伊勢市内で郷土料理!伊勢うどんやてこねすしが味わえるお店など26選

出典:代々木乃助ククルさん

伊勢市内で郷土料理!伊勢うどんやてこねすしが味わえるお店など26選

三重県の中東部に位置している伊勢市。伊勢神宮、伊勢志摩国立公園などの観光スポットが人気で、さまざまな郷土料理が味わえるのも魅力のひとつ。今回はそんな伊勢市で、伊勢うどんやてこねすしなど、郷土料理が食べられるお店をまとめました。伊勢で有名な食材を使った名物グルメも合わせてご紹介します。

記事作成日:2024/01/05

2091view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる8372の口コミを参考にまとめました。

伊勢市内で郷土料理!伊勢うどんが食べられるお店【おかげ横丁・おはらい町内】

ふくすけ

ふくすけ

「ふくすけ」は、伊勢神宮内宮のおかげ横丁にあるうどん店。和風建築の風情のある店構えで、店内も古民家風の佇まいなのだそう。

人気店で、ピークタイムは行列ができることも。

ふくすけ

お店の看板メニューは、郷土料理の「伊勢うどん」とのこと。うどは、太麺でもっちりとした食感が楽しめるのだとか。

天然の出汁を使った自家製のタレが合っているそうです。

ふくすけ

「松坂牛肉伊勢うどん」は、三重県産のブランド牛肉をトッピングした、ちょっと贅沢なメニュー。

肉は旨みたっぷりで、甘辛く煮付けられており、味がしみ込んでいるのだとか。

伊勢うどん特有の濃厚な醤油ダレと小麦粉たっぷりのうどんを絡めて頂きました。美味しい小麦粉を食べている様な感覚でした。とても濃い醤油ダレなので、最後にお茶で締めさせて頂きました。美味しい本場の伊勢うどんをご馳走様でした♪

出典: toxxt571さんの口コミ

「松坂牛肉伊勢うどん!」 甘辛煮の牛肉がたっぷり入っていました*\(^o^)/*牛肉の甘味が、たっぷり‼︎ 出汁にも染み込んでいます(^^) 松坂牛入りが断然お得だと思います^o^ホント 旨い‼︎

出典: nari3955さんの口コミ

伊勢うどん 奥野家

伊勢うどん 奥野家 - 店内は広い(カウンターの一人席もあり)

「伊勢うどん 奥野家」は、1910年の創業で明治時代から100年以上続いているのだそう。

店構えは、歴史が感じられる造りながら、店内は明るく今風のインテリアとのこと。

伊勢うどん 奥野家

郷土料理の「伊勢うどん」は、極太のうどんをじっくりとゆで上げて、やわらかく仕上げられているのだそう。

タレは、たまり醤油をベースに鰹節や昆布などの出汁を加えてあり、うどんにマッチしているとのこと。

「お伊勢さんセット」は、定番の郷土料理を一度に味わえるメニュー。伊勢うどん、てこね寿司、和牛の握り寿司がセットになっています。

てこね寿司は、漬けにした魚の切り身が酢飯の上にのっているのだとか。

出汁?スープは黒いけど全然塩辛くなく、もちもちふわふわのおうどんに絡んで、とても美味しかったです。セットにしたので、てこね寿司小もついていました。上に乗っているのは鰹。ピカピカの美味しい鰹でした。酢飯との相性もgood。

出典: Ibanbanさんの口コミ

うどんをたまりに絡めて食べると、意外といっては失礼ながら、コシのある味わい、たまりも見た目ほど濃くなく、食べやすい。天麩羅も揚げたてでいい食感です。伊勢うどんの美味しさを再発見しました。

出典: cogeraさんの口コミ

中井屋

「中井屋」は、木造建築の雰囲気のある外観が目を引くうどん店。

店内は、町のうどん屋さんといったアットホームな雰囲気で、テーブル席と畳敷きの座敷席が用意されています。

中井屋

郷土料理の「名物伊勢うどん」は、やわかめの食感のうどんで、太めに仕上げられているのだそう。

タレは、見た目は濃い色ながら、うどんとともに食べるとちょうどいいのだとか。

中井屋

うどんメニューのバリエーションは、「きつねうどん」「めひびうどん」「肉うどん」などがあります。

写真は「伊勢月見うどん」で、混ぜて食べるとまろやかな味わいになるのだとか。

量は少なめですが、うどんが太いので食べ応えがあります。トッピングはネギのみ!とかなり潔い。そこに甘じょっぱいタレがからみます。食べやすくて、あっという間に完食。結構、お腹にたまります。

出典: Truffeくんさんの口コミ

こちらのお店は温かいうどんのみとのことでしたが、柔らかい麺に温かいうどんがとても良くあいました!座敷でのんびり川を見ながら食べられたのがとても良かったです。

出典: yyy3574さんの口コミ

岡田屋

「岡田屋」は、伊勢うどんの人気店で、お昼時は待たないと入れないことも多いとのこと。

店内は、テーブル席のほかに座敷席もあり、ゆっくりと寛いで食事ができるのだそう。

岡田屋

郷土料理の伊勢うどんは、数種類のバリエーションが用意されています。写真は定番の「伊勢うどん」。

うどんはもちもちの食感で、タレは色が濃いものの、思った以上にあっさりしているとのこと。

「カレー伊勢うどん」は、タレとカレーのハーフ&ハーフで提供されるのだとか。カレー味、タレ味を別々に楽しんだ後で、全部をまぜて食べるのがおすすめとのこと。

ひと味違う伊勢うどんが味わえるのだそう。

玉子入伊勢うどんは 溶き卵がかかってました。。溶き卵入りの伊勢うどんはお初です『岡田屋』さんの伊勢うどんは 少し辛めの味付けのタレで 玉子を絡めて食べると マイルドになって めちゃくちゃ美味しい❗️

出典: カタサン0904さんの口コミ

初めての伊勢うどん!!噂通りコシのない麺で変わった食感!タレが濃いめの味でかやくともすぐに馴染んで最後まで美味しくいただきました。

出典: でこつむじfrom石川さんの口コミ

二光堂 一楽 支店

「二光堂 一楽 支店」は、伊勢市内に2店舗を構えているうどん店で、こちらはおかげ横丁にあります。

店内は庶民的な雰囲気で、気軽に立ち寄って伊勢うどんが食べられるそう。

郷土料理の伊勢うどんは、2種類をラインナップ。写真は「伊勢うどん 五十鈴(いすず)」で、スタンダードなタイプなのだとか。

やわらかくフワッとした食感の太めの麺に、とろみがついたタレが添えてあるとのこと。

二光堂 一楽 支店 - あっさり伊勢うどん 朝熊(あさま) 500円

写真は、もうひとつの伊勢うどん「伊勢うどん 朝熊(あさま)」。平打ち麺を使用しているとのこと。

タレは、鰹節と煮干しの出汁を、さらっとしたたまり醤油と合わせてあるのだそう。

まず麺がめちゃくちゃやわらかい。もっちり太い麺に甘辛だれがよく絡みます。溶ける生姜も気になったけど、唐辛子で味変。こってりの方はなかなかこってり。

出典: SNKNTさんの口コミ

五十鈴。色が濃く、確かにとろみがあって、かなり甘めの汁だ。麺はかなり柔らかい。朝熊。こちらの汁は少し関西風のうどんに似ているかな。僕が持っている伊勢うどんのイメージに近かったのは五十鈴だが、うどんとしてどっちが好きかと聞かれれば朝熊だと思う。

出典: B型グルメさんの口コミ

SNOOPY茶屋 伊勢店

「SNOOPY茶屋 伊勢店」は、人気キャラクターをモチーフにしたカフェ。

店内は、和モダンのおしゃれな雰囲気で、所々にキャラクターの柄をあしらっているのだとか。テーブル席を中心に52席ほどです。

郷土料理の伊勢うどんにも、キャラクターが登場するとのこと。写真は「スヌーピー茶屋 伊勢うどん」。キャラクターの焼き印が押された蒲鉾がトッピングされています。

手こね寿司とのセットもあるそうです。

食後のデザートには、可愛いメニューがたくさん用意されているのだとか。

写真は「スヌーピー抹茶あんみつパフェ」。マシュマロでできたキャラクターがトッピングされているのだそう。

手こね寿司はカツオやマグロの漬けが酢飯に乗ってきます。こちらはマグロでした。甘めの酢飯です。美味しいです。伊勢うどんは勉強してた通りふにゃふにゃ。柔らかいうどんです。どっちも食べれて満足です。

出典: ちょもこりんさんの口コミ

私は伊勢うどんをいただきました。伊勢うどんの蒲鉾にもスヌーピーが焼き付けられており、スヌーピー好きのためのカフェ。味もこの付近の名店に劣らず、美味しくいただくことができました。

出典: ごりらクンさんの口コミ

わらじや

わらじや - なかなか広い店内

「わらじや」は、おかげ横丁にある食事処。釜めしが名物とのことで、伊勢うどんとのセットメニューもあるのだそう。

店内は、カウンター席とテーブル席があり、民芸調の落ち着いた雰囲気です。

わらじや

「釜めし伊勢うどんセット」は、郷土料理の伊勢うどんと、お店の看板メニューという釜めしの両方を楽しめます。

伊勢うどんのタレは、魚介系の出汁が効いているのだとか。釜めしは具だくさんとのこと。

写真は「伊勢うどんてこねセット」。てこね寿司は、マグロの切り身がのっているのだそう。もっちりとした食感で、旨みも感じられるとのこと。

刻んだ大葉が入っており、いいアクセントになっているのだとか。

久しぶりに訪問させていただいたが、今回は伊勢うどんてこねセットを食した。ここのてこねはまぐろで、非常においしくいただきました。伊勢うどんも間違いのない味で、一押しのセットです。

出典: tainayuさんの口コミ

昔からあるお店に全然気づかない私って…いつも伊勢うどん、てこね寿司食べていました…釜飯食べたら、な、な、なんとめちゃくちゃ美味しい^_^なんじゃこりゃ❗️でした。小さい時から伊勢神宮来ていて初めて釜飯のお店に気づいた、感動のお味でした。ごちそうさまでした

出典: レオ318さんの口コミ

伊勢市内で郷土料理!伊勢うどんが食べられるお店【伊勢市駅周辺】

伊勢うどんのまめや

「伊勢うどんのまめや」は、1923年創業の歴史のあるうどん店。伊勢市駅から徒歩5分です。

店内は、テーブル席と座敷席があり、合わせて44席ほどのキャパシティだそう。

伊勢うどんのまめや

郷土料理の「伊勢うどん」。タレは出汁の風味が主張しており、甘さはおさえ気味とのこと。うどんは太めで、やわらかくもちもちの食感が楽しめるのだとか。

薬味として、ネギと揚げ玉が添えてあります。

「月見伊勢うどん」は、生卵をトッピングしたメニュー。卵を絡めたり、ネギや揚げ玉の薬味を入れたりと、味を変えて楽しめるのだとか。

卓上の七味を振りかけるのもおすすめとのこと。

まめやさんの伊勢うどんはコシはありませんがプツプツ切れることはなく、喉越しも良くて食欲も湧かない方でもいただきやすい本当に優しいうどんですね。

出典: viehcleさんの口コミ

やっぱり伊勢うどんは美味いですね!腰もなく、ふにゃふにゃなのですが、これが甘辛い出汁醤油に合わせると、実に美味い!甘辛の煎餅を食べているかのごとく美味いです。

出典: 弾丸ライナーさんの口コミ

伊勢うどん 中むら

伊勢うどん 中むら

「伊勢うどん 中むら」は、1916年創業と長い歴史をもつうどん店。伊勢市駅から徒歩8分で、大きな通り沿いにあります。

店内は、シンプルですっきりした雰囲気。テーブル席と座敷席が設けられています。

伊勢うどん 中むら

郷土料理の「伊勢うどん」は、やわらかい食感ながら、適度な弾力も感じられるのだとか。

タレはさっぱりとした味わいで、麺とタレの全体的なバランスがいいとのこと。薬味はネギが添えられています。

伊勢うどん 中むら

「伊勢うどん」以外に、スタンダードなうどんや、丼物をラインナップ。

「カツ丼」は、カツの上からとじた卵をのせたタイプで、カツのサクサク感も楽しめるのだとか。味噌汁、漬物つき。

自分は伊勢うどんがホンマ好きで、たまに無性に食べたくなって、いろいろ食べ歩いてます。ここの伊勢うどんは、柔らか太麺なんですが、モチモチむっちりしてます。煮干し・削り節・昆布に地元産のたまり醤油を加えたコクのあるタレも美味しい。あったかうどんに醤油ダレ、絶妙です。

出典:https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24001127/dtlrvwlst/B469916866/

伊勢うどんの汁?は真っ黒な汁で少なめだけど、塩辛くは無くて思った程濃くもなく、混ぜるとうどんの小麦の甘さを引き立てて、合わせると美味い!うどんは柔らかくしっとりともちっ!くらいの感じで歯はいらない(笑)。讃岐うどんの対極の麺で好きだわ!

出典: ナナボウさんの口コミ

つたや

「つたや」は、伊勢市駅から徒歩15分の距離にあります。「伊勢うどん」をはじめ、ラーメン、オムライス、丼物など、幅広いメニューが並んでいるのだとか。

店内は、町の食堂といった気さくな雰囲気。

つたや -  伊勢うどん 600円

郷土料理の「伊勢うどん」は、スタンダードなタイプで、やわらかくゆで上げた太めのうどんに、醤油ベースのタレがかけられているのだそう。

タレは、やや甘めの味付けなのだとか。

「焼豚伊勢うどん」は、バリエーションメニューのひとつ。焼き豚は、脂身の部分がとろとろで、肉の部分は噛み応えがあるのだそう。

伊勢うどんとの相性も、思った以上にいいのだとか。

極太麺に溜まりしょー湯の真っ黒なお出し。伊勢うどんの典型です。柔らかくもちもちした麺で黒いダシと絡まりサクッと食べれます。そして、まだもう一品食べれそうな感触。

出典: RSTてんきちさんの口コミ

甘みは、あまりありませんが醤油辛さが無く、煮干の旨味が良い感じ♬煮干ラーメン好きとしては(うどんですが)個人的に、色々周った中で一番好きなタレです

出典: 明るい明日へさんの口コミ

駒鳥食堂

駒鳥食堂

伊勢市駅から徒歩6分の場所にある「駒鳥食堂」。大衆食堂といったような雰囲気があり、さまざまなメニューを提供しているのだそう。

テーブル席と座敷席が用意されています。

駒鳥食堂 - 伊勢うどん

郷土料理メニューの「伊勢うどん」は、タレが甘さひかえめで、さっぱりと食べられるのだとか。

バリエーションメニューとして、「伊勢五目うどん」「伊勢とろろうどん」なども用意されています。

「中華そば」は、シンプルな昔ながらの味わいなのだそう。鶏出汁をベースにした醤油スープに、中細のストレート麺を合わせてあるのだとか。

具材も、チャーシュー、メンマ、ゆで卵と定番が揃っています。

松阪牛肉伊勢うどん。甘めのタレにクタクタの極柔極太うどん。麺を持ち上げたら重さで切れる柔らかさ。讃岐うどんとまるで真逆の麺。

出典: ranger rangerさんの口コミ

頼んだのははとろろ伊勢うどん。もちもちのとろろにふわふわの伊勢うどん。やわやわです。味はしっかりしてます。こちらも美味しかった!

出典: Ryo3155さんの口コミ

若草堂

「若草堂」は、伊勢神宮の外宮参道の入り口近くにあります。伊勢市駅から徒歩2分。

店構えも店内も、昭和レトロな雰囲気とのこと。「伊勢うどん」を中心に、丼物やドリンクなども用意されています。

郷土料理の伊勢うどんメニューは種類が豊富で、山かけ、天ぷら、月見などがあります。

スタンダードな「伊勢うどん」は、タレは見た目ほど濃くはなく、食べやすいのだとか。

若草堂

「牛肉入り伊勢うどん」は、甘辛く味付けされた牛肉がトッピングされているのだそう。うどんとの相性もいいのだとか。

牛肉丼と「伊勢うどん」のセットメニューも用意されています。

どのメニューもかなりお手頃で、提供も早くて、しかも美味しいです。月見うどんを注文しましたが、卵と醤油と柔らかいうどんが絡んで最高でした。こしのない柔らかめうどんも懐かしくて良いです。

出典: よきぽあさんの口コミ

伊勢うどんは初めてです。出汁が無いのでぬるいのかと思いきや、うどんはあっつあつでした。ふにゃふにゃ食感で、かつおの風味がしました。伊勢うどんは美味しくなかったと聞いたことがあったのですが、美味しくいただきました。

出典: りぜさんの口コミ

喜八屋

「喜八屋」は人気のうどん店で、ピークタイムは満席になっていることが多いのだとか。

店内はテーブル席と座敷席があり、合わせて23席ほどの広さです。伊勢市駅から徒歩12分。

喜八屋 - 伊勢うどん・大。モチュモチュ美味しい。

郷土料理メニューには、「伊勢うどん」と「伊勢うどん(玉子入り)」があります。

うどんはふわっとした食感で、出汁の風味を感じられる醤油タレがかけられているのだそう。

「中華そば」はスタンダードな醤油ラーメンで、少し甘めに仕上げられたスープが美味しいのだとか。

麺は細麺で、スープによく絡んでくれるのだそう。別添えで、鶏チャーシューがついています。

麺をずずず・・・、旨い!伊勢うどん特有のフワフワッとして、モチュモチュっとした食感。この食感、好きです。モチュモチュパラダイス。そこに醤油の切れ味があり、お出汁の風味を感じるおつゆが絶妙に絡む。旨い!!

出典: tarotaro3939さんの口コミ

上にネギがのってました。黒い汁と太い柔らかいうどん。出汁が効いてとても美味しい。あー、伊勢うどん美味しい!ってしみじみ感じる伊勢うどんです。黒い汁は見た目ほど濃くなくて全部飲んでしまいました。

出典: ちゃごさんの口コミ

伊勢市内で郷土料理!伊勢うどんが食べられるお店【その他伊勢市内】

ちとせ

ちとせ

1917年創業のうどん店「ちとせ」。長年にわたり伊勢市で営業しており、地元で親しまれている存在とのこと。

メニューは、郷土料理の「伊勢うどん」と、そのバリエーションが並んでいます。

ちとせ

スタンダードな「伊勢うどん」は、うどんが太くてやわらかい食感なのだそう。

タレは濃い色ながら、思ったより濃い味わいではなく、ちょうどいいバランスで、うどんとも合っているのだとか。

ちとせ

バリエーションメニューは、玉子入り、おろし、かやくなどが用意されています。

写真は「肉伊勢うどん」。肉がたっぷりとのっており、甘じょっぱい醤油タレと相性がいいのだそう。

【肉月見伊勢うどん】太麺とたまり醤油の伊勢うどん!甘辛の牛肉も良い。よく混ぜて食べました!もちもち麺と濃いめの味付けで美味しかった

出典: Ueken1118さんの口コミ

伊勢うどんを食べるのはたぶん初めてですが、太くてめちゃくちゃ柔らかく、にゅるにゅるしたうどんです。伊勢うどんについて調べてみたら、元々コシのない太いうどんだそうなので、最初からそういうもんなんですね。つゆというか、タレのような汁は真っ黒だけど、味が濃いわけじゃなくて、意外とすっきりした味わい。

出典: こげ茶さんの口コミ

起矢食堂

「起矢食堂」は、宇治山田駅から歩いて7分のうどん店。

看板メニューという郷土料理の「伊勢うどん」をはじめ、「中華そば」や「カレーライス」などのメニューも味わえます。

起矢食堂 - 伊勢うどん 500円

「伊勢うどん」は、月見、山かけ、おろしなど、種類が豊富とのこと。

うどんは、中太麺でふわふわの食べ心地なのだそう。たまり醤油を使ったタレは、甘さとコクがあるのだとか。

起矢食堂

「カツカレー」は、大きめの皿にカレールーがたっぷりと入っているとのこと。具材はタマネギのみとシンプルで、家庭的な味わいなのだそう。

カツはロースでやわらかいのだとか。

さて、おろし伊勢うどんを注文。おろしうどんといえば、冷たいうどんを想像しますが、温かいうどんです。大根おろしがいい具合に暖かい汁とからみ、それがとても美味しかった。

出典: nanai87さんの口コミ

注文から20分後、伊勢うどんの到着。美味しそう!良く混ぜて、濃いタレを回してから頂きます!うまー!フワフワのうどんには濃いタレがよーく合いますね!

出典: デブ仙人さんの口コミ

伊勢市内で郷土料理!てこね寿司が食べられるお店【おかげ横丁・おはらい町内】

すし久

「すし久」は、100席以上ある大型の寿司店。1階席と2階席があり、それぞれにテーブル席と座敷席が用意されています。

おはらい町の中ほどにあり、外観は歴史を感じさせる佇まいとのこと。

すし久

郷土料理の「てこね寿司」は、カツオの切り身を使用したタイプ。自家製の醤油タレに漬け込んであり、ねっとりとした食感が楽しめるのだそう。

酢飯には、地元の御絲産のコシヒカリを使っているのだとか。

写真は「国産うなぎ(並)ひつまぶし」。最初はそのまま、次にネギなどの薬味とともに、最後はお茶漬けと、3通りの食べ方で楽しめるそう。

漬物と吸い物がセットになっています。

てこね寿司なるものを初めて頂きました。カツオのづけには臭みもなく、ねっとり感もちょうど良い塩梅で、さすが老舗の有名店といった感じでした。ご飯に混ざっている大葉もいい仕事をしています。

出典: small816さんの口コミ

カツオもご飯もボリューム満点。少食気味の私は夕方まで満腹感が続きました。味噌汁はアオサ入り。美味しかった。

出典: qubeley0088さんの口コミ

ゑびや大食堂

「ゑびや大食堂」は、1912年創業と長い歴史がある郷土料理店で、店内は、木を主体にした和風の造り。

テーブル席と座敷席を合わせて100席以上あり、ゆっくりと食事ができます。

ゑびや大食堂

郷土料理のてこね寿司は、さまざまなバリエーションが用意されています。

写真は、マグロとカツオのハーフ&ハーフタイプ。柚子風味の大根の漬物と、ひじきの煮物などがついています。

ゑびや大食堂

「ゑびやの食べつくし定食」は、さまざまな郷土料理を一度に味わえる、ちょっと欲張りなメニューとのこと。

伊勢うどん、てこね寿司、「松阪牛」の握りなどが味わえるのだとか。

いただいたのは、特製地魚の手ごね海鮮丼です。かなりボリューミーで、さまざまなお魚が楽しめる丼です!小鉢も充実しており、大変美味しかったです!

出典: tarian2110さんの口コミ

メニューがいろいろあって迷いましたが、定番の手こね寿司と伊勢うどんのセットにしました。手こね寿司はカツオの漬けが乗っていて美味しいです。伊勢うどんは温かいおうどんに甘辛の醤油がかかっていて、柔らかいうどんによく合います。

出典: 澪 景虎(れい かげとら)さんの口コミ

手こね茶屋 本店

「手こね茶屋 本店」は、複数店舗を展開している和食レストラン。本店は、五十鈴川のほとりにあり、風情のある佇まいなのだそう。

店内からは、周辺の景観が楽しめるとのこと。

手こね茶屋 本店

「てこねずし」は、カツオの切り身がデフォルトで、プラス料金でマグロに変更することも可能。

写真はカツオで、くさみなどは一切なく、醤油のタレがカツオの味を引き立てているのだそう。

「名物合わせ」は、お店の一番人気のメニューとのこと。てこね寿司と伊勢うどんがセットになっており、郷土料理を満喫できるのだそう。

茶碗蒸し、小鉢、吸い物などがついています。

伊勢うどんは太くてコシはないけど少しもちっとした食感。器の底に入っているつゆに絡めて食べます。つゆは甘めで、私は一味唐辛子を混ぜて美味しくいただきました。手こね寿司も甘め酢めしでした。ちょっと醤油をかけるといいのかな〜。

出典: nana-461さんの口コミ

てこね寿司は酢飯の上にカツオの刺身がのっています。あと海苔とガリ。てこね寿司、美味しい。さすがてこね茶屋という店名だけありますね。

出典: ちゃごさんの口コミ

勢乃國屋 本店

勢乃國屋 本店

「勢乃國屋 本店」は、1階が土産物店で、2・3階が食事処になっています。

テーブル席を中心に200席ほどあり、ゆったりと寛いで、てこね寿司などの郷土料理を味わえるのだとか。

勢乃國屋 本店 - 手こねセット

「てこねセット」は、てこね寿司と伊勢うどんのセットメニュー。小鉢、味噌汁、漬物がついています。

てこね寿司は、マグロの切り身を使用しているとのこと。タレと合っており、ご飯が進むのだとか。

「松坂牛鍋御膳」は、ブランド品種の「松坂牛」の鍋をメインにした、ちょっと贅沢なメニュー。

天ぷら、茶わん蒸し、季節の小鉢2品などもついており、盛りだくさんなのだとか。

こちらのお店のは紅生姜は混ざってはいません。紅生姜がそんなに得意じゃないから混ざってない方が食べやすい♡甘味のある手こね寿司で、量がたっぷり。

出典: びびちゃさんの口コミ

名物の伊勢うどんと手こね寿司のセットをいただく。食後は1階でお土産買って帰れるので、便利でありがたいお店でした☆

出典: とんこつ風味さんの口コミ

神路庵

「神路庵」は、土産物店に併設されている食事処。2階と3階にテーブル席が用意されています。

メニューは、郷土料理からカレーライスまで、幅広いラインナップなのだとか。

「てこね寿司」は、漬けにしたマグロの切り身が、酢飯の上に並んでいるとのこと。少し甘めの酢飯とマグロがマッチしているのだとか。

伊勢うどんがセットになった「てこねセット」もあります。

神路庵

「松阪牛の焼肉丼」は、香ばしく焼かれた「松坂牛」がのっているのだそう。

赤身と脂身のバランスがよく、やわらかくて旨みたっぷりとのこと。赤出汁の味噌汁がついています。

伊勢うどんとてこね寿司のセットを頂きました!温かいおうどんに、少し濃いめの醤油ダレが絡んでうまいです!てこね寿司もマグロの漬けが甘めのシャリの上に乗っていて食べやすいです。

出典: Big boyさんの口コミ

伊勢神宮内宮参拝の折にお邪魔しました。バランス良く配膳され美味しく頂きました。海鮮丼?のご飯の量が多くお腹いっぱいだったにも関わらず、名物伊勢うどんもしっかり頂けるお得なランチでした。

出典: ジュンジュンファイト!さんの口コミ

伊勢市内で名物料理!伊勢海老が食べられるお店【おかげ横丁・おはらい町内】

海老丸

「海老丸」は、店内に生け簀がある海鮮料理店で、伊勢海老やアワビなど旬の味覚が味わえると人気。

店内は古民家風の造りで、座敷席には囲炉裏が切ってあり、趣があると評判です。

名物料理では、伊勢海老のお造りがあります。生け簀から取り出した伊勢海老をさばいて、姿造りに仕立ててくれるとのこと。

身はプリプリの食感で、甘みがあるのだそう。

「海鮮丼」は、新鮮な海鮮がたっぷりとのっているのだとか。脂がのっており旨みもあるとのこと。

写真右は、プラス料金でつけられる「漁師汁」。魚介の出汁が出ており風味がいいのだとか。

伊勢海老のお造りって意外とない〜三重に行ったのでせっかくと思いこちらを尋ねるとあったー!お値段忘れたけどいけすから取って捌いていただいたー!おおうごいとるうごいとる!身はプリプリを超えてコリコリ!そして甘みがひろがるぅー!これはたまらんぜ

出典: 硫化フッ素αさんの口コミ

伊勢海老は甘くてプリッとしていて美味しい!でも中サイズで6キレくらいだったので、これなら大サイズ頼めばよかったかな。

出典: 卵かけご飯!!!さんの口コミ

伊勢市内で名物料理!伊勢海老が食べられるお店【その他伊勢市内】

倭庵 黒石

「倭庵 黒石」は、1966年創業の海鮮料理店で、宇治山田駅から車で5分の距離にあります。

店内は和モダンの落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席で35席ほどあります。

「伊勢海老定食」は、おすすめの名物グルメとのこと。コース仕立てになっており、お造りとバター焼きで伊勢海老を堪能できるのだとか。

さざえのつぼ焼きや、地魚の刺身などもついています。

倭庵 黒石

「海鮮丼」は、10種類ほどの魚介の切り身がのっている豪華なメニュー。ある日は、海老をはじめ、鰻、マグロ、サーモンなどが盛り込まれていたのだとか。

切り身には、甘めのタレが絡ませてあるのだそう。

伊勢海老が食べた黒石さんへ。店内は生簀伊勢海老がありカウンターに座敷。本日は大広場の座敷でのランチ。伊勢海老コースを注文。伊勢海老お造り、バター焼き、味噌汁にお造りが付いたコースです。伊勢海老がこれだけ付いて一万はお値打ちです。

出典: MM1692さんの口コミ

プリッとした伊勢海老のお造りは身もたっぷり。甘みがあってとても美味しい。バター焼きも初めてですが、海老とバターって合いますもんねー。

出典: 食べるポンポコリンさんの口コミ

大喜

「大喜」は、宇治山田駅から徒歩1分の好立地にある和食店。

1階席と2階席があり、カウンター席とテーブル席に加え、個室も完備しています。さまざまなシーンで利用しやすいのだそう。

大喜

伊勢名物料理が味わえる「伊勢海老コース」は、さまざまな料理で伊勢海老が楽しめるとのこと。

お造りをはじめ、焼き物、椀物などに仕立てて提供されるのだとか。季節の一品料理もついています。

「てこね定食」も郷土料理メニューのひとつ。野菜の炊き合わせ、茶わん蒸し、味噌汁にフルーツがついています。

ほかに、「天ぷら定食」や「刺身定食」なども用意されているとのこと。

活き造り。まだひげが動いてます。ぷりぷりで美味しい。これは堪能して食べないとって思いでゆっくり味わい、食感を楽しみ迸るエビの甘みを美味しくいただきました。

出典: tmiyakさんの口コミ

伊勢海老のお造りの新鮮さは抜群!この日は特に鱧も最高でした。地産地消の名物含め、「美味しいものしか無い」お店です。

出典: bambi0616さんの口コミ

食遊人

食遊人

「食遊人」は、旅館に併設されている食事処。店内は、和モダンのおしゃれな雰囲気。窓が大きくとられており、開放感もあるのだそう。

種類豊富な海鮮料理が看板メニューとのこと。

食遊人

伊勢海老を使ったコース料理は、お造りや焼き物など、さまざまな調理方法で楽しめるのだそう。

焼き物は、殻焼きで提供。焼くことで旨みが凝縮されて、お造りとはひと味違う美味しさなのだとか。

食遊人

刺身の盛り合わせは、伊勢湾産を中心とした旬の魚介が味わえるのだそう。

刺身用の醤油が10種類ほど用意されているのも特徴。それぞれ風味が異なり、味を変えて刺身が食べられます。

伊勢海老のお造りの台が到着です。えっ⁉️これって1人で1台⁉️感動です。伊勢海老と地魚のお刺身をこんなにいただけるなんて❗️と思っていたらなんと舟盛も登場‼️すごい量で豪華絢爛ですね。

出典: gambal103さんの口コミ

カマスの干物とスズキのミニ鍋。ミニ鍋は固形燃料を使う卓上コンロでしばし煮るやつ。これも旅館っぽくてテンション上がる。しかもスープが担々麺っぽいまろやかな味付けで、あっさりしたスズキやお野菜にぴったり。

出典: Mrs.Rさんの口コミ

伊勢市内で名物料理!アワビが食べられるお店【伊勢市駅周辺】

伊な勢

「伊な勢」は、勢田川沿いの住宅街に佇む寿司店。古民家をリノベーションした店内は、落ち着いた雰囲気があり、窓からは緑豊かな中庭が眺められるのだとか。

伊勢市駅から車で10分。

ディナーは、一品料理と握りを組み合わせたコースが設定されています。

一品料理は、焼き物、揚げ物などが提供され、ある日は郷土料理のアワビがバター焼きで登場したのだとか。

伊な勢

ランチは手軽なメニューも提供しています。

握りをメインに、小鉢、茶わん蒸し、天ぷらなどがついており、食後のデザートも楽しめるとのこと。コストパフォーマンスもいいのだそう。

☆ 焼き物・・・車海老の塩焼き。枝豆と茗荷添え。☆ 揚げ物・・・有滝の穴子、茄子、さつま芋、パプリカ等の天ぷら。☆ 一品・・・鮑のバター焼き。

出典: ななしょうさんの口コミ

松阪牛 帆立貝 あん肝の焼き物 煮鮑 チーズ さつま芋 海老の天ぷら 寿司7貫 デザートでした。お酒のコスパも悪くないし食材、味付け、ボリュームもある。さすがですね。

出典: nobushuranさんの口コミ

あそらの茶屋

あそらの茶屋

「あそらの茶屋」は、朝食とランチを提供しており、営業は午後までとのこと。

店構えは風格のある佇まいながら、店内は開放感のある和モダンな空間が広がっているのだとか。

あそらの茶屋

朝食は、朝粥の定食を提供しています。小鉢、珍味、焼き魚などがつく、内容充実のメニューなのだそう。

お粥はプラス料金で具材の追加が可能で、伊勢名物食材・アワビも用意されています。

あそらの茶屋 - あわび釜飯【昼限定】¥2,700

ランチメニューでは、「あわび釜飯」が提供されています。アワビのほかに、ウニやイクラものっており、ちょっと贅沢な釜飯なのだそう。

品数豊富な小鉢、椀物、漬物もついています。

朝粥定食 1500円。これにトッピングするか否か。ここはあわびをチョイス。プラス1000円。まもなく配膳。おかゆは、シンプルですが美味しい。

出典: tmiyakさんの口コミ

予約をしていませんでしたが、お昼時からズレていたので普通に入れて良かったです。とても素敵な内装ですあわびご飯にウニ・イクラ、小鉢も沢山です。大変美味しいお昼ご飯となりました。食べ終わって外に出て改めて見ると素敵な和式の外観すね。

出典: tmzazmtさんの口コミ

※本記事は、2024/01/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ