニーが絶品だとか。
ホールサイズもあり、冷凍便での取り寄せも可能です。
出典: ☆しげっち☆さん
店内にはカフェサロンもあり、コーヒーや紅茶、抹茶とともに、ケーキなどのスイーツを味わえます。
カフェサロンはラストオーダーが17時半、クローズは19時なので、夕方に訪れても夜までゆっくり過ごせそうですね。
素人には計り知れない、様々な角度から考えられているセラヴィの構成、”優しい甘み・ほのかな酸味・サクッとした食感゛が三位一体となり織りなすハーモニーは「これぞ我が人生(セラヴィ)」。
出典: 姫ちん♡さんの口コミ
・モンサンクレールの栗
おすすめされて、つい購入。イートインだと温めてくれます。さくさくしていて美味しかったです。
出典: めぐみんとさんの口コミ
出典: takatakatakaPさん
自由が丘・奥沢エリアで知られる人気パティスリー【粉と卵】。住宅街の中にあり、自由が丘駅からは徒歩10分。
ケーキ、プリン、焼き菓子の販売があり、どれも美味しそう。
営業は朝9時から夜19時まで。テイクアウトのみ。
出典: shelahさん
いち押しのメニューは、グラム販売の「スイートポテト」。
周りはキャラメリゼされていて、カリッとした食感だそう。さつまいもの濃厚な味わいとのハーモニーが絶品とか。
購入から30分から1時間頃が、食べごろだそうですよ。
出典: Don葉桜さん
クラシカルなフォルムの「いちごのショートケーキ」、「ショコラモンブラン」など、バラエティ豊かなケーキは、甘すぎず上品な味わいと好評。
誕生日のケーキやクリスマスケーキなど、ホールケーキのオーダーも可能です。
冷凍でのお渡しになるのですが、家に帰ってからこちらのスイートポテトを頂きましたがめちゃくちゃ美味しいです!!外は少しパリッとしていて、中はふわっとしているので食感の違いがまず最高です。甘さもちょうど良く、ばくばくと食べられちゃいます。
スイートポテトで評判のお店ですが、実は他のスイーツもかなり美味しいです。それにはまって、この日もケーキを2種類ゲット。
出典: あさんてさんの口コミ
出典: ponrie-maiaさん
自由通り沿いにある、かわいらしい一軒家の建物のショップが【自由が丘ロール屋】。
モンサンクレールのオーナーシェフによるロールケーキの専門店で、営業は11時から夜19時まで。
出典: ponrie-maiaさん
名物は那須御養卵をたっぷり使った「自由が丘ロール」。
1カットずつ販売されているので、ショコラロール、季節限定のフルーツロールなど、いろいろなロールケーキを購入して楽しむのもおすすめ。
出典: 姫ちん♡さん
スコーンやシュークリーム、プリンなどのスイーツも好評。
ギフトボックス入りの焼き菓子は、手土産にもぴったり。
プチロールや焼き菓子などのスイーツには、取り寄せできるものもありますよ。
自由が丘ロールはカスタードクリームと生クリームのWクリーム。しっとりしてきめ細やかスポンジ生地がそのクリームに巻かれています。色が黄色いからそう思うのかスポンジは玉子の味が濃い感じ。シンプルで素朴に美味しいロールケーキでした。
出典: Schnitzelさんの口コミ
出典: みるみんくさん
カカオ豆からこだわり、仕入れから板チョコにするまでの工程を全て行っているショコラティエが【マジドゥショコラ】です。
東急東横線自由が丘駅の南口すぐに位置する好立地もあり、ついつい帰りに足を運んでしまう人が多いそう。
おしゃれな店内に並ぶショコラの数々は、幸せな気持ちにさせてくれます。
出典: ガレットブルトンヌさん
店内には、イートインスペースも用意されており、美味しいショコラやケーキと、ドリンクを楽しむことができます。
セットメニューは900円~となっており、午後のティータイムに最適のお店です。
出典: Rose1116さん
ガーナ63%やパプアニューギニア35%など、カカオ豆の比率でビターからスイートまで段階に応じた甘さが揃えられているので、甘すぎるのが苦手な人でも楽しめるショコラを見つけることができそうですね。
宇治抹茶と合わせたショコラなど、バラエティーも豊か。
店内は、ウッディな上質感のある内装。正面には、ケーキなどのショーケース、右手の壁際にはイートインできるカウンター席が並んでいます。(6席)
出典: コスモス007さんの口コミ
濃厚でありながらくどくないので、ひつと食べ終わるともう一つ食べたくなる、くせになるおいしさがあります。
出典: dora2020さんの口コミ
出典: コスモス007さん
【オリジンーヌ・カカオ 自由が丘本店】は、厳選カカオにこだわる人気ショコラティエの本店。
フレッシュなチョコレートや洋菓子を販売する、自由が丘で名高いお店です。
自由が丘駅から徒歩5~6分の場所にありますよ。
出典: hymurockさん
美しいスペシャリテ「ケッツァ」をはじめ、旬の素材を使ったケーキがショーケースに並んでいます。
事前の予約で「ショコラクラシック」など、ホールケーキのオーダーも可能。
出典: コスモス007さん
口の中で溶ける時間や余韻にもこだわった「ボンボン・ショコラ」も人気のスイーツ。
カカオの産地や含有量が異なるタブレットチョコレートなど、ケーキ以外のラインナップも。
チョコレート好きなら、一度は訪れてみたいショップですね。
リヨネーズは、カカオを存分に楽しめるケーキ。上品なカカオや上品なクリームは味わい深く、かなり美味しいケーキでした。レベル高い。
出典: あさんてさんの口コミ
それぞれショコラのフレーバーは異なりますが、共通するのはガナッシュを包んだチョコレートのパリッとした歯触り。内側のガナッシュは口の中の温度です~っと溶けていき、後にカカオの余韻。余韻がありながら、後味はさっぱりとしていました。
出典: 黄色のたぬきさんの口コミ
出典: 代々木乃助ククルさん
自由が丘スイーツといえば、こちらの【モンブラン】は外せません。全国で人気の、栗を使ったケーキ、「モンブラン」の発祥となったお店です。
自由が丘駅より徒歩2分の位置にあるこちらのお店では、店名の通り「モンブラン」が一番人気。「モンブラン」好きは、一度は訪れるべきお店でしょう。
出典: shanhaiさん
1933年創業という、自由が丘スイーツ店でも老舗中の老舗です。
「モンブラン」をはじめ、定番のケーキがたくさん揃っています。
店内には、ティールームも用意されており、イートインも可能です。
出典: nogiiiさん
一番人気は、やっぱり「モンブラン」!
昔ながらの黄色い「モンブラン」は、どこか懐かしい味を楽しむことができるのだそう。
ヨーロッパ最高峰の山の名前と同じ【モンブラン】という店名は、しっかりと現地であるシャーモニーの市長に許可を取った上で名付けているそうです。
1933年創業。店名のモンブランは山に由来があるのだとか。そう言えば、ケーキのモンブランもどことなく山のよう。そんなお菓子屋さんの店内は活況!お客さんで溢れかえっています。
出典: 代々木乃助ククルさんの口コミ
モンブランが有名なお店。友人が、おいしいよ、というので自由が丘ショッピングついでに買いに来ました。店内は、予想以上に広く、悪天候だったためか喫茶室(喫茶室、と呼びたくなるほどノスタルジック)も空いていました。
出典: エルトポさん
【ティーダブリュージー ティー 自由が丘】は、シンガポール創業のブランド紅茶の老舗です。
店内にはカフェスペースもあり、夜21時まで営業。
自由が丘駅のマリクレール通り側の改札出口から徒歩1分という、アクセスの良い場所にあります。
出典: ぽーらちゃんさん
紅茶は100種類以上のラインナップだそう。
カフェスペースでは、驚くほどたくさんの種類から選べる紅茶と一緒に、ボリュームがたっぷりのケーキも楽しめます。
出典: 湘南マダム♪さん
カフェメニューはランチセット、アフタヌーンティーセット、さらにディナーコースまで、時間帯に合わせたセレクトが可能。
紅茶・ケーキとセットのメニューも多く、ゆっくり食事を楽しみたいデートや女子会にぴったり。
タルト生地はサクサクしており、アーモンドプードルもしっかりしたお味。甘めのデセールに紅茶はよく合います。隣が駅の改札である事を忘れるくらい、落ち着いたお店です。
出典: pyonkityさんの口コミ
印象に残ったのは、紅茶メニューの豊富さ。紅茶の店なので、当たり前と言われたらそうなのですが、やっぱり嬉しい!馴染みがあるのはダージリンやアールグレイですが、フルーツの香り系など他のテイストの紅茶も盛りだくさん。
出典: 種別アイスクリームさんの口コミ
出典: 「まっすん」さん
自由が丘駅から徒歩3分の場所にある。パンケーキ専門店【花きゃべつ】は、パンケーキブームが訪れる前から、スイーツ激戦区の自由が丘で愛され続けているお店です。
長年の経験から作り上げた独自のパンケーキは、モチモチの絶妙な食感が大人気です。
出典: reicheさん
1980年にオープンし、現在は5代目が運営する【花きゃべつ】。
昭和の雰囲気が漂う外観、店内ともに「スイーツ店」というより「純喫茶」よいう呼び名がぴったりです。
自由が丘にあって自由が丘っぽくないという表現がピッタリのお店です。
出典: mnmy577さん
パンケーキの種類はなんと50種類以上!
30年以上の経験と研究をもとに、他にはないモチモチの食感とふわふわの生地は、こちらの【花きゃべつ】でしか食べられないと評判です。
創業38年、5代目だそうです。ザ、昭和なしつらえの喫茶店。分煙仕様。自由が丘にあって自由が丘っぽくない。そこがまた魅力だったり。
メニューはパンケーキが約50種類と充実した内容で、季節によって異なるトッピングも用意されている。パンケーキは食事系も取り揃えられた豊富な選択肢で、それぞれドリンクとのセットにすることができる。
出典: 「まっすん」さんの口コミ
出典: めろすさん
自由が丘駅すぐにある、話題のお店【ベイク チーズ タルト 自由が丘店】は、自由が丘スイーツを語る上で外せないお店の一つです。
1階がテイクアウト、2階がイートインスーペースとなっており、お土産で買ったついでに、ついつい休憩してしまう人が多いのも納得です。
出典: saiworldさん
オリジナルブレントのチーズをタルトの上にのせて焼き上げたチーズタルト。
濃厚なチーズと、サクサクした食感のタルトが絶妙にマッチしており、何個でも食べられると評判です。
出典: ゆらうさぎさん
2階のイートインスペースは、おしゃれなカフェのような雰囲気です。
美味しいチーズタルトとゆったりとした空間は、ついつい長居してしまいそうですね。
久しぶりに食べたチーズタルトは、タルト部分はややハードでさくさく。中のチーズはトロトロでチーズの味が美味っ。やっぱりベイクのチーズタルト旨し。行列が絶えないのわかります!
出典: ひろまめ27さんの口コミ
温かいうちはチーズムースがフワッとろでタルトはサクサク。ミルキーなチーズとレモンの酸味はちょうどいい配分。ほとんどの方が温かいうちのフワとろ感を好むと思うが、、個人的には温かいと冷たいの中間位が一番好きだなぁ。
出典: IGENBEさんの口コミ
出典: 餃子女さん
【カフェ・アンセーニュ・ダングル 自由が丘店】は、35年の歴史があるコーヒー専門店。
店内はゆったりと広く、全面喫煙可能。営業は深夜23時まで。
自由が丘駅北口、大井町線の線路沿いすぐ。
出典: 超力招来さん
ネルドリップで一杯ずつていねいに淹れるコーヒーが人気です。
ブレンドコーヒーには、お得なお代わりサービスもあり、電車の待ち時間やゆっくりくつろぎたい時にぴったり。
出典: hymurockさん
コーヒーのおともには、「ガトー・フロマージュ」がおすすめ。
焼き色の美しいチーズケーキは、チーズのコクと酸味のバランスがよく絶品だとか。
自由が丘でまったり過ごす夜カフェにも、ぴったりのお店です。
マンデリンは濃くて苦味が強い。コクもある。期待通りのコーヒーで嬉しい。一緒に頼んだ自家製のチーズケーキは繊細な味。大変美味しい。
出典: Akio Iさんの口コミ
コーヒーとケーキがともに美味しいお店って、じつは貴重な存在。絶品スイーツのパティスリーであっても、イートインすると、スイーツとコーヒーのレベルのギャップに愕然とすることが多いですからね。
出典: hymurockさんの口コミ
出典: おでこ0725さん
【パンとエスプレッソと自由形】は、表参道で人気のベーカリーカフェの姉妹店です。
絶品といわれる食パン「ムー」をアレンジした、フレンチトーストやスイーツが人気のお店。
自由が丘駅から徒歩3分のところにあります。
出典: jelly321686さん
一番人気というオリジナル食パン「ムー」を土台に使った「チーズケーキ」は、ベイクドチーズの濃厚な味わいと酸味のバランスが絶妙と評判です。
皿にデコレーションされたラズベリーソースをトッピングすれば、さらにひと味ちがった美味しさを楽しめそう。
出典: おでこ0725さん
エスプレッソに「ムー」を浸した、甘さが控えめの「ティラミス」も大好評。
1日限定5食の「ブランティーセット」でも、人気のパンやサラダなどと一緒にティラミスを楽しめます。
ラテアートも人気のお店で、スイーツはいかがですか?
チーズケーキは、食パンである「ムー」を土台に使ったチーズケーキ。軽やかな口当たりと、甘さ控えめのチーズケーキは絶品!
出典: チーズケーキ沢さんの口コミ
出典: 白雪姫さん
春にはイチゴや新茶、夏にはトマトを使った、スイーツやチーズケーキ、フルーツゼリーなど、季節を感じるスイーツの数々は、手土産にもぴったり。
バースデーやイベント用のケーキのオーダーも可能です。
出典: ホクホクさん
店頭でパウンドケーキやフィナンシェ、マドレーヌ、焼き菓子の販売もしています。
焼き菓子はギフトとして発送も可能だそう。
隠れ家のような小さなお店ですが、美味しいスイーツがたくさん揃っていますよ。
こちらのタルトタタンは、林檎の甘酸っぱさを最大限に生かしたフレッシュな印象。とっても美味しい、好きです。
出典: くいちろりんさんの口コミ
ロールケーキは、いろんなフルーツが入っており、フルーツ好きにはたまりません。フルーツ、クリーム、スポンジのやはりこちらも美味しく組み合わさっていました。
出典: あさんてさんの口コミ
出典: めろすさん
東急線自由が丘駅北口正面にある、本と雑貨も扱うおしゃれな雰囲気が人気のカフェ【カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・自由が丘】。
店内では、季節をテーマにしたパンケーキとドリンクのセットが味わえます。
出典: うたそさん
本と雑貨も売っている店内は大きめの机で、広々とした空間。
居心地の良さが気に入って、もう少しゆっくりしたくなったらお気に入りの一冊と共に、ランチやティータイムを楽しんでみてはいかがでしょう?
出典: マミーピッグさん
朝は9時から営業している【カフェ&ブックス ビブリオテーク】。
モーニング・ランチ・カフェ・ディナーなど、一日を通じて楽しむことができるお店です。
パンケーキは3種類くらいあって、今回は最もプレーンに近いチーズクリームのパンケーキにしました。パンケーキはわりとオーセンティックなタイプでベリーソースがついてました。
出典: bernalさんの口コミ
モーニングメニューは数種類ありますがグラノーラセットにしました。税込で777円→なんだか嬉しい数字ベリーがのっていて、ヨーグルトか牛乳から選べます。ヨーグルトは加糖ではなく、ちょっぴり酸っぱいですがグラノーラの少しの甘みとマッチします。
出典: 栄養ちゃんさんの口コミ
出典: 昼メシ部長さん
【ダロワイヨ 自由ヶ丘本店】はフランス・パリに本店を置く、有名なパティスリーの老舗。自由が丘駅前のロータリー正面にあるお店です。
1階がショップで、2階はイートインが可能なサロン・ド・テとなっています。
出典: 昼メシ部長さん
ショーケースに並ぶケーキの中でも、ダロワイヨ発祥というケーキ「オペラ」が、おすすめの逸品。
2階のサロンでは、「オペラ」を使ったボリュームがたっぷりのパフェも好評です。
出典: 甘子さん
サロンでは、期間限定で開催されるケーキの食べ放題やマカロンビュッフェも好評。
ランチやディナーのメニューもあり、スイーツはもちろん、食事も楽しめるお店です。
ひとりで気軽に利用できるカウンター席には、電源もあります。
オペラパフェもマカロングラッセもインスタ映えしますね〜頂きます。美味しい〜カフェオレも美味しいです!ヤッパリ、スイーツタイムは大切です。幸せになります!空間も広々としていてGood!ゆっくり時間が過ぎて行きます。
出典: 昼メシ部長さんの口コミ
レストランは2階でした。ゆったりした4人席に案内されました。予約しといて良かった。メニューを見たら、すごく迷うほど魅力的なメインディッシュがたくさん。お値段もリーズナブルです。
出典: るぃ1984さんの口コミ
※本記事は、2019/09/20に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。