名古屋で美味しいかき氷がいただけるお店
昔はかき氷っていったら夜店の屋台で売っているようなガリガリの氷に色が違うだけで同じ味のカラフルなシロップ、そんなイメージでしたが最近ではいろんな趣向を凝らしたかき氷をいただけるようになりましたね。その中でも特に秀逸だと思ったお店をまとめてみました。(2019年版に更新しました。)
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2842件の口コミを参考にまとめました。
出典: 鉄道王さん
地下鉄藤が丘駅から歩いて5分弱の場所に2019年7月オープンしたかき氷のお店、夜は居酒屋ですが昼だけ間借り営業というカタチのようですね。
コチラは岐阜の超人気店である赤鰐の師匠が削るかき氷ということです。
なので削りはさすがのレベルの高さ、種類も旬のフルーツを使ったものなどどれも魅力的なものばかりです♪
出典: 鉄道王さん
栄にある甘味処です。以前は名古屋の老舗百貨店「丸栄」に入っていましたが、2018年6月30日の丸栄百貨店の閉店に伴い、向かいの「栄町ビル」の地下に移転、さらに2019年9月からは栄スカイルの4階の方へ移転してきました。
ココでの一番のお気に入りは「いちごミルク氷」、ふわふわの氷にいちごの果肉たっぷりのソース、それにイチゴアイス、更には練乳がかかっています。この練乳は無糖練乳なので甘過ぎになることもなくミルクのコクだけが加わりすごく美味しいんです(#^^#)
出典: 鉄道王さん
天白区にある雑貨店「COCOWALK」内に2019年3月にオープンしたかき氷店です。
コチラは今池の「A.cocotto」が監修しているということでビジュアルは「A.cocotto」と同じくまあるいカタチ、氷はふわふわでさすがのレベルですね。
ソースもどれもレベルが高く安定した美味しさです。
出典: 鉄道王さん
最近一番のお気に入りのお店です。
いろんな種類がありますが、ドライフルーツとナッツのお店なのでその辺を使ったかき氷は間違いないですね。
いろいろと食べていますがいまだハズレに当たったことがありません(^^)
出典: 鉄道王さん
一社にあるカフェ、コーヒーやスイーツにこだわりのあるお店ですが、かき氷にも相当なこだわりを持っているようです。
驚くほどにふわふわなかき氷はまさに最高レベル、素材もイイものを使っているので値段は少し高めですがそれだけの価値はあると思います。
サービス面も素晴らしく、普通にカフェとしての利用でもオススメです。
出典: 鉄道王さん
桜山にあるカフェ、ココでもかき氷を通年提供してくれます。レベルも高くなかなか魅力的なかき氷ばかりです。
チョット前までは穴場的な存在だったのですが、最近は人気も出てきちゃったので夏場とかは混み合うようになりました。
お気に入りは生麩の入ったかき氷、水分を吸っても硬くなることもないので、白玉よりもこっちの方が好きかもです♪
出典: 鉄道王さん
東別院にある甘味処です。築100年の民家を改造したという店内は、アンティーク調の家具などで統一されており、どことなく安心できるような落ち着いた雰囲気です。
ココはフルーツ系のかき氷も果肉たっぷりでおいしいですが、一番のお気に入りはきな粉たっぷりの黒柴、ホントにたっぷりなので食べるときはむせないように注意が必要です(^_^;)
トッピングのアイスクリンもすごく懐かしい味でオススメです。
出典: 鉄道王さん
新瑞橋にあるカフェです。かき氷にも相当こだわりを持っていて通年提供してくれます。比較的穴場で入りやすいお店でもあります。
派手さはないですが確かなレベルのかき氷、なかなかイケますよ♪
出典: 鉄道王さん
老舗フルーツショップのかき氷、やはりフルーツの美味しさはさすがですね。以前は氷そのものはそこまでには感じなかったですが、最近は氷もふわふわで美味しくなりました。かき氷は夏季限定ですが、それ以外の時期でも季節のフルーツを使ったパフェなどを楽しむことができますよ♪
出典: 鉄道王さん
こちらも大須商店街にあるお店、かき氷以外の甘味もいただけます。
こちらの特徴は氷の上に乗った泡のようなエスプーマ、これがなんともたまらない。見た目的にもテンションが上がるかき氷がいただけます。
出典: 鉄道王さん
名古屋大学からチョット歩いた場所にあって場所的にはチョット不便ですが、ココもかなりレベルの高いかき氷がいただけるお店です。
季節によっていろんな種類があるのも魅力的ですね♪
出典: 鉄道王さん
大須に昔からある甘栗屋さんでも美味しいかき氷がいただけます。
栗ミルクはソースにも栗のつぶつぶがふんだんに入っていて氷の中には栗ソフトまだ入ってまさに栗尽くし!
ちなみに栗ミルク以外のイチゴとかのかき氷はオススメできません(^^;)
出典: 鉄道王さん
大須で今一番人気なのがこちらの「あんどりゅ。」さん。
氷がふわふわなのはもちろん、定期的に入れ替わるソースもなかなか面白いものが多いです。
狭いお店なので結構並ばなくちゃいけないのが難点ですね。
出典: 鉄道王さん
藤が丘にあるカフェ、お店のウリはフォンデュということですが、かき氷もオススメです。
ココのかき氷はベルギー産のチョコレートを使用したチョコレートの氷をそのまま削って使用したという「チョコ氷」、チョコの氷は別のお店でも何度かいただいたことありますがココのが一番濃厚で美味しいですね。
出典: 鉄道王さん
栄の地下街にある大須ういろの運営する甘味処、オシャレでモダンな雰囲気のお店です。
かき氷はオールシーズンやっていますが、期間限定でたまに面白いかき氷も出ているのでチェックが欠かせません。
もちろんオーソドックスなソースのかき氷もイケますよ。
出典: 鉄道王さん
東区泉と場所的にはチョット不便な感じですが、おいしい甘味処です。
思えばワタクシが初めて本当に美味しいと感じたのはココのかき氷でした。それ以来かき氷の魅力に取りつかれていろんなお店を回るようになりました。そんなワタクシにとって原点のような特別なお店です
出典: 鉄道王さん
池下にある甘味喫茶、外観はタバコ屋のようなレトロ感漂うお店です。
ココの氷は雪のようにさらさらな氷、そんな外観からは想像できないような美味しいかき氷をいただくことができます。
同じ池下で人気の弘法屋と比べれば入りやすいのもうれしいです。
いつも店頭でタバコ屋の店番をやっているおばあちゃんの笑顔にもすごくホッとできますよ。
出典: 鉄道王さん
中村公園にある甘味のお店、夏の期間だけ期間限定営業のお店です。
ココでのオススメは「氷フルーツ」。氷そのものとシロップはまあ普通ですが、とにかく盛りだくさんのフルーツが乗っていて見た目的に素晴らしいです。
出典: 鉄道王さん
名古屋からはチョット外れていますが、すごくお気に入りのお店なので番外編ということで。
ココはとにかく破壊力抜群のビジュアル!種類も豊富でどれも魅力的、濃厚なソースもたまりません(#^^#)
出典: 鉄道王さん
大須の人気かき氷店、あんどりゅ。の2号店。
本店よりも魅力的な種類が多いので、最近はこっちの方によく通っています。
遅めの時間までやっているので飲んだ後の〆かき氷にも使えます♪
出典: 鉄道王さん
伏見にあるお店です。以前は氷は美味しいものの抹茶やしろみつなど限られたシロップしかなかったのでこのまとめには入れていなかったのですが、2019年6月にリニューアルしてかき氷の種類も増えたため追加しました。
氷は以前から定評のあるふわふわな削りなので、シロップのバリエーションが増えたのはうれしいですね。通う頻度も増えそうです。
※本記事は、2019/09/21に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。