大阪の有名お好み焼き店!地元民に愛されるお店【駅別】20選
大阪は西日本の主要都市であり、観光地としても人気のエリアです。また「食い倒れ」の街としても有名で、とくにお好み焼きやたこ焼きと言った粉もんが人気グルメとして知られています。今回は、その大阪で地元民に愛される有名お好み焼き店を駅別にまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる18469件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: マッハのオススメごはんさん
「福太郎 本店」はなんば駅から徒歩5分の所にあるお好み焼き屋さんで、「食べログ お好み焼き 百名店」への選出歴もあるお店です。
黒毛和牛や生ホタテなど、大阪中央卸売市場にて直買いした食材を使用しています。有名店で地元のお客さんと観光客でにぎわっているそうです。
出典: 美食家 Kさん
「トリプル玉焼」は分厚く切った豚肉にスルメイカ、海老が2尾入った1番の人気メニューです。
山芋をふんだんに使用した生地で、外は香ばしく中はふわふわトロトロなんだとか。特製ソースとマヨネーズの相性も抜群だそう。
出典: マイケルかずおさん
特選和牛のすじ肉を使用した「すじねぎ焼」は、牛すじ煮込みが入ったようなお好み焼きでこんにゃくが入っているのが特徴です。
大量に入ったネギの食感が良いんだとか。醤油だれににんにくが効いていて、ビールが進む味とのこと。
難波駅から徒歩5分位。お好み焼きの本場大阪で地元客や観光客から人気を集め行列の途絶える事のない屈指の人気店。ねぎ焼き、お好み焼き、焼きそば。どれも凄い美味しい。店員さん達も老若男女いますがみんなフレンドリーながらもテキパキした動き。人気店がよくわかります。
出典: ty401さんの口コミ
2156人
113026人
050-5571-7764
出典: lagoさん
1965年に創業した「味乃家 本店」は、熟練の職人だけが焼けるふんわりしたお好み焼きが評判です。お店は、大阪市のなんば駅から徒歩3分の所にあります。
行列ができるほど有名店で、地元のお客さんは電話予約していく方が多いんだとか。
出典: ぴょんたうろすさん
「味乃家 本店」のお好み焼きは、適度に甘みと水分を含んだ国産のキャベツをたっぷり使用しています。
「スペシャルミックス」は、イカ・エビ・タコ・豚肉など具だくさんのお好み焼き。ボリュームがあるけど粉少なめなので、ペロリと食べられるそうです。
出典: 山田もぐ太郎さん
「新鮮トマトとチーズのお好み焼き」は、トマトを丸ごと1個使ったインパクトのあるメニューです。あっさりしてるけど、トマトとチーズとお好み焼きソースの相性が抜群だそう。
食べ進めていくうちにチーズがカリカリに焼けて、美味しさが増すんだとか。
大阪の観光名所・道頓堀から一筋南の通りにある人気店です。親子4代に渡って味を守る名店で、観光客はもちろん、地元客にも愛され続けているので、常に行列を作ります。
・味乃家ミックス
お好み焼きは、生地とキャベツのフンワリさが極上で、こういう店は上位一割もないだろう。具材も火の通りがよくて決して堅くない。そして、ソースの辛子やマヨネーズが隠し味的に利いていて、飽きが来ない。これなら、お好み焼きを日本というか大阪を代表すると名乗ってよい。
出典: inaviさんの口コミ
1499人
111260人
050-1809-4021
出典: Natalieさん
昭和20年創業の「美津の」は、なんば駅から徒歩5分の所にあるお好み焼き屋さんです。
一括仕入れではなく肉は肉屋さんから、魚は魚屋さんから仕入れるのがお店のこだわり。店内は、目の前で調理が楽しめるカウンター席とテーブル席の38席あります。
出典: Bar-tetsuさん
「美津の焼」はお店の看板メニューで、豚・いか・えび・貝柱・たこ・特製ミンチの6種類の具が入っています。
具だくさんで食べ応えがあり、歯ごたえもしっかりしているんだとか。生地はふわっとしているそうです。
出典: ksk65663さん
「美津の」と言えば「山芋焼」と知られているほど有名なメニュー。粉を使わずに、山芋100%で作っています。
生地はふわふわのホイップのようで、あっという間に口の中でとろけてしまうとのこと。後味がサッパリしていて、重たくないそう。
店内ではスタッフの方が手際よくお好み焼きを焼き上げてくれるので、プロの技を間近で見る楽しさも。創業から続く伝統の味を守りながら、現代のニーズにも応える姿勢が感じられます。観光客にも地元の方にも愛される理由を実感しました。次回は他の人気メニュー「ねぎ焼」や「洋食焼」も試してみたいと思います!
出典: CGのグルメノートさんの口コミ
・洋食モダン焼
麺は太めてモチっとしていて美味い!ソースの味付けがしつこくなく、あっさりとした甘みがあってめちゃくちゃ好みだった。
1412人
87468人
06-6212-6360
出典: capa1987さん
「お好み焼 きじ 本店」は大阪市の梅田駅から徒歩5分、新梅田食道街の2階にある有名店。
店内は昔ながらのお好み焼き屋さんという雰囲気で、出来上がったお好み焼きを目の前の鉄板に持ってきてくれるシステム。地元の方はもちろん、観光客からも人気のようです。
出典: capa1987さん
「お好み焼 きじ 本店」のお好み焼きは、細かいキャベツとふわふわした生地が特徴です。
「すじ」のすじ肉は、プルプルというよりも肉肉しさがあるんだとか。こってりした甘めの味付けでビールが進むそう。
出典: マツWingさん
「お好み焼 きじ 本店」の「モダン焼」は、イカと豚肉入りの焼きそばを卵で絡めたオムそば風のお好み焼きです。
外はカリカリだけど麺はもちもちしていて、ソースとよく絡んで美味しいんだとか。
梅田で食べたお好み焼きは、ふわふわでソースの香ばしさが最高でした。豚肉やキャベツの甘みも感じられて、一口ごとに幸せな気分になります。地元の味として、何度でも食べたくなる美味しさです。
出典: bonbon81さんの口コミ
一般的な具材には、キャベツ、豚肉、イカ、ネギなどがあります。お勧めを教えてくれます。お好み焼き きじでは、新鮮な食材を使い、丁寧に調理された美味しいお好み焼きを提供しています。地元の人々や観光客に愛されています。
1736人
104199人
06-6361-5804
出典: Takahashi0611さん
中崎町駅から徒歩5分の所にある「どんたく」は、「食べログ お好み焼き 百名店」への選出歴もあるお店です。
店内はカウンター席11席とテーブル席4席の計15席。地元のビジネスパーソンでにぎわっている、という口コミも寄せられていました。
出典: ひーなーはーやさん
「ミックスモダン」は、豚・エビ・貝柱などの具とそばで作られたお好み焼き。
とにかく焼き加減が絶妙で、口に入れるとふわっふわだそうです。辛子入りでパンチが効いている味なんだとか。
分厚い豚肉が入っていると有名なメニューが「トン平焼き」。芥子入りで辛めなのが特徴です。
豚肉の厚さはまるでステーキのようで、食べ応え抜群だとか。からしマヨネーズともよく合うとのこと。
キャベツの甘みとソースのコクが絶妙に絡み、ボリュームも満点。鉄板で提供されるので最後まで熱々なのも嬉しいポイント。店内は活気があり、スタッフの対応も丁寧。価格帯も手頃で、地元の人から観光客まで幅広く愛されるお店だと感じた。
出典: txfyfさんの口コミ
お好み焼きが特に旨い。粉ものらしいもったりした重さを感じない。しめに食べていても軽いふわふわ感が技術だと感じる。食べやすいように切ってくれているのもありがたい。全体のバランスが良いまとまったお好み屋。地元の方も通うのがよくわかる。
出典: よしお酒さんの口コミ
513人
53456人
06-6311-3148
「お好み焼き Sakura」は梅田駅から徒歩5分、新梅田食道街にあるお好み焼き屋さん。地元でも若者から年配の方まで幅広い世代から愛されている人気店で、いつも行列ができているとのこと。
赤い壁が印象的な内装で、カウンター席とテーブル席合わせて17席あります。
出典: hashi_kiさん
人気ナンバー1メニューの「ミックス玉子」は、豚肉・イカ・エビ・タコ・卵が入ったお好み焼き。
中のキャベツはシャキシャキが残る絶妙な焼き加減なんだとか。分厚さがあるけど、空気をたっぷり含んでいるためふわふわでペロリと完食できたという口コミも。
出典: ハヤタランドさん
「ペッタンコ」はお店オリジナルのメニューで、1枚が1.5人前~2人前の大判サイズです。具材は、チーズ・ちくわ・海鮮・肉・こんにゃくなど盛りだくさん。
メニュー名通りぺったんこな見た目ですが、ふわふわに焼けているんだとか。
・ブタ玉子
豚玉子をいただく。生地はフワフワで柔らかい。恐らく山芋が入っていると思われる。一方、豚バラや生地の表面はカリッと焼き上げられている。ソースはやや甘さ控えめの印象だがまあ王道的な美味しさ。
出典: kjoyaさんの口コミ
1446人
54731人
06-6364-7521
出典: yuripiyo_oさん
梅田駅から徒歩8分、阪急東通商店街を抜けてすぐ左手にあるお店で、「食べログ ホットレストラン」選出店です。
店内はコの字型のカウンター席とテーブル席が7卓あります。地元の人に勧められてきたという口コミがあるほど、大阪では有名なお店です。
出典: yasur219さん
「スジねぎ焼」は、細かくカットしたネギを混ぜ込んだスジ肉入りのお好み焼き。外はサクッと中はしっとりしているんだとか。
スジ肉は甘辛い味付けですが、特製のレモン醤油ソースと合わさって後味サッパリと食べられるそうです。
出典: yasur219さん
「ひろかずや 東通り店」のお好み焼きは、山芋が入ったふわふわの生地で出汁が効いているそうです。具材もゴロッと入っていて食べ応え抜群だとか。
全てのお好み焼きにこんにゃくが入っていて、食感のアクセントになっているとのこと。
観光の方から、地元の方まで愛されてるお好み焼き屋さん。なんか優しくて好きなんだよなー。野菜がたっぷりふわふわ!って感じじゃないけど、また何故か行きたくなる。平日でも開店後すぐに満席です!
出典: vvlinnさんの口コミ
・デラックス玉焼
外はカリッと香ばしく、中はふんわりとした食感で、具材の旨みがしっかり感じられました。特に「デラックス玉焼」は具材がゴロゴロ入っていて、食べ応え抜群でした。店内は活気があり、スタッフの対応も丁寧で、楽しい時間を過ごせました。大阪でお好み焼きを楽しむなら、また訪れたいお店です。
810人
46788人
050-5595-1632
出典: ギャルソンヌさん
新鮮な国産キャベツや、独自開発したお好み焼きの粉を使用したお好み焼きが食べられるのが「お好み焼 ゆかり 曽根崎本店」です。
おつまみ系の1品メニューも充実。お店は東梅田駅から徒歩1分、曽根崎お初天神通り商店街にあります。
出典: ぺこぺこぐるめさん
「お好み焼 ゆかり 曽根崎本店」のお好み焼きは、鶏ガラと香味野菜をじっくり煮込んだ出汁を使用しています。外は香ばしく、中はふっくらしているとか。
「大阪城」は重量約1kgの巨大お好み焼き。有頭エビや目玉焼きが3つのっていて迫力満点です。
出典: かめ37458さん
カレー風味の「インディアン焼」やチーズたっぷりの「フロマージュ焼」など、お店オリジナルのメニューも豊富です。
「フロマージュ焼」は切ると中から5種類のチーズがあふれ出し、甘さのある生地と甘辛いソースと絡んで美味しいんだとか。
・豚玉
店内は落ち着いた雰囲気で、長年愛されている理由が伝わってくる温かさがありました。豚モダンはしっかりとした生地の上にカリッとした豚肉のっており、ボリューム満点。モダン焼なので更にボリュームがすごかった一口食べると、香ばしいお味と生地のお味がいっぱいに広がります。非常に満足感の高い一品でした。
出典: mokurenteaさんの口コミ
土曜日の11時半頃に入店。待たずに入れました。客層は観光客と地元の方々が、半々くらいかな?ミックス焼きとビール、最高です。店員さんが目の前の鉄板で焼いてくれるスタイルのため、楽です。お昼からビールを3杯ほど飲みながら、食べたため一人3000円くらいになりましたが、美味しかったです。
出典: ダムおじさんさんの口コミ
1001人
49199人
06-6311-0214
出典: misam54さん
「お好み焼 千草」は天満駅から徒歩3分、天神橋筋商店街から1本路地に入った隠れ家的な立地にお店があります。
観光客よりも地元のお客さんでにぎわっている、という口コミも寄せられていました。
出典: みあ@メモ程度の感想さん
「千草焼」は、分厚い豚特上ロースが1枚入ったお店オリジナルのメニューです。
マヨネーズ・ケチャップ・マスタードで味付けして、最後にケシの実をふりかけます。小ぶりなサイズのため、1人でもペロリと食べられるんだとか。
出典: eb2002621さん
「お好み焼 千草」では「千草焼」以外のお好み焼きは自分で焼くスタイルです。
「すじ」はねぎ焼きにするのが店員さんのおすすめだそう。味噌煮になっているすじとこんにゃくがネギと合わさって美味しいとのこと。
店内は老舗の風格 観光客だけでは無く、地元の人もいっぱいで店内はPM4時にも関わらず満員。なんとか1席だけ空いていて座れました。注文したのは千草焼きと焼きそばチャンポン どちらも本場といった感じ、とにかくソースが美味い。
出典: しっちー41272さんの口コミ
・千草焼
半分に切ると大きい豚の特上ロースが存在感たっぷりです。口の中に入れると、、、。美味い!豚と具の旨味が口の中に広がります。ふわふわ食感ですが豚肉の存在感が効いています。オーロラソースも良い塩梅で具を引き立てます。ケシの実の独特の風味も相まって文句なしに美味い!勿論ビールにも合います。
出典: tateログさんの口コミ
1263人
63944人
06-6351-4072
出典: マッハのオススメごはんさん
天神橋筋商店街にある「双月」は、自分で焼くスタイルのお好み焼き屋さん。初めての方でも美味しく食べられるよう焼き方のポイントを教えてくれるそうです。
全席仕切りがあり半個室のようになっているため、1人でも入りやすいんだとか。座席数は36席です。
出典: ぱりそらさん
「双月」のお好み焼きは、生地に山芋が入っていてふっくらした仕上がりになるのが特徴です。
お店秘伝の特製にんにくオイルをかけて食べるのがおすすめだそう。ほんのり香るガーリックとオリーブオイルが意外にお好み焼きと合うんだとか。
出典: なこき79さん
「ねぎ焼」は、3cmほどの大きめにカットされたねぎがたっぷり入っているそう。だし醤油にマヨネーズ、レモンをしぼって食べるのがお店のおすすめの食べ方です。
「ねぎ焼 ぶた」は、ねぎが隠れてしまうほどの豚肉がはいっています。
地下鉄扇町駅から歩いて数分、天神橋筋商店街の中にある50年以上前から続くお好み焼き屋です。食事のメニューはシンプルでお好み焼き、ネギ焼き、焼きそばの3種類に分かれていて一品料理はありません。地元の人に長く愛されていたお店ですが、最近ではこの店を目当てに遠くから来る人もいるみたいですね。
出典: hakase216さんの口コミ
・いかぶた玉
こちらのお好み焼きは、具材が多めでタネの量が控えめなので、お腹がもたれないのに食べ応えがあります。特に、分厚くてプリプリしたイカが好みで、お好み焼きは大体いかぶた焼きを注文している気がします。ソースが甘口と辛口で2種類、味変でガーリックオイルもあるので、全く飽きずにあっという間に完食。
出典: アンジ0531さんの口コミ
534人
28215人
050-5872-3303
出典: MASA⭐️RUさん
地元密着型で有名なのが、大阪市の天王寺駅から徒歩8分の所にある「お好み焼き はやし」。あべのマルシェ商店街にお店があります。
とにかくリーズナブルとの口コミも寄せられていました。座席はカウンター席・テーブル席・小上がり席の20席です。
出典: 深夜徘徊さん
「お好み焼き はやし」のお好み焼きは、キャベツがたっぷり入っていてふわっとやわらかく仕上がっているんだそう。ソースが控えめで、あっさりと食べやすいんだとか。
「一面豚玉」は、カリカリに焼かれた豚バラが敷き詰められているとのこと。
出典: 深夜徘徊さん
「そばめし」は、パラッとしているが飯とそばの食感が楽しめるメニュー。そばは長めにカットされていて、のりがかかっているのが特徴とのこと。
スパイシーな味が好きな方には「キムチそばめし」もおすすめだそうです。
地元の人に愛されているようで、テイクアウトの注文もよく入っていた。基本的に大将一人(時間によってはホール担当がいる)でやっており、料理提供に時間がかかるので、時間がある時に行きましょう。お好み焼きは、薄いけど外はカリッと中はフワっとで、めちゃくちゃ美味しかった。
出典: ふぁーまー0000さんの口コミ
・ブタ玉
そして豚玉はなんとワンコイン!!薄いのにフワフワ仕上がり。キャベツの水分量から来るジューシーな口当たりも美味です。ちゃんと美味い。コスパ抜群の一枚。
155人
8631人
06-6631-7237
出典: ゆたぷりおさん
「あべとん」は天王寺駅から徒歩4分、アベノ地下街にあるお好み焼き屋さん。現在のモダン焼きとねぎ焼きの発祥とも言われているお店です。
赤を基調とした内装で、座席数は46席。ランチタイムはビジネスパーソンも多く、地元で美味しいと口コミで人気が広がっているという声もありました。
出典: ゆうあつ725さん
「あべとんミックス」は、豚・いか・えび・たこ・ホタテorカキが入ったボリューム満点のお好み焼き。生地はふっくらしていて、具材は大きくカットされているんだとか。
通常サイズの1.5倍ほどあるためシェアして食べるのがおすすめとのこと。
出典: 鷹盛!さん
ランチ人気ナンバー1の「まんぷくセット」は、ミニねぎ焼き・ミニとん玉・ミニそばにご飯とみそ汁がついたセットメニューです。
いろんな味を少しずつ楽しめると評判。濃いめの味付けでご飯も進むんだとか。
店員さんはテキパキと動かれておりお客さん対応も凄くよくこの手のタイプの中のお店では高レベルだと思いました\♥︎/なんばや梅田のような圧倒的な観光地の”ど”真ん中の店とは違いスーツ姿の会社員や軽装の家族連れなど地元の方も多いのが印象的⸜♡⸝
出典: まいちゃろちゃんさんの口コミ
・すじこんねぎ焼き
すじコン焼きのソース・ポン酢半分を頂いたのですが、噂に違わず美味しかったです。ネギの風味にどこを切り取っても見えるすじ肉、また癖になる味付けが堪りませんでした。とても丁寧な接客も心地よかったです。思わずレビューしたくなる。
出典:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27017208/dtlrvwlst/B504290291/
929人
47612人
050-5872-8823
出典: マッハのオススメごはんさん
「食べログ お好み焼き 百名店」にも選出されている「お好み焼きもみじ」は、上本町駅から徒歩10分の所にあるお好み焼き屋さん。
観光客にも地元のお客さんにも有名なお店で、口コミには何度も訪れている常連さんからの投稿も見られました。
出典: 助けてさん
「もみじ玉」はたくさんの具材と目玉焼きがのった贅沢なメニューで、30分かけて丁寧に焼いてくれるそう。
生地がふわふわで、半熟卵の目玉焼きを割るとお好み焼き全体を包み美味しさが増すんだとか。ソースはくどくなく、食べやすい味とのこと。
出典: happy&orionさん
「御坊まぜ焼き」は、店主の奥さんの出身地である和歌山県のご当地メニュー。見た目はお好み焼きに見えますが、焼きそばに卵をからめたものでお店では有名なメニューだそう。
貝柱やエビ、豚肉などの具材がゴロゴロ入っているとのこと。
メニューは英語、韓国語があり、これなら外国人も利用しやすいと思ったところです。評判は良かったものの、味は正直、外国人相手のなんちゃってお好み焼きかと思ってましたが(失礼しました)、凄く美味しかったです。この味なら地元の方も良く利用されるんだろうなと思ったところです。
少しだけ早めに仕事が終わったので、暑い西日のさす 開店後すぐを狙って「もみじ」さんへ。並ぶの覚悟で谷九を下車したものの、ラッキーなことに、オジサン1人、並ばずに入れました(≧◡≦)ラッキー
出典: なこき79さんの口コミ
467人
35658人
06-6773-3080
出典: kinaco0228さん
鉄板焼きとイタリアンを掛け合わせた料理で有名なのが「焼き焼き おかもと」。
店主はイタリアンのお店で修業する前、お好み焼き屋さんで働いていたそう。店内はジャズが流れていて、おしゃれな雰囲気です。
出典: マスターモッチさん
「ネギ焼ゴルゴンゾーラ」は、お店の人気粉もんメニュー。濃厚なチーズとソースの相性は抜群で、今まで食べたことのない味という口コミも。
ねぎは焼くと甘くなるそうで、ゴルゴンゾーラのねっとり感と相まって美味しいとのこと。
出典: ヤマ散歩さん
「トマトとん平モッツァレラ入り」は、とん平焼きの中にトマトとモッツァレラチーズが入っています。チーズの旨味とトマトの酸味が絶妙で美味しいんだそう。
料理に合うワインも充実しています。
地元の方のチョイスでこちらへお邪魔させていただきました。事前にチェックしてた段階で期待大のお店でしたので楽しみにしていました。店に到着するとすでにお客様で賑わっており、すぐに人気店なんだなと実感。オーダーも地元の方にお任せでありがたい。人気どころを選んでもらいました。
・ぶた玉
ジャズが流れる洗練された空間に驚きました。注文したのは看板メニューの「ぶた玉」。ふわふわの生地に、たっぷりの豚肉と卵が絶妙なハーモニーを奏でています。鉄板で焼かれる音と香りが食欲をそそり、目の前で丁寧に焼き上げてくれる様子も楽しめました
出典: yooopy225さんの口コミ
88人
9385人
06-6761-7201
出典: 夜廻り猫さん
「お好み焼 オモニ 本店」は、鶴橋駅から徒歩10分の所にあるお好み焼き屋さん。
座席は、テーブル席とお座敷席が3卓ずつあります。芸能人の名前が付いた変わったメニューも多く、選ぶ時間も楽しいお店です。
出典: 美食家 Kさん
「すじ肉ポッカ焼」は、スジ肉・キムチ・ネギ・卵が入ったお好み焼き。ふわふわとろとろの食感に、野菜のシャキシャキ感がたまらないとの口コミも。
甘くてコクのあるソースとマヨネーズが相まってこってり感が増し、食べ応え抜群だとか。
出典: モッくんですさん
「オモニ焼」はシンプルながらも、豚肉やイカ、ホタテなどがどれもたっぷり入っていて、本場の味を感じられる1枚だそう。
フルーティーでスパイシーなソースが香ばしく、お酒との相性も抜群なんだとか。
今まで食べた、どのお好み焼きとも違う…玉子が半熟とろとろ、生地はキャベツでふわっふわ…具材が大きくて食べ応えがありとても美味しかったです。 おでんや一品もありいつ行っても、どのメニューも美味しいです。ご馳走さまでした\(^o^)/
出典: alex1101さんの口コミ
鶴橋まで来たので、オモニに行こうとなりました。ちょうどお昼時、並ぶのを覚悟で寒空の下歩きましたよ。店の外には待ち人無し。ガラっと開けると2組が椅子に座って待っているので表で待つ事に。寒っ。地元のおばちゃん達が来て、何分待ってるー?と気さくに話しかけてきた。さすが大阪!笑
出典: ががが110366さんの口コミ
711人
48758人
06-6717-0094
出典: ただのメシ喰いさん
京橋駅から徒歩8分の所にある「花」は、ソースの焼ける香りや音、ふわふわとした食感など五感で楽しむお好み焼きが食べられます。
店内はマスターの描いたアート作品や書籍などが飾られていて、バーのようなおしゃれな雰囲気です。
出典: 猫師さん
「花」のお好み焼きは、特注の一人用鉄板にのせて提供されています。鉄板に合わせてお好み焼きの形も四角いのが特徴です。
「ミックスモダン」は生地からはみでた麺が香ばしく焼けているのが美味しいんだとか。卵の風味が広がり、しっとりした生地だそうです。
出典: のむきちさん
ランチの「豚玉定食」は、ご飯・みそ汁・漬物も付いたコスパの良いメニューです。甘めのソースがとてもやさしい味とのこと。
大阪ではお好み焼きをおかずにご飯を食べる事でも有名ですが、「豚玉定食」はまさに地元の方向けのメニュー。
お好み焼きは豚モダンのシンプルなものからミックスまで様々。関西弁もちらほら飛び交っているお店でしたので地元の方にも愛されるお店の一つだと思います。お好み焼きをおかずにご飯をいただくのが大阪のスタイルだと聞いていましたが本当にそれが出てきました!!
出典: いわろぐさんの口コミ
お好み焼きの印象はとにかくふわふわ。キャベツが多いわけでもなく、山芋の感じでもないのですが、ものすごくふわふわで柔らかい。表面の豚はカリカリで食感の違いも楽しめます。生地は卵が多めなのかなほんのり甘く、ソースも甘すぎずちょうどよい。本当に美味しく、最近食べたお好み焼きの中では一番です
出典: Yuki1907さんの口コミ
467人
34856人
050-5890-7328
出典: マッハのオススメごはんさん
「めっせ熊 新大阪店」は新大阪駅から徒歩1分、駅直結の味の小路にあるお店です。
店内は木のぬくもりが感じられる雰囲気で、清潔感があります。ランチタイムは地元のビジネスパーソンでにぎわっているそうです。
出典: niiinapeさん
お店で有名なメニューが、牛すじがたっぷり入った「元祖ねぎおこ」。京都九条ねぎと甘辛く煮込んだとろとろの牛すじが、お好み焼きにどっさりのっています。
お好み焼き自体はふっくらしていて、ソースの味は控えめで素材の味が楽しめるとのこと。
出典: りこぴん95さん
ランチ限定の「くまこセット」は、お好み焼き・焼きそば・目玉焼きがセットになったメニューです。プラス料金でご飯とみそ汁を付けることも可能。
焼きそばはもちもちした太麺でソースがよく絡んでいるんだとか。目玉焼きの黄身と合わせると最高との口コミも。
大阪といえば粉もん!ということでふらっと入店しましたが、店内は観光客だけでなく地元のサラリーマンなど客層は幅広いです。自分で焼くのではなく、店員さんが作って目の前の鉄板に置いてくださるスタイルでした。生地がふわふわでおいしかったです。店員さんの接客も丁寧でした!
出典: まるのまーるまるさんの口コミ
・ねぎおこモダン
牛すじとこんにゃくの甘辛煮がほどよいアクセントになり、半熟卵が全体をまろやかにまとめてくれます。たっぷりの青ネギが後味を爽やかに仕上げ、くどさを感じさせません。ソースの香ばしさと具材の一体感も見事で、食べ応え十分。
出典: 舌鼓男爵さんの口コミ
1406人
38052人
050-5592-6257
出典: マッハのオススメごはんさん
「たぴおか食堂」は、寺田町駅から徒歩6分の所にあるお好み焼き屋さん。
店内はカウンター席・テーブル席・お座敷席の計23席あります。有名店のため、予約するのがおすすめだそう。
出典: ちょいデブおやじさん
「すじねぎ焼」はお好み焼きよりもさっぱりしていて、味付けは塩だれ・和風だし・ポン酢・ソースの4種類あり、ハーフ&ハーフにすることも可能。
見た目はボリュームたっぷりですが、ねぎが多めのため意外とペロリと食べられるんだとか。
出典: だにーとだに子さん
「たぴおかスペシャル」は、豚・イカ・えび・タコ・ホタテ・目玉焼きが入った具だくさんのお好み焼きです。生地は出汁が効いていて、ふわふわしているとのこと。
大きめサイズですが、食べきれない分は持ち帰りも可能です。
金曜日の夜に来店。店内はアットホームな雰囲気で、地元の方で賑わっていました。たぴおか食堂と言う店名のとおり、ジョッキのタピオカミルクティーがあったので迷わず注文。その他、ねぎ焼き、焼きそば、とん平焼きなども食べたところ、どれも外れなく美味しかったです。
・すじねぎ焼
ねぎ焼き、お好み焼きがとにかく美味い‼︎そしてボリュームが凄い‼︎並でも...他店の1.5倍はあると思われる圧巻の大きさです(´ー`)厚みが凄いんです‼︎ふわふわの生地で作られたこの厚みがあるねぎ焼きは、他店では味わえないオリジナリティのある一品です✨
出典: だにーとだに子さんの口コミ
288人
32324人
06-6775-2331
昔ながらの雰囲気で、地元の人に愛されている有名店が「お好み焼き ちとせ」。お店は、大阪市の新今宮駅から徒歩5分にあります。
座席は12席とこぢんまりしていますが、並んでいる間に注文を聞いてくれるため席につくとお好み焼きがすぐ出てくるそうです。
出典: 千本桜はんひちさん
「お好み焼き ちとせ」のお好み焼きは、パイナップルが入っているのが特徴です。酸味が良いアクセントになっているんだとか。
具は大きめで、キャベツは程よくざく切りだそう。生地は驚くほどふわっふわしているとの口コミも。
出典: ぼぼぼ41118さん
「ねぎ焼き」は特製醤油だれを使用していて、さっぱりしていてお好み焼きとは違う味わいが楽しめるそうです。
ねぎもたっぷり入っていて、染みでた醤油だれと一緒に焦げた部分が美味しいとのこと。
お好み焼きちとせさんに来ました。ちょいとディープな場所にあって地元はもちろん外国人にも人気のお店☆たまたま待ち無しで入れましたー^ ^割とこじんまりした店内詰めて詰めて座る事になりますよ
出典: 今日の一品さんの口コミ
・豚ミックス
お好み焼きの方はどちらと言うと厚みが薄い方かな?ボリューミーな感じは無いです。生地は外側カリッ!中はフワッフワな食感と出汁の効いた味わいでこれは美味しい生地。鮮度の良いプリップリ食感の大ぶりな海老が良い演出をしています。
出典: 朱雀6402さんの口コミ
247人
20329人
06-6631-6002
出典: ライアンままさん
「ねぎ焼き」の有名店「ねぎ焼やまもと 本店」は、十三駅から徒歩3分の所にあるお店です。
店内はカウンター席20席のみで、お好み焼きはカウンター内の別の鉄板で焼き、出来上がったものを目の前のカウンターに持ってきてくれます。
出典: ちょうなん1212さん
お店で1番人気のメニューが「すじねぎ」。すじの主張はそれほどなく、うまくねぎと調和しているんだそう。甘辛く味付けされたすじがお酒との相性抜群だとか。
レモン醤油の香ばしさが食欲をそそり、生地はふわふわとろとろのやわらかい食感とのこと。
出典: SOUTHさん
「とん平」は分厚い豚バラをカリカリに焼き、薄い生地と半熟卵で巻いています。豚肉の旨味と卵とソースの相性がバッチリだそう。
「お好み焼き」「ねぎ焼き」に比べると焼くのに時間がかからないため、「とん平」を先に注文しておくのがおすすめとの口コミも。
店内はこぢんまりとしていて、目の前で焼き上がる臨場感がたまりません。常連さんらしきお客さんも多く、地元に愛されている様子が伝わってきます。
・すじねぎ
味はあっさり醤油系でレモン汁が爽やかさにひと役買っています。具材はねぎがメインなのでヘルシーです。またすじねぎには牛すじとこんにゃくが入っています。お好み焼きよりくどくなく、さっぱりいただけることに加えて関西で人気のあるすじが入っていることから見た目以上に満足度が高い一品でした。
出典: たけしKさんの口コミ
1341人
50080人
06-6308-4625
※本記事は、2025/06/19に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。