無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0596-22-7000
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
伊勢のおかげ横丁にある赤福本店さんにお伺いしました。 こちらは日本を代表する銘菓と言っても過言ではない有名店で、もちろん和菓子百名店にも選出されています。 たまーに駅の売店などで買ったりすることもあるけど、本店でいただくのはひさしぶり♪ 私がお伺いしたのは12月中旬の平日だったので... 詳細を見る
三重県の方が持ち寄り会に持って来てくれた 食べたかった大好きな「赤福」 一口サイズのお餅を小豆あんで包み 一つのお餅には3つの筋が付いていて、 五十鈴川の川の流れを表してい... 詳細を見る
朔日しか食べられない特別なお餅をぜひ! 今月は麦手餅。 早いな、1か月。 お餅はもう言わんでも分かるわな。 美味いし、お茶が新茶。 テレビ局が来てる。 連れてい... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
伊勢市内で味わうご当地グルメ!伊勢海老や赤福など料理別22選
伊勢神宮で知られる伊勢は、日本有数のパワースポットとして人気の観光地で、ご当地グルメの宝庫として食通からも注目のスポットです。そこで今回は、伊勢市内で伊勢海老を使用...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
赤福 本店(あかふく)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
和菓子・甘味処 百名店 2023 選出店
食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店
スイーツ 百名店 2019 選出店
食べログ スイーツ WEST 百名店 2019 選出店
スイーツ 百名店 2018 選出店
食べログ スイーツ WEST 百名店 2018 選出店 |
ジャンル | 甘味処、和菓子 |
お問い合わせ |
0596-22-7000 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
近鉄宇治山田駅、JR伊勢市駅、近鉄伊勢市駅よりバスで内宮行15分、神宮会館前下車 五十鈴川駅から1,602m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
席数 |
(小上がり座敷席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1707年 |
備考 |
本店でのお召し上がりは「赤福餅」のみです |
関連店舗情報 | 赤福の店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
66m
208m
208m
230m
営業時間・定休日を教えてください
[月]
05:00 - 17:00
[火]
05:00 - 17:00
[水]
05:00 - 17:00
[木]
05:00 - 17:00
[金]
05:00 - 17:00
[土]
05:00 - 17:00
[日]
05:00 - 17:00
[祝日]
05:00 - 17:00
■ 営業時間
繁忙期時間変更有
■定休日
無休
アクセス方法を教えてください
近鉄宇治山田駅、JR伊勢市駅、近鉄伊勢市駅よりバスで内宮行15分、神宮会館前下車
このお店の口コミを教えてください
三重県の方が持ち寄り会に持って来てくれた
食べたかった大好きな「赤福」
一口サイズのお餅を小豆あんで包み
一つのお餅には3つの筋が付いていて、
五十鈴川の川の流れを表しているそうです。
江戸時代頃の創業
1708年(宝永5年)の浮世草子に屋号が登場
あんこを入れた餅を「大福」
赤いあんこを載せた餅だから「赤福」という
屋号になりました。
当初は塩味のあんこでしたが、
8代将軍...
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
1~2分で完了します