山口県の定番グルメなら!立ち寄りたいおすすめのお店30選

出典:ぴーおか #麺タリズムさん

山口県の定番グルメなら!立ち寄りたいおすすめのお店30選

伝統的な町並みや秋吉台・青い海の絶景、温泉などの観光名所が盛りだくさんの山口県。海と大地の恵みが豊富で、一度に制覇しきれないほど多彩なご当地グルメが存在します。今回は、効率よく立ち寄れるように、山口県の定番グルメを厳選して、おすすめ店をまとめました。ふぐ刺しやラーメンなど絶品グルメをご紹介します。

記事作成日:2025/06/02

226view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4360の口コミを参考にまとめました。

山口県の定番グルメ【ふぐ刺し】が楽しめるお店

三枡

山口県下関市には全国的に珍しいふぐ専門卸売市場があり、ふぐの取扱量が最も多いため、定番グルメとして知られています。

JR下関駅東口より徒歩2分の「三枡」は、ふぐ料理が評判の名店です。

山口県下関市では、「ふぐ」のことを縁起のいい「ふく(福)」と呼ぶのが一般的なのだとか。

名物メニューの「ふくさし」は、注文するお客さんが多いため、予約がおすすめです。

「ふくさし」は、身が引き締まった天然ものとのこと。適度な歯応えがあり、噛み締めるたびに旨味が上品に広がるそう。

ふぐに、ネギともみじおろし、柑橘香るポン酢の相性が抜群とか。

・ふくさし
本場下関でこんだけの量のフグをいただけるとは贅沢です。今まで食べたフグの中で1番美味しかったです。ポン酢までうまかったなー笑

出典: マルタイ1215さんの口コミ

うまいふぐが食べたくてやって来ました。この日も当然の予約で満席。抜群にうまい看板のふぐ刺しはハーフでもお一人様には十分なボリューム。日本酒が進みます。で今回は〆にふぐ雑炊です。これがメガトン級のうまさにビックリ!

出典: ランチくんZさんの口コミ

春帆楼 下関本店

春帆楼 下関本店

下関市阿弥陀寺町、1888年にふぐ料理公許第一号となった伝統ある迎賓館「春帆楼 下関本店」。

日清講和条約締結の場所としても有名です。関門海峡を望む贅沢な個室があり、ゆっくり定番グルメを味わえる完全予約制のレストラン。

春帆楼 下関本店

地元民やプロが通い、観光客の買い物にも人気の唐戸市場から調達するとらふぐの薄造り。

熟練した職人さん厳選のとらふぐは、確かな技術により、皿が透けて見えるほど薄い状態で提供されます。

春帆楼 下関本店

写真は「通常のふく刺し2倍!豪快にふくを食すプラン【個室お約束プラン】」の一品。

計算された絶妙な薄さのふく刺しは、食感や味わいも極上で、しっかりした旨味が舌の上に広がるそう。

・ふく刺し
楽しみにしていたフグ刺しも、驚くほどの薄さ。真ん中の部分は少し厚みを変えてあり、食感の違いを楽しむこともできます。もちろんフグの味もしっかり、旨みがあって食感もgood。

出典: うーたぁさんの口コミ

山口旅行のメインのお店。下関条約を結んだ歴史あるこの場所に、行ってみたかった。彼がフグが好きでよくふぐ料理を食べるのですが、ここのフグはコリコリのプリプリで、格が違いました。本当に美味しかった。最後に食べた雑炊も出汁がきいてて忘れられない。個室もすごく素敵でお祝いにぴったり。行けてよかった。

出典: min71585さんの口コミ

割烹 福源

山口県最東部に位置する岩国市。国の名勝に指定された、木造アーチ橋の錦帯橋が有名です。

岩国駅から徒歩約10分の場所にある「割烹 福源」では、定番グルメのふぐ刺しを含むコースが食べられます。

割烹 福源

ディナーのいち押しは、定番ふぐ刺しなどふぐ料理を満喫できるふくコース。

コースによって天然または養殖とのこと。歯応えがあってプリプリとした食感、豊かな旨味が日本酒とも合うとか。

ふくコースには、ふぐや野菜の旨味が溶け出て、身体に沁みるいい出汁になるという鍋料理も。

ふぐ刺しとはまた違った食感と味わいが楽しめます。〆は、出汁をたっぷり吸った雑炊なのだそう。

ふく刺し。ふくの白子と卵巣。ふくの唐揚げ。二つ目が鍋開始前のしゃぶしゃぶふく。これを食べ終わってからふく鍋スタートし、最後にふく雑炊。デザート。ビール、ひれ酒などアルコールも進み、楽しい時間はすぐに過ぎました。

出典: 日本酒好きな釣り太郎さんの口コミ

岩国まで行く価値のあるふぐ料理店。どこよりも美味しいフグをお値打ちに食べれます。寝かしを効かせたもの、捌きたてのもの様々調理して出してくれます。おすすめです

出典: ぽろぽろのぴあーたさんの口コミ

旬楽館

旬楽館 - 日曜11時過ぎの来店で一番のり。

唐戸市場から徒歩圏内の「旬楽館」。ふぐ料理と水揚げ量日本一を誇るあんこうなど、山口県定番グルメを満喫できる料理店です。

カウンターとテーブル、個室完備で、家族連れや友人との食事にも向いています。

「ふく刺」は、やや肉厚で食感が良く、食べ応えがあるそう。

単品注文のほか、とらふくの菊盛りなど様々なふぐ料理を含む「【満足度No.1】ふく彩りコース」もおすすめです。

「とらふくの白子グラタン」は、生白子のクリーミーなオリジナルメニュー。料理長特製ホワイトソースも濃厚で、クオリティの高い一品とか。

そのほか季節限定のあんこう鍋に加え、地元味噌を使用した通年提供の「あん肝のみそ漬」もいち押しです。

フグ刺し2人前とフグの唐揚げを事前に予約して行きました。フグ料理を食べるのは初めてだったのですが、すごく美味しくて、市場の近くということもあってか割とお手頃な価格だったのでとても良かったです。他のフグ料理も食べてみたい!

出典: c2341d28198さんの口コミ

鉄板の内容ですが、やはり煮凝りでまずフグのコリコリとした歯ごたえと濃縮されたうま味を感じるのはいいですね♪そして見事なふぐ刺し!!一枚、一枚肉厚で食べ応え十分♪フグのから揚げも骨の周りのうま味がたまってるところに子供たちとみんなでしゃぶりつくしてしまいました笑そしてめいんのてっちり!!

出典: りえ姫さんの口コミ

食楽処かわ西

広がる田園地帯など豊かな自然や瀬戸内海に面した立地により、四季折々の楽しみ方ができる山口県周南市。

徳山駅から徒歩約7分、接待にも利用される地元の名店「食楽処かわ西」です。

職人さんの確かな仕事ぶりがうかがえるふぐ刺し。美しい器に並ぶ見事なふぐ刺しが、高級感や特別感を添えてくれます。

接待や記念日など贅沢したいディナーにぴったりです。

ふぐ刺しをはじめ、瓦そばやくじら料理など山口県ならではの定番グルメが食べられます。

価格以上の質の良い食材と料理のクオリティ、親しみやすい接客サービスに定評がある和食割烹料理店です。

期待以上にとても料理もサービスもよかったです。大将もとても親切で同行者もとても喜んでました。ふくももちろん美味しかったですが、鯨刺しもとても良かったです。しめの瓦そばも美味しかった。また徳山駅に泊まった時には行きたいと思います。

出典: マツダ2021さんの口コミ

海水・淡水・汽水魚など、バリーエーション溢れる魚料理を供し、地元の好事家たちが集うお食事処。釣師で、フグ捌きの全国大会で表彰歴もある店主だけに、魚の目利きに間違いなしの名店です。

出典: ジュニアーズさんの口コミ

割烹 千代

「割烹 千代」がある山口県北部の萩市は、自然の美しい景色や城跡・武家屋敷の情緒ある城下町などが知られています。

檜の一枚板カウンターが印象的な和モダン空間。座敷もあり、シーンに応じて利用できます(使用料あり)。

こちらのお店ではコースが主体のため、ふぐ刺しを含むコースや単品の追加で楽しめます。

コースの種類や時期により、山口県産の天然とらふぐや養殖もの、天然の真ふぐが使用されているそう。

割烹 千代

日本海に面する萩市では、季節の豊富な海の幸も定番グルメのひとつ。

ある日の平日限定ランチ「にぎり鮨定食(小鉢・吸物・デザート)」には、真ふぐの白子が登場していました。

旅行先の初めてのちゃんとしたお食事ということもあって、気合い入れてお店へ。最初からフグのお刺身が登場して感動、次々と出てくるフグのお料理はどれも豪華で、優しい丁寧な味で美味しく頂きました。お店の雰囲気も素敵でした!

出典: LiSA17さんの口コミ

カウンターに通していただき、コース+フグ刺しを頂きました!どのお料理も綺麗でおいしい∩^ω^∩コース料理の中では特にイカがプリプリ香ばしくて最高でした✨フグ刺しはコリコリもっちり食感とポン酢、薬味が相まってほのかに甘味を感じるおいしさ✨

出典: tanbonotanikuchideさんの口コミ

ふく料理 しのだ

ふく料理 しのだ - 1階テーブル席 8席 バリアフリー

山口県下関市、最高級とらふくを使用する1965年創業のお店です。

完全予約制の「ふく料理 しのだ」では、素材にこだわったふぐの定番料理と希少なグルメが食べられます。

ふく料理 しのだ - ふく刺し(大皿二人前)

最高級の国産とらふくを刺身や鍋など、様々な調理法で味わい尽くすコースが人気です。

有田焼の大皿にのったふく刺しはあえて厚めに切られており、ふぐの旨味・風味がしっかりしているそう。

ふく料理 しのだ

「白子塩焼【期間限定】」は、冬に登場する贅沢ながらも1番人気のグルメとのこと。

やわらかくクリーミーで、口内が幸福で満たされる美味しさとか。ふぐ料理は、山口県を代表する銘酒・獺祭とじっくり味わうのもツウですね。

どのお料理も美味しかったですが中でも前菜で頂いた河豚の煮凍、そして河豚刺しや唐揚げがとっても美味しかったです!!(どれも美味しく選びきれません笑)河豚刺しは通常より少し分厚く切られているそうで、実際今まで食べたものよりも歯応えがあり、一度に何枚も取らなくても大満足です◎

出典: 80l08さんの口コミ

地元でも所謂「ふぐ料理」は食べたことがあったけど「へーこれがフグねー。薄くて味もよく分かんないやー」くらいの感想しかなかった。ところがこちらのふぐは、身は厚くて食べ応えあるし、味もしっかり濃厚に感じられる。これがふぐか、なるほどめっちゃ美味い。大変満足しました。

出典: taachan0110さんの口コミ

平家茶屋

平家茶屋

山口県下関市、個室から関門海峡が見えるロケーションが良い「平家茶屋」。

昼と夜とで違った景色・雰囲気になり、家族の食事やデート、ビジネスの各シーンに利用できます。

定番グルメ「ふく刺身」は、コースと人数に合わせた単品でもオーダーできます。

スピーディーで適切な下処理・下準備を行うことで、ふぐの繊細な旨味や独特の食感が引き立つそう。

ふぐの上品な旨味を際立たせるぽん酢と風味を添える薬味。ぽん酢は、同店ならではの出汁をベースにしたもので、爽やかに香る柑橘類が加えられています。

樽で熟成させるなど、手間の掛かったぽん酢とのこと。

フグを堪能出来るコースを頼みました。全ての料理本当に美味しかったです、、!特にふぐの刺身とふぐのお寿司、フグからが美味しかったです!

出典: f9fcdb20499さんの口コミ

お祝い事があったのでお昼からふくのコースを贅沢に利用。個室のお部屋からはどの部屋も大きい窓から関門海峡を一望できて絶景!昼も綺麗だけど夜ももっと綺麗なこと間違いなし。歴史を感じさせる店内の雰囲気に下関ならではのふくのフルコース料理。刺身から唐揚げ鍋に握り寿司。大堪能!

出典: ぶるさん@腹ぱんグルメさんの口コミ

やぶれかぶれ

飲み屋さんや料理屋さんが多い繁華街にある、「やぶれかぶれ」。山口県グルメの定番ふぐ料理を一年中味わえるふぐ専門店です。

有名人のサイン色紙が飾られ、名店であることがうかがえます。

ふぐ刺しを含むお得なランチ限定セットメニューやコスパのいいコースがあり、各時間帯でふぐ料理を満喫できます。

品質の良い養殖とらふくが使用されており、ふぐに合うよう調合されたぽん酢で味わうそう。

やぶれかぶれ

身皮(薄皮が付いたふぐの身)を焼肉風にして食べる、オリジナルメニュー「名物 鉄やき」。

両面をサッと焼いた身皮は、ふぐ刺しとは異なる食感で、特製の甘いタレと相性抜群とか。

お刺身はぷりっぷりで美味しい〜!♡鉄焼きは、ふぐを焼いていただくのですが、焼いたフグも柔らかくて肉厚で美味しい。最高です。途中でもっとふぐが食べたくなったので、ピリ辛がぶ(皮)、たたきを追加注文。ピリ辛がぶが、程よい辛さで本当に美味しかった、、、!

出典: ponponnuさんの口コミ

ふぐちりではなく鉄焼の『平家』コースを注文。フグ刺しはやはり美味い。皮酢にフグ唐の南蛮漬。鉄焼とはふぐの鉄板焼き。刺身と違って歯応えが「クニュ」?っとして美味〜。〆の雑炊まで出るんですよ〜サイコービールから燗ひれ酒、冷ひれ酒と酒もすすむ。

出典: 自由食人さんの口コミ

山口県の定番グルメ【瓦そば】が楽しめるお店

元祖瓦そば たかせ 本館

元祖瓦そば たかせ 本館

山口県下関市、川棚温泉郷にある「元祖瓦そば たかせ 本館」。同店は瓦そば発祥の名店として知られ、定番グルメを味わいに多くのお客さんが訪れます。

見た目や味わいもご当地感あふれる、瓦そばの人気店です。

こちらは、石臼挽きした京都の宇治抹茶と北海道産のそば粉を練り合わせた、風味豊かな「元祖瓦そば」とのこと。

深い抹茶色のそばに錦糸卵とレモン、もみじおろしの色が映え、瓦の存在感もあってフォトジェニックな一品です。

「元祖瓦そば」のつゆは、かつおと昆布の出汁が効いた、やや甘めの味わいとか。

瓦の熱で香ばしくなった茶そばに甘辛い牛肉、レモンの酸味ともみじおろしの辛味が特製つゆに馴染む、新感覚のそばなのだそう。

元祖瓦そばを食べに2人で来店。今回、3人前を注文。瓦の大きさ迫力ありますね。茶そばに錦糸卵や牛肉をとりあったかい蕎麦つゆにつけ食べる。蕎麦はモチっとした食感であったかい蕎麦つゆも合いうまいです。瓦の部分の蕎麦は、パリパリに焼けて色んな食感が楽しめます。最後までおいしく頂きました。

出典: atsu2915さんの口コミ

念願のたかせ本館を訪問しました。2年ぶりに行きましたが、安定の美味しさ。瓦そばは最近どこでも食べられますが、やっぱりたかせ本館で食べる瓦蕎麦は別格です。もちろんうなめしもいつも変わらず、安定の旨さです。

出典: 06b15dさんの口コミ

瓦そば 柳屋

瓦そば 柳屋

「瓦そば 柳屋」があるのは、山口県で最古とされる約600年もの歴史を有する長門湯本温泉街。

約70年前の分校を移築してリノベーションした、グルメスポットのだいご長屋に店舗を構えています。

瓦そば 柳屋

香りのいい茶そばや手作り錦糸卵など、それぞれの食材がしっかりしながらバランスが良いと評判の、定番「かわらそば」。

2〜3人前の注文までひとつの瓦で提供されるため、ボリューミーな見た目にテンションが上がりそう。

「かわらそば」は、甘口つゆに茶そばと具材を付けて食べて、次にレモンや薬味を加えて味を変えながら楽しめます。

「かわらそば」に北浦名産の釜揚げしらすめしや、自家製生姜タレで味わう牛めしのセットもおすすめです。

・かわらそば
瓦そばを食べたくて行きました。古民家が素敵なお店です。お昼時4〜5組くらいの待ちで名前を書いて待ちました。瓦そば2人前を注文。大きな瓦にお蕎麦が乗っています。お出汁もお蕎麦も美味しくて底のお蕎麦はパリパリに焼けて2度3度と美味しく頂きました

出典: tenchan2166さんの口コミ

・かわらそば
熱々の瓦の上に茶そばと錦糸卵と薬味たち!!瓦に接している蕎麦はパリパリ、上の方はもちもち!!お茶の香りのする蕎麦とお汁がとても合う!美味しかったです!私は薬味として乗っているレモンも思いっきり潰して、酸味の強いお汁でいただくのがとっても好きでした!!美味しかったです!

出典: りなななななななななさんの口コミ

観光会館 安富屋 レストラン

観光会館 安富屋 レストラン

国の特別天然記念物に指定された秋芳洞や、日本最大級のカルスト台地・秋吉台が有名な美祢市秋芳町にあります。

観光時の定番グルメランチに打ってつけな、売店併設のレストランです。

観光会館 安富屋 レストラン

初めて食べるお客さんからも評価が高い「瓦そば」。肉や錦糸卵など数種類の具材が一度に味わえて、最後まで飽きないとか。

甘めのつゆにレモンやもみじおろしが加わると、さっぱりした大人の味わいになるそう。

「ごぼう麺」は、秋吉台特産のブランド野菜「美東ごぼう」が練り込まれた地産地消の名物うどん。

ごぼうの唐揚げがのった、ごぼう尽くしのヘルシーで風味がいい一品とのこと。

・瓦そば
美味い!ちょっと濃いめのつけ汁が程よく麺と絡みあい、上のネギや味付け肉、錦糸卵ともとても合います!お好みでレモンたもみじおろしをとのことで途中で入れましたがこれは入れた方が美味しいです!レモンの酸味がより他の具材やつけ汁の旨みを引き立ててくれます。

出典: suidoyodeshoさんの口コミ

今日のランチは牛蒡うどんと瓦そばでした。牛蒡の風味がしっかりしていて、うどんのもちもちとした食感とよく合っていました。瓦そばは香ばしく焼かれた茶そばの上に甘辛い牛肉や錦糸卵がのっていて、つゆにつけるとさらに美味しかったです。全体的に味のバランスがよく、とても満足しました。

出典: ff2c2f3749さんの口コミ

グランビスタ角島

グランビスタ角島

角島大橋の先にある日本海に浮かぶ島、角島。宿泊も可能な「グランビスタ角島」で、個性的な瓦そばや海鮮が食べられます。

人気ドラマのロケ地にも選ばれた、青い海の絶景が見えるレストランです。

グランビスタ角島

定番グルメの瓦そばに、脂のりがいい焼鯖がのったユニークな一品。

肉と魚が意外にマッチして、食べ応えもあるそう。ほかに、焼鯖なしのノーマルな瓦そばや通常の2倍量にできる肉追加のトッピングも。

グランビスタ角島

人気ナンバーワンの「瓦そばと海鮮丼の満足セット」は、海を見ながら魚介も食べられる欲張り&贅沢なメニューです。

刺身は艶々として鮮度が良く、見た目も華やかな海鮮丼。

・焼鯖のせ瓦そば(2人前)
2人前なので、大きめの瓦に沢山の茶そば。上に錦糸卵、豚バラ肉、そして大きな焼鯖!温かい蕎麦つゆは、ダシが効いていて美味い。所々焦げた蕎麦がカリッと食感で香ばしい。なかなかの当たりメニューでした。大満足です、ご馳走様でした。

出典: o(^0^)o ほくほくさんの口コミ

・瓦そばと海鮮丼の満足セット
私の瓦そばも程よい量で、おつゆもちょうどよい濃さで美味しい!海鮮丼もミニですが結構食べ応えある感じです。そして盛り付けもきれいで目でも楽しめます!ちょうど窓際に座れたので、美味しいご飯に気持ちいい眺めで贅沢な時間でした〜!

出典: さりお49さんの口コミ

長州屋 湯田店

中原中也記念館周辺、白狐伝説が伝えられている湯田温泉にあります。

店内には山口県特産品のお土産コーナーが設置され、観光客に嬉しいスポットです。テーブル席のほか、金閣寺と銀閣寺をイメージした個室が備わっています。

長州屋 湯田店 - 瓦そば

本物の瓦で提供される「山口のソウルフード【瓦そば】」。瓦の上で熱せられたそばがパリッとして、香ばしい食感と香りのアクセントが効いているとか。

そばつゆはポットで各テーブルにセットされ、量が調整できるそう。

長州屋 湯田店

「山口の魅力を伝える」ことを大切にしている「長州屋 湯田店」。定番グルメや地元のおすすめメニューが食べられます。

下関市から届くふぐ刺しや、山口県の銘柄鶏「長州どり」の焼鳥など、地酒に合う大人の逸品も。

長州屋さんでとりあえず名物をいただきました♪山口県と言えば瓦そばを食べます。茶そばを瓦の上で焼いてパリパリした麺を出汁につけて食べます。出汁にもみじおろしとスライスレモンをいれてるのだけどこの出汁が甘くてめちゃめちゃ美味しかったです。あとは秀白の板わさとふぐの唐揚げを食べました。美味しかったです

出典: kayo1026さんの口コミ

観光で来ていて、夜は本場の瓦そばをここでいただきました。食べ方が詳しく書かれていてわかりやすくかったです。本当に瓦の上で焼かれていてびっくりしました笑パリッとしたところが所々あって美味しかったです!もみじおろしが絶妙に合って美味しかったです!!

出典: misa_aoさんの口コミ

瓦そば本店 お多福

瓦そば本店 お多福

温泉・宿泊・食事が充実した「川棚グランドホテルお多福」内のレストラン。

宿泊しなくても利用可能なため、定番グルメを求めてドライブの合間に立ち寄るお客さんもいます。

瓦そば本店 お多福

本物の素焼きの古い瓦でじっくり熱を通し、おこげを作る「お多福の瓦そば」。

おすすめは、同ホテル大浴場の日帰り入浴と瓦そばのセット券の利用です。お得に山口県の魅力を満喫できます。

瓦そば本店 お多福

「高森和牛の瓦そば」は、山口県の希少銘牛のやわらかで上品な甘味とコクが味わえるという一品。

砂糖不使用の特製だしにより、繊細な茶そばの風味と「高森和牛」の美味しさが引き立つとか。

川棚温泉に日帰りで行ってきた!ひつまぶしはタレも濃くなくさらさらと食べれたよ。瓦そばは前にどこかで食べた時わたしの口にはあわなかったので疎遠な食べ物だったがここの美味しかった♡なので私の瓦そばデビューはここや!!

出典: ラーメン女だけどいろんな所あげます!さんの口コミ

山口の名物、瓦そばと天丼のセットいただきました。川棚ホテルの中にあり、宿泊のお客さんに混じって食べれます。久しぶり食べましたが、そばはパリパリでつゆもいい感じです。もみじおろしを入れると一層うまいです。

出典: ea25a2さんの口コミ

旬彩炙りダイニング からと屋

旬彩炙りダイニング からと屋 - 内観

海鮮レストランや特産品・土産販売店が並ぶショッピングセンターのカモンワーフ2階。

唐戸市場隣にあり、周辺を散策するのも楽しそう。一部の席からは関門海峡の景色が見えるため、観光気分が高まります。

旬彩炙りダイニング からと屋

1つの瓦で1~3人前まで注文できる瓦そば。単品のほか、丼または握りのお得なセットや御膳も用意されています。

瓦そばは、錦糸卵のふわふわ感に所々こんがりした茶そばが混ざり、食感もいいとか。

多くのお客さんが注文する「下関名物御膳」。瓦そばとふぐの天丼、ふぐ刺しの山口県定番グルメが集結した満足度高めのメニューです。

天ぷらの衣はサクッとして、ふぐの身はふわふわとのこと。

瓦そばを食べたくて夕飯どきにうかがいました。ふく刺しからスタートして、ふくの唐揚げとあら汁、瓦そばをいただきました。火が点いている瓦そばは温かくて少し焦げたりする感じもよく、とても美味しくいただきました。関門海峡をのぞむ素敵なロケーションのお店でした。ご馳走様でした!

出典: でこぴん070517さんの口コミ

・下関名物御膳
・フク刺は新鮮です・フク天ぷらはサクッと柔らかく美味しい・瓦そばは熱い瓦の上に茶そばが…(⊙⊙)!!アツアツのまま天だしにつけて一気に!!茶そばのおこげも美味しいですよ^ч^当然ながら速攻完食( ⸝⸝>⤚<)

出典: Taka1919さんの口コミ

山口県の定番グルメ【ばりそば】が楽しめるお店

春来軒 本町店

山口市民の定番グルメ、ばりそば。第二次世界大戦が終わった頃に台湾の麺料理を参考に誕生した、歴史の長いソウルフードとのこと。

「春来軒 本町店」は、住宅地にある名店です。

写真は人気メニューの「やきそば並」、ボリューミーなばりそばです。

大きなざく切りキャベツやきくらげ、イカなど数種類の具材が入り、バリバリの麺も相まって食べ応えがあります。

具材の旨味が溶けて出汁と混ざった餡が意外にさっぱりした味わいで、やみ付きの美味しさとか。

塩加減絶妙なおむすびと、しっかり味が付いているという餃子の「やきそば定食」もおすすめです。

かた焼きそばと同じなのかな?とイメージしてましたが…うん、それとは違う。麺が焼かれていることで、最初はバリッとした食感が強く、スープを吸っていくといい具合に柔さが出てきます!スープは少し酸味ありのあっさりとした仕上がり。軽く食べられて、やみつきになりそう。

出典: ちゃわーんさんの口コミ

甘いキャベツに、豚肉、ニラ、椎茸、イカ、ひら天、きくらげ、筍、蒲鉾にトロミ少なめのサラッとした餡がパリパリの太麺に並々注がれています(^^)具たっぷりのバリそばも、おむすびの塩加減も餃子も全てとっても美味しかったです♡大きめのおむすび半分は、スプーンでバリそばの餡をのせて中華丼風にして2度美味しい!

出典: ゆきピです^_^さんの口コミ

下松サービスエリア(上り線)フードコート

山陽自動車道上り線下松SA内。山口県ならではのグルメが揃っており、ちょっとした休憩にも便利なフードコートです。

休日は、老若男女問わず多くのお客さんで賑わいます。

下松サービスエリア(上り線)フードコート

観光やドライブで疲れた時、エネルギー補給したい時にもいち押しの名物「バリっ太そば」。

特製麺と具だくさんの餡が相性良く、通常の2倍ある140gの「大バリっ太そば」も人気です。

サービスエリアのフードコートで定番人気の麺類。同店では、岩国名産のれんこんを練り込んだご当地麺が食べられます。

れんこん麺は、もちもち食感の平打ちタイプとのこと。

・大バリっ太そば+明太ごはん
お味ですが、パリパリの麺に具沢山の餡が絡み、すごくおいしかったです。最後に余った餡と具材を、ご飯のおかずにして食べたのですが、これもまた良かったです。

出典: フードファイターではありません。さんの口コミ

・バリっ太そば
山口県の帰り道にお腹が空いたので山陽道の下松SA上りさんへ♪♪♪お目当てはバリっ太そばです。肉や野菜、海鮮など具沢山のたっぷりの餡がパリパリの揚げ太麺の上に!普通(麺70g)でもかなりのボリュームがあります!十分な食べ応えで味付けも美味しかったので大満足でした☺️

出典: zackey_officialさんの口コミ

春来館

春来館

湯田温泉エリアにある「春来館」は、夜ごはんもちろん、飲んだ後の〆に立ち寄るお客さんも多いお店です。

雑居ビルの目立たない店構えと、どこか懐かしさを覚える気取らない雰囲気も魅力のひとつ。

春来館

フードメニューは、名物「ばりそば」と「ギョーザ」のシンプルなラインナップ。

「ばりそば」は、主に山口市全域で親しまれている定番グルメですが、店舗ごとに個性があるので食べ比べもおすすめです。

春来館

「ばりそば」には通常から5人前までのサイズ展開があり、グループでも利用しやすい大皿提供とのこと。

具材の旨味が加わった餡の美味しさがじんわり広がり、食べ進めるにつれて麺が馴染んでくるそう。

まず、麺の食感が印象的。カリッと香ばしく揚げられた麺は、餡が絡むことで少しずつ柔らかくなり、時間の経過とともに違う食感を楽しめる。最初はパリパリ、次第にモチッとした部分が増えていく、この変化が楽しい。そして餡の奥深い味わい。

出典: kaz0905kazさんの口コミ

・ばりそば5人前
基本、大人数で来る時しか頼めない名物メニューです。見た目は大味と思われがちですが、熱々パリパリの麺に、さらに具沢山で出汁の効いた熱々の餡かけがたまりません。そのボリュームに驚きと、一瞬引いてしまいますが、食べ進めると餡まで完食、達成感もありますね。

出典: shiGEさんの口コミ

山口県の定番グルメ【宇部ラーメン】が楽しめるお店

味の三平

味の三平

宇部新川駅から徒歩約3分の「味の三平」。山口県宇部市の定番グルメ、宇部ラーメンの人気店です。

宇部ラーメンとは、茶色く濁った豚骨スープと中太麺の組み合わせで、久留米ラーメンにルーツを持ちながら独自に進化したラーメンとのこと。

「ラーメン」には豚骨の濃い風味とコクがあり、癖は強くなく、つい飲み進めてしまうスープとか。

やわらかめに茹でられた麺も宇部ラーメンの特徴で、スープと相性が良いそう。

味の三平 - 大盛チャーシュー
¥920

ラーメンはノーマルの「ラーメン」と「チャーシュー」の2種類で、それぞれ大盛りが用意されています。

写真は「大盛チャーシュー」。スープと麺に調和する、やわらかくて旨味のあるチャーシューだと評判です。

チャーシュー麺の大盛りとおにぎりを注文。何回食べてもここのラーメンうますぎる。癖のないとんこつスープでゴクゴク飲めちゃいますダメだと分かっていても全部飲んじゃいました。おにぎりをスープに浸してチャーシューで巻いて食べると、飛びますよ?

出典: 706dd7さんの口コミ

まず驚いたのは、注文してから提供されるまでの速さ。わずか1分ほどでラーメンが目の前に!このスピード感は、忙しい時やサクッと食べたい時に嬉しいポイントです。スープは濃いめの豚骨で、少し塩気が強め。シンプルながらコクがあり、麺との相性も抜群です。具材はネギとチャーシューが基本で、昔ながらの懐かしい味わい

出典: stathさんの口コミ

大阪屋

大阪屋

ハミングロード新天町アーケードに軒を連ねる、地元民御用達のラーメン屋さん。

「大阪屋」は、今では山口県の定番グルメとなった宇部ラーメンの発祥のお店といわれています。

大阪屋

同店の初代店主が福岡・久留米で修業後、宇部市内でラーメンを始めたことで広まったのが宇部ラーメンとのこと。

豚骨の香りが食べ進めるにつれて馴染んでいき、完食する美味しさとか。

豚骨の濃厚さとコクがあるスープは、旨味がしっかりして、しつこくない絶妙なバランスなのだそう。

チャーシューは比較的脂身が少なく、薄切りでも食べ応えがあるという声も。

いやー、久々に来ましたが、変わらぬ味わいでした!宇部ラーメンにしては、あっさりめ。ですが、完飲の後の器にはしっかりと骨髄が〜笑宇部ラー初見の方にも安心。熱々スープが好印象。お決まりのホワイトペッパー大量投入〜でズルズル頂きましょう!

出典: すけあんさんの口コミ

買い物帰りに宇部でランチへ。久しぶりに宇部の昔からのラーメンが食べたくなり大阪屋へ行ってみた。昼時で満席でしたがタイミングよく席が空き店内へお腹が空いていたのでチャーシュー麺を注文。濃厚豚骨スープが胃に染みる。麺は細麺で自分好み。最高に美味しい一杯でした。ご馳走様でした

出典: 89200770105グルメさんの口コミ

山口県の定番グルメ【岩国寿司】が楽しめるお店

料亭・旅館 半月庵

明治の頃より歴史を紡ぐ「料亭・旅館 半月庵」は、日本三名橋に数えられる錦帯橋周辺にあります。

落ち着いた雰囲気のなか、江戸時代から伝わる岩国寿司が味わえるおすすめ店です。

料亭・旅館 半月庵

岩国寿司は、岩国藩の初代藩主が考案したとされる押し寿司。岩国市では冠婚葬祭の定番グルメとして広まっており、観光客の間で人気のご当地グルメです。

錦糸卵とでんぶの華やかな見た目も魅力のひとつ。

料亭・旅館 半月庵

ランチのいち押しは、岩国寿司と岩国地域の郷土料理・大平を含む膳ものです。

同店の大平には根菜など数種類の具材が入っており、かしわで出汁をとった薄味の椀物とのこと。

・半月御膳
岩国へ旅行に行った際に、名物をと思い予約して昼食を頂きましたぁ〜岩国名物「岩国寿司」が入った半月御膳〜色々なものが入ってます〜岩国寿司は美味しい〜二段にすれば良かったぁ。雨ふりの日でしたが、情緒あるお庭を観ながらの昼食、ご馳走様でした

出典: あきおtabelogさんの口コミ

・岩国寿司膳
押し寿司ですが、ぎゅうぎゅうに押していないので、食べやすいです。酢飯のお酢もそんなに強くないです。シイタケや岩国名物のレンコンもたっぷりと入っていました。お汁は、大平(おおひら)です。煮物とお吸い物を合わせたような料理です。鶏出汁でかなりあっさりしたお味で優しい味でした。

出典: acdb80さんの口コミ

ひらせい

ひらせい

錦帯橋と山を借景に岩国の定番グルメを味わい、贅沢な時間が過ごせる食事処「ひらせい」。

1858年から続く名店の味と心地いい雰囲気、まるで絵画のような景色が人々の心を掴んでいます。

岩国藩主に献上されていた岩国寿司は、殿様寿司とも呼ばれ、今もなお親しまれ続けています。

岩国名産のれんこんや甘めの椎茸などが入った、繊細な味わいの押し寿司とのこと。

1番人気の「じゃのめご膳」には岩国寿司や大平、れんこん料理などが含まれています。

穴の開いているれんこんは、見通しがいいと縁起を担ぐ食材。全体的にヘルシーなので、食べ過ぎてしまう観光の食事にぴったりです。

岩国寿司は押し寿司でご飯がぎゅっと詰まってました!れんこんも薄切りでシャキシャキとして美味しかったです

出典: たかさださんの口コミ

・じゃのめご膳
メインは岩国寿司です!岩国は蓮根も名産なんですね〜。蓮根の挟み揚げも美味しく、刺身こんにゃくが意外にも美味しかった!御当地ビールも併せて頂き、大満足!!ぜひ予約をして食べに行って欲しい所です。美味しかったです。

出典: 辰年のうさぎさんの口コミ

パンサー

錦帯橋近くの「パンサー」では、定番グルメやコロッケなどの軽食をイートイン&テイクアウトできるそう。

こぢんまりとしたイートインスペースがあり、サクッと食べたい時に重宝します。

ピンクと黄色の華やかなビジュアルとエビのトッピングのおかげか、めでたい印象が増す「岩国寿司」。

数種類の具材が一度に食べられる上、優しい甘みもあり、パワーチャージに丁度いい一品です。

香ばしくふっくらした鯖に地産味噌が合うと評判の「岩鯖寿司」。岩国れんこんや岩国産の米を使用した、地元素材の一品です。

れんこんの食感が良く、揚げたてが美味しいという「岩国れんこんコロッケ」もおすすめ。

・岩国寿司
錦帯橋を眺めながら、その辺で適当にパクっ。岩国産のお米に椎茸、蓮根、錦糸卵、ゆで海老、おぼろトッピング。見た目の華やかで、甘みもあって、美味しかったです♪

出典:https://tabelog.com/yamaguchi/A3506/A350601/35007025/dtlrvwlst/B480005242/

・岩国れんこんコロッケと岩鯖寿司
錦帯橋に寄ったら小腹がすいた。ちょっと腹ごしらえ。ここは蓮根コロッケと岩鯖寿司を食べさせてくれるお店。揚げたてのコロッケはありがたい。熱々ホクホクで蓮根がシャキッとして美味い。岩鯖寿司も初めてだけど生姜?がきいててあっさり美味い。

出典: 自由食人さんの口コミ

山口県の定番グルメ【みかん鍋】が楽しめるお店

お侍茶屋 彦右衛門

お侍茶屋 彦右衛門

山口県を中心に飲食店を展開するちどりグループのお店。瀬戸内海で3番目に大きい島、周防大島町にあります。

周防大島町のご当地グルメは、みかんを丸ごと浮かべるスタイルが定番のみかん鍋。

お侍茶屋 彦右衛門 - みかん鍋

鍋奉行御用達の焼き印が入った丸ごとみかんのSNS映えな鍋料理は、冬限定の「みかん鍋御膳」で食べられます。

ほかにはないご当地感満載のユニークな一品は、旅の思い出に残りそう。

みかん鍋には周防大島町の魚介やみかん香るつみれ、野菜などが入っています。

蜜柑胡椒を添えて風味を足すのもおすすめ。〆は、具材の旨味が溶けた出汁にごはんと卵を投入して雑炊にするとか。

・みかん鍋御膳
久しぶりの周防大島です。寒い季節で病み上がりということもありみかん鍋を食べにきました。旬のみかんを練り込んだお餅やツミレ、大島産の地魚と野菜、刺身、小鉢、茶碗蒸し、〆は雑炊にしていただきました!お腹いっぱい美味しく頂きました❗️

出典: evo441さんの口コミ

・みかん鍋御膳
盛り沢山です(о´∀`о)お刺身と茶碗蒸し最高。お刺身の品質、とても良かった。お鍋のお出汁美味しい。鍋の〆は雑炊でご飯と卵で作ります。雑炊がまた落ち着く…(о´∀`о)ここで米を食べる癒しよ。本当に美味しかったー(*´∀`)ノ満腹ですw

出典: ゆあにゃんこさんの口コミ

大島本陣茶屋

大島本陣茶屋

しゃぶしゃぶ食べ放題や「みかん鍋」、オリジナル鍋が人気の「大島本陣茶屋」。

大島大橋や海が見える高台に位置し、店内に入ると日本一の迫力ある大太鼓が迎えてくれます。

大島本陣茶屋

秋から春先にかけて登場する、周防大島町の定番グルメ「みかん鍋」。

出汁にみかんの香りが合い、甘酸っぱい風味が癖になる本格的な味わいとか。野菜やきのこ類もたっぷりで、満足感ある鍋料理です。

大島本陣茶屋

「みかん鍋」の〆は、ふわふわメレンゲのフォトジェニックな雑炊です。

出汁の旨味を吸ったご飯とメレンゲの口当たりの良さも相まって、最後のひと口までスルッと食べられそう。

・みかん鍋
旅で山口に来ました。山口の名物料理の一つみかん鍋…一度は食べてみたかった料理です!食べる前は面白料理枠だと思っていましたが、食べてびっくり!みかんの味がちゃんと効いていて美味しい!締めの雑炊はみかんをイメージした形で味も美味しかったですー

出典: パックパックさんの口コミ

・みかん鍋
見た目も楽しい。選ばれしみかんが丸ごと浮かぶ鍋。みかんの香りがほのかに広がり豚肉や野菜との相性も抜群。あっさりしながらもコクがありクセになります。

出典: chiichan39さんの口コミ

山口県の定番グルメ【見蘭牛ステーキ】が楽しめるお店

網焼レストラン 見蘭

網焼レストラン 見蘭 - ガラス張りで広々と開放的なお席です

ミドリヤファーム直営店「網焼レストラン 見蘭」では、自社牧場で育ったブランド牛が提供されています。

牧場直営店が叶えるコスパの良さも人気の理由。ガラス張りのおしゃれな基本完全予約制のお店で、極上肉グルメが楽しめます。

網焼レストラン 見蘭

希少な和牛原種「見島牛」が父親のオリジナルブランド牛、「見蘭牛(けんらんぎゅう)」。

旨味やコクがしっかりしながら、さっぱりしているとか。部位の食べ比べができる「特選5点盛り」は、「見蘭牛」が初めての人にも向いた定番の盛り合わせです。

網焼レストラン 見蘭

リッチな「特選ロースステーキ」を存分に味わうには、レアやミディアムレアの焼き加減がおすすめです。

「10秒ロース」の場合は、表面を軽く焼くことで肉の甘味・旨味が広がるとか。

いやー見蘭牛ウマし!安くはないが特別高いわけでもないのでコスパも十分。肉肉しい噛み応えと柔らかさが一体となった程よい食感で、旨味甘味がしっかりありました。中落ちカルビと大トロカルビのカルビ勢は脂が良質。しっかり脂乗っていて甘味があって、でもしつこくなくて理想のカルビ。

出典: 食べ歩き賞金王さんの口コミ

平日の18時30分に予約して4人で伺いました。肉屋さんがやっている焼肉店だけあって見蘭牛の肉も旨いしメニューも多彩で十二分に堪能できました。タクシーの運転手さんも言ってましたが何かがないと行けないかなりの人気店のようで店内は満席になっていました。

出典: テイオーファンさんの口コミ

見蘭牛ダイニング 玄

特産品販売所や農産物直売所がある道の駅萩往還内、ミドリヤファーム直営のレストランです。

山口県の定番肉グルメは、「見蘭牛」を使用したワンランク上のステーキ丼。ステーキ類のメニューは売切れ必至のため、早めの来店がおすすめです。

「見蘭牛のステーキ丼」は、上質な肉の旨味や甘味が引き立つスパイスと濃いタレの味付けで、ご飯が進む一杯とか。

ネギや玉ねぎの風味も良いアクセントになり、丼としてまとまっているそう。

見蘭牛ダイニング 玄

「見蘭牛」のステーキでは、土日限定・数量限定メニューも人気。

塩麹に漬け込み低温調理された「見蘭牛赤身ステーキ」は、しっとりした身質のもも肉とのこと。赤身と脂身のバランスが良いという、ロースのステーキもおすすめ。

・見蘭牛のステーキ丼
焼き加減もバッチリで柔らかく、肉の旨み、甘みがジューシーで美味しいです。スパイスも程良く効きタレはやや濃いめですが適量なのでタレが肉の旨みや甘味を邪魔せず、味変でフライドガーリックやネギ、玉ねぎも併せて食べたりして満足できました。ごはんはやや少なめかなあ。美味しかったです。

出典: ハッチー(^^)さんの口コミ

・見蘭牛赤身ステーキ
これまた土日限定のやつ✨ロースステーキは前の前の人達で売り切れ。赤身ステーキにしたけどこれがまたしっかりとした食感はあるのだけど噛めば噛むほどジューシーなんよ✨くどくもないし食べれてよかった

出典: クーピー1119さんの口コミ

山口県の定番グルメ【その他のメニュー】が楽しめるお店

田原屋 本店

田原屋 本店

山口市内に2店舗出店するういろう屋さん、本店が大内御堀にあるこちらのお店です。

山口県ではわらび粉を使用したういろうが定番とされており、お茶請けに人気があります。

原料にわらび粉を含む「大内外郎」は、口当たりの良さと弾力感が特徴とのこと。

保存料不使用の生もののため消費期限が製造日含めて2日間と短く、現地ででき立てを味わうのがおすすめです。

山口県の定番グルメ、「田原屋 本店」の手作りういろう。「田原屋外郎」は、注文を受けてから仕込んで蒸し上げる、予約限定販売商品です。

わらび粉がふんだんに使用され、もっちり感やなめらかさが際立っているそう。

・大内外郎
こし餡と粒餡タイプがあります。味は小豆やよもぎなどがあり、食べるとむっちりもっちりとした食感が特徴です。後をひくのと甘さも控えめなので一気に二つ食べ進めてしまいました(笑)蒸したて、出来立て当日の外郎を頂いたので食感がよりむっちりとしているのでしょう。賞味期限は2日ほどなのもわかります。

出典: travel775さんの口コミ

・大内外郎
まず食感が全く違いました!とても上品てす。ツルッとした表面・滑らかでプルッモチな食感(*´ω`*)なんともいい!小豆(こし)は小豆のいい旨味が詰まっていて、どちらかというと羊羹に近い感じかな…よもぎのういろうの香りがとてもよくオススメ!

出典: パン・コパンさんの口コミ

きらく

きらく

北長門海岸国定公園の景勝地・青海島への観光船乗場と仙崎港近くにある、民宿・食事処の「きらく」。

足をくずして寛げる座敷に加え、生け簀そばのカウンターもあり、友人や家族、ひとりでも楽しめます。

きらく

山口県長門市の定番グルメは、仙崎漁港で水揚げされるケンサキイカの「仙崎イカ」です。

特に旬の時期には甘味が濃く、身が厚くなるそう。「仙崎イカ御膳」ではイカの刺身をはじめ、ゲソ天ぷらやイカシューマイが食べられます。

きらく

「名物活イカ造り100g」は、現地ならではの鮮度感を堪能できるおすすめメニュー。

時期によって大きさや種類が異なるものの、活き造り特有の食感や甘味が絶品なのだとか。

揚げたてっていうのも良いのでしょうけど、肉厚のイカ自体が旨いです。さらに刺身へ。基本的に寿司でも刺身でもイカは好きなほう。ワサビだけでなく柚子が添えてあるのでそれを絞って、ちょっと醤油をつけて頂く。うーん、これはなかなか。こうなるんですか~。ちょっとコリコリした歯ごたえ抜群のイカ。旨いですなあ。

出典: てつ0467さんの口コミ

・名物活イカ造り100g
せっかくなので、いかの活き造りも注文。まずは、いかの造りから足が動いています。身は透明感があり、特に体の下のほうはコリコリと剣先イカ特有の歯ごたえがあります。ゲソと耳は天ぷらに

出典: ししくんさんの口コミ

※本記事は、2025/06/02に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ