タテルヨシノのフラッグシップ。美しく可憐な料理たち。 : レストラン タテル ヨシノ 銀座

この口コミは、まこぷんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.5

¥5,000~¥5,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク3.5
2010/11訪問1回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク3.5
¥5,000~¥5,9991人

タテルヨシノのフラッグシップ。美しく可憐な料理たち。

秋晴れの休日。青く澄んだ東京の空には、雲ひとつありません。
こんな気持ちの良い日のランチには、このお店が良く似合います。

場所は銀座4丁目。
東京メトロ日比谷線の東銀座駅のすぐ目の前にある、PIAS銀座の12階です。
エレベータに乗り12階まで上ると、その先に広がるのは天井が高く開放感のある店内。
窓が大きくとられており、窓から差し込む太陽の光がとても優しく気持ち良い。
やはり今日、このお店を選んでよかったと、入店早々に感じます。

お店の方に案内されて着席すると、壁のオブジェが良く見えるテーブル席。
出迎えてくれるのは、ベルナルドの器とクリストフルのカトラリー。
久しぶりのフレンチにこころも躍ります。

頂いたのは、「Menu Confection(4800円のコース)」です。

【飲み物】
 「ジンジャーエール(1000円位)」
 「グレープフルーツジュース(1000円位)」

【アミューズ】
 「野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)」

 タテルヨシノの定番アミューズ。
 こちらのお店に来る前から、最初はこれを食べる事を期待してしまいます。

 グジェールは、とても軽い口当たり。ふわっとした食感でチーズの香りが良く、
 このお店にまた来る事ができたんだと、改めて感じます。

 野菜のタルトは、小さいながら見事な色使い。
 わずか3センチ程のタルトの上に、赤白緑の野菜が乗っています。
 親指と人差し指でそっと摘んで口に運ぶと、
 こんな小さなサイズなのにそれぞれの野菜の風味をしっかりと感じます。

 このわずかなサイズの2品を食べる事によって、普段使われていない五感が刺激され、
 この後に出てくる料理を味わうための、心と体の準備が整う、そんな感じがいたします。

【アミューズ】
 「鯖(正式名称は不明)」

 数枚のパイ生地に、鯖の切り身を並べて少々焼いたようなもの。
 その上には数種の香草とパルメザンチーズ。
 周囲に散りばめられた香辛料が、色合いに華やかさを加えます。

 早速ナイフを入れると、鯖の表面は軽く火が通っており、
 しっとりとした鯖の旨みと食感に、パリパリとした香ばしいパイ生地の風味が良く会います。
 鯖なので独特な風味をほのかに感じるのですが、
 香草やパルメザンチーズと合わせると、奥深い味わいに感じます。
 小骨は感じないので安心して食べられます。

【パン】
 「バゲット」
 直径3センチ位のかなり細めのバゲットです。

 「フォカッチャ」
 少々塩分濃い目。油の香ばしさとバジルの香りが楽しめます。

 「ライ麦パン」
 結構お気に入り。弾力が強く、ライ麦も香ばしく感じます。

 「バター」
 クリストフルの器に入ってきます。

【前菜】
 「仔ヤギのカルパッチョ」

 仔ヤギを食べるのは初めてです。
 メニューに記載されているのを見て、思わず注文してしまいました。
 透明なガラスの器に乗って現れた、仔ヤギのカルパッチョ。
 薄切りの仔ヤギは、直径5センチから6センチほどの円形状。
 器の上に12枚位が並べられ、その周囲に緑のペースト。
 上には数種の野菜に、スライスしたチーズとニンニクチップが乗っています。

 まずは仔ヤギから頂くと、周辺の白い部分はやや弾力があり、
 内側の赤身の部分は程よい柔らかさ。仔羊にも似た少々野性的な風味と、
 ほんのりした味付けで、チーズや野菜にも良く会います。
 仔ヤギの独特な風味を苦手に感じた方は、
 ニンニク風味の緑のペーストと一緒に食べると良いかもしれません。

【肉料理】
 「子羊のロースト クルミのペルシヤード風」

 子羊に、クルミと○○(失念)を塗って焼き上げたもの。
 外側は綺麗なキツネ色に焼かれ、内側も見事なピンク色。
 肉の繊維の色合いを見るだけで、柔らかく仕上がっていそうだなと感じます。

 早速ナイフを入れてみると、やはり見事な焼き加減。
 それほど力を入れなくとも、スッとナイフが通ります。
 まずは脂の部分から頂くと、とろけるような脂の旨みに、ほんのりと癖のある仔羊の香り。
 クルミのシャリシャリとした食感も感じます。
 脂身と比べると、赤身の部分は大人しい味わい。しっとりとした優しい味と食感です。
 荒く砕いた黒胡椒の粒を噛む度に、ビリッと刺激が沸き立って、肉の旨さを引き立てます。

 一番美味しいのは骨の部分。骨を手に持ち、かぶり付くと、
 ナイフとフォークを使って上品に食べていた時よりも、
 ますます美味しく、よりいっそう楽しく感じるから不思議です。
 付け合せは、カリフラワー、仔羊の脂の部分、不明1、カブ、不明2、ニンニクです。

 「フランス産仔鴨のロティ 旬の果実のキャラメリゼ」

 連れが注文したものです。
 鴨の肉と皮の間にフォアグラを詰めて焼いたもの。ソースの照りが見事です。
 付け合せは数種のフルーツ。

 私は頂いていませんので味はわかりませんが、
 とても美味しそうだったので、正直言って食べたかったです。

【デザート】
 「マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて」

 ガラスの器でやってきますが、一目見ただけでは、どれがマロンなのかわかりません。
 実は、中央付近に置いてある、3つのフワフワした綿のようなものがマロンです。
 その奥に、円筒状に焼いたメレンゲとクリームで作ったもの。
 アイスとナッツも、砕いたピスタチオも添えられています。

 まずはマロンから頂くと、しっとりとなめらかな舌触り。
 よく見かけるモンブランにも糸状のマロンクリームが乗っていますが、
 それをさらに上品かつ繊細にしたような食感です。
 味わいは、もちろんほんのりとしたマロンの風味。
 メレンゲは、ナイフを入れるとサクサクと心地良い音。
 やや緩めに仕上げられたクリームとともに頂くと、
 優しい甘さを残して口の中でスッと溶け、儚く消え行きます。 

 さて、お楽しみはまだ続きます。
 デザートと一緒に提供された、小さいガラスの器に入っている
 ウイスキーボンボンをガリッと割って、デザートの上に注ぐと、
 アルコールの風味も加わって、一気に大人の味わいに変化します。
 ちなみにアイスはシナモン風味です。

【小菓子】
 「キャラメルのマカロン」
 しっとりしたメレンゲに、とろけるようなクリーム。
 やはりキャラメル味のマカロンは美味しいです。

 「リュバーブのマカロン」
 こちらもしっとりしたメレンゲに、とろけるようなクリーム。
 ほんのりと、リュバーブの酸味を感じます。

 「オレンジリキュール?風味のチョコレート」
 口に含んだ瞬間にフワッと感じる、爽やかな柑橘系の風味です。

 「ナッツ入りのチョコレート2つ」
 味は普通です。

 いずれも甘さは控えめです。

【食後の飲み物】
 「紅茶」

やはりこちらは良いレストランです。
今回も期待を裏切る事なく、楽しませて頂きました。
もちろん、また訪問してみようと思います。

------------------------------------------------------
以下は、2009年8月に訪問した際のレビューです。
------------------------------------------------------

2009年8月のある日、銀座でランチでもと言う事になり、
以前から気になっていたこちらのお店に行く事にしました。

吉野氏のお店に伺うのはこれが始めてです。芝、汐留も訪れた事はありません。

場所は銀座駅から徒歩2分。東銀座駅からなら徒歩1分。
昨年完成したばかりのPIAS GINZAの12階です。
客層は30代から50代の女性が多く、銀座だけに品のある方ばかりです。

テーブルの間隔は広く、連れとの会話も安心して楽しめます。
内装はモダンで、興味を引く装飾品が多く、見ていて飽きません。
天井が高く、とても開放感があります。
窓側の席なら、空が良く見え、晴海通りを見下ろす事ができます。

たとえ奥まった席に案内されたとしても、壁に吊るされた大型のオブジェや、
らせん状(?)で不思議な形状の照明が良く見え、視界に飽きる事はなさそうです。
ただし、これは意見が分かれる所かも知れません。

総じて居心地の良い店内。この後の料理に期待が高まります。
メニューを決めると、サービスの方からメニューのコピーを頂きました。

頂いたのは4800円のコースです。

------------------------------------
★2009/11/16

過去の画像を整理していた所、未投稿の画像が見つかりましたので、投稿する事にしました。
今回新たに投稿したのは、下記の3点です。

  「3種類のパン(追加分)」 画像1枚
  「本日のスペシャリテ(ウズラとフォアグラのパイ包み(正式名称は不明))」 画像2枚

また、この3点の画像についてのレビューも追記しました。

------------------------------------

【パン】 ★2009/11/16追記
 両端の尖った細長いパンと、バターです。

 食べ終わると、追加のパンを頂く事ができ、下記の3種類のパンが選択可能です。
  ・両端の尖った細長いパン(最初に頂いた物と同じ)
  ・丸みを帯びたパン
  ・長方形のパン

【アミューズ1】
 チーズのシューと野菜のタルト状のもの(正式名称は不明)。
 画像はチーズのシューを1つ頂いた後のものです。
 チーズのシューを頂くと、チーズの香りがとても良いです。

【アミューズ2】
 鰯(?)とナスのミルフィーユ状のもの(正式名称は不明)。
 サイズは小さいですが、侮れない味です。
 まだアミューズにもかかわらず、この時点でかなりの満足感です。

【前菜】
 「人参をまとったフォワグラのフォンダン トリュフ風味」
 たぶんフォアグラの合間の黒い3本線が、薄くスライスした黒トリュフです。
  ※違っていたらご指摘下さい。

 イチジクのジャムのような物が添えられています。
 また、赤ワインのソースが器の左から上にかけてに塗られており、
 香草の花びらがいくつも散りばめられています。見た目がとても美しい一品です。

 フォアグラのみで食べたり、ジャムやソースに付けて食べたりと、いくつもの味を楽しめます。
 もちろん、花びらと合わせ、香草の香りを感じながら食べても面白いです。

【メイン】
 「仔鴨のロティ エピス風味」

 鴨は、なかなかの大きさです。
 画像ではわかりにくいですが、鴨の皮と身の間に、フォアグラが詰め込まれています。
 付け合せは、桃、茸、香草などです。

 程よい鴨肉の弾力に甘めのソースが良く合い、噛み締めるたびに鴨の旨味が広がります。
 好みにより塩・胡椒を追加し、味を変えてみても美味いです。

 「本日のスペシャリテ(ウズラとフォアグラのパイ包み(正式名称は不明))」 ★2009/11/16追記

 連れが頼んだものです。

 メニューを決める際に、お店の方から本日のスペシャリテを紹介され、
 「フォアグラ好き、かつ、パイ包み好き」の連れの者は、迷わずこれを選択していました。

 テーブルにこちらの料理が置かれると、まず、その形状に驚きます。
 円柱状のその姿は、直径およそ6センチ、高さおよそ8センチ。
 180ccのコップ位のサイズで、何か圧倒的なものを感じます。
 外側はパイで包まれ、中には鶉の肉がぎっしりと詰まっています。
 さらにその中に、フォアグラまでもが詰まっています。
 ソースは葡萄のソースだったような気がします。

 さすがにこの量は多すぎなのでは思ったのですが、
 とても美味しかったようで、残さず全て平らげていました。

 ウズラとフォアグラをこころ行くまで堪能した連れの者は、
 以降、すっかりウズラのファンになってしまいました。

【デザート】
 「アプリコットのタタンにラベンダーの香りを添えて」
 画像の茶色いジャム状のもの2つが、アプリコットのタタン。
 2種類のアイスが添えられています。

 手前のソースはカラメル(?)です。
 器の奥側に、ピスタチオ(?)の刻んだ物と、ラベンダーのつぼみ(?)が散りばめられています。
 木の枝の用な細長い物はバニラ(?)です。

【紅茶と小菓子】
 画像は二人分のもので、マカロン、チョコレート、ウイスキーボンボン状のものです。
 洋菓子でありながら、日本庭園を彷彿させる美しい盛り付けです。
 漆黒の器に映りこむ空の色は、季節や時刻によってさまざまな色に変わるでしょう。
 偶然の賜物か、緻密に計算された物なのか。いずれにしても、食べてしまうのが惜しいです。

 黄色のマカロンは、中にレモン(?)のクリームとジャムのようなものが挟んであります。
 口に含むと、メレンゲの生地と共に三位一体となりふわっと溶け、レモンの爽やかな香りが広がります。
 これまで、マカロンを食べて美味しいと思った事がありませんでしたが、
 こちらのお店のレモン(?)のマカロンは相当美味しかったです。

最初の料理から最後の小菓子まで、全て美味しく頂く事ができました。
銀座駅から程近く、この味と雰囲気を4800円で楽しめるのなら満足度は高いです。

今回は星4.5としますが、鴨と飲み物がもう少し良い物であったら、星5つにしたい所です。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 フランス産仔鴨のロティ 旬の果実のキャラメリゼ。

    2010/11 フランス産仔鴨のロティ 旬の果実のキャラメリゼ。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)。

    2010/11 野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)。

    2010/11 野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)。

    2010/11 野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 鯖(正式名称は不明)。

    2010/11 鯖(正式名称は不明)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 鯖(正式名称は不明)。

    2010/11 鯖(正式名称は不明)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 仔ヤギのカルパッチョ。

    2010/11 仔ヤギのカルパッチョ。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 仔ヤギのカルパッチョ。

    2010/11 仔ヤギのカルパッチョ。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 フランス産仔鴨のロティ 旬の果実のキャラメリゼ。

    2010/11 フランス産仔鴨のロティ 旬の果実のキャラメリゼ。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

    2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

    2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

    2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

    2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

    2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 小菓子。

    2010/11 小菓子。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 小菓子。

    2010/11 小菓子。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 小菓子。

    2010/11 小菓子。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 パン(バゲット)。

    2010/11 パン(バゲット)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 パン(フォカッチャとライ麦パン)。

    2010/11 パン(フォカッチャとライ麦パン)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 紅茶。

    2010/11 紅茶。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 左=ジンジャーエール(1000円位)。右=グレープフルーツジュース(1000円位)。

    2010/11 左=ジンジャーエール(1000円位)。右=グレープフルーツジュース(1000円位)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 店内。

    2010/11 店内。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 店内。

    2010/11 店内。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 人参をまとったフォワグラのフォンダン トリュフ風味

    人参をまとったフォワグラのフォンダン トリュフ風味

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 仔鴨のロティ エピス風味

    仔鴨のロティ エピス風味

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 本日のスペシャリテ(ウズラとフォアグラのパイ包み(正式名称は不明))

    本日のスペシャリテ(ウズラとフォアグラのパイ包み(正式名称は不明))

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - アプリコットのタタンにラベンダーの香りを添えて

    アプリコットのタタンにラベンダーの香りを添えて

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 小菓子

    小菓子

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 紅茶

    紅茶

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 銀座四丁目交差点、日産ギャラリー前より、PIAS GINZAを望む。

    銀座四丁目交差点、日産ギャラリー前より、PIAS GINZAを望む。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - PIAS GINZA入り口付近より、タテルヨシノのある12階を仰ぐ。

    PIAS GINZA入り口付近より、タテルヨシノのある12階を仰ぐ。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - PIAS GINZAの一階エレベーターホール

    PIAS GINZAの一階エレベーターホール

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - エレベーターホールの案内板

    エレベーターホールの案内板

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 -
  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - チーズのシューと野菜のタルト状のもの

    チーズのシューと野菜のタルト状のもの

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - パン

    パン

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - バター

    バター

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 3種類のパン(追加分)

    3種類のパン(追加分)

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 鰯(?)とナスのミルフィーユ状のもの

    鰯(?)とナスのミルフィーユ状のもの

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 鰯(?)とナスのミルフィーユ状のもの

    鰯(?)とナスのミルフィーユ状のもの

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 人参をまとったフォワグラのフォンダン トリュフ風味

    人参をまとったフォワグラのフォンダン トリュフ風味

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 仔鴨のロティ エピス風味

    仔鴨のロティ エピス風味

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 本日のスペシャリテ(ウズラとフォアグラのパイ包み(正式名称は不明))

    本日のスペシャリテ(ウズラとフォアグラのパイ包み(正式名称は不明))

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - アプリコットのタタンにラベンダーの香りを添えて

    アプリコットのタタンにラベンダーの香りを添えて

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 -
  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)。

    2010/11 野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)。

    2010/11 野菜のタルトとチーズのグジェール(正式名称は不明)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 鯖(正式名称は不明)。

    2010/11 鯖(正式名称は不明)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 鯖(正式名称は不明)。

    2010/11 鯖(正式名称は不明)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 鯖(正式名称は不明)。

    2010/11 鯖(正式名称は不明)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 パン(バゲット)。

    2010/11 パン(バゲット)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 バター。

    2010/11 バター。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 仔ヤギのカルパッチョ。

    2010/11 仔ヤギのカルパッチョ。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 仔ヤギのカルパッチョ。

    2010/11 仔ヤギのカルパッチョ。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 仔ヤギのカルパッチョ。

    2010/11 仔ヤギのカルパッチョ。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 パン(フォカッチャとライ麦パン)。

    2010/11 パン(フォカッチャとライ麦パン)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 パン(フォカッチャとライ麦パン)。

    2010/11 パン(フォカッチャとライ麦パン)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 パン(フォカッチャとライ麦パン)。

    2010/11 パン(フォカッチャとライ麦パン)。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 フランス産仔鴨のロティ 旬の果実のキャラメリゼ。

    2010/11 フランス産仔鴨のロティ 旬の果実のキャラメリゼ。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 フランス産仔鴨のロティ 旬の果実のキャラメリゼ。

    2010/11 フランス産仔鴨のロティ 旬の果実のキャラメリゼ。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

    2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

    2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

    2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

    2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

    2010/11 子羊のロースト クルミのペルシヤード風。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

    2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

    2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

    2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

    2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

    2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

    2010/11 マロンのエクラゼに軽やかなメレンゲを添えて。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 小菓子。

    2010/11 小菓子。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 小菓子。

    2010/11 小菓子。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 紅茶。

    2010/11 紅茶。

  • レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 2010/11 紅茶。

    2010/11 紅茶。

  • {"count_target":".js-result-Review-1117482 .js-count","target":".js-like-button-Review-1117482","content_type":"Review","content_id":1117482,"voted_flag":null,"count":129,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

まこぷん

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

まこぷんさんの他のお店の口コミ

まこぷんさんの口コミ一覧(988件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
閉店 レストラン タテル ヨシノ 銀座

このお店は現在閉店しております。店舗の掲載情報に関して

受賞・選出歴
2020年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店

2019年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2019 Bronze 受賞店

2018年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2018 Bronze 受賞店

2017年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2017 Bronze 受賞店

ジャンル フレンチ
住所

東京都中央区銀座4-8-10 PIAS GINZA 12F

交通手段

地下鉄 「銀座駅」、「東銀座駅」より徒歩2分

東銀座駅から168m

営業時間
  • ■営業時間
    【昼】 11:30~14:00(L.O)
    【夜】 18:00~21:00(L.O)

    ■定休日
    なし ※年始休業有

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

サービス料・
チャージ

サービス料10%

席・設備

席数

58席

(個室小・4名様まで×2室、個室大・12名様まで×1室、バーカウンター 5席)

個室

(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可)

個室料【小・4名様まで】昼3,000円、夜5,000円 【大・12名様まで】昼5,000円、夜10,000円 ※金額は【税・サ別】です。

貸切

(50人以上可)

禁煙・喫煙

分煙

ダイニング席 全面禁煙 ※バー及び個室(小)のみ喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、ソファー席あり

メニュー

ドリンク

ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

夜景が見える、隠れ家レストラン

サービス

お祝い・サプライズ可、ソムリエがいる

お子様連れ

子供可

※ダイニングでのお食事は10歳以上より可
※小さなお子様のご入店は個室をおすすめしております。お電話にてご相談ください。
※お子様メニューのご用意はございません。

ドレスコード

【昼】 スマートカジュアル
【夜】 スマートエレガント
男性の短パン、サンダルはご遠慮いただいております。

ホームページ

http://www.tateruyoshino.com/ginza/

オープン日

2008年9月9日

備考

コース価格
【昼】  5,000、8,000、 13,000円(税・サ別)
【夜】 10,000、15,000、21,000円(税・サ別)

※12月中は仕入れ食材高騰の為、メニュー金額を変更いたします。

初投稿者

ふふふっふふふっ(184)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

銀座×フレンチのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 ロオジエ - メニュー写真:

    ロオジエ (フレンチ)

    4.43

  • 2 銀座 大石 - メイン写真:

    銀座 大石 (フレンチ)

    4.37

  • 3 エスキス - メイン写真:

    エスキス (フレンチ)

    4.27

  • 4 銀座 レカン - メイン写真:

    銀座 レカン (フレンチ)

    4.01

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ