無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ 洋食 百名店 2022 選出店
夜の予算 ¥4,000~¥4,999
昼の予算 ¥3,000~¥3,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-551-5561
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
<フライ定食> ・アスパラポタージュスープ ・エビフライ ・カニクリームコロッケ ・お茶漬 <シチュー定食> ・オニオングラタンスープ ・ビーフシチュー ・お茶漬 <単品> ・黒毛和牛 ヒレ肉照焼 ───────────────────────── 創業75年... 詳細を見る
ミトミえもんのグルメサイト、はじめました。 Homepage「https://blog.33inc.jp/」 instagram「@mitomi_emon」 八坂神社方面... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
古き良き町並みの残る、古都・京都。観光スポットはもちろんのこと、旅行の途中に立ち寄りたい飲食店も多数存在します。今回は、そんな京都にある飲食店の中でも、特に夜におす...記事を読む»
かつて日本の都として長い間、栄えた京都。国内外問わず多くの人が訪れる場所であり、今も尚さまざまな歴史と文化が息づいています。長い歴史を支え続ける京都のご飯からも、京...記事を読む»
【エリア別】京都のおすすめランチ30選!おしゃれで絶品と評判のお店
日本でも有数の観光地である京都。観光の途中で立ち寄りたい、おしゃれな飲食店も数多くありますよ。そこで今回は、エリア別にランチにおすすめのお店をまとめました。地元グル...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
洋食の店 みしな
|
---|---|
受賞・選出歴 |
洋食 百名店 2022 選出店
食べログ 洋食 百名店 2022 選出店
洋食 百名店 2020 選出店
食べログ 洋食 百名店 2020 選出店 |
ジャンル | 洋食、コロッケ |
予約・ お問い合わせ |
075-551-5561 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
祇園四条駅から990m |
営業時間 |
営業時間 12:00~14:30(L.O)17:00~19:30(L.O) 日曜営業 定休日 水曜・第1第3木曜(祝日の場合は翌日) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥4,000~¥4,999
[昼]¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
10席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
お子様連れ |
騒がしい小さなお子様は、入店を断られることがございます。 |
ホームページ | |
備考 |
夜は要予約 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
66m
97m
145m
171m
187m
営業時間・定休日を教えてください
12:00~14:30(L.O)17:00~19:30(L.O)
水曜・第1第3木曜(祝日の場合は翌日)
アクセス方法を教えてください
祇園四条駅から990m
このお店の口コミを教えてください
ミトミえもんのグルメサイト、はじめました。 Homepage「https://blog.33inc.jp/」 instagram「@mitomi_emon」 八坂神社方面から清水寺へ向かうルートにある、二寧坂。京都情緒溢れる景色で、雑貨店や飲食店が軒を連ねます。名所同士を繋ぐルートということもあり、観光客の姿が目立つのが印象的です。その坂の途中、細い路地にある老舗洋食店が本日の目的地。創...
閉じる