神奈川県横浜市の #紳士服のAOKI 横浜港北総本店 周辺の美味しい11店

出典:takafumiaoki000さん

神奈川県横浜市の #紳士服のAOKI 横浜港北総本店 周辺の美味しい11店

紳士服のAOKI横浜港北総本店は、神奈川県横浜市都筑区にあります。 最寄駅は市営地下鉄のグリーンラインの都筑ふれあいの丘駅です。 その周辺の美味しい11店を紹介します。

更新日:2018/02/25 (2017/12/17作成)

11800view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる520の口コミを参考にまとめました。

横浜市営地下鉄の都筑ふれあいの丘駅周辺の美味しいお店

レストラン あゆみ、馬酔木、とんかつ稲 港北ニュータウン店、石挽きそば 庄栄、ピザハウス ツクルヨ、CAFE TIME 横浜都筑、アジアンダイニング&バー Padmapalace(パドマパレス) 都筑ふれあいの丘駅前店、コーヒー ターミナル、桃の木、ロッテリア 港北ニュータウンOKストア店、オーケー 港北店の11店を紹介します。
【番外編】セブンイレブン 横浜荏田南1丁目

レストラン あゆみ

3.06

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

2017年10月28日(土)に初めてレストラン あゆみを訪れた。
最寄駅の都筑ふれあいの丘駅はグリーンラインという路線にあり、JR横浜駅でブルーラインに乗り換えてセンター南駅まで行き、そこからグリーンラインに乗り換えた。
お店の造りはテーブル席のみでかなり広いスペースである。
客層は老若男女幅広い。
店内でBGMなどは流れておらず、賑やかな話し声が聞こえてくる。
テーブル席につくと冷たい水が出された。

天ぷらそばを食した。
税込700円である。
内容を考えればもっと値段がしても良い。
天ぷらと温かいそばは別皿に盛られ、温かいそばにはネギ、わかめ、蒲鉾がのせられている。
わかめの味わいも良い。
汁は出汁が効いていて少し甘みがある。
そばはほどよいコシがありツルツルと喉越しが良い。
天ぷらは、海老、ししとう、かぼちゃ、茄子、茸であった。
どれもカラッと揚げられていて、衣が白く良い油を使っている。
天ぷらの中でも特に茄子は旨みがあり美味しい。
海老天はぷりっとしていて味わいもある。
美味し。

馬酔木

とんかつ百名店2022選出店

3.66

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

2018年1月20日(土)に初めて馬酔木を訪れた。
お店の造りはテーブル席とカウンター席がある。
重低音のジャズが流れている。
客層は老若男女幅広い。
テーブル席に着くと温かいお茶が出された。

杜仲高麗豚ロース(130g)を食した。
ランチタイムはドリンクもついて税抜1800円で税込1944円であった。
キャベツの千切り、牛乳を使った豆腐、漬物が先に出された。
牛乳を使った豆腐は、ねっとりとして濃厚な味わいである。
漬物は柚子の風味が効いている。
ソースが2種類、ポン酢、塩が卓上に置かれている。
とんかつが運ばれると3種類の岩塩も出された。
ご飯は南魚沼産である。
味噌汁はわかめ、豆腐、水菜のシンプルなものであった。
杜仲高麗豚ロースは衣はサクサクで脂身がつき、身はしっとりとしている。
最後にアイスコーヒーが出された。
少し苦味があり、酸味が少なく風味が良いものであった。
美味し。

とんかつ稲 港北ニュータウン店

3.38

夜の金額: ¥2,000~¥2,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

2018年2月25日(日)に初めてとんかつ稲 港北ニュータウン店を訪れた。
お店の造りはカウンター席、テーブル席、お座敷がある。
客層は老若男女幅広い。
店内では重低音のジャズが流れている。
テーブル席に着くと冷たい麦茶が出され、新聞も勧められた。

ロースかつ定食を食した。
税抜1300円で税込1404円であった。
アイスコーヒーがサービスでついた。
アイスコーヒーは酸味があり苦味が強く風味が良いものだ。
ロースかつは衣が軽くサクサクとして、豚カツは肉厚で脂身がつき、旨みがある。
キャベツの千切り、レモン、パセリ、辛子が添えられている。
味噌汁の具材は豆腐、葱、ほうれん草で出汁が効いて熱々である。
5種類の漬物がつき、ご飯も美味しい。
食後には温かいお茶が出された。
美味し。

石挽きそば 庄栄

3.51

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

2017年12月16日(土)に初めて石挽きそば 庄栄を訪れた。
新そばの季節であった。
お店の造りはテーブル席とカウンター席がある。
客層は年配の方が多い。
店内ではクラシックが流れている。
テーブル席に着くとおしぼりと熱い蕎麦茶が出された。
甘くて芳ばしい風味がする。

おろしそばを食した。
税込1030円であった。
具材はおろし大根、花がつを、わかめである。
おろし大根はフレッシュな辛味が効くものだ。
花がつをはクセの少ない上品なものである。
わかめは肉厚である。
そばは綺麗なライトブラウンの中に蕎麦の実の粒が見える。
大変にコシが強く喉越しが良くて風味が良い。
薬味は輪切りのネギとワサビであった。
最後は蕎麦湯で締めた。
美味し。

ピザハウス ツクルヨ

3.17

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

2017年12月23日(土)に初めてピザハウス ツクルヨを訪れた。
お店の造りは1階と2階があり、1階にはテーブル席とカウンター席、2階にはテーブル席がある。
客層は女性が多い。
店内では洋楽が流れていた。

マルゲリータとAセットの本日の前菜、サラダ、ドリンクを食した。
マルゲリータが税込700円でAセットがプラス250円であり合計で税込950円であった。
ドリンクはアイスコーヒーにした。
苦みがありながらもクリーミーな口当たりである。
本日の前菜はオムレツに野菜が具材のトマトソースがかけられたものであった。
サラダはレタスにシーザードレッシングがかけられている。
レタスはシャキシャキとした食感である。
マルゲリータはモッツァレラチーズ、トマトソース、バジルのシンプルなものである。
モッツァレラチーズはあっさりとしていて、塩加減が控えめであり、トマトソースのフレッシュさと繊細な味を楽しむことができる。
生地はもっちりとした食感である。
美味し。

CAFE TIME 横浜都筑

3.02

夜の金額: ~¥999

昼の金額: -

2017年9月30日(土)に初めてCAFE TIME 横浜都筑を訪れた。
最寄駅の都筑ふれあいの丘駅はグリーンラインという路線にあり、JR横浜駅でブルーラインに乗り換えてセンター南駅まで行き、そこからグリーンラインに乗り換えた。
紳士服のAOKI横浜港北総本店でバッグを購入した後に近くにカフェがあるのを見つけたので訪れた。
車検センターと併設されているので、お店の前には車が並んでいる。
お店の造りはテーブル席とカウンター席がある。
子どもが遊ぶことができるスペースもある。
カウンター席に座ろうとしたがテーブル席を勧められた。
店内ではピアノ曲が流れている。

ホットサンドのアボカドとベーコン、アイスコーヒーを食した。
ホットサンドは税込500円でアイスコーヒーはプラス100円であり、合計で税込600円であった。
アイスコーヒーは、酸味と苦味があり、風味が良いものだ。
ホットサンドのアボカドとベーコンは、アボカドがトロリとしてベーコンに旨みがあり、口に広がる辛さがある。
美味し。

アジアンダイニング&バー Padmapalace 都筑ふれあいの丘駅前店

3.09

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

2017年11月26日(日)に初めてアジアンダイニング&バー Padmapalace(パドマパレス) 都筑ふれあいの丘駅前店を訪れた。
お店の造りはテーブル席のみである。
客層は老若男女幅広い。
店内ではインドの曲が流れている。
テーブル席に着くと冷たい水が出された。

ランチカレーセットのマトンカレーを食した。
サラダ、ドリンクがつき、ナンかライスかを選ぶことができて税込850円である。
ドリンクはアイスコーヒーにしてナンを選んだ。
カレーの辛さはマイルド、ミディアム、ホット、スーパーホットから選ぶことができるのでミディアムを選んだ。
サラダは千切りキャベツ、レタス、にんじん、コーン、きゅうり、トマトに旨みがあるオレンジ色のドレッシングがかけられている。
アイスコーヒーは、酸味と苦味が少なく風味が良いものである。
ナンは運ばれてくるだけで良い香りがして、ふんわりとして噛み締めると甘みを感じる。
カレーはスパイスが効き、ピリッと辛さがありながらも旨みがある。
中にマトンがゴロゴロと入り、脂身がつきながらもマトンの味わいを楽しむことができる。
美味し。

コーヒー ターミナル

3.07

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

2017年12月23日(土)に初めてコーヒー ターミナルを訪れた。
お店の造りはテーブル席とカウンター席がある。
客は私一人であった。
店内では福山雅治さんのラジオがつけられていた。
テーブル席につくと冷たい水が出された。
水が美味しい。

オリジナルアイスコーヒーとチョコレートのプチケーキを食した。
オリジナルアイスコーヒーは税込490円でチョコレートのプチケーキは税込220円であり、合計で税込710円であった。
チョコレートのプチケーキはチョコレートクリームがねっとりとしていて濃厚であり、甘みが効いている。
オリジナルアイスコーヒーは、さわやかな酸味と苦味があり、風味が良く、後味がすっきりとしている。
美味し。

桃の木

3.18

夜の金額: -

昼の金額: -

2018年2月25日(日)に初めて桃の木を訪れた。
お店の造りは4人掛けのテーブル席が4つある。
テイクアウトが中心であるようだ。
客層は老若男女幅広い。
店内ではラジオがかけられていた。
テーブル席に着くと冷たい水が出された。

ケーキセットを食した。
コーヒーか紅茶を選ぶことができ、税抜680円で税込734円であった。
ケーキは400円までのものをショーケースの中から選ぶことができる。
コーヒーとレアチーズを選んだ。
コーヒーは苦味と香ばしさがあり、風味が良いものだ。
レアチーズは、スライスされたホワイトチョコレートが花びらのように上にのり、レアチーズがスポンジに挟まれている。
スポンジはふんわりとしていて、レアチーズはほんのりと爽やかな檸檬の風味がする。
美味し。

ロッテリア 港北ニュータウンOKストア店

3.01

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

2018年1月20日(土)に初めてロッテリア 港北ニュータウンOKストア店を訪れた。
店内はWi-Fiがフリーである。
お店の造りはテーブル席のみで、けっこう広めである。
客層は老若男女幅広い。
窓際のテーブル席は眺めが良い。

紀州産梅のエビバーガーとLポテトセットを食した。
合計で税込810円であった。
ドリンクはペプシコーラにした。
紀州産梅のエビバーガーは、札幌篠路店のスタッフが考案したそうだ。
エビカツとレタスの上にタルタルソースがかけられ、刻まれた梅がのせられている。
梅の甘酸っぱさとカリカリとした食感が良い。
エビカツがそのままでもソースを変えただけで多種類の商品にできる工夫がある。
旨し。

オーケー 港北店

3.09

夜の金額: -

昼の金額: -

2017年12月16日(土)に初めてオーケー 港北店の惣菜コーナーを訪れた。
そばにテーブル席とカウンター席があるイートインコーナーがある。
BGMなどは流れていない。
客層は家族連れが多い。

チェリートマトのマルゲリータとスモークチーズ入りシーフードのカットピザを食した。
両方とも税抜122円で合計で税込263円であった。
会計をしてから温めてくれるサービスもある。
チェリートマトのマルゲリータのカットピザは、チェリートマトのフレッシュさが際立つ。
スモークチーズ入りシーフードのカットピザの具材はイカ、エビ、鮭などであり、スモークチーズの芳ばしい風味が良い。
カットピザの生地はふんわりもっちりとしている。
美味し。

セブンイレブン 横浜荏田南1丁目

3.02

夜の金額: -

昼の金額: -

2018年1月20日(土)に初めてセブンイレブン 横浜荏田南1丁目を訪れた。
お店の前には7台分の駐車スペースがあり、喫煙所も設けられている。
ひっきりなしに車での来店がある。
店内は広めで、雑誌類はビニール紐で縛ってあり、立ち読みができないようになっている。
大きなクーラーボックスがあり、アイス類が入れられている。
セブンイレブンのレトルト食品も多くあり、食品はほとんどセブンプレミアムである。
セブンプレミアムのZERO kcal Ciderを購入した。
税込116円である。
ポッカサッポロフード&ビバレッジと共同開発されたものである。
同じくセブンプレミアムで税込100円のライチサイダーというものもあった。
こちらのメーカーはアサヒ飲料である。
セブンプレミアムは様々なメーカーと共同開発したものであるようだ。
ZERO kcal Ciderはほどよい甘さであった。
美味し。

※本記事は、2018/02/25に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ