天満で焼き鳥に舌鼓!名店から穴場までおすすめ13選
日本一長い商店街といわれる「天神橋筋商店街」がある、大阪市北区の天満エリア。浪花の台所と呼ばれる「天満市場」もあり、グルメエリアとして有名です。天満エリアには様々な飲食店が軒を連ねますが、今回は焼き鳥店に注目してご紹介します。地元で知られる名店から穴場の焼き鳥店まで、人気店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1150件の口コミを参考にまとめました。
出典: めいぷるさん
安くて美味しい炭火焼き鳥が食べられる、天神橋筋六丁目駅界隈にある焼き鳥店。JR天満駅からは天神橋筋を北方面へ行くと、徒歩10分程度で到着できるとのこと。
テーブル席、掘りごたつ席があり、アットホームな雰囲気でコスパも良いと人気。
出典: ラインバックとブリーデンさん
一番人気は、ふわふわした食感が特徴の「つくね」なのだとか。小ぶりな一口サイズの手作りつくねが1串に3個。あっさりめなタレで味わうそうです。
「つくね」が入った「つくねちゃんこ」も人気のメニューで、予約が必要なのだとか。
出典: キャノンデールさん
「ハツ」や希少部位の「親鳥のさんかく」も人気が高いおすすめメニュー。全体的に焼き加減が絶妙だそうで、「ハツ」はやわらかく仕上がっているそうです。
「親鳥のさんかく」は弾力があり旨味も強めとのこと。軟骨のような食感も楽しめるそうです。
・つくね
そうそうこのやや小さめの丸いフォルム。お口に入れると、ほわっほわの食感。この食感が当時、斬新やったのよね。あっさり味のタレも美味しい。1人2本頼んでよかった。
出典: 五月山公園さんの口コミ
・心
想定外に柔らかくてビックリ。ここは仕入れと焼き方が相当いいのです。山椒を振っていただきました。
出典: キャノンデールさんの口コミ
・親鳥のさんかく
親鳥のさんかくって、あんまり聞かないな。パリっとした焼き目で、とろんとした脂。少し軟骨ぽい部分がついてる。通常のと比べると、やや食感に押し返してくる感じがあるかな。うまみは強め。
出典: 五月山公園さんの口コミ
85人
4475人
06-6352-8808
出典: ごりくんさん
天満駅から徒歩2分。味・鮮度・価格にこだわる本格炭火焼き鳥店。兵庫県産「丹波鶏」や季節の旬野菜など厳選食材を使っているそうです。
一人でも入りやすいカウンター席があり、落ち着いた雰囲気の店内は居心地よくゆっくり過ごせるとのこと。
出典: Liona♡さん
訪れるお客さんの数だけ出るという「極上つくね」。やわらかい食感の中に軟骨があり、良いアクセントになっているそうです。
やわらさとジューシーさのバランスが絶妙という「つくね」には、ほかに「つくねチーズ」、「つくねポンズ」もあります。
出典: てんた♪さん
「朝引きささみ」は、お造り用の新鮮なささみを炭火で軽く炙ったものだそう。味付けは、本生わさび、梅、おろしポンズの3種類があるそうです。
日本酒によく合う美味しさなのだとか。
つくねが激うま。ここの名物料理みたいです。柔らかいつくねのネタに、気に入ったのは軟骨がでかめに入っていて実に歯ごたえがいい。味もたれと非常に合う感じでおいしかったです。近所に欲しい(^_-)-☆
出典: y0000512さんの口コミ
・朝引きささみ(梅)
串もどれも美味しかったです。中でもささみが一番好きでした!ささみなのにパサパサしてなく、柔らかくジューシーで、プリップリしていて梅肉とかなりマッチしていました。うんまあ。
出典: 飲み歩きJDさんの口コミ
118人
9462人
050-5571-1483
出典: ハギーさん
天満駅から徒歩3分の、バル風の鶏料理専門店。「青森シャモロック」や「讃岐地鶏」などを使った、様々な地鶏メニューがリーズナブルに楽しめるそうです。
新鮮だからこそ味わえる「鶏刺し」も人気とのこと。
出典: アルティマさん
写真の「身付きヤゲン軟骨」は、ヤゲン軟骨の間にモモ肉を挟んだメニューなのだそう。軟骨特有の食感と、モモ肉のジューシーな美味しさが一度に味わえる焼き鳥なのだとか。
「ぼんじり」は脂が良くのった部位で、むっちりとした食感で食べ応えがあるそうです。
出典: mickeyclubさん
焼き鳥の「鶏軟骨入りのつくね」が1本入った「鶏白湯塩ラーメン」がおすすめです。見た目のインパクトがありますね。
「鶏軟骨入りのつくね」が味のアクセントとなり、香ばしさをプラスしているとのこと。鶏白湯スープは濃厚だとか。
焼き鳥と鳥の素揚げとイタリアンメニューみたいなんを頼みました〜突き出しは野菜スティックで安定の味!!前菜盛り合わせはモリモリでした〜焼き鳥もおいしかったですね〜素揚げもあまり他では見かけないのでナイスです〜
出典: maaaaa7さんの口コミ
・鶏白湯塩ラーメン
鶏白湯スープをひと口・・・。超濃厚で、(゚д゚)ウマー!!!!!どれだけ炊いたんだろう?と思いました。テュルン、テュルンの滑らかな食感の雲吞に、コリッコリ感のある鶏軟骨入りのつくねは香ばしくて、(゚д゚)ウマー!!!!!
出典: mickeyclubさんの口コミ
28人
1146人
出典: sword19841229さん
天満駅からは徒歩5分。リーズナブルで美味しい焼き鳥が食べられると人気のお店。
食材は、店主が毎日市場で仕入れたものを使っているそうです。焼き鳥など串は基本的にタレ焼きで提供。焼き鳥以外のメニューも充実しているとのこと。
出典: やまでらさん
焼き鳥の中でも食べておきたいおすすめは「自家製つくね」だそうです。小判型のつくねは、大きさも十分でボリューミー。
煮込みを重ねたオリジナルのタレも絶品とのこと。写真は「店長おまかせ 串盛り5本」。
出典: bananalouieさん
焼き鳥3種と好みのお酒とレバ刺しがセットになった「ちょい飲みセット」は、お得に焼き鳥が食べられておすすめとのこと。
写真の焼き鳥は「ずり・ねぎま・せせり」のセット。どの焼き鳥も大きくて食べごたえあるそうです。
焼き鳥おまかせ5本も食べましたが、どれもボリュームがあってほんと新鮮な鶏で最高に美味しいです(^^♪ここは超お気に入りになりましたので再訪問は確定大三元といたします。
出典: やまでらさんの口コミ
・ちょい飲みセット
ビール・日本酒・チューハイ・ハイボールから一杯、レバ刺し、焼き鳥三種のセット。レバ刺しはネギがこんもり乗っていて本体が見えない笑。ネギをよけるとすごい量のレバ刺しが!この量は想定してなかったです。そして焼き鳥三種(ずり・ねぎま・せせり)はどれもデカい!
16人
1159人
050-5571-2849
出典: sword19841229さん
「天満天神の食べ歩きバルバトル」で金賞に輝いた経歴をもつ、本格地鶏炭火焼き鳥のお店。素材の良さと新鮮さ、リーズナブルさがお店の魅力だそうです。
全45席。一人で利用しやすいカウンター席もあり。ふらっと立ち寄れる気軽さも魅力とのこと。
出典: 炎の浪花男さん
おすすめは、鶏の皮をタレに漬け込んで熟成させたという「鶏皮やみつき熟成焼」。皮独特の食感が無く、皮が苦手な人でも食べやすいそうです。
皮というよりも、やわらかな肉の食感に近いのだとか。甘辛のタレとも相性抜群とのこと。
出典: もぐもぐろぐさん
「自家製つくね」もおすすめとのこと。見た目は鶏のハンバーグのようで、とにかくやわらかいそうです。
タレとチーズの2種類があり、タレの方は添えられた卵黄をたっぷりとつけて食べると、美味しさが格段にアップするのだとか。チーズとの相性もよいそうです。
・やみつき熟成焼き
鶏皮を焼いて、寝かせて、焼いて、寝かせて熟成させたもんらしい・・・。(謎)うん、変わってる!旨い!!
出典: 炎の浪花男さんの口コミ
76人
1470人
非公開
出典: kinako-ankoさん
天満駅から徒歩5分。炭火で焼く、こだわりの焼き鳥や鶏料理、旬の野菜を楽しめる居酒屋。
リーズナブルな価格の各種コースメニューも充実しているとのこと。カウンターとテーブル席のほか、掘りごたつの個室も完備しているそうです。
出典: 飲み歩きJDさん
鮮度抜群の「肝」と「ささみ」の2種類は、表面をサッと焼いた「レア焼き」か、しっかり焼く「よく焼き」かが選べるとのこと。レバーが苦手な人でも、ここのものは食べられる!という人も多いのだとか。
レアで提供できるのは鮮度が高い証とも言えますね。
出典: kureaさん
「自信満々のつくね(卵黄付)」をはじめ、「つくねおろしポンズ」、「つくねチーズ」、「小さなつくね盛り合わせ」など、つくねメニューもおすすめ。
ふわふわな食感とジューシーなうま味、甘味がたまらないのだとか。卵黄との相性もバッチリだそうです。
・自信満々のつくね(卵黄付)
大きな俵型。かなりふわふわです。お箸で簡単に切れます。中の玉ねぎはかなり細かいミキサーにかけた位の細かさ。玉ねぎと肉汁で水分多めのつくねで○した。卵黄も○
出典: 黄色のサイフさんの口コミ
・自信満々のつくね(卵黄付き)
大きなつくねはトッピングを6種類から選べます。卵黄 おろしポン酢 チーズ スペシャルダレ マヨガーリック ネギまみれ です。
出典: 白猫旅行社さんの口コミ
・上肝
肝のレア焼きが美味しすぎた!外が割としっかり目に焼いてあるのに、中ガレアでトロトロでした!「うんま!」と思わず口にしてしまいました。
出典: 飲み歩きJDさんの口コミ
296人
25346人
050-5868-5966
出典: kita.meshiさん
完全予約制のおしゃれな焼き鳥店として、天満駅周辺でも人気の高いお店。食べログ焼き鳥百名店にも選出歴があるとのこと。
店内は全席16席。外観は看板はなく、やきとりと書かれた赤提灯がぶら下がっているそうです。
出典: 山岸久朗さん
炭火焼き鳥の「おまかせ鳥七種」は、手軽におすすめの焼き鳥を堪能できる人気のメニューとのこと。
野菜が一緒に楽しめる「おまかせ鳥五種と野菜」、「おまかせ鳥七種と野菜」もあるそうです。
出典: 山岸久朗さん
定番の焼き鳥のほか、珍しい希少部位も楽しめるそうです。じっくりと焼かれ弾けそうな「せせり」や「こころ」は、ジューシーで美味しいのだそう。
「手羽先」は肉厚で歯応えがあるのにやわらかいそうです。肉汁もたっぷりなのだとか。
つくねはおしゃれ皿に。真ん中の卵黄を割ってたれと絡めてもおいしいですが、散らしてある塩と卓上の山椒をガリガリしてたべてもうまーー!そうそう、卓上にはなんと実山椒とすり鉢、すりこ木があって自分で使う分だけゴリゴリしてフレッシュな味を楽しめるのです。
出典: 泣きりーまんさんの口コミ
手羽先史上もっとも肉厚な手羽先。どれだけゴツイ翼をお持ちなのかこの鳥は。歯ごたえがありつつも柔らかい食感と、溢れ出る肉汁のコンビネーションにヤられます。
出典: kita.meshiさんの口コミ
134人
28584人
06-6353-8020
出典: sawawanomoriさん
昭和の雰囲気が漂う、古民家風のおしゃれな焼き鳥店。テーブルとカウンター席のこぢんまりとしたお店で、アットホームな雰囲気も魅力なのだとか。
焼き鳥の焼き加減は、レアが基本となっているそうです。
出典: urya-momenさん
写真は、雌のひね鶏の尾っぽ部分という「みさき」。カリッとした表面と中のジューシーさが堪らないそうです。
ふわっとした軽い食感の「背肝」や定番人気の「せせり」もおすすめとのこと。
出典: urya-momenさん
希少部位の「ちょうちん」もおすすめの一品。濃厚な黄身が口に広がるきんかんはレアな火加減で焼かれ、ひもの部分はしっかりと火が入っているそうです。
食感もそれぞれ異なり、上質な「ちょうちん」が味わえるのだとか。
・みさき
雌のひね鶏の尾っぽ部分だそう。表面はパリッ&カリッとしていて噛むと脂がジュワジュワ!!でも、よくある若鶏の「ぼんじり」ほど脂は強くはないかなぁ。
出典: urya-momenさんの口コミ
・ちょうちん
一番大好きな希少部位。鶏一羽につきわずかな量しかとれないため、置いている焼鳥屋さんは多くはないはず。ぷりっぷりのきんかん卵黄、食べるとプチっと口の中で弾けてトロトロ。濃厚の甘辛タレとあわさって最高。そしてひもの独特の食感がたまらんばい…
出典: s15ab048さんの口コミ
124人
12663人
050-5571-8066
出典: なにわのおかあさんさん
「薩摩知覧どり」がリーズナブルに楽しめるという焼き鳥店。串に刺さない鶏肉を、客自らが炭火の七輪で焼くスタイルを採用とのこと。
焼き鳥以外にも「薩摩ももたたき」など、多彩な部位を使った地鶏メニューが揃っているそうです。
出典: BLACKCOMさん
おすすめは「焼き地どり盛り合わせ」。大(4名用)・中(3名用)・小(2名用)があるそうです。
「せせりねぎ塩」や「自家製つくね」、「薩摩もも」など自分好みの焼き加減で焼けるので、食感の違いも楽しめるのだとか。
出典: 哲太郎さん
「自家製つくね」はボリューム満点の大きさのものが4つも提供されるそう。
焼き鳥以外では、珍しい「鶏の握り」も味わえるとのこと。盛り合わせでは4種類の「鶏の握り」が堪能できるとか。下味のついた鶏肉は酢飯との相性も良いとのこと。
・焼き地鶏盛り合わせ(中)
焼きの方もどれもそこそこ美味しい!あのボリュームで2800円なら悪くないかと思います^ ^歯応えもありジューシー。
出典: スロバンカーさんの口コミ
・鶏の握り盛り合わせ
4種類の鶏の握りが出てきました!!分けて食べたので2貫しか食べていませんが美味しいの一言。ササミはしっかりとしょうがの味が利いており、酢飯との相性も良い。肝もプリプリ。食感がたまりませんでした。
出典: キキレオさんの口コミ
35人
3774人
050-5890-8757
出典: たべ☆タロウさん
天満駅から徒歩3分。新鮮で良質な食材を使用した炭焼メニューのほか、地鶏料理や海鮮料理など幅広いメニューがあるそうです。
店内はテーブル席、カウンター、掘りごたつ席、半個室を完備しているとか。ホッとくつろげる、木造りの明るい空間だそう。
出典: ☆ゆう☆さん
紀州備長炭でじっくり焼く焼き鳥や、全国から取り寄せる旬の野菜の炭焼野菜など、バラエティ豊かな炭焼メニューが揃っているそうです。
焼き鳥は、もも肉とせせりには「大和地鶏」、むね肉や手羽には黒どりなど、部位ごとに使う鶏を分けているとのこと。
出典: vicky5656さん
写真は名物という「つくね鉄板焼き」。ハンバーグのような大きなつくねの鉄板焼きは、チーズと卵がトッピングされた、ボリュームたっぷりなひと品。
焼き鳥がいろいろ楽しめる「焼鶏盛り合わせ」もおすすめだそうです。三種盛りと五種盛りがあるとのこと。
気になるメニューが多すぎてここからようやく焼鷄に突入 1本単位で注文できるよ。いい感じに焼かれた肝はとろーり。ねぎまとぼんじりは塩で、紀州備長炭を使って地鶏もふっくら美味。むね肉+わさびささみ+うめわさび。むね肉はもっちりしっとり食感いいね
出典: Azzurriさんの口コミ
フルーツトマトは数種類の盛り合わせやったけど どれも甘くて美味しかったです。肝つくりはツルっと中々のもの。焼鳥は美味しかったけど1本が高いかったなあ。。かぶらカキグラタン、つくねチーズは美味!!
出典: vicky5656さんの口コミ
93人
10988人
050-5869-9617
出典: serizawaさん
幻と言われる福岡県八女の「八女炭蘇鶏」を中心に、様々な鶏メニューが楽しめる焼き鳥居酒屋。
竹炭の粉を混ぜた餌を与え放飼で育ったという、引き締まった肉質が特徴の鶏だそうです。
出典: Oil & Saltさん
一番人気という「伝説のつくね(卵黄)」は、濃厚でふわふわジューシーな味わいだそう。
マヨガーリック、ネギまみれ、おろしぽん酢などラインナップも豊富とのこと。珍しい「生つくね」もぜひトライしたい一品なのだとか。
出典: Oil & Saltさん
「八女炭蘇鳥」の食感は、やわらかい食感ながら弾力もあり、味わい深いのだそうです。
「八女炭蘇鶏」は「焼き鳥盛り合わせ」でいろいろ楽しめるそうです。特に皮は香ばしさが際立った美味しさなのだとか。
八女炭蘇鶏を使用した焼鳥盛り合わせ!食感は親鳥よりも柔らかく、軍鶏よりも弾力がある感じで、噛めば噛むほど味が出る、素晴らしい味です!つくねも大きくてオーブンでじっくり焼いてくれるやつです!玉ねぎのコクもあってすごく美味しいです!
出典: Oil & Saltさんの口コミ
34人
1988人
06-6882-1636
出典: minominoさん
天満駅から徒歩4分ほど、駅チカで終電ギリギリまで楽しめるという人気の焼き鳥店です。
昭和モダンな雰囲気の店内にはテーブルやカウンター席のほか、小上がりの座敷席もあるそうです。
出典: wtpoohさん
食感も楽しめるという「肝レアねぎ塩焼き」がおすすめとのこと。旨味を引き出すようなレアな焼き加減が絶妙だとか。
さっぱりとした味が特徴の「笹身梅しそ」や「笹身わさび」も絶妙なやわらかさで、満足度の高いメニューとのこと。
出典: デセールさん
鶏肉独特の臭みが少ない「伊勢赤鶏」を、串に刺さずに焼いた「赤鶏もも焼き」もおすすめとのこと。
香ばしく焼かれ食感がプリプリなのだとか。塩味であっさりしていても、旨味はしっかりあるそうです。玉ねぎもアクセントだそう。
・笹身梅しそ
ささみ、梅、しそと好きなワードの羅列にやられて注文(笑)さっぱりしながらも満足感を味わえるいいアテですね!柔らかく焼かれているのも◎
出典: wtpoohさんの口コミ
・赤鶏もも焼き
柚子胡椒とガーリックチップ付き。あぶり焼きされてるようで、とても香ばしい。固すぎず、プリプリした食感でほどよい歯ごたえ。塩味であっさりだけど旨味をしっかり感じられる肉。下に敷かれた玉ねぎもとても甘い!淡路産たまねぎみたいな甘さ
出典: デセールさんの口コミ
23人
752人
06-6359-8222
出典: 魯川人さん
静岡県産「和豚もち豚」や「丹波黒鶏」の串焼きが評判という焼き鳥居酒屋。備長炭で焼き上げる焼き鳥や串焼きがリーズナブルに楽しめるそうです。
食材の産地にこだわっているそうです。広い店内には半個室も完備されているのだとか。テラス席もあるとのこと。
出典: mahinaさん
お店の定番という「塩麹の串焼き5本盛り合わせ」は、火をしっかりと通し、表面はこんがり、中はやわらかい食感に仕上げているのだそうです。
自家製の塩麹によく漬け込んだ鶏肉を備長炭でよく焼くことで、まろやかでジューシーな味わいになるのだとか。
出典: ★すみぃ★さん
「地鶏の串焼き5本盛り合わせ」もおすすめとのこと。程よい焼き加減で食感も良く美味しいそうです。
大きな「地鶏もも」が迫力満点。メインで提供する焼き鳥以外のサイドメニューも充実しているとのこと。
・塩麹の串焼き5本盛り合わせ
なんこつ、かしら、はつ、砂ズリ、せせりは、どれも塩麹のおかげで味に深みがあって鶏本来の良さを消すなくいいです
出典: ★すみぃ★さんの口コミ
・もち豚串焼盛り合わせ
焼鳥、ちょっと小ぶりですがプリっとして○もち豚の串焼盛り合わせ、種類は忘れちゃいました(汗)脂がのって、美味しいですよ。焼き加減もちょうどよくて、どの部位も堪能できました
出典: えりりんこさんの口コミ
88人
4020人
050-5868-6066
※本記事は、2021/05/18に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。