通天閣周辺のご当地グルメ!串カツやお好み焼きなど30選
大阪のシンボルとして地元民に親しまれ、観光客からも人気の通天閣。粉ものをはじめ美味しいものが豊富な大阪では、観光にグルメは外せません!今回は通天閣周辺のご当地グルメおすすめ店に着目し、名物ごとにまとめました。定番お好み焼きや串カツ、どて焼きなど見落とせないラインナップ!ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる10630件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: お肉モンスターさん
下町情緒残る繁華街・新世界にある、大阪のシンボルタワー通天閣。
観光客で賑わう通天閣と天王寺動物園周辺の「お好み焼き ちとせ」は、平日でも行列ができる名店のひとつです。
出典: takay400742さん
海老とイカがゴロッと入っていると評判の「豚ミックス玉」は、多くのお客さんがオーダーするメニュー。
表面の生地はカリッと香ばしく、内側はふんわりして、絶妙な焼き加減とのこと。
出典: おーりぃ003104さん
大阪の粉もんグルメで定番の、ご当地名物お好み焼き。お店によって特徴が異なり、観光では食べ比べもおすすめです。
同店のお好み焼きは出汁が効いて、生地そのものが美味しいとか。
・豚ミックス玉
人気店でお好み焼き。一番人気の豚ミックスを頼みました。目の前でじゅーじゅーと焼いてくれて食欲がそそります。お好み焼きはどこで食べても美味しいんですが、イカと海老の焼き加減が絶妙で、とっても美味でした。
動物園前に行く機会があったので、近くの美味しいお店を検索して訪問。11:45ぐらいの訪問で、既にお店は満杯でした。お好み焼きとネギ焼き、二つ頼んだのですがどちらも味が全く違って美味しいです。辛いソース、ラー油、唐辛子もあって辛党の私にはありがたかったです。
出典: xx_taroさんの口コミ
234人
19320人
06-6631-6002
出典: おざりえ☺さん
大阪の地下街あべちかにある「あべとん」は、元祖モダン焼き・ねぎ焼きのお店として知られる1970年創業の名店。
活気あふれる店内にはテーブルとカウンターがあり、鉄板完備で観光気分が高まります。
出典: ゆうあつ725さん
「あべとんミックス」は、通常の1.5倍ものサイズがあるボリューミーなお好み焼き。
具材は定番に加え、ホタテまたはカキが選べます。マヨネーズとからし、ケチャップ入りのオリジナリティあるソースです。
出典: ゆったんたんめんさん
同店で外せないご当地グルメ、煮込んだ牛すじとこんにゃく入りの「すじコンねぎ焼き」。
大鍋で煮込まれたすじコンには味が染み込み、ぽん酢でさっぱり、ソースで味わい深く食べられるそう。
・あべとんミックス
自分でカットして小皿に取り口に入れると滑らかな感触で美味しいぞ…。さらに箸を進めてていくと牡蠣が…。とにかく牡蠣の磯の風味と相まって美味しかった。も進むの間違いなしでした。お腹も満足になったのでした。
出典: HN72158851さんの口コミ
・すじコンねぎ焼き
自分史上最強の粉物でした。すじこんねぎ焼きがとにかく絶品!からしがきいたソースも合わさっておいしかったです。もちろんソースなしでも十分。有名店は観光地価格のお店が多い中、ここはリーズナブルなのもよいです。本当に美味しかったー。
出典: ゆったんたんめんさんの口コミ
899人
46270人
050-5872-8823
出典: ササラモサラさん
地下鉄堺筋線恵美須町駅より徒歩1分・通天閣そばの好立地。新世界で最も歴史が長いとされるお好み焼き店です。
こぢんまりとした店内に熱気が伝わってくるカウンターと、でき上がりを鉄板にのせてくれるテーブル席があります。
出典: kuma_249742さん
生地が比較的薄めで軽く、昔ながらのご当地感があるお好み焼きとのこと。
食べやすい家庭料理のような優しさも感じられて、大阪観光グルメに相応しい一品とか。定番「ブタ玉」や肉・魚介たっぷりの「スペシャルミックス」も。
出典: layan3さん
焼きそばや焼うどんも提供される「うさぎや」では、そばとうどんが混ざったうそ焼きが食べられます。
口に入った瞬間の食感が面白く、ソースが絡むことで一体感が生まれ、意外に合うのだとか。
通天閣付近でお好み焼き探していたら、有名店を見つけたので入ってみました。土曜日の18時に入店。お好み焼きの豚玉と、モダン焼きのイカを頼みました。焼かれてきて、関東は小さめふっくらだと思うんですが、関西はぺちゃんこのずっしり中身がある感じでした。本場の味が知れてよかった!
出典: kurio0905さんの口コミ
通天閣から近いお好み焼き屋さん。12時過ぎに行ってスムーズに入店できました。カウンターだったので焼いているのみてるだけで満足笑。焼きそばとうどんの半々のうそやきも美味しかった。食べ終わって出てきたら行列に
出典: こみ00621さんの口コミ
123人
4422人
06-6641-3840
出典: VUCHYOOさん
観光スポットの通天閣周辺にありながら、スムーズに入りやすい穴場のお好み焼き屋さん「きくや」です。
熟練の手さばきが見られるL字カウンターのみの造り。昭和感が漂い、アットホームな雰囲気も魅力のひとつです。
出典: かんみ♪さん
丁寧に焼き上げられる同店のお好み焼きは、常連さんからも愛され続けるご当地グルメです。
粗目みじん切りのキャベツがザクザクの良い食感で、甘味も引き出されているそう。
出典: ハラミ串さん
お好み焼きは、小ぶりの食べやすいサイズが女性から好評で、観光の楽しみ・食べ歩きにもおすすめです。
豚肉はカリッとした焼き上がりで、生地のふわふわ感とのコントラストも絶品とか。
おいしくて大満足でした\(^_^)/お好み焼き屋さんでは今まで食べた中で一番おいしいと思います。普通なのに腕がいいからおいしい❗️ああ、おいしかった!!ごちそうさま!!絶対またきます、近いうちに〜行く前予約した方がいいですよ!(><)
出典: いたすっとんさんの口コミ
昭和レトロな雰囲気がとても気に入りました。家族でやられていて優しさを感じることのできるお店です。路地裏にあり見つけにくいかもしれません。一人でも安心して食事ができます。早くに閉まるので気をつけて下さいね
出典: ayato 11さんの口コミ
57人
2273人
06-6779-5276
出典: バンカーさん
通天閣から北のエリア、外観・内観ともに趣きがある「こじまや」。
地元民が子供の頃から通うようなノスタルジックな雰囲気と破格の安さで、ご当地感あふれるお好み焼き店です。
出典: こにたん食堂さん
サイズは控えめながらも生地がふんわりして、キャベツや豚肉の存在感もある完成度の高い仕上がりとか。
同店にはキャベツ焼きのお好み焼きのほか、生地にキャベツを混ぜて焼くグルメ「大阪ぶた玉」も。
出典: ☆ガルシアさん
関西では珍しくないという、お好み焼きと白ごはんの組み合わせ。こちらには、お好み焼きをおかずとして食べる、白ごはん・味噌汁付きの定食があります。
リーズナブルな価格設定と美味しさに、「焼きそば」を定食に追加する常連さんも。
ちょっと軽食にと豚たま、イカ玉、スジコン焼そばを注文。安価で美味しくて、丁度良い量、手際よく調理してくれます。店内で飲食、定食等も食べれますが、アルコールはないです。常連さん達でランチ時は賑やかな感じです(^^)
出典: あやたけりゅうさんの口コミ
縁日の延長感のあるメニューのラインナップが童心に帰れるのと、なんだか地方へ行ったかのような落ち着いた雰囲気が刺さりました。これからも頑張って欲しいなと心から思います。
出典: ただのメシ喰いさんの口コミ
38人
2807人
06-6634-9174
出典: 東京ダ1700さん
大阪ならではのグルメに代表される大人気のたこ焼き。新世界・通天閣周辺で名の知れた「新世界 かんかん」です。
行列があっても回転がはやく、待ち時間は比較的短いとのこと。
出典: おぐぴーさん
手軽に食べられるたこ焼きはちょっとしたおやつにもなり、食べ歩きしたい観光客に人気のご当地グルメです。
店舗前の立ち食い専用テーブルまたはテイクアウト利用とのこと。
出典: momosicaさん
メニューは1皿8個入りのたこ焼きのみ、希望があればマヨネーズを掛けてくれるそうです。
ふわふわ・トロトロのオーソドックスなたこ焼きが評判で、通天閣に訪れる度に立ち寄るというファンも。
新世界に来たので寄りました。少し並んでいても回転が早くてすぐに食べられます。ふわふわとろとろのたこ焼きは絶品です。いろいろなお店を梯子するのが楽しい大阪グルメです。2人で一つをシェアしようとしたら、取り皿を出してくださいました。ありがとうございました。また新世界や天王寺に行く際、伺います!
出典: そっそくさんの口コミ
通天閣の目の前にある人気たこ焼き屋さんで、通天閣に来るたびに来てしまいます。サクッと買って、サクッと立ち食いで食べるスタイルです。まさにふわっとろ〜りの象徴的なたこ焼きで、アツアツで食べれて、とても美味しく、人気なのも納得です!使えるのは現金のみなので、その点だけ注意してください!
出典: かぴんこちゃんさんの口コミ
695人
16539人
06-6636-2915
出典: ゆたぷりおさん
大阪市阿倍野区に本店がある地元の人気店。通天閣周辺の「あべの たこやき やまちゃん 天王寺北口店」は、JR天王寺駅北口より徒歩約3分のアクセスです。
店内に小さなテーブルと椅子があり、休憩しながら名物のたこ焼きが味わえます。
出典: きなこもちかさん
鶏ガラや昆布などの出汁に野菜や果物を加えたスープにより、風味豊かなたこ焼きの生地に仕上がるそうです。
ご当地グルメ・たこ焼きのおすすめは、何もかけずに生地のカリとろ感と出汁を味わう「ベスト(無地)」。
出典: miruseiさん
メニューのバリエーションが豊富な同店では、3種または4種の味が異なる盛り合わせも人気です。
3種盛り合わせにソース味としょうゆ味が入っており、食べ比べてたこ焼きの魅力を満喫できるとか。
・ベスト(無地)
いただいた「ベスト」は、生地の味を楽しむ、ソースなし!シンプルに生地のおいしさが味わえて、とっても美味しかったです!お出汁の風味がすごい!タコがすごく大きいとかそういうのではないですが、外はカリッと、中はとろとろの、美味しいたこ焼きが食べられます!
出典: きなこもちかさんの口コミ
天王寺をぶらぶらしていて、大阪にせっかく来たしたこやきでも食べるかと適当に探して見つけました。本場のパワーを感じました。とろとろであつあつなのに風味豊かで火傷必須に食べ進めていってしまいます。また大阪来た時に寄りたいです。
出典: チョス5656さんの口コミ
212人
5487人
06-7850-7080
出典:tabelog.com
通天閣そばのロケーション。観光の行き帰りにフラッと立ち寄るお客さんも多い、タコの派手な看板が目立つ「あっちち本舗 通天閣店」です。
イートインスペースがあり、たこ焼きとソフトドリンクまたはアルコールのセットでローカルな雰囲気が楽しめます。
技術力の高さが問われるという鉄製鉄板が使用されています。薄くカリッとした表面の生地とトロトロした中身が楽しめる、絶品ご当地グルメのたこ焼きとのこと。
中央市場から調達する生だこ(まだこ)が大きめで、しっかりした風味とか。
出典: ハイボまんさん
出汁の効いたたこ焼きは、自社製オリジナル「ソース」や「ぽんず」など様々な味付けとも相性が良いと評判です。
「しおマヨネーズ」は、出汁の旨味や風味が引き立ち、マヨネーズが食欲そそる一品なのだそう。
あっちっち本舗のたこ焼きを初めて食べましたが、とても美味しかったです!外はカリッとしていて、中はとろっとした食感が絶妙でした。ソースの味付けもほどよく、たこの風味もしっかりと感じられました。何個でも食べられそうな美味しさで、またぜひ食べに行きたいと思います。
出典: まんぷくたかしさんの口コミ
『あっちち本舗』でたこ焼きを食べてきました。期待を裏切らず、大きめのタコに中はトロトロ熱々のたこ焼きでした。美味しくなにわのほんまもの、ごちそうさまでした。
出典: やまちゃん8321さんの口コミ
81人
1270人
050-5868-1016
出典: ひやたけさん
通天閣のお膝元にある横幅約2.5mの南陽通商店街(通称ジャンジャン横丁)。昭和の雰囲気を残す、魅力あふれる場所に軒を連ねています。
座席は、ひと休みするのにぴったりなカウンターと店前のテーブル席。
出典: ひやたけさん
タコのほかにこんにゃくが入り、食感が良いと喜ばれているご当地たこ焼きです。
定番をおさえて人気1位の「紅梅岩塩」は、出汁が効いた生地を絶妙な加減の塩で味わう、シンプルで奥深いたこ焼きとのこと。
出典: さとponさん
「じゃんじゃん焼き」は、たこ焼きやじゃがいも、たまごなどの具材をイカ焼き機でプレスした同店名物グルメ。
たこ焼きがふんわり・とろとろして、具材とも馴染み、丁度いいボリューム感とか。
購入したのは,紅梅岩塩のたこ焼き。生地の味と岩塩の相性がよく,おいしいです。ネギやマヨネーズがたくさんかかっており,いいアクセントになっておりました。大阪のたこ焼き,おいしいですね(^^)。
出典: shimiyaさんの口コミ
ここのたこ焼きはなかなか独特。ちゃんと焼けてるのにデリケートに出来ています。優しく扱ってあげないと崩れちゃうかもですよ。味もなかなかいいです。
出典: ゆーぢ0907さんの口コミ
33人
305人
不明の為情報お待ちしております
出典: 芋洗坂グループ長さん
通天閣周辺の新世界、裏路地にひっそり佇む隠れ家的な洋食店。店内は、昭和レトロで大人な趣きのある素敵な雰囲気に包まれています。
1961年創業と歴史が長く、地元の常連さんや評判を聞いた観光客で賑わうお店。
出典: COCOyuukaさん
同店が発祥とされるご当地グルメのヘレカツサンド。牛フィレ肉を贅沢に使用した「ヘレビフカツサンド」は、著名人にも愛される名物メニューです。
肉はやわらかく、秘伝ソースにはまろやかなコクがあるそう。
出典: ゴハンジャーさん
「ヘレカツカレー煮込み」は、カリッと揚がったカツの衣にカレーが絡んで美味しいとか。
20種以上もの材料が煮込まれたカレーは、カツに合うスパイシーでフルーティーな味わいとのこと。
・ヘレビフカツサンド
柔らかいヘレ肉からジュワッと沁み出す肉汁がとても上品!カツの衣も薄めでサクサク、まろやかな優しいソースと香ばしく焼かれたパンとの絶妙なハーモニーが抜群に良き!付け合わせのピクルスで味に抑揚をつけながら、あっという間に完食です。
出典: テペログさんの口コミ
・ヘレビフカツサンド
薄いパンがしっとり、ビフカツもソースも絶妙!カラシにつけてもかなり美味しい〜!!ああ、これは並ぶ価値ありです。
出典: COCOyuukaさんの口コミ
378人
23506人
06-6632-3765
出典: ただのメシ喰いさん
新世界市場の入り口そばにある「肉のさかもと」は、注文してから揚げ始めるという揚げ物の人気店。
テイクアウトほか、ちょっとしたイートインスペースと店前のベンチで食べられるそう。
出典: 紫陽花の朝さん
フィレをヘレと呼ぶ大阪のご当地グルメ「ヘレカツサンド」。やわらかな肉とパン、ソースのまとまりが良く、ペロッと食べられてしまうとか。
肉増量のボリューミーな「特上ヘレカツサンド」もおすすめです。
出典: アキラ202さん
「ヘレカツサンド」と共に食べ歩きに人気の「通天閣コロッケ」。
具材そのものが活きて、どの年代にも好まれるようなどこか懐かしさを感じる一品とのこと。数種類のソースが用意され、自由に掛けられるようです。
・ヘレカツサンド
さすが肉屋の出来たて!食パンを軽く焼き目をつけ、マスタードと特製ソースを丁寧に塗ってサンドしてあります。カリッとした食感と肉厚感がたまりませんね。
出典: (^●^)さんの口コミ
165人
5497人
06-6641-0508
出典: た☆か★しさん
新世界で昔から親しまれてきた、ご当地グルメの串カツ。通天閣を中心に賑わう新世界エリアには、串カツの名店がたくさんあります。
「やっこ」も、本場の串カツが食べられる地元に根付いたお店。
出典: とこわかはるさん
串カツは、ショーケースに並ぶ具材やメニュー短冊から選びます。牛肉「串かつ」など定番ほか、一度は食べておきたい大阪発祥とされる「紅しょうが」。
揚げ物の油に紅しょうがのさっぱりした風味が合うそうです。
出典: 将虎1127さん
ラードを使用しているという同店の串カツは、サクサク食感のオリジナリティある衣とのこと。
二度漬け厳禁のソースはやや甘めで、具材とバランスの良いやみ付きな味わいとか。
田舎の実家みたいな雰囲気のお店で、親子で揚げる串カツは衣がサクっとしていてまさに求めていた串カツでした。ソースは薄め甘めといったお味で、たっぷりつけても素材のお味を殺さないです。
串カツの中で最上位にはいった!衣な軽い。ソースがうまい。串カツって重くてそんな食べられないとかありますが、そんな事はない。めちゃくちゃ美味しい。今までこんなさっぱり終われたのは初めての経験!こんな串カツもあるんだね。また行きたい!
出典: CosCosさんの口コミ
288人
15664人
06-6643-6954
出典: かおまるっちさん
並んででもご当地グルメ・串カツを食べたいと高評価を得ている「八重勝」は、ピーク時を避けての来店がおすすめ。
カウンターのみの店内は、店員さんとお客さんの距離が近く、活気に満ちた雰囲気です。
出典: pmakiraさん
目の前で手際よく揚げられていくメニュー豊富な串カツ。衣はサクッとして重くなく、食材はジューシーで、次々と注文してしまう美味しさとか。
ソースには甘味と酸味があり、一度漬けで十分満足できるそう(二度漬け禁止)。
出典: るちいさん
お代わり必須との声がある「牛肉 串かつ」は、旨味があってやわらかいとのこと。肉や魚介、野菜のメニューが並び、素材の味や食感をダイレクトに味わえます。
「えび」はプリッとして、「かぼちゃ」はねっとりして甘く、「チーズ」はとろけると評判です。
名物串カツは、熱々揚げたてで、二度つけ禁止のウスターソースにダイブして口の中へ!山芋たっぷりの衣美味し過ぎて嬉しすぎます。お酒が進みます。
出典: ロミーナさんの口コミ
大阪で串揚げを食べたくなり往訪。並んでいたが回転も早いため20〜30分ほどで入店。手の前で素早く衣をつけ揚げられていくライブ感が楽しい。個人的にはささみしょうがの串が優勝。どて焼きも美味しかったがお腹に溜まるので要注意。
1664人
59123人
06-6643-6332
出典: にじいろさんさん
定番から興味をそそられる変わり種まで、メニューが多彩なご当地グルメ・串カツ専門店。
注文用紙に記入してオーダーするシステムのため、女性や初めてのお客さんも気軽に利用できます。
出典: 赤鯉 ジュードさん
具材が大きめで、しっかりした衣の食べ応えがある串カツ。定番の「串かつ」は、牛肉のジューシーさがたまらない一本とか。
ボトルタイプのソースが卓上に備わっており、自由に掛けられるスタイルです。
出典: viehcleさん
珍しいネタも豊富な同店では、カレーライスを肉で巻いて揚げた「カツカレー」も人気。
「バームクーヘン」「バナナ」は、チョコレートソースを掛けて食べるデザートにおすすめの串カツです。
揚げたての串かつをいただきます!どれも美味しかったです。串かつ、豚ヒレは外はカラッと中はシットリでビールに合う♪玉ねぎがトロトロで美味しかったです。オープンと同時に入店しましたが次々とお客さんが入ってきて満席近くなってました(^^)
ほんとーうにメニューが串カツだけ。正確には、焼きおにぎりと塩辛があったかな?とても美味しい串カツでした!個人的にヘレと牡蠣が絶品でした!
出典: 1615daさんの口コミ
109人
4967人
06-6643-5353
出典: bluesboyさん
全国区の観光スポット、ジャンジャン横丁にある「王将倶楽部」。
1階はカウンターとテーブルの席構成、2階は将棋盤がテーブルとして使用され、前身となる将棋クラブの面影を残しています。
出典: miniminisanさん
食感や仕上がりに軽さを追求するこちらのお店では、その日の状態に合わせて揚げ油や衣の調合が変えられています。
食材選びから最後の油切りまで抜かりなく、職人さんのこだわりが詰まった串カツとのこと。
出典: kaite532さん
ご当地グルメ串カツの中でも薄くて軽い衣が特徴です。食材の食感や旨味が際立つ、クオリティの高い仕上がりなのだとか。
掛けるタイプのソース以外に、食材に合わせて「自家製タルタルソース」など味付けを変えるのもおすすめ(有料)。
衣が薄くてかるくて沢山食べれる!創作系の串カツが多くて色々楽しめるのも嬉しい♡胃もたれせずに食べれるのは重要になってくる!!!みそチーズ豆腐が意外と美味しくてビールがめちゃくちゃ進む!!!お店の雰囲気もよくて女性同士も行きやすいお店です。
串カツは油っぽくなく、カラッとしていてナンボでも食べれる感じで美味しかったあー!!串カツ食べるならまた来たいなと思えるお店でした。ご馳走様でした^_^
出典: H46YUNOさんの口コミ
167人
5243人
06-6556-9464
出典: 割った鍋さん
新世界の路地裏、地元のお客さんが集う穴場の大衆酒場「酒の穴」です。
気さくな店員さんや見知らぬお客さんとも会話が弾むようなローカル感満載の空間で、ご当地グルメが食べられます。
出典: たべたりすすったりさん
衣薄めのサクサクした串カツとのこと。気になるメニューを1本から注文でき、つまみに人気です。
とんかつソースとウスターソースが用意されており、自分でかけて食べます。
出典: アキラオウさん
「牛串かつ」「豚串かつ」のオーソドックスなメニューはもちろん、こちらのお店ならではの「マグロ煮」もいち押しです。
マグロの煮付けの串カツは、甘辛い味付けでそのままで十分美味しいとか。
まずは串カツから。薄くてサクサクの衣と揚げすぎない絶妙なタイミングの串は絶品でした。連れは特に牡蠣が美味しかったとのことです。個人的には半熟玉子が一番美味しかったです。ソースもかけるスタイルなので2度漬けの心配もなし。
出典: Maiko0419さんの口コミ
新世界はたくさんお店はあるけどここは地元のおっちゃんたちに人気のお店!店員さんもお客さんもコミュ力高い方ばっかり笑おでんも串カツもやすくておいし!牡蠣が大ぶりだった!かぼちゃの串揚げら煮付けを串カツにしてるのもよかった!
出典: たべたりすすったりさんの口コミ
429人
11101人
06-6631-1845
出典: のくぱる0510さん
価格以上の美味しいご当地グルメ・串カツに出会えると人気の「串かつ 越源」。
すぐに満席になってしまう、こぢんまりとした空間です。隣のお客さんとも距離が近く、ディープな雰囲気が味わいたい人におすすめ。
出典: のくぱる0510さん
オーダーしてから素早く提供される串カツ。薄めのサクサクした衣が軽く、おやつやおつまみ感覚でたくさん食べられるそうです。
食材によっては何も付けない、ワサビをつけるなどおすすめの食べ方があるとか。
出典: とこわかはるさん
人気の牛肉メニューには王道「串かつ」に加え、ゼラチンがトロトロで身がホロッとしているという「牛スネ」も。
「たまご」は、味付きで黄身の半熟加減が絶妙だと評判の、売切れ注意メニューです。
超揚げたてでスピーディに提供されて衣はしっかりあるのにサクサク軽くてつい食べすぎてしまいました。リーズナブルなのにめっちゃ満足度高かったです。
出典: ぴろり金太郎さんの口コミ
個人的好みはカレイと牡蠣とごぼうかな。カレイは下味ついていて、ソース付けないで頂く感じ。アスパラやレンコンもそのままで。新世界感の残る良き店です。週末はたぶん多いかと思います。
出典: のくぱる0510さんの口コミ
305人
14279人
06-6631-2696
出典: reizxさん
通天閣周辺の串カツ激戦区にあるこちらのお店。おしゃれな車両や掘りごたつ、カウンターなど様々な席種が用意され、幅広い層に向いています。
ご当地グルメの串カツを思う存分味わえる「新世界おやじの串や 新世界本店」。
出典: かがさん
串カツは、きめ細やかなサクサク衣で油っぽくなく、何本も食べられる美味しさとか。
定番人気の牛肉「串かつ」をはじめ、魚介や野菜も豊富に揃っており、グループで行っても楽しめます。
出典: たける99さん
単品のほか、お得なコース「串かつ全種類食べ放題と飲み放題120分」もあります。
全種類50以上ものラインナップで、リッチな「エビ」やデザート串も含むとのこと。この機会に珍しい串カツに挑戦するのも良いですね。
今回はレンコンやナス、豚カツ、エビなど多彩な串をオーダーしましたが、どれも揚げたてならではのサクサク食感がたまりません。二度づけ禁止のソースにたっぷりくぐらせていただくと、衣の香ばしさと具材の旨味が一体となり、思わず箸が止まらなくなる美味しさ。
出典: teras76720さんの口コミ
串カツも一回で1人1種類5本まで頼めるシステム。注文して串カツが届くと同時に次回の串カツも頼めるのでいつも出来立てで待ちがなく食べれるのもありがたい。脂も割とあっさりしていて結構に本数を食べれる、串カツは衣が1番大切だけどこの衣が美味しかったので流行っているのも良くわかる。
379人
10344人
050-5869-8108
出典: のりたま8076さん
通天閣と天王寺動物園から近く、ご当地グルメを堪能できて、観光の合間に立ち寄るのに丁度いいお店です。
4代にわたり受け継がれる名店の総本店は、歴史を感じるカウンターのみの空間。
出典: kayanopさん
串カツ作りにおいて、気候に応じて衣の水分量や練り方を変えるなど、伝統の技や味を大切にされています。
サクッとして油切れの良い衣のおかげか、食材の良さが際立つ串カツなのだとか。
出典: みほりーぬ@mihodollさん
店名を冠した「元祖串かつ」や大阪らしい「紅生姜」、贅沢な「A4特級 国産黒毛和牛」など様々なメニューがあり、飽きずに楽しめます。
初めての利用には「総本店セット(15本)」などの盛り合わせが、メニュー選びに困らなくておすすめ。
うん、どれもうまい!!!このキメの細かい衣が良くマッチしている!うまい!この辺の界隈での串カツならトップ3の中に入りまっす!!だるまへ行くなら総本店だな!!
出典: たべこちゃんの食さんの口コミ
GW旅行中に訪問、午前中から大行列で60分制限でした。串カツは衣が薄過ぎず厚すぎず、軽くてサクサクで何本でも食べられそう。どれも絶妙な揚げ加減で美味しかったです。面白かったのは紅しょうが。お酒に合いそうな味でした。
987人
23213人
06-6645-7056
出典:tabelog.com
串カツやお好み焼き、どて焼きなどの大阪らしいご当地グルメが食べられる、ジャンジャン横丁内のお店。
店内は、年齢性別を問わず利用しやすい、清潔感があって広めの空間です。
出典: oozirouさん
注文してから揚げるという串カツは、衣がサクサクで薄く、素材の味と食感が引き出されているそう。
メニューは、常連客や観光客からも人気の「名物串かつ(牛)」など、多種多様なレパートリーです。
出典: yuitama19974さん
「串かつ どて焼 ふじやま」のソースは、薄めの衣と相性の良いサラッとしたタイプで、甘めの味わいとのこと。
容器に入った二度漬け禁止のソースは、串カツ本場のローカル感が味わえると喜ばれています。
たまたま通りかかったところ、2分くらい待ってすぐに入れました、ラッキー✨️お店の雰囲気も賑やかでよかったです。頼んだ串カツを一度に持ってきてくれるので迫力満点です‼️1つ1つが大きいように感じました!初めて食べたのですが、紅しょうがが凄く美味しかったです(* ॑ ॑* )
出典: !あちゃん!さんの口コミ
周囲に長蛇の列が出来る串カツ屋さんが数軒ある中、並びたくない自分が真っ先に選んだお店でした。結論から言えば美味しいです。教育が行き届いた店員さんと、清潔な店内に好感を持ちました。玉ねぎの美味しさは串カツが格別だなーと思いました。
出典: atthaphanさんの口コミ
266人
4024人
06-4393-8404
出典: きんちゃん V11さん
外観・内観共に味のある佇まいをした「きくや」。お客さんの声で賑やかな店内には、8席分ほどのカウンターがあります。
地元民や遠方から訪れるリピーターもいて、長く愛されているお店です。
出典: yuugen7177さん
こんがりキツネ色に揚がった串カツ。カラッとした絶妙な揚げ加減で、食感も良いのだとか。
ご当地グルメ・串カツの定番「牛かつ」に合う野菜もあり、さっぱり食べられるという「アスパラ」「れんこん」などの品揃え。
出典: きんちゃん V11さん
カウンターに設置されたネタケースを見て、串カツの具材を決めるのもおすすめです。
丸ごと「しいたけ」や厚めにカットされた「玉ねぎ」が目を引きます。素材の持ち味を堪能できる串カツとのこと。
毎回東京からお邪魔する度に、串カツメニュー全部食べて帰ります。そのくらい、僕は日本中どこに行っても、きくやさん以外の串カツは食べません❗️ここ以上に美味しい店が世界にないからです‼️
出典: Cryptockyさんの口コミ
肝心のお味の方ですが、相変わらず揚げたてで提供されるサックサクの食感の串カツ類はどれも素材の味が良くて、めちゃくちゃ美味しかったです!特に美味しかったのはヤングコーン、しいたけ、三度豆あたりでしょうか?
出典: yucky0124さんの口コミ
66人
2697人
06-6644-3523
出典: P-Chanさん
新世界の串カツの名店ながら、「どて焼き <人気>」が名物とされる「てんぐ」です。
昼も夜も活気のある店内は、調理場と隔たりのないカウンターの造り。ライブ感も美味しさに貢献する要素のひとつです。
出典: 大盛り10さん
どて焼きは、牛のスジ肉を味噌などでじっくり煮込んだ大阪の郷土料理。
門外不出の白味噌で煮込まれたスジ肉はやわらかく、甘めの味噌がビールを進ませる「どて焼き <人気>」とか。
出典: ochan478さん
ご当地グルメの「どて焼き <人気>」と「串かつ」がメニューに並び、多くのお客さんがどちらも注文するそう。
大きくて食べ応えがあると好まれている「海老フライ」も。身がプリッとしており、見た目も味も満足感があると好評です。
どて焼き最高です。いつも最初から大量に頼んでしまうのですが熱々が美味しいので、飲み物おかわりするときに都度頼んだほうが良いです。ぜひエビ串を食べてほしいです。てんぐさんの衣はゴツいと感じる方が多いですが、わたしはここのんなら全部食べれます。
出典: おかん404さんの口コミ
どて焼きがうまいなー甘め白味噌で雪のごとく自然と解けていく。一本のつもりだったけど追加で注文してしまった。軽めにさくっと呑めるのがいいね
出典: 大盛り10さんの口コミ
922人
28055人
06-6641-3577
出典: urya-momenさん
朝8時から飲むお客さんで満席になる「のんきや」。年季の入った店構えに惹き付けられる、立ち飲みスタイルのお店です。
ジャンジャン横丁にあり、外から店内をのぞけて、女性も意外に立ち寄りやすい雰囲気。
出典: アキラオウさん
牛のアキレス腱を大阪産の白味噌で煮込んだ、同店の人気グルメ「どてやき」。
継ぎ足しの濃厚で、いつも変わらない味に常連さんもほっとするのだとか。甘めの味噌に一味を足しても美味しいそうです。
出典: しーざ。さん
カウンターからおでん鍋が見えます。ご当地感を味わえる地域色豊かなグルメ、おでん。
こちらのおでんは、優しい出汁が具材に染みた関西風とのこと。甘く、トロトロに煮込まれているという「玉ねぎ」が名物です。
・どてやき
この日は2本食べた(。´ސު`。)牛アキレス、濃厚トロトロコリッコリ♪旨すぎる!おっと!一味忘れずにね(^_−)−☆
出典: アキラオウさんの口コミ
・どてやき
大阪旅行1軒目に行ったのは、新世界のジャンジャン横丁にあるのんきやさん!毎回こちらのお店から飲み歩きが始まります(^∇^)勿論、目当てはどてやきです!私的には、ここのどてやきが大阪で一番美味しいどてやきと思っています。甘いタレがなんともいえず、ついつい追加で頼んでしまいます。
出典: たかの酒場放浪記さんの口コミ
315人
11996人
非公開
出典: きりんの気持ちさん
1916年創業、串カツの名店「ぎふや本家」。個室やカウンター、掘りごたつなど様々な席種があり、カップルや家族でも気軽に利用できます。
お酒に合う一品や麺飯料理も揃い、重宝するお店です。
出典: rikaboさん
上質な牛すじ肉を使用した「和牛どて焼」は、串カツに匹敵する人気のご当地グルメ。
やわらかな牛すじの食感と味噌やみりんの甘辛い味わいで、期待以上のクオリティとのこと。
出典: ありすた 15さん
「名物串カツ(牛)」のほか、魚介や創作系など種類に富んだ串カツメニューの数々。
衣は軽やかな口当たりだそうで、厳選食材の旨味が活かされています。二度漬け厳禁の壷入り自家製ソースは、深みのある甘さとか。
どて焼きは牛すじ肉がとろとろに煮込まれており、濃厚で、串かつに負けない一品でした。どろ炊きは濃厚なスープと味わうロース肉、メンマが印象的な一品。ロース肉が美味しいのは勿論のこと、メンマの食感が良かったです。どの串も美味しく、オーソドックスな串揚げ店としておすすめです。
出典: 4yerさんの口コミ
行きたかったお店は閉店が早くて間に合わず、適当に歩いて通天閣近くのぎふやさんへ。土曜日20時半頃、すぐに入れましたが、お客さんはひっきりなし、という感じでした。名物どろ焼き、どて焼き、とろとろのお肉がだししみしみで最高でした。串カツもさらっと食べられて大満足です。
348人
14726人
050-5570-2565
出典: た☆か★しさん
賑やかな場所から少し離れた隠れ家的な居酒屋。コの字型カウンターの風情漂う空間です。
カウンターの上は艶々として綺麗に保たれ、奥に設置されたテレビが庶民的な心地よさを演出しています。
出典: たべえさん
白味噌の甘味が酒と相性抜群という、ご当地グルメ「どて焼き」。噛み締めながらまったり飲みたくなるとか。
同様の焼物メニューには、マヨネーズと合わせてやみ付きな「イカ一夜干し」も。
出典: た☆か★しさん
「名物ゆどうふ 土瓶蒸し風」は、無駄な味付けがなく、出汁を味わうさっぱりした大人の逸品だそうです。
「バッテラ」もファンの多いメニューのひとつ。厚みのある鯖に、紫蘇のアクセントが効いているとのこと。
瓶ビール、湯豆腐、どて焼き、樽酒、鉄火巻き、締めにバッテラで優勝!(^O^)楽しくて写真撮り忘れてしまった笑白味噌仕立てのどて焼きは絶品です。ごちそうさまでした。
出典: いわっちょ。さんの口コミ
湯豆腐も土瓶蒸し風でこれが美味い!で、絶対にバッテラ!これ絶品!大阪-バッテラでググったら出てくるお店。
出典: はーつーちゃんさんの口コミ
135人
5255人
06-6631-2766
出典: きりんの気持ちさん
通天閣南本通りの通天閣そば、大きな鶴と亀のオブジェやビリケン像が目印。昔の雰囲気を残す店内は広々として、観光客やグループ利用にもぴったりな空間だとか。
そんなインパクトのある入り口の「名代 鶴亀家」では、様々な大阪ご当地グルメが食べられると評判です。
出典: コーヒー大好きさんさん
美味しいものが集まる大阪で、下町グルメとして身近な存在の「【名物】どて焼」。
具材に味噌の甘味が染み込み、風味が増した一品とか。バラエティ豊富なハイボールや焼酎など酒類も多様で、飲みたい時におすすめのお店です。
出典: elu-moさん
肉うどんから肉を除いた、大阪ならではの料理「肉吸い」。肉の旨味が溶け出たあっさりスープに、半熟卵が入っているそうです。
お好み焼きや「【味自慢】串かつ(牛)」といった、注文せずにはいられないローカルグルメも。
・【名物】どて焼
通天閣の麓にある串カツ居酒屋!掲げられている大量のサインに惹かれて入店すると、店内は広々としていて明るい雰囲気。串カツ、どて焼き、イカ焼きなど、大阪名物がたくさんあり、知り合いが来阪した時にも使いやすいかと。
出典: お湯はり ここまで!さんの口コミ
どのメニューもスピーディーに提供され、期待通りの満足感でした。一緒に行った串揚げ初体験者も、あの有名な「2度づけ禁止」を体験できて大満足のようでした。周辺は串揚げ専門店が多い中、メニューがバラエティ豊富なのは大阪に滅多に行けない観光客にとってありがたいことです。また伺いたいです
出典: achomiさんの口コミ
290人
5440人
050-5600-5292
出典: 忘雪舎さん
前身の果物店が「ミックスジュース」の発祥とされ、大阪のご当地グルメとして現在も人気を集めています。
レトロなランプシェードやえんじ色のチェアが可愛い、純喫茶の内装です。
出典: 忘雪舎さん
「ミックスジュース」は、氷のシャリっとした食感があり、濃厚ながらも甘さ控えめとか。
ノーマルなグラスの「ミックスジュース」とワイングラス状の大きなグラス「ミックスジュース(大)」、ビン入り「お子様ミックスジュース」(大人も可)から選べます。
出典: アクレス55さん
フルーツトッピングやアイスがのったミックスジュースも人気です。
大阪らしいドリンクには、「冷コー」と呼ばれるアイスコーヒーも。写真は直火焙煎の水出しコーヒーとアイスの「冷コーフロート」です。
・ロイヤルミックスジュース
ミックスジュース発祥の店ってことで昼下がりに行きました。店内暗めのステンドグラス照明でThe純喫茶なお店。ロイヤルミックスジュースを頼みました。フルーツのツブツブが残っていて普通のミックスジュースとは別物な感じでした。氷多めでちょっとお高い気がしました
出典: miw08さんの口コミ
・ミックスジュースフロート
シャリシャリトロトロしたフルーツの優しい甘みのミックスジュース。その上に鎮座するソフトクリームは何とも甘さ控えめで良く合う。落ち着いた雰囲気ある店内で居心地抜群。ミックスジュースの美味しさも雰囲気で倍増。久々に伺うも美味しく癒されました、ご馳走様。
出典: トムさんのグルメ胃袋さんの口コミ
542人
14658人
06-6645-1303
出典: 姫ちん♡さん
通天閣の正に足元にある「ドレミ」は、時が止まったような年季を感じるファザードと内装が素敵な喫茶店です。
独特の雰囲気がどこか落ち着く、観光の休憩にもぴったりな場所。
出典: とおる王子さん
コップたっぷりのご当地ドリンク「ミックスジュース」。フルーティーな味わいに氷のシャリシャリ感が合わさり、さっぱり飲めるのだとか。
お店によって使用するフルーツの種類や配分が異なり、飲み比べも面白いですね。
出典: yu-su758さん
メニューには喫茶店の雰囲気に馴染む、懐かしいデザートや軽食などのグルメがあります。
数種類のフルーツがのって彩りのいい、正統派プリンアラモードの「プリンローヤル」が名物とのこと。
・ミックスジュース
ミックスジュースは大阪にきたからには飲もうと意気込んでいました。こちらもきめ細かなフルーツと氷のシャリっと感でとても美味しい。観光の休憩にぴったりでした。
出典: みっぴのみそ汁さんの口コミ
・ミックスジュース
レトロな雰囲気を醸し出す店内は、至高の空間です。その雰囲気通りの、昭和なプリンやホットケーキを楽しめます。また、いろいろなフルーツと微細な氷の粒が混じり合ったミックスジュースが絶品です!
出典: わっさん1217さんの口コミ
327人
9670人
06-6643-6076
出典: ごんぼさんさん
ふらっと立ち寄って、ご当地グルメと共にゆっくりお茶したくなる喫茶店。
店内には、作り込まれた雰囲気ではなく、これまでの歴史からにじみ出るような居心地の良い雰囲気が漂います。
出典: 春霖@(o^^o)さん
濃厚でフルーツの存在感と甘味があり、最後まで美味しく飲めるご当地メニューの「ミックスジュース」とか。
観光で疲れた身体にはスイーツ感が増す「ミックスジュースフロート」がおすすめ。
出典: 酒乱まゆちさん
クラシックな見た目をした「プリン」。ペロッと食べられる、おやつに丁度いい一品です。
舌触りかためでコクがある自家製とのこと。カラメルは香ばしくてほろ苦い、大人の味わいなのだそう。
・ミックスジュース
ミックスジュースを一口...濃厚なミックスジュース。具体的なフルーツの配分はわかりませんがスッキリあっさり飲めるジュース。美味しいです。関西特有のガヤガヤ感はないですし、休むには良い場所です。そんなミックスジュースを飲み進めてしばし休憩します。
ジャンジャン横丁近くの歴史ある喫茶店です。表の喧騒から離れ、店内は落ち着いて寛げます。まさにオアシス笑ブレンドと自家製プリン。昔ながらのプリンで美味しかった♪
出典: タダシはんさんの口コミ
92人
1728人
06-6643-2309
出典: にゅん♪♪さん
ジャンジャン横丁、レンガ調の外壁と紫に光る看板が目印の喫茶店です。
こぢんまりとした空間は、地元民と観光客が寛ぐ憩いのスペース。モーニングやティータイム、ランチに利用されています。
出典: nontan21さん
ご当地グルメ「ミックスジュース」には、5種類ものフルーツが使用されています。
とろみがありながらも口に残らない、絶妙な飲み心地とか。「ミックスジュースフロート」も人気です。
角砂糖とミルクが付く、特製「ブレンドコーヒー」。濃いめのしっかりした味わいが広がり、後口はすっきりしているそうです。
創業当初から親しまれる、お店のこだわりが詰まった一杯。
・ミックスジュース
5種類のフルーツをブレンドして作るニューワールド特製のミックスジュース。 トロリとした濃厚な甘みで美味しいです。
出典: koitan11さんの口コミ
店頭の紫色の妖しげなネオンに店内も派手めなのかなと想像させられますが、想像とは違って落ち着いた雰囲気がありますね。
出典: 江戸っ子嫁ちょこ子さんの口コミ
84人
1160人
06-6643-4888
※本記事は、2025/04/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。