青山周辺でご褒美ランチ!今行っておくべきフレンチ・イタリアンの名店10選
青山・表参道エリアでちょっと豪華なランチが頂けるフレンチ・イタリアンのお店をまとめました。普段のご褒美ランチにはもちろん、年に一度の特別な日に訪れてみるのはいかがですか?大切な人とのひと時を盛り上げてくれる、料理も雰囲気もスペシャルなお店ばかり!またとない素敵なランチタイムを過ごせること間違いなし☆
出典: ローラン☆さん
【ランベリー ナオト キシモト 南青山】は表参道駅から徒歩3分。所々に和の要素が散りばめられた創作フレンチランチが味わえる人気店です。
出典: 噛むヨークさん
ランチは6,500円。旬の素材を活かしたお料理の内容は季節ごとに変化します。
お味だけでなく、見た目にもときめく一皿ですね。
出典: Asapu-puさん
最後の小菓子には、なんとわらびもちが。お土産までついて、ボリュームも満足できるランチ内容とのことです。
異なる素材を組み合わせながらバランスよく調和された味にまとめているところが素晴らしいと思った。また、シェフが日本人だからか、サワラの炭火焼の味付けや、デザートのわらび餅など、ところどころに和のテイストを感じて新しい。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13111824/dtlrvwlst/B214790108/
どれもとても工夫がされていて、見た目も味もとてもきれい!食べたことのないお味満載で、でも日本の旬の味も忘れていない!筍は今年初の味わいで参加して下さった方たちも大喜び。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13111824/dtlrvwlst/B145559739/
出典: きゅいそんさん
白を基調にした店内は、明るい雰囲気で地下にあるとは思えない快適さ。大きな窓から見える緑が心をホッと落ち着けてくれます。
出典: shelahさん
南青山の住宅街にある【アビス】は、アミューズからメインに至るまで魚のみで作る”魚介専門フレンチ”。魚介のみにこだわったお店ならではのランチがいただけると評判です。
出典: きゅいそんさん
こちらはアミューズ、オマール海老の焼きビスク。山芋などでつくった生地に濃厚なオマール海老のビスクを混ぜて焼きあげたもの。アツアツの石の上に乗った状態で提供されます。
ユニークな一品にこれから登場するお料理への期待も膨らみますね。
出典: ちゃみみさん
ある日のランチのメイン「鹿児島のあずきハタ、大分のイサキ」。パリッとした皮、火通しの加減が絶妙なのだとか。
どちらも皮がパリッ。身は、程よくギリギリの火の通しが神業です。ソースは柑橘類系で、レモンのコンフィ、玉ねぎ白醤油、葱、ハマグリの旨みを入れたもの。
出典: ちゃみみさんの口コミ
出典: あきとん(・・)さん
店名のAbysseとは”深み”、”深海”の意味。店内も海に潜ったかのようなディープブルーの空間が広がります。明かりを絞った空間が「なんだか落ち着く・・・」とレビュアーさんにも好評です。
お魚料理らしく食事後も体は気持ちよく、ランチ後はお腹いっぱいというよりも帰りに少しお茶をいただきたくなるな優雅な気分にさせてくれるお店です。
出典: shelahさんの口コミ
出典: KOUくん2さん
【ブノワ】は表参道駅から徒歩5分のところにある青山のビストロ。お料理は本格的なのに入りやすく、ゆったりくつろげる雰囲気が人気のようです。
まるでパリにいるかのような気分にさせてくれる店内のインテリアは、すべてフランスから持ち込まれたもの。シェフがフランスの蚕の市で手にいれたアンティークもあるそうですよ。
出典: shamoji9さん
好きなメニューを選択できるプリフィクスランチは3,800円から。
こちらはフォアグラ・ベーコン・鴨砂肝のコンフィが添えられた「サラダブノワ」。こちらのお料理はボリュームがたっぷり。男性も満足できるくらい食べ応えがあるのも、ランチで人気の秘密のようです。
出典: タケマシュランさん
ランチで人気のメインは「赤城牛ランプステーキのポワレ」。焼き加減も絶妙で柔らかいお肉なんだとか。ただ「女子には量が多すぎるかも・・・?」との声もありました。
女性が好みそうなきらびやかな内装で雰囲気は女性的ですが料理は男性的です。女性同士やカップルであればそれぞれ違う料理をチョイスして分け合って食べるのが良いと思います。小食な方にはオススメしません。味・サービス・雰囲気共に良く、CPも◎。ごちそう様でした。
出典: 松の木さんの口コミ
ボリュームたっぷり、ショートパスタもちょうど良い硬さで美味しかった。フリカッセはキノコたっぷりで味は濃い目。パンがあるからちょうどいい。ヒレ肉が柔らかくて本当においしかった。デザートも酸味と苦味が心地よくて、お腹一杯だったけれども完食できました。
出典: エンドリケリーさんの口コミ
出典: 辣油は飲み物さん
【レフェルヴェソンス】はレビュアーさんの絶大な支持を得ているフレンチ。表参道駅から少し歩きますが、特別な日にぴったりな、とっておきが満載のお店です。足繁く通うレビュアーさんも多い、名店中の名店と言えるでしょう。
お料理、ワイン、サービス、コスパ、空間、、、、総合力でこれ以上のレストランは無い!!今後も生涯大切にしていきたいレストランですね。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13116356/dtlrvwlst/B30607279/
出典: きゅいそんさん
こちらは、セップ茸、かわはぎ、九条葱のムース。デザートのような芸術的な一皿は目も楽しませてくれます。
出典: きゅいそんさん
特別感は素敵なメニュー名にも表れています。こちらのお料理の名前は「美しい秋に囲まれて~ヴァンデ産鳩の炙り焼き」。
皮はパリっと、お肉は口の中でトロッと溶けてしまうほど柔らかいのだとか。
この日もおまかせでスタート。相変わらすのアミューズのレベルの高さに驚愕。バターの変わりにお豆腐とサワークリームのディップも素晴らしい!!パンは食べログでも上位のパン屋さんから取り寄せているようですね^^
出典: Vejiォさんの口コミ
出典: みすきすさん
表参道からも渋谷からもアクセスのよい場所にお店を構えるのは、青山の【ラチュレ】。
シェフが自ら捕獲した、ジビエ=狩猟肉の味わえるフレンチ店です。
出典: コネリーさん
ランチコースは2,200円のdecoコースと4,800円のLATUREコースがあります。ランチではジビエ料理の提供はないそうですが、事前に希望すれば可能のようです。
こちらは「鴨胸肉のロースト 赤ワインソース」。ピンク色の焼き加減がキレイですね。濃厚な赤ワインソースがアクセントになって美味しいそうですよ。
シェフはフランスのクラシカルなタイプの料理を作るのにこだわりを持たれているそうで、赤ワインに合うしっかりしたソースを作っていきたいと言っていました。最近、現代風の流れになっていますが、こういう伝統を守るスタイルは素晴らしいと思います。いい話を聞けましたし、とても楽しめました。
出典: K.ハミルトンさんの口コミ
出典: コネリーさん
こちらはアミューズの「鹿の血とブーダン・ノワールのマカロン」。鹿の毛皮の上に乗って登場します。野性味を感じるコク深い味わいなんだとか。
まさにここでしか出会えない一品なのではないでしょうか。
最初に鹿の血で作ったマカロン!!ブータンノワール的な感じでマカロンの甘さと濃厚な●*✖▼○#!!(ボキャブラリーの足りなさ故、言い表せない(笑))それも、鹿の毛皮の上に盛り付けてあるという、衝撃的なお皿!コインくらいのサイズしかないけど、どら焼きサイズで食べたい!おまけに、お土産があったらこのマカロン買って帰りたい!!!と思うくらい美味しかったです♪
出典: 食えぬ女の皮算用さんの口コミ
出典: みすきすさん
店内は木目調の落ち着いた雰囲気。都会の喧騒を離れて、ゆっくりと食事を楽しめそうですね。
出典: 車大好きさん
【ハタケ青山】は表参道駅から徒歩2分、旬の野菜をふんだんにつかったイタリアンランチが頂ける南青山のお店です。
無農薬野菜や漁港から毎朝直接届く鮮魚を使用。シェフはなによりも農家や漁師との絆を大切にしていて、作り手の素材への愛情を表現した”心と体に優しいイタリアン”を謳っています。
出典: ryokuさん
平日50食限定の、HATAKEランチコース 3,000円。野菜をふんだんに使った料理が前菜からメインまでしっかり楽しめます。
週末のランチコースのお値段は、季節によって変動するようです。
出典: ペコふみさん
アミューズの「秋人参のムース ズワイガニのコンソメと共に」。
人参の香りとズワイガニのコンソメが相性抜群のようです。
Amuseからキラキラ輝くお皿で、テンションが上がりました!人参の香りとズワイガニのコンソメがとても良く合っています。ガラスの器にオレンジ色の人参のムースとジュレがキラキラで美味!
出典: ペコふみさんの口コミ
出典: myaoooさん
お店の前の畑では野菜が栽培されています。たっぷりの緑が入店前から清々しい気持ちにさせてくれますね。
出典: ウェイクさん
広尾駅からガーデンヒルズ方面へ歩くこと約10分。南青山にある【リストランテ ペガソ】は、旬の食材をシンプルに活かしたメニューと、絶妙な火入れ具合で仕上げる炭火焼が楽しめるイタリアンです。
も~~~お腹いっぱいになりました!ひとつひとつのお料理が創意工夫、アイディア、美味しさ満載!カウンターで山本久典シェフがお料理の説明をしてくださるのが美味しく楽しいです。
出典: 福山麗子さんの口コミ
出典: 福山麗子さん
ランチコースは3,000円~。シェフの故郷、北海道、十勝の食材も多く使われています。
こちらは「十勝ハーブ牛とトウモロコシのボロネーゼ メッツエリングイネ」。レビュアーさんによると、しつこくなく、いくらでも食べられる味とのこと。
出典: 福山麗子さん
こちらは「スペイン産黒豚の炭火焼き ノーザンルビーのニョッキとキノコソース」。
こんなに柔らかい豚の厚切り肉は初めて!とレビュアーさんも感動するほど。
入り口はシンプルで高級感を感じさせる造りですが、中は入口と比較すると明るい居心地の良さそうな空間です。お店の情報を知らずに外から通ったら、なんとなく気軽に入ろうとか思わなそうですが、一度中に入ってしまえば落ち着いて利用できそうなイタリアンといった感じです。
出典: ジオモルさんの口コミ
出典: あきとん(・・)さん
清潔感があり落ち着いたシンプルな内観。シェフの目の前で頂けるカウンター席もあり、一人でも来店しやすい雰囲気のようです。個室もあるので、様々なシーンで利用できそうですね。
出典: bottanさん
南青山にある【イル テアトリーノ ダ サローネ】は、地下にある隠れ家的なイタリアン。
こちらのカウンター席は、料理やサービスのライブ感が肌で感じられる特等席と人気です。
出典: ajisavaさん
ランチでは、ディナーで10皿12,000円のコースが、同じ内容で8,500円で頂けます。
「カンノーロ、海藻チップス、プロヴォローネとグラナパダーノ」
海藻チップスは、ピザ生地の代わりに海藻とお米を使っているんだそう。
出典: ttm223さん
毎月テーマが変更され、ランチコースの10皿中、7皿がテーマに合わせてアレンジされて提供されます。この月のテーマはオリーブオイル。
「リングイネ カラスミ レティツィア」
ベースのぺペロンチーノに粉状にしたオリーブオイルをカラスミと合わせ、パスタにたっぷりかけてあります。脂っこくなく、さっぱりといただける味なんだそうですよ。
たっぷり2時間、官能的とも言える小さな劇場を楽しんだ。少量多皿のスタイルは好みが分かれると思うが、自分としては、気に入った。多皿の方が「劇場」を感じさせる演出がしやすいように思う。最後は、支配人と岡野シェフにお見送りいただいた。11月のテーマはチーズ。どんな料理が出るのか、また、行ってみたい。
出典: gardenerKさんの口コミ
他のイタリアンとは違う路線を歩いてるようなサローネさんの独特な雰囲気・味が大好きです。味は言うまでもなく、とても居心地よく食事ができます。美味しさはもちろん、その料理に対する、料理人の気持ちまで伝わります。さりげない接客。本当に素晴らしいです。
出典: eienさんの口コミ
出典: みすきすさん
【Meilleur Avenir a Tokyo】は南青山に2016年にオープンしたばかりの本格フレンチです。
本場フランスで修行を積んだシェフが選ぶ、こだわりの素材で作るフレンチランチは、見た目も美しいと評判になっています。
出典: eienさん
ランチコースはMarche2,400円とPassion5,500円の2種類があります。内容は、旬の素材を使い、仕入れにより変化するシェフのおまかせ。
お味のみならず、華やかな盛り付けに女性ならばテンションが上がること間違いなし。お野菜は無農薬のものを使用しているのも嬉しいポイント。
出典: eienさん
こちらは藤沢産・みやじ豚。他に平塚産のお野菜など、シェフの地元生まれの新鮮素材がたくさん使用されています。
出典: コネリーさん
店内は白を基調にしていて清潔感に溢れています。華やかなお料理が映える、すっきりとした空間ですね。
出典: K.ハミルトンさん
渋谷駅から宮益坂方面へ。路地裏にひっそりと佇む青山の【キャリエ】は、2016年に新しくオープンしたフレンチ。生産者さんとの絆を大切にしながら仕入れた、選りすぐりの国産素材を使用しています。
「五感すべてが刺激されるフレンチ」とレビュアーさんからも感動の声が寄せられています。
出典: ゆめゆめさん
思わず写真に収めたくなる、キュートな見た目のパイ。ランチコースのメインをこちらの季節のパイ包みに変更可能です。
ジビエやオマールエビ、白子、カニなど季節によって内容は変化するそうです。
出典: K.ハミルトンさん
ランチコースは6皿で5,500円。事前の予約が必要です。火〜土曜日は4名以上で1組限定、日曜日は2名から予約可能です。
一言感想を言うならまさに「五感」全てが刺激される素晴らしいフレンチでした。感動!私はお店のロケーション重視派なので路地裏にひっそり佇む隠れ家的な雰囲気が最高です。料理は濃いめのしっかりとした味付けですが、ワインを美味しく味わうための絶妙なバランスだと思いますのでプラスポイント。見た目はアートですね。
温野菜のサラダ。野菜が美味しい!生落花生、香茸、蓮根、かぼちゃ、大根、牛蒡、ポルチーニ、トマト、ちりめんキャベツなど沢山の種類が頂けます。薄味の私にはちょっと塩が強かったけど、野菜がしっかり個性を発揮しているので楽しめました。
出典: みすきすさん
白と木でぬくもりを感じる店内。仕切りもありリラックスして食事を楽しむことができます。
※本記事は、2017/07/10に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。