京都へようこそ!地元民も通う美味しい居酒屋20選
清水寺や嵐山など、日本有数の観光スポットとしてしられる京都には、グルメスポットも名店がたすうありますが、居酒屋も安い日頃から通いたくなような店から、個室のある店、食材にだわりる名店まで色々揃います。今回はその中からおすすめの居酒屋を紹介します。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2730件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: tabelog.com
「祇園さゝ木」で腕を磨かれた小川真太郎さんが開業した「食堂 おがわ」は、京都の中でも予約が取りづらい超人気店とのこと。
13席とこぢんまりとした居酒屋は、常連さんはもちろん初めて来店しても居心地がよいと評判です。
出典: 食いしんぼりんさん
「出し巻き」は居酒屋の定番メニューですが、こちらは多くのレビュアーさんが「今まで食べた出汁巻きの中で一番美味しい」と言わしめるほどのもの。
食べた瞬間に広がる出汁の旨みが、至福の境地へ誘ってくれるそう。
出典: みつごとうさんさん
「いわしオイルサーディン」は、全て一から作られていて、自家製の味わいに酔いしれることができるという口コミもありました。
ふわっとした口当たりは、まさに職人芸と評されるほど。
ほとんどのお料理を頂きました。拳大の河豚の唐揚げが凄かった!おがわ名物唐揚げも安定の美味しさ!本当に「お値打ち」なお店です。予約が極めて難しいのが難点です(^_^;)今年も行けたら良いなぁ♪
出典: yama-logさんの口コミ
その日に来られているお客さまの多くが帰りがけに次回の予約を入れておられました。なるほど、予約が取りにくいはずですわ、リピーター率はんぱない。
出典: Delilahさんの口コミ
出典: ガレットブルトンヌさん
京都四条の近くにある「むろまち加地」。
夜遅くまで開いているのでゆっくりと美味しい和食と美酒に酔いしれたい方にはオススメです。
店内は割烹料理店と思わせるほどに、洗練されており、料理の味をさらに高めているよう。
出典: かなた9999さん
見た目も豪華で、食べる前から楽しめると好評のお造り。
魚はもちろん美味しいとのことですが、添えられている泉州の水茄子がとってもみずみずしくて喜ばれているそう。
出典: 毎日外食グルメ豚さんさん
人気の「ローストビーフ」。
時間をじっくりとかけて火入れされた仙台牛は、とってもジューシーだそうです。これはぜひ食べたいですね。
お客さんや調理されている方への気配りが、行き届いています。トーク良し、味良し、技量良しと3拍子揃っています。常連さんばかりに話しをする事無く、一見さんや観光客にも配慮しているところが好印象です。
出典: 毎日外食グルメ豚さんさんの口コミ
加地さんが丁寧に1枚1枚しゃぶしゃぶ、大分のゴールドポーク美味しかったなぁ。最後の旬のカマスの土鍋御飯も最高でした☆
出典: yama-logさんの口コミ
出典: みるみんくさん
仲の良い夫婦が2人で切り盛りしているという、居酒屋「なな治」。
お料理は「どれを食べても美味しい」と評判で、中でも串揚げはどれも手間をかけて作られているのがわかると絶賛されています。
出典: Ronsonさん
ちりめんじゃこと山椒の焼き飯は、常連さんの定番メニューだそうです。
ご飯がパラパラで、かめばかむほど味が出るじゃこがまた美味しいとか。
出典: joaoさん
日本酒も種類がたくさんあり、美味しいそうです。
どの料理もご主人が本当に手をかけて大事に作られた逸品なのです。どれも美味しいとしか言いようがないです。また、切り盛りされているご夫婦の仲が本当によさそうで、それも含めて非常に素敵なお店だと思います。
前にたべられなかった串揚げ七串食べてみた!!!串もめちゃうまやー!!!鱧と松茸の小鍋.食べたら・・・ほっぺた落ちそうやーーー!!!肴はどれもぴかいちやー!!!大好きやーーー!!!
出典: としぼーさんの口コミ
出典: BOBchanさん
「赤垣屋」は、古典酒場のような温もりが心地よい普段着感覚で通えるお店。
お店では古くからのお客さんも多いようで、ワイワイガヤガヤとお酒を楽しめそうです。
出典: pen E-P3さん
鰆の西京味噌漬け。いい塩梅に漬けられた鰆は旨味が凝縮しているようです。
出典: nanpen404さん
カウンターで肩を並べて呑むのもよし、座敷で落ち着いて呑むのもよし。
その日の気分や利用シーンで選べます。
一人でも心地よく,でてくる料理はおいしく,店の人は本当に気持ちのよい接客をしてくれる.
ある意味,究極の居酒屋かもしれない.あぁ,また行きたくなった.
出典: debuipipiさんの口コミ
出典: bottanさん
「神馬」は、同様な昔ながらの持ち味を生かしたお店。京都を代表する正統派な居酒屋だそう。
歴史を感じさせる佇まい。創業は昭和9年とのこと。
メニューを見てみると金額が割高に感じるとのことですが、ひとたび料理を口にするとその理由に納得がいくのだとか。
出典: baron01さん
「鯖きずし」は、定番の人気メニューのようです。
割烹料理のレベルと評されるレビュアーさんもいました。
出典: フェリーさん
「合鴨のロース」。こちらも絶品の一品だとのこと。
タレのベースは、ウスターソースに出汁を合わせているのだとか。組み合わせの妙ですね。
高いか安いか?は行かないと判らないと思いますが、私はかなり気に入りました。(お得だとも思います・・)おいしいものをアテに呑むには私の中ではNO.1のお店となりました。
出典: baron01さんの口コミ
料理は、かなりレベルが高いと思います、どれも素材の良さ、技術を感じさせるものばかりでした。板さんのレベルがかなり高い方だと思います。刺身、焼き物、天ぷら出れも素材を生かし美味しく、お酒を飲ませていただきました。味も良い!接客も良い!店の雰囲気も良い!最高ですね!
出典: sajusajuさんの口コミ
出典: アリーちゃんさん
おばんざいのお店として始まった、居酒屋「めなみ」。京料理の食材を幅広く取り入れた、京都を味わえる居酒屋です。
おばんざいは京野菜を基にしたスローフードで、女性にも人気。
出典: アリーちゃんさん
甘辛い味付けのもち麩。ヘルシーですね。
出典: ハヤオ001さん
桜海老と生姜のかき揚げ。サクサクとさっぱりしていて美味しそうです。
今日も美味しかった~。
めなみのお料理は感動するほど美味しいという訳ではないのですが、一品一品が洗練されていて味の水準が高いし、またそれぞれに何かひと工夫加えられていて口に入れた時に良い意味で予想を裏切られるのが楽しいのです。
出典: 竹林の布袋さまさんの口コミ
トータルで、どれも美味しかったので満足で京都を後にしました。京都に遊びに出かけた際は、また来店したいと思います。
出典: アリーちゃんさんの口コミ
出典: メグー!さん
手のひらの倍以上もある!?というくらいに大きな牡蠣。
身も大きく濃厚でまさに海のミルク!といった感じの味だそうです。
出典: メグー!さん
琵琶湖産の天然小鮎塩焼き。ワタまで美味しいそうです。
そう。全てのお料理が、あら美味しい。と。思わず呟いてしまう程なのです。予約が取れないのも頷けます。これは1度来たら、また来たくなりますもん。
出典: ☆たっこん☆さんの口コミ
出典: いが餅さん
京都駅近くにある「酒肴屋 じじばば」は、昭和レトロなリド飲食街の中にある知る人ぞ知る人気店。
ディープな雰囲気が漂っているので、足を踏み入れるのには少し勇気がいりそう。
仕事帰り、買い物帰り、観光に立ち寄れるアクセスの良さもポイントです。
出典: Oil & Saltさん
「炙りホタルイカ」。こちらが絶品らしく、絶賛されているレビュアーさんも。
ビールにとてもよく合うそうです。
出典: medeeさん
八角が香るラー油を、アボカドに組み合わせた一品。これもまた美味とのこと。
このお店ならではの、独創的な料理が楽しめそうですね。
このお店も外観も内装も完全に昭和酒場なのですが、メニューなどは、創作料理が多く、しかもウマい!!
★牛スジのチリソース
柔らかく煮込まれた牛スジ、噛まずにいける柔らかさ。チリソースとはいえ全然辛くはなく、僅かに刺激のあるデミグラスソースって感じ。
出典:http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26004778/dtlrvwlst/6443469/
出典: tabelog.com
「串たなか」は、隠れ家的存在の串カツ店。
串揚げ一方通行(笑)と呼ばれている通り、飲み物の注文をすませると、いいタイミングで次々と串カツが揚がってくるのだとか。
順番も決まっていて、食材によって付けるタレが違うので教えてくれるそうです。
出典: くぴぷちさん
生ハムが添えられたイチヂク揚げ!
単なる串揚げとは思えない、センスが光る串揚げですね。
出典: 剱埼灯台さん
最後に出てくる生姜シャーベットは、口の中をさっぱりとさせてくれるそうです。
餅 、牛肉 パン ホタテ アスパラ、りんご、生麩エリンギ チーズ トマト タケノコ etc...。牛肉なんて、歯が要らないほど柔らかくて、感動しました!苦手な食材のモノもありましたが、本当にすべて、美味しくて、ペロリと食べてしまいました。
どれを食べても美味しかったのですが、個人的にイチオシはおでんでした。意外性のあるタネ、しっかり味の染み込んだ大根がまた良い味なんですよ、コレが‼︎カラッと揚がっているのに中の大根が出汁をたっぷり含み、出汁がジュワーときますよ〜堪らない瞬間ですね♪
出典: 剱埼灯台さんの口コミ
出典: マッハのオススメごはんさん
京都駅徒歩5分程度の路地裏にある居酒屋「きさいち」。
とにかく新鮮で豪快な魚料理が美味しい!と評判なお店です。
出典: oh-tabe-pointさん
うにのお造りもてんこ盛り!
出典: yama-logさん
カウンター席のみなので、大将にすすめられるままにその日のおすすめメニューを味わうお客さんが多いんだそう。
常連さん以外でも入りやすいお店ですが人気店なので予約必須のようです。
ここの魅力はなんといっても魚介類の料理。お造りの一切れがでかくて、とにかく自分好みです。今回はちょっと奮発して雲丹の大箱も注文しましたが、さすがにこれだけ食べたらしばらく雲丹は食べなくても良いかもしれません。トロもかなりのおいしさで、最高の気分です。
出典: KaiRyuさんの口コミ
写真のウニですが知床産ひと板丸ごと「どん!」と出てくる。
わさびと海苔が添えられてますが、造りと言うより材料が置いてあるって感じです。これでも造りなのか~(笑)でも、3300円とCPはメッチャいいと思います。
これだけ大量のウニですが、海苔を巻いたり、そのままま食べたり…食べる楽しみは尽きませんよ^^
出典: ぽちーぬさん
敷居がお高いイメージの先斗町ですが、安くて美味しいと評判のお店をご紹します。
「酒亭ばんから」は、美味しいお料理と、温かいおもてなしがお客さんの心を惹きつけるそう。
風情あふれる先斗町を歩きながら、お店を探すのも楽しそうですね。
出典: oh-tabe-pointさん
お酒の種類も沢山取り揃えられている様です。
しかも、お手頃価格で楽しめるのはありがたいですね。
出典: bottanさん
レビュアーさん曰く、お造りは盛り合わせが断然お得だそうです。
今日もお造り盛り合せを注文。いつ食べても、はずれなく美味しい!
出典: tetu-tetuさんの口コミ
お造り・・一切れずつ盛られているので、いろんなものを楽しめます。ヒラメ、カンパチ、カツオたたき、炙り穴子、炙りさわら、鯨のさえずり、鱧です。どれも美味しかったけど、炙り穴子と炙り鰆が香りが良くって・・。さえずりも初めていただきましたが、トロッとしてて美味しかったぁ。
出典: 花ちゃんDON!さんの口コミ
出典: 毎日外食グルメ豚さんさん
阪急河原町駅徒歩2分、立ち飲み居酒屋「たつみ」は、人気居酒屋を紹介するテレビ番組でも紹介されたほどの注目店。
店内は立ち飲みカウンター席はもちろん、座敷やテーブル席もあり、12時から営業しているので昼飲みも楽しめます。
出典: ジー・ロンドさん
リーズナブルな居酒屋を愛する方たちに人気、通称・赤星ことサッポロの瓶ビールもあります。
カツオのたたきなどの魚介はもちろん、日本酒に合うゲソ焼きや厚揚げなども美味しいそうですよ。
出典: 「一期一食」さん
居酒屋で提供される割る焼酎のブランドは、不明のまま提供されることが多い中、こちらの「ハイリキレモン」のように、わかるほうが嬉しいという口コミも。
京都ならではの「万願寺とうがらし」なども、つまみで味わえます。
新鮮なかつおタタキ美味しいです。続いて、アルコール二本目は、群馬の純米酒 谷川岳。アテは、ゲソ焼きと焼き厚揚げ。豆腐が名物の京都 さすがに厚揚げ美味しい。常連さん率高いお店でも、心地よく酔えました。
出典: ジー・ロンドさんの口コミ
皆呑み方を知っていて、マナーも良い印象。肴も価格は安いが自家製中心で、味付けや調理もしっかりして質が高い。心地よい雰囲気の中、美味しい酒肴で、昼の独り呑みを堪能できました。京都の中心地にも此方のような素晴らしい酒場があるんですね。河原町界隈の酒場なら断然此方を推したく思います。
出典: 「一期一食」さんの口コミ
出典: ☆ゆう☆さん
滋賀県の酒蔵である、岡村本家直営の居酒屋「遊亀 祇園店」。そこの酒蔵で醸造している日本酒「金亀」が、破格の値段で楽しめるるのだとか。
料理も手頃なものが多くコストパフォーマンスはかなりのものだそう。滋賀県の名物である鮒鮨も食べることができちゃいます。
出典: ディセントラさん
のれんの様に垂れ下がったメニューから、注文するスタイルのようです。
出典: ☆ゆう☆さん
海鮮は新鮮なものを取り揃えているので、どれを頼んでも美味しそうですね。
凝ったものが食べたければいくらでも他にありますが、わざわざ何度も行きたいと思わせるのは、一つ一つが程よいクオリティで何を食べても美味しいと思えるからではないでしょうか。酒造さんが経営なさってるので、お酒が安いのも嬉しいです。
出典: slowsleepさんの口コミ
蔵元直営なんでお酒が安くて種類も豊富。グラスで300円とか500円とかで飲めるんだからもうパカパカ日本酒いっちゃいますよ^^生しぼり、よかったなぁ☆
出典: gropopさんの口コミ
出典: 割った鍋さん
「京極スタンド」は、創業開始が昭和2年とのことで、長年京都の地で愛され続ける歴史あるお店です。
大理石でできたカウンターも時代を感じさせます。料理に安定感があるのは、老舗だからなせる業かもしれませんね。
出典: いおしろさん
コロッケとビール。ホクホクのコロッケを冷たいビールで流せば、もう時代は昭和へタイムスリップしそうな雰囲気ですね。
出典: たいらさんさん
定食もあるので食堂としても、飲み屋さんとしても使える便利さ。
まるで昭和初期のようなレトロな大衆居酒屋、昭和生まれのオヤジ達が泣いて喜びそうな空間。
出典: fujimo123さんの口コミ
むかいではおねえさんがコロッケあてにチュウハイ飲んでたり、純粋に昼ごはん食べ目的で定食食べてはるサラリーマンがいたりとかなり雑多なお客さんのニーズをしっかりつかんではります。
出典: hiroriさんの口コミ
出典: バスストップさん
「すいば」は、スタイリッシュで立ち飲み屋のイメージを変えてくれそうな居酒屋。
美味しいものを少しずつつまみたい。そして低価格で。そんな気分のときにはぜひトライしてみてください。
土日は午後3時からの営業で、そのくらいからすでに賑わっているそう。昼飲みに使えるのもありがたいですね。
出典: 鳩乃さん
お造りは人気メニューのひとつ。
リーズナブルな立ち飲み店といえど、侮ることなかれ、厳選された素材はお客さんの心を虜にします。
出典: 毎日外食グルメ豚さんさん
あん肝は、おろしポン酢で提供されるそう。
料理はそのほとんどが400円以下だそうで、少しずついろんなものを楽しみたいというニーズにしっかりと答えてくれそうです。
フードのメニュー数が多すぎて、どれもおいしそうで決められず、お店のお姉さんに聞くと、とっても丁寧かつ笑顔が素敵。こういうところも常連をつかむのよね。
出典: きさらぎさんの口コミ
女性1人の客もいれば、若いグループ客も多いイメージ。立ち飲みと言えば、オッサン天国のようだが、こちらは女性や若い方も非常に入りやすい店構え、雰囲気、そして値段だった。
出典: 法LAW者さんの口コミ
出典: yama-logさん
住宅街にひっそりと佇む、居酒屋「〆屋」。
アットホームな雰囲気で近隣のファミリーからカップルと幅広い客層が日々訪れているとのこと。
それほど多くの料理を取り揃えているわけでは無いそうなのですが、それでもお酒に合う料理をしっかりと見極めて作られているとのこと。おばんざいは女将さんが担当。
出典: yama-logさん
魚介がメインになるので、海鮮料理は色々と食べたいですね。どれも美味しいとのことなので一通り注文することをお勧めします。
出典: Azzurriさん
桜海老のかき揚げ。
サックサクのてんぷらはさっと塩がふってあるので、そのままでしっかりと素材の味わいが噛み締められるそう。
お父さんとお母さんの温かみを感じるいいお店発見だね。充実した日本酒と魚が美味しいお店がここにあったとは、ごちそうさま。
出典: Azzurriさんの口コミ
豊富な酒類によく合う肴、それらが良心的な値段設定で提供されている。〆屋さんはこれからも間違いなく人気店であり続けるでしょう。
出典: あかはるたまさんの口コミ
出典: tabelog.com
おでんが食べたくなったら、「夷川 燕楽」がオススメです。
地下鉄京都市役所前駅から徒歩10分のアクセス。多用的な使い勝手に対応してくれるありがたいお店です。
また個室も、2人から色々な人数で利用できるタイプがあります。様々なシーンで利用できそう。
出典: 車大好きさん
じんわりと素材に染み込んだ出汁は旨みだけじゃなく、作り手の愛情も注がれているのが感じられるようです。
出典: 紫陽花の朝さん
おでん以外に、海鮮も充実しているそうですよ。
若いお運びさんが割烹着を着ているところも、京都らしい雰囲気で好感が持てます。
観光客に、「京都でお勧めの居酒屋さんない?」と聞かれたら、まず燕楽さんを紹介したいですね。
出典: hacchinさんの口コミ
さてつまみにやっぱ「おでん」は外せないっすよねぇ~。おでんの中から「牛蒡天、糸こんにゃく、厚揚げ、玉子」を1個ずつちょいす。所謂濃い目の関東炊きとは違い、薄めの出汁で煮込まれた上品な味わいのおでんっすよ。
出典: 車大好きさんの口コミ
出典: 一人っきりの飲んべえさん
おでん、洋食、居酒屋定番メニューからラーメンまで幅広く取り揃えている居酒屋「なか栄」。
料理はすべて手作りにこだわり、何を頼んでもハズレがないそう。
出典: Garlic Riceさん
牛すじ煮込み、グツグツの状態で出てきます。
熱々を冷たいビールで流し込むのは、たまらないでしょうね。
出典: 魔人ガバチョさん
居酒屋へ寄った後にもう一軒ラーメン店へ寄って締められる方も多いそうですが、こちらはラーメンも注文できます。
一軒で締めまで注文できるのは、嬉しいですね。
食事は居酒屋さんらしいメニューが中心ですが、値段も安く、一品一品にこだわりを感じ美味しいものばかりでした。びっくりしたのは2人で切り盛りしながらもメニューの出てくるスピードが速いこと。かなりな料理経験のある夫婦な気がします。
お値段も良心的でボリュームもたっぷりなので2人以上で訪問したい。メニューも豊富なので、何度も通って色々頂いてみたい、そんなお店である。丼ものや麺類もあり〆も済ませることができる。ラーメンは次の機会に是非・・。
出典: yama-logさんの口コミ
出典: tabelog.com
「味人」は、旬のお魚を美味しく食べられる居酒屋。お店の方の接客も丁寧で明るい笑顔に癒されるとのことです。
出典:tabelog.com
鯖寿司は絶対に食べておきたい一品。肉厚な鯖に食べ応え十分。
調理は最小限に抑え塩も酢も穏やかではあるけど、鮮度抜群の鯖が口の中に広がる美味しさだそうです。
出典: yama-logさん
割烹料理店のようなカウンターは良いですね。内装も料理も居酒屋レベルをゆうに超えているとのことでした。
二階席もあるとのことで、気の知れた人とゆっくりと寛ぐには良いかもしれませんね。
素材の鮮度が素晴らしいと思う。これだけの品数を、これだけの鮮度で揃えるのは並大抵のことではないと思う。しかも、盛り付けも丁寧で見た目もよく、味付け、塩梅も程よい。個人的に非常に好み。
魚介類はまずまず新鮮でした。店員さんの感じも良かったと思います。日本酒のラインナップもなかなか充実していますので、日本酒好きの方には嬉しい。1つ1つが良心的で、コストパフォーマンスも良かったです。四条でなかなかこういうお店って有りそうでないもんです。
出典: yama-logさんの口コミ
出典: gropopさん
「すず菜」は、おでんが評判の居酒屋。
料亭で修行を積まれた店主が出すお料理は、繊細さとセンスが光るそう。
お昼にはランチ営業もしており、新鮮なお造り定食などが800円と非常にリーズナブル。
出典: Azzurriさん
看板メニューであるおでん。普通おでんの卵は完全なゆで卵ですが、こちらの卵は中身が半熟!
まず、お造りがとっても多いです!これは嬉しい。種類は4種類(たこ、サーモン、鯛、まぐろ)だけですが、全部で13切れもついてました♪そして「海苔トロロ」。そりゃもう、とんでもなく御飯と合います。
出典: yama-logさんの口コミ
意外とステーキなどお肉ガツンとしたものもあったり、和食定番メニューもあったりと、老若男女楽しめる。店主さんご夫婦(?)の雰囲気もよく常連ではなくても居心地がいいですね。
出典: gropopさんの口コミ
出典: ヨクカムカムさん
祇園さゝ木で腕を磨かれた小川真太郎さんが開業した。京都の中でも随一予約の取れない超人気店のようです。本格的というには陳腐な感じになりますが、こちらは本物と出会えると表現した方が良いのかもしれません。人気過ぎて予約が取れないので根気よくアプローチするしかなさそうです。
出典: 食いしんぼりんさん
出し巻きは定番ですが多くのレビュアーさんが「今まで食べた出汁巻きの中で一番美味しい」と言わしめるほどのもの。
食べた瞬間に広がる出汁の旨みが至福の境地へ誘ってくれるそう。
出典: みつごとうさんさん
いわしオイルサーディン。全て一から作られているので自家製の味わいに酔いしれることができそうです。ふわっとした口当たりはまさに職人芸と評されるほど。和食を自分のスタイルとして確立されているのが素晴らしいですね。
その日に来られているお客さまの多くが帰りがけに次回の予約を入れておられました。
なるほど、予約が取りにくいはずですわ、リピーター率はんぱない。
出典: Delilahさんの口コミ
ぐじなんか、
あんなに身が分厚くて柔らかい高級品をだすのに、
こんな金額でよいのか、と
心の中で叫んでいました。
出典: みつごとうさんさんの口コミ
※本記事は、2019/11/20に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。