ランチを彩る神楽坂グルメが勢揃い!おすすめのお店20選

出典:ごろり0さん

ランチを彩る神楽坂グルメが勢揃い!おすすめのお店20選

石畳が敷かれた路地に情緒ある街並みなど、大人の時間を愉しめる神楽坂。神楽坂は風情ある景観だけでなく、ランチを楽しめるおしゃれなグルメスポットの側面もあります。今回は和食にイタリアン、フレンチまで、ランチに最適な神楽坂のお店をまとめました。神楽坂に足を運んだ際は、心ゆくまでグルメを堪能しましょう。

更新日:2021/05/21 (2017/02/16作成)

92866view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5784の口コミを参考にまとめました。

ランチにおすすめ!神楽坂で人気の和食グルメ

波濤

2023年Bronze受賞店
寿司TOKYO百名店2022選出店

4.25

夜の金額: ¥40,000~¥49,999

昼の金額: ¥30,000~¥39,999

牛込神楽坂駅から徒歩4分ほど、握り寿司とおつまみを味わえるという「波濤」。こちらの若大将は、日本料理の名店で研鑽を積んだことでも注目されているのだとか。

暖簾をくぐった先は、木目の美しい色合いを基調とした空間となっています。

ランチはおまかせコース1種類のみとのこと。車海老の握り、馬糞うにの手巻き寿司が提供されるとか。

赤酢と米酢をブレンドした酢飯を使用しているそう。入念に下ごしらえされたネタとも調和した、江戸前寿司を堪能できるそうです。

天ぷらにジュレ、塩焼きまで、コースで出されるつまみも秀逸な品ばかりなのだとか。

写真の料理は、淡路島真魚鰹と徳島産ふきのとうの天ぷらとのこと。付属の自家製昆布塩も、素材の旨みを存分に引き出すそうです。

和食出身だけあって最初のつまみが美味しいです。今回飲めなかったですが日本酒とよく合いそうな印象。個人的には松葉蟹が印象に残りました。握りはかなり正統派。どれも美味しかったですがサクラマスが絶品でした。後はうにも美味しかったなー。全体を通して量は多くお腹いっぱいになります。

出典: curuさんの口コミ

大将のお鮨は言うまでもなく絶品です。天本仕込みのエビも堪能できます。さすが、和食の完成度も高い。ハモ、鮎、イチジクなど、握りが出てくるまでも美味しかったです。その上、ワンランクもツーランクも特別な空間が広がる、居心地が最高でした。

出典: かさログ@年間1000軒食べ歩きさんの口コミ

神楽坂 大川や

そば百名店2022選出店

3.75

夜の金額: ¥6,000~¥7,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

香り高いそばに日本酒、季節の素材を盛り込んだ1品料理を楽しめる「神楽坂 大川や」。

一枚板の立派なカウンター席にテーブル席があります。2階には個室席まで用意されています。

「せいろ」は、そば粉元来の味と香りが直に感じられるという1品です。手打ちのそば麺は細身で、ツルツルとした喉越しの良さが病みつきになるとか。

食後に出されるそば湯も風味豊かで、じんわりと体の奥から温めてくれるといいます。

神楽坂 大川や

こちらは「鰊そば」。店内で時間をかけて炊かれた鰊は、ほろほろと口の中で崩れる程のやわらかなとのこと。食べやすいよう、別皿で出される点も好評です。

また、「板わさ」や「穴子と野菜の天ぷら」など、昼酒のつまみに最適な1品料理も多数あります。

蕎麦自体のクオリティの高さもさることながら、厳選された日本酒と、それらに合わせた旬の素材による充実した品揃えの蕎麦前が嬉しい店。全ての蕎麦前が日本酒のともとして素晴らしい美味しさ。中でも本格的な胡麻油の天麩羅が美味しい。静かに朴訥と話すダンディな大将との大人の会話も楽しく、何より居心地が抜群。

出典: 葡萄党幹事長さんの口コミ

・かけそば
かけそばは、すだちorカボスの皮が入っていて、爽やかな香りが湯気に乗って食欲をそそります。温かいお汁の中にいても、ツルツルっとしっかりした麺。お汁も美味しくて、全て飲んでしまった。青ネギと七味唐辛子がついてきますので、お好みで。

出典: LadyInLoveさんの口コミ

神楽坂 茶寮 本店

3.61

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

和素材を使用したスイーツやおばんざいを提供している和カフェ、「神楽坂 茶寮 本店」。

一軒家を改装した、趣ある古民家風インテリアが印象的です。味わい深い茶器や音楽にも触れながら、ゆったりとしたひと時を過ごしましょう。

神楽坂 茶寮 本店

ランチでは「季節のおばんざい3個セット」がおすすめです。

好きな小鉢3品をメインに、玄米入りごはんと味噌汁、香の物にドリンクという内容です。ほっと一息つける、優しい味わいの和食を食べられるそうです。

神楽坂 茶寮 本店

こちらは「はまぐりと海鮮の明太クリームうどん」。はまぐりの滋味が効いた出汁に加え、明太子のピリ辛さが心地よいアクセントとなっているそうです。

また、「Chocolat抹茶パフェ」など、オリジナル和パフェや焼き菓子も食後におすすめです。

・生湯葉とプリプリ海老の京風粥セット
湯葉のおかゆさん。ランチは一品料理も一つ選べます。私はサバの煮付け。優しいお味の湯葉のおかゆさんと甘辛いサバがよくあいました。とろりとしたみたらし餡もついているので、かけていただくとまた趣がかわります。海老もプリッとしていました。

出典: ジェラトーニャさんの口コミ

お茶をメインにしたカフェです。店内は間接照明がきれいに輝き、静かで落ち着いた雰囲気です。来店したとき窓際の席だったのですが、冷えるためブランケットのサービスもありました。メニューはお茶系の飲みもの、パフェやケーキ等の甘味、カレーやうどん等のお食事系まで幅広く、お酒もいただけるようです。

出典: Lisaaa92さんの口コミ

藤九郎屋

3.40

夜の金額: ¥8,000~¥9,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

藤九郎屋 - 落ち着いた店内

心地よい喉越しという手打ちそば、揚げたての天ぷらや各種小料理を提供しているという「藤九郎屋」。

照明が淡く照らすシックな空間は、ランチはもちろんデートの場所としても最適なのだとか。

藤九郎屋 - 「京おばんさい九品」

そばをメインに、海老野菜天丼や天ぷらといったメニューが加わったランチ限定セットがあるそう。

そばと京料理をコース仕立てで楽しめる「季節の昼ランチコース」もあるとか。写真の「京おばんさい九品」など、彩豊かな和食を満喫できるそうですよ。

「鴨南蛮付け汁そば」は、国産鴨の自家製つくねが特徴の人気グルメとのこと。

付け汁には、国産鴨の滋味深い旨味出汁が溶け出しているそうです。独特なとろみもあり、そばの細麺とも絶妙に絡み合うと絶賛されているとか。

鴨南蛮と野菜天ぷらのそばをお願いした。ランチのメニューしか見ていなかったけれど、そば屋というよりも日本料理屋さんといった感じ。細みのそばに、味がしっかり目の鴨南蛮のつけ汁。魚の出汁の旨味かな、つけ汁の濁りが、魚粉のような感じだけど、いろいろな味がある。そばの表面のザラザラが、よく汁と絡んだ。

出典: tabe-arukiさんの口コミ

シックで落ち着いた雰囲気の小料理屋で、すっぽんや京料理が名物。瑞々しく喉越しのいい手打ちの蕎麦と、揚げたてサクサクの天丼が楽しめるランチがお得です。食後にいただいた「自家製 氷あんみつ」はきな粉の優しい甘さが絶品。今日みたいな暑い日は大きいサイズにしてもよかったと少し後悔しました。

出典: 神楽坂ごはんさんの口コミ

神楽坂 久露葉亭

3.43

夜の金額: ¥6,000~¥7,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

職人が丹精込めて打った細打ちうどんを堪能できる、神楽坂に佇む和食グルメのお店「神楽坂 久露葉亭」。

店内は料亭のような凛とした佇まいです。座敷個室や広間個室といった個室席も設けられ、プライベートなシーンでも利用できます。

国産小麦に八丈島の黒山海の塩を練り込み、毎朝手打ちするという自家製うどん麺が特徴。

ランチでは打ち立てうどんに稲荷寿司や天ぷらなどが付いた、様々なセットやコースが用意されています。また、旬の味覚を体験できる季節限定メニューもあるとか。

神楽坂 久露葉亭

「舞」は自家製細うどんに、職人お手製のおばん菜や稲荷寿司といった和惣菜を味わえる和食ランチです。

せいろうどんは、細打ちによる喉越しの良さと弾力が格別なのだそう。

・舞
ランチの「舞」を冷たいうどんでオーダー。艶々とした細打ちうどんとお造り、デザートのセット。うどんはちゅるちゅると喉越しがいい。お造りは和食の技術の結晶。カマンベールチーズを使ったユニークな料理、松風はオーソドックスな王道の旨さ。カスタードソースの杏仁豆腐も美味。手軽に懐石の片鱗が楽しめるお店。

出典: やく年さんの口コミ

・かき揚げせいろ
食べてみると滑らかな舌触りとのど越し。そして細い割にしっかりとした歯ごたえを感じます。麦の風味もなかなか。つゆもこのうどんの味を引き立てます。かき揚げは拳くらいの大きさ。食べやすいように半分に切られ塩が添えられています。今目の前で揚げられたものなので熱々のサクサク。

出典: Schnitzelさんの口コミ

ランチにおすすめ!神楽坂で人気のイタリアングルメ

ピアッティ カステリーナ

イタリアンTOKYO百名店2023選出店

3.73

夜の金額: ¥10,000~¥14,999

昼の金額: ¥4,000~¥4,999

ピアッティ カステリーナ

イタリアの伝統を踏襲しつつ、旬食材など日本のエッセンスも加えたイタリアングルメを味わえると評判の「ピアッティ カステリーナ」。

シンプルで洗練された空間には、16席のテーブル席があります。堅苦しさを感じず滞在できる、落ち着いた雰囲気もあるとか。

気兼ねなく本格イタリアンを楽しみたいなら、高コスパな「平日限定パスタランチ」がベストとのこと。

本日の前菜に自家製チーズフォカッチャ、メインのパスタは2種類から好みの1品を選べます。

ランチでは「Pranzo」と、7皿からなるシェフお任せコースの「Degustazione」の2種類のコースがあります。

渾身の一皿揃いのコースの中でも、特にお店スペシャリテである「フォアグラのフラン」は大人気なのだそう。

・Pranzoコース
ランチコースは圧倒的な内容と品数でお得!パスタも2種楽しむことができるし、メインも食べることができて税込で2750円なので最高です!本日のパスタはオイルベースとトマトベースの2種!個人的には後にでてきたトマトベースが推し!

出典: みっきー0141さんの口コミ

伝統をベースにしてるけど、季節の食材や和の食材も取り入れていて、アレンジが効いています。パスタは、オイルベースもトマトベースもほんとに美味しくて、実力の高さを感じます。豚肉も火入れも、時間をかけてじっくりとローストされていて、柔らかく繊細。総じてリストランテの料理といった印象。 

出典: yagakiさんの口コミ

神楽坂 ヴェーリ

3.60

夜の金額: ¥20,000~¥29,999

昼の金額: ¥5,000~¥5,999

神楽坂 ヴェーリ

豊洲市場をはじめ、産地直送による一級品の素材を使用したイタリアンを提供している「神楽坂 ヴェーリ」。

2〜4人の少人数向けの個室も2部屋あります。2人きりで過ごしたいデートシーンでも利用できます。

神楽坂 ヴェーリ

ランチはお任せコースの1択のみで、イタリアングルメを破格の安さで体験できるそう。

料理と絶妙なペアリングを奏でるワインも、イタリア産を中心におよそ2000本がストックされています。

ランチコースのメインには、秀逸な素材を惜しみなく使用した渾身の1品が出されるそうです。

「牛ハラミの炭火焼き」もその中の1つ。炭火の芳しい香りをまとった、肉厚かつやわらかい牛ハラミ肉は絶品とのこと。

コースのどれもおいしく、特にパスタが一同気に入りました♪牛ほほ肉もやわらかく、ワインが進む進む。白と赤をそれぞれボトルでいただきましたが、どちらも好みにあわせて選んでいただき、美味しかったです!そして皆さん書かれているように、とにかくパンが絶品。

出典: すのまるさんの口コミ

外見はおしゃれなレストランだが、扉が閉まっており大人の隠れ家的雰囲気を漂わせる。インターホンを押して名前を言ってから開けてもらうスタイル。食べる前からなかなか楽しい。神楽坂で本格的なイタリアンが楽しめるお店である。おまかせランチコース3800円を選んだが、コストパフォーマンスは素晴らしかった。

出典: もふもふラバーズ2さんの口コミ

ディリット

3.63

夜の金額: ¥15,000~¥19,999

昼の金額: ¥8,000~¥9,999

牛込神楽坂駅から徒歩4分ほど、落ち着けるデザイン空間の中でイタリアングルメを堪能できると評判の「ディリット」。

店内は家のダイニングをイメージしたという、寛ぎと癒しを感じられる空間となっています。

各素材の個性を最大限引き出す調理法で仕上げた、絶品イタリアングルメをコース料理で楽しめます。

とある日のコースのメインディッシュ「琉球ロイヤルポークのロースト」は、さっぱりとした旨みと肉汁が滴るという名品とのこと。

「スパゲッティーニ からすみのアッリオオーリオ」も、コースで味わえるパスタ料理。

イタリア・サルディニア島のからすみの薄切りが贅沢にトッピングされています。からすみの芳醇な旨味と風味が堪らないのだとか。

此方の最も素晴らしい一品はパスタ。特に人気があるのはからすみのパスタということで、それと白トリュフ香るカルボナーラを選択。後味が上品な此方のパスタは思い出すとまた食べたくなる。からすみ蕎麦とからすみのパスタ、どちらが好きか聞かれても選べない。

出典: のえコムさんの口コミ

店内こじんまりとしていますが洗練された感があります。コース料理をいただきましたが、まぁどれもこれも美味しいこと( ^ω^ )初物の鮎をまさかイタリアンで食すとは!カラスミってこんなに美味しかったんだーーーーって感動しました。

出典: @ともりさんの口コミ

リストランテ ステファノ

3.47

夜の金額: ¥10,000~¥14,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

神楽坂駅から徒歩1分ほど、イタリアのヴェネチア出身のシェフ・ステファノ氏による、本場のヴェネチア郷土料理を楽しめる「リストランテ ステファノ」。

店内は全20席のテーブル席が並ぶシックな雰囲気です。家族経営によるアットホームさ、きめ細やかなサービスも魅力とのこと。

ヴェネチア伝統の味を、前菜からメイン、デザートまでコース料理を通して堪能できます。

コースはA〜C、スペシャルコースの全4種類で、パンとパスタ、デザートは全て自家製。ライスもイタリア産カルナローリ米が使用されているそう。

創業時から変わらず愛されているという、「自家製そば粉ビゴリ アンチョビと玉ねぎソース」もおすすめグルメです。

また、ワインも北イタリア産のみが厳選され、常時45~50種類が用意されているそう。

・Bコース
パスタは、カニとトマトのクリームソースをチョイス('ω')旬の桜エビを使った前菜はさわやかな一品で、見た目にも華やかな盛り付けにテンション上がります( *´艸`)パスタもモチモチで味がしっかり絡まっていて言うことナシ( ̄▽ ̄)〆のデザートは甘すぎることなく、上品にいただけます♪♪

出典: kamishin16さんの口コミ

神楽坂駅からすぐの立地で、通りから奥まったところに入り口があり、おしゃれなアプローチなのでわくわく感が増しますね。内装はこじんまりしていて、壁にヴェネチアカーニバルの仮面が掛かっていたり、ワインボトルが並んでいたりして暖かみのある感じです。

出典: ワイン王子さんの口コミ

カリーナ カリーナ

3.48

夜の金額: ¥4,000~¥4,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

神楽坂駅から徒歩3分ほどの場所にある、築地直送の魚介に山梨県産の肉類など、産地を厳選したイタリアングルメが話題のお店「カリーナ カリーナ」。

店内は肩肘張らないカジュアルさと、センスの良さが同居した内装となっています。

土・日・祝日には前菜5種盛り合わせに自家製フォカッチャ、デザートにドリンクが付いたランチセットが登場するそう。

メイン料理は、本日のパスタから1種もしくはピッツァから好きな方を選べます。

カリーナ カリーナ

ランチセットで選べる、「ピッツァ マルゲリータ」。400度の高火力窯でカリッと一気に焼き上げたという、本格派ナポリピッツァです。

カリッとした生地にトッピングされた、トマトソースとモッツァレラの配合のバランスも絶妙とのこと。

マルゲリータのトマトソースはフレッシュ感があって、生地はもちもち。ムール貝のパスタは、ニンニク効いてて風味良くて、ムール貝がゴロゴロ入ってました。デザートは、プリンとアイスケーキが1口ほど。パイナップル味のアイスケーキ、美味しくて販売して欲しい笑忙しいのに、スタッフのサービスは丁寧、良く気がつく!

出典: なのゆめさんの口コミ

ボリューム感満点な前菜を楽しんでしばらく待っていると、今回チョイスした鰹のトマトパスタが登場!パスタはコシをしっかりと残した茹で加減で、酸味とキレの良い旨味満点なトマトソース、にじみ出る旨さが癖になる鰹のウマさが感じられて絶妙な旨さ!

出典: 大帝オレさんの口コミ

ランチにおすすめ!神楽坂で人気のフレンチグルメ

ラ・トゥーエル

フレンチTOKYO百名店2021選出店

3.76

夜の金額: ¥30,000~¥39,999

昼の金額: ¥10,000~¥14,999

ラ・トゥーエル

神楽坂駅から徒歩5分ほどの場所にある、オーナーシェフ山本聖司氏による、伝統とオリジナリティが見事に融合したフレンチグルメを味わえる「ラ・トゥーエル」。

店内はヨーロッパの古風な洋館を思わせる、品格と温もりある内装です。

フランスの伝統的料理をベースに、素材や調理法など創意工夫を凝らした斬新なフレンチをコースで体験できると好評です。

「ムニュ・レジュール」は、スタンダードなランチコース。羊のロティなどのメイン、アミューズや前菜、デザートまで品数も豊富とのこと。

記念日におすすめなのが、「ムニュ・ユミュール」。ディナーコースをベースに、料理の品質・皿の彩り共に優れたフルコースです。

旬野菜の皿に肉料理・魚料理まで、一皿一皿にシェフの調理技術の粋が尽くされているそうです。

・ムニュ・レジュール
ランチのコースはいくつかありますが、一番お手頃なコースを。おまかせのコースですがメインは魚もお肉も両方付いており、この日のお魚料理は「ほうぼうのポアレ」、お肉料理は「チキンのワーテルゾーイ」でした。ちなみにワーテルゾーイとはベルギーの郷土料理だそうです。

出典: おか丼さんの口コミ

特に美味しかったのが 前菜のキノコ料理と肉料理の鶉。キノコ料理は様々な国産キノコ(仏産はロックダウンの影響で入荷無し)にマッシュルームのソースとスッポンラビオリを合わせた品。キノコ各種が異なる火入れをされていて、キノコごとの風味や食感の違いを明確に感じとれて美味しい。

出典: 野良パンダムさんの口コミ

ラトラス

フレンチTOKYO百名店2021選出店

3.71

夜の金額: ¥15,000~¥19,999

昼の金額: ¥10,000~¥14,999

ラトラス - 店内のテーブル席の風景です

神楽坂駅から徒歩5分ほどの場所にある、フランスに渡り腕を磨いた田辺猛シェフによる、現代風にアレンジされたフレンチを満喫できる「ラトラス」。

1階はガラス張りの調理場、2階はテーブル席が並ぶダイニングルームです。テーブルクロスと壁の白色が眩しい、美しい空間が広がっています。

ラトラス

ランチタイムには、食材のグレードごとに分かれた3種類のフレンチコースが提供されるそうです。

コースでは味わい深い旬の食材が贅沢に使用されているとか。また、素材の旨味エキスを凝縮させたソースも絶品とのこと。

ラトラス - ❺ 鴨のロティ 春豆 ジュドヴィアンド

オーナーシェフ田辺氏は鴨料理が有名なレストラン出身であり、コースに出される鴨料理も特に秀逸と評判です。

コースの「鴨のロティ 春豆 ジュドヴィアンド」も絶賛の声多数のグルメだとか。神奈川県秦野産の野菜達が織りなす美しい色彩も特徴とのこと。

・オマール海老のコンソメジュレとカリフラワーのヴルーテ
ラトラスのスペシャリテです。良く冷えているので、味が混らずに独立して口な中で其々の味が美味しく、オマール海老の食感、利尻産の雲丹の甘み、下の方には色鮮やかな温泉卵の黄身、グラスの硝子越しに目でも楽しめる一品。

出典: 田中茂雄さんの口コミ

今回はフルコース。なかなかの食べ応えでした。メインは勿論鴨。文句なしの美味しさ。他の一皿をやめて、こちらを二皿頂きたいくらい。ただコースの他のお料理もかなり美味しいです。良かったのはお魚。素材は忘れてしまいましたが、ソースが秀逸でした。

出典: あじあんだよさんの口コミ

ブラッスリー・グー

ビストロ百名店2021選出店

3.57

夜の金額: ¥5,000~¥5,999

昼の金額: -

神楽坂駅から徒歩5分ほどの場所にある、前菜から肉・魚料理まで一皿一皿手間暇がかけられた、フレンチグルメが絶品と評判の「ブラッスリー・グー」。

フランスにある食堂のような、アットホームな雰囲気があります。リラックスしたランチタイムを満喫できるそうです。

お昼から少し贅沢なひと時を過ごせる、2種類のランチコースがおすすめとのこと。

「MENU A」は前菜と、「仔羊の煮込み」といった主菜からなるシンプルな構成。前菜と主菜は、好きな1品を選べます。

ブラッスリー・グー

「MENU B」は、前菜に魚・肉料理、デザート盛り合わせという、より豪華なランチを楽しめる内容なのだそう。

魚料理では、愛媛産真鯛のポワレクリームソースといった逸品グルメを食べられます。

・MENU A
事前のチェックだと、前菜はたまねぎのキッシュと鴨のリエット、メインは子羊の煮込みと豚バラの赤ワイン煮込みが美味しそうだったので、たまねぎのキッシュと子羊を注文。余計な調味料がなくて、シンプルで温度管理もすばらしかったです。再訪します。

出典: ミッキーマウスだよさんの口コミ

・MENU B
今日はランチからゴージャスにフレンチを。ブラッスリー・グーです!!ランチコースでしたが、前菜、ポワソン、アントレ、そしてデザート。どの料理も盛り付けといい、ソース、ボリュームどれをとっても満足間違いないですね!!

出典: Eat takingさんの口コミ

ラ・マティエール

3.71

夜の金額: ¥10,000~¥14,999

昼の金額: ¥6,000~¥7,999

ラ・マティエール

神楽坂駅から徒歩2分ほどの場所にある、クラシカルな雰囲気と細かなサービスが魅力というフレンチレストラン、「ラ・マティエール」。

余分な装飾が取り払われた内装は、背筋も思わず伸びるほどの上品さです。また、赤い扉に黒塗りの壁、フランス国旗が掲げられた外観も特徴的です。

ランチコースは4種類とのこと。その内A〜Cコースは、前菜から主菜、デザートを複数から選べるプリフィクスコースです。

「マグレ鴨のロースト、フランボワーズソース」など、選べる主菜はどれも一級品揃いなのだとか。

ラ・マティエール

「海の幸のタルタルサラダ アンチョビ風味」は、コースの前菜とは思えないほど手の込んだ名品と評判です。

シェフが厳選したグルメを味わえるという、おまかせコースの「MENU D」も是非試してみましょう。

・MENU B
お料理もワインもとっても美味しかったです!なかでも名物のタルタルサラダはボリュームもあって、タルタルはもちろん、上にたっぷりのった知らない葉っぱの不思議な味わいもすごく好きでした。メインのコンフィも外がパリパリ、中はホロホロ。

出典: pmbcgさんの口コミ

神楽坂の音楽之友社の横の小道を入っていったところにある。赤城神社のすぐ近く。一軒家風のつくり。店内は木のぬくもりがある、温かみのあるやさしい雰囲気。木の風合いがとてもいい感じ。アットホームだが適度にフォーマルで、普段使いのフレンチにはとてもよいと思う。

出典: おか丼さんの口コミ

デジーノ

3.56

夜の金額: ¥10,000~¥14,999

昼の金額: ¥4,000~¥4,999

デジーノ - 店内のテーブル席の風景です

複数のアラカルトから好みの品をチョイスできる、プリフィクススタイルのランチコースが特徴の「デジーノ」。お店は、神楽坂駅から徒歩2分ほどの場所にあります。

白色とナチュラルな木目色をメインカラーに据えた、心地よい雰囲気の店内です。

デジーノ

ランチタイムは、厳選食材で彩られたフレンチの数々で構成されたコース料理が主体なのだそう。

「Aqua アクア」は平日限定のショートコース。アミューズに前菜、肉または魚料理のメインディッシュという内容とのこと。料金も良心的だとか。

「Igunis イグニス」は、前菜・主菜・デザートを選択できるプリフィクススタイルのランチコースです。

メインの料理として、ハンガリー産鴨胸肉ローストや黒毛和牛ほほ肉の赤ワイン煮込みが提供されているそう。

開放感のある雰囲気のお店で美味しいフレンチが頂けます。前菜で頼んだスペシャリテが美味しかったですね。スペシャリテはオマールエキスと甲殻類のマリネでした。エビ、カニの身の上はセロリのムース、その上にコンソメジュレと綺麗な三層になっています。美味しいフレンチを気軽に食べられるのは良いですね。

出典: 赤坂ランチビールさんの口コミ

平日ランチコースをいただきました。アミューズ、前菜盛り合わせ、メイン、デザート。アミューズの鴨とビスケット、塩加減が絶妙です。前菜盛り合わせのパテカンが美味しい、パテカンの美味しいフレンチは、間違いないですね。メインは根菜と豚肉のポトフのようなお皿!ボリュームもたっぷり、良いお出汁で野菜も美味しい!

出典: ブリアKさんの口コミ

その他神楽坂でランチにおすすめのグルメ

インド料理 想いの木

アジア・エスニックTOKYO百名店2022選出店

3.74

夜の金額: ¥6,000~¥7,999

昼の金額: ¥3,000~¥3,999

インド料理 想いの木

牛込神楽坂駅から徒歩3分ほど、本格インドカレーをコース料理を通して楽しめるお店、「インド料理 想いの木」。

和情緒あふれる空間の中、絶品のインドグルメを味わえると評判です。カレーも味わいある和陶器で出されるそう。

インド料理 想いの木

こちらは、「木への想い」。ハーフカレー2種にスモールナン、ミニサフランライスが付きます。

メインのカレーは3種から選べ、「四季の野菜カリー」や「自家製ほうれん草エッグカリー」などがあるとか。

インド料理 想いの木

休日コースとして提供されている「神楽坂コース」。若鳥を一晩スパイスに漬け込み炭火焼きした「チキンティッカ」など、多彩な料理がついたコースです。

他にも、フランス産フルムダンベール使用のチーズナンなどの逸品が揃っているそう。

・木への想い
選んだカレーは、四季の野菜カリーとエッグカリー。辛さが選べて、エッグカリーは中辛にしました✨(辛いの大好きだけど、今回は控えめに)1つのお皿に2種類のカレーとライス、ナンが乗って登場です☺️エッグカリーは卵がとろとろ。カレーもトロッとしていて甘辛い感じがナンと最高に合う!

出典: grmdiaryさんの口コミ

一品一品が非常に丁寧に作られており洗練を極めたインド料理レストランでした。深い味わいのカレー、豊富な料理が楽しめるコース、ホスピタリティが素晴らしく大切な人と使うなど、デートで行くカレー屋さんとして最高峰なのではと感じました。カレーだけではない料理も楽しめる最高なお店でした。至れり尽くせりでした。

出典: Ayu-maruさんの口コミ

飯楽

3.60

夜の金額: ¥4,000~¥4,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

神楽坂駅から徒歩2分ほど、日本人シェフによる国産素材使用の四川グルメと、紹興酒が人気の中華料理店「飯楽」。

座席は28席のテーブル席があるとのこと。店内を照らすランプの灯りとジャズ音楽も魅惑的なのだとか。

飯楽

「日替わりランチセット」はメインの中華料理に中華卵スープ、ご飯にサラダがセットとなっています。

主役の中華料理は日替わりで、麻婆豆腐や回鍋肉など香辛料も効いた逸品を堪能できるそうです。

飯楽

ランチでは中華定食の他に麺類もあり、「坦々麺」もその中の1つ。クリーミーで優しい口当たりのスープに、豊かな胡麻の風味が特徴というメニューです。

また、ランチタイムの麺類には全品、サラダに小ライス、デザートもついています。

・土鍋陳麻婆豆腐
真っ赤でグツグツ。とってもアツアツ!一口頂いてみると熱い!旨い!中をすくってみると豆腐とひき肉がいっぱい入っています。ご飯があるととっても進みそうな味付けでしたがしっかり美味しい。花椒の辛さ、風味もばっちり。結構ラー油分が多いんですが、ちゃんと旨味が強いのはさすがですね。

出典: 二日酔い飯さんの口コミ

・坦々麺
胡麻ベースと白いスープにラー油の赤が映えます。スープはサラサラ系で、ラー油がなければクリーミーな感じです。穴開きレンゲが付いているので遠慮なく肉味噌を混ぜながらいただけます。お腹すいていたのであっという間に完食。

出典: noripさんの口コミ

フジ コミュニケーション

3.54

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

芳醇なスパイス香る台湾グルメに、ホームメイド水餃子が名物という「フジ コミュニケーション」。

中華料理店よりもカフェに近い、カジュアルで賑やかな内装となっています。

フジ コミュニケーション

自家製水餃子4個に台湾の珍しいスパイスであるマーガオスープが付いた、平日ランチセットが人気とのこと。

「ルーローハン」もランチグルメの1つ。醤油や八角で甘辛く味付けされた豚バラ角煮が、熱々ご飯にたっぷりと盛られた台湾名物です。

フジ コミュニケーション

「パイコーマゼメン」は、すり胡麻ペーストの麺に肉厚なパイコーがのせられたメニューです。

パイコー(排骨)とは、五香粉やカレー粉で味付けした豚ロース肉の唐揚げのこと。日本の唐揚げとはまた違う、香辛料のピリ辛さが癖になるそう。

・魯肉飯
豚バラ肉のブロックを細かく刻んで甘辛く味付けしたものがライスの上に乗っている。そして茹でた搨菜と醤蘿蔔(ジャンローポウ)という大根の漬物、鶉の玉子が添えられている。八角や桂皮の甘い香りと花椒の刺激、そしてオイスターソースのような旨みがしっかりと豚バラ肉に染みこんでいて、これは美味しい。

出典: ichiroid03さんの口コミ

・馬告餃子
餃子の中でもお店の一推しらしいこちらを注文。上にかかってる黒胡椒のような見た目の馬告(マーガオ)は台湾の希少スパイスだそう。とってもいい香り!もちっとした皮の中にプリプリの豚肉とシャキシャキの白菜が詰まっていておいしい〜!何個でも食べれちゃいそうです。

出典: 60b670さんの口コミ

離島キッチン 神楽坂店

3.52

夜の金額: ¥4,000~¥4,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

離島キッチン 神楽坂店

日本全国の離島から仕入れた食材で作り出す、珍しい島グルメを専門としたお店「離島キッチン 神楽坂店」。

トタン壁や民芸品に囲まれた空間も、離島の船小屋をイメージしたそうです。

利尻島のウニや八丈島の海風椎茸など、各地の離島のご当地グルメを神楽坂で体験できます。

こちらは島根県隠岐島の郷土料理、「隠岐島の寒シマメ漬け丼」とのこと。寒シマメとは冬に獲れるスルメイカで、濃厚な肝醤油で漬けたイカを卵黄と絡めて楽しめるとか。

「島めぐりランチ御膳」は、各地の島グルメを少量多品目で楽しめる豪華なランチなのだそう。

献立は日替わりで、お造りに揚げ物、甘味まで約10種類の料理を味わえます。多彩な料理を食べると、まるで島巡りの旅行をしているような気分になれるそうですよ。

「離島」にこだわりのコンセプト。範囲は日本全国に渡るが、離島産にこだわっているので海の幸が中心。ただ、メインだけでなくお米、お漬物からお茶まで徹底している。もちろん店内の装飾も。漬け丼からトビウオまでいろいろあり、いつもとは一味違うお茶もいただける。ちょっとした旅気分が味わえるかも。

出典: emiko77さんの口コミ

・レモンポークなべ定食
本日いただいたのは愛媛県岩城島の「レモンポークなべ定食」。レモンポークとは「青いレモンの島」として知られる岩城島でのんびり育った豚のこと。穏やかな島の風土の中、おいしい飼料を食べて育った豚は旨みが濃く、やわらかでジューシーでした。

出典: 神楽坂ごはんさんの口コミ

アジアンタワン 神楽坂店

3.47

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ~¥999

タイハーブを使用した本格タイ料理を味わえる、タイ国政府商務省認定店「アジアンタワン 神楽坂店」。

タイの民芸品や間接照明が演出する、エキゾチックな雰囲気も話題です。

日替わりメニューを含む10種類もの本場タイグルメが、ランチで提供されています。

挽肉のバジル炒めご飯の「ガパオラードカオ」もおすすめ。こちらのメニューは、鶏肉の旨味とスパイスの辛味のバランスが絶妙なのだとか。

アジアンタワン 神楽坂店 - タイ風カレーラーメン(カオソーイガイ)

タイ風カレーラーメンである、「カオソーイガイ」もオーダーしてみましょう。辛味の度合いはマイルドらしく、食べやすい味わいらしいだとか。

また、ランチでは追加料金で「ミニグリーンカレー」か「ミニガパオライス」をプラスできます。

・豚肉のせライスヌードル
スープはスッキリ優しい味わいで、全部飲み干してしまいたくなるような美味しさ。麺のライスヌードルはツルツルとした表面で喉越しも最高です。

出典: 東京note 神楽坂さんの口コミ

神楽坂に買い物に出かけた折、神楽坂上にある「アジアンタワン」でタイ料理ランチをいただいて帰りました。神楽坂上、神楽坂通り沿いのビル2階にあります。目印は、この大きな象の看板です。 お店の入り口からタイの雰囲気満載。タイ料理を楽しもうという気持ちが盛り上がります。(笑)

出典: プリンセスマイラーさんの口コミ

※本記事は、2021/05/21に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ