香川県で讃岐うどん!百名店受賞歴のあるお店エリア別25選

出典:グルメマップコレクターさん

香川県で讃岐うどん!百名店受賞歴のあるお店エリア別25選

香川といえば、コシのある麺が特徴の讃岐うどんが有名です。今回は、香川県内で讃岐うどんが食べられるお店、エリア別にをまとめました。「食べログ うどんKAGAWA 百名店」の受賞歴があるお店を厳選しているので、香川観光に訪れる際はぜひチェックしてみてくださいね。

記事作成日:2025/03/12

220view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる25722の口コミを参考にまとめました。

香川の讃岐うどん【高松市・瓦町駅周辺】「食べログうどんKAGAWA百名店」受賞歴アリ店

手打十段 うどんバカ一代

「手打十段 うどんバカ一代」は、花園駅より徒歩5分と駅近のうどん店。駐車場が完備されており、車での来店も可能です。

新感覚の讃岐うどんが人気を集め、お店の前には朝から香川を訪れた観光客が並ぶとか。

手打十段 うどんバカ一代

「釜バター」は、カルボナーラのような味わいが評判の創作うどん。喉ごしのいい讃岐うどんに、バター・黒コショウ・卵を合わせているそうです。

各自で出汁醤油をかけて味わうスタイルになっており、ブラックペッパーが効いているとか。

「温玉肉ぶっかけ」は、やわらかめの太麺に天かすとネギがのっているうどん。

甘めのタレが染み込んだ肉が、まろやかな温玉によく合うとのこと。大根おろしとレモンが加わることで、さっぱりとした味わいになるそうです。

・釜バター
出色は麺。ぷるぷるの柔らかい麺の奥に芯のように讃岐うどんらしい歯ごたえが残り、わずかに抵抗してぷつっと切れます。その潔さ。

出典: karii271さんの口コミ

・釜バター
うどんは、1番人気の釜バター!ほんとに美味しすぎてびっくり!!うどんはコシってよりはふわふわ系のおうどんでほんとに美味しすぎました。わたしの中でもナンバーワン☝

出典: ronncoronさんの口コミ

手打うどん 風月

「手打うどん 風月」は、JR高松駅から徒歩圏内にあり、観光で香川を訪れた人でも利用しやすいというお店です。

季節によって麺の太さが変わる讃岐うどんを提供しているとか。麺がなくなり次第終了だそうで、早めの来店をおすすめします。

手打うどん 風月

1番人気の「かしわ天おろし」は、コシのある讃岐うどんに、揚げたてのかしわ天と大根おろしがトッピングされているとか。

かしわ天は衣がサクサクとしていて、口に入れるたびにコショウの風味が広がるそう。

手打うどん 風月

「カレーうどん」は、出汁を効かせたカレースープに、大ぶりの肉や玉ねぎがごろっと入っているメニュー。

カレースープはスパイシーで、後からじわじわと辛さが追いかけてくるとのこと。

とにかく、コシがすごい!!!今まで感じたことのないコシでした!これか!これが讃岐うどんか!と、ただただ感動!!注文から少し待ちますが、それもそのはず。うどんを茹でるのも、天ぷらを揚げるのも全て着席後なので1番美味しい状態でいただけます。

出典: 美味しいもの食べたい83さんの口コミ

・かしわ天おろし
かしわ天は胡椒が効いてて、5つ乗っていたのにぺろっと食べてしまいました。麺は太くてつるつるもちもちでこれぞ讃岐うどんという感じでした。

出典: be425lleさんの口コミ

手打ちうどん 鶴丸

手打ちうどん 鶴丸 - 2階の座敷

「手打ちうどん 鶴丸」は、瓦町駅より徒歩5分の場所にある、深夜まで営業しているお店。

うどんの作り置きはせず、いつでも出来たての讃岐うどんを味わえるとのことで、香川県外からやって来る観光客にも人気です。

手打ちうどん 鶴丸

写真は「牛しゃぶカレー」。甘辛い味つけの牛肉のほかに、小さくカットされたにんじんやジャガイモが入っているとか。

サラッとしたスープは、いりこ出汁とスパイスの風味が感じられ、甘めの仕上がりだそうです。

手打ちうどん 鶴丸

おでんは、うどんやお酒のお供におすすめのメニュー。卵・大根・こんにゃくなど、定番の具材が揃っています。

具材の中まで出汁がしっかりと染み込んでおり、辛子との相性が抜群なんだとか。

・カレー+ちくわ天
うどんは完全手打ちの生麺で、注文してから茹でられたもっちりしたコシのある讃岐うどん。スパイスといりこ出汁で煮込んだ、とろみは少なめでどちらかと言えばさらっとしたカレーは、最初はほんのり甘いがピリッと辛い独特の後味。

出典: しんのすけ08さんの口コミ

注文がはいってから、ドンドンと音が聞こえてきます。音の正体は麺を手打ちしてます。注文が入ってから手打ちして麺を茹でてます。初めての讃岐うどんはコシがありツルツルです。カレーうどんが人気のようでカレーは子供でも食べれる味付け。

出典: 百獣王さんの口コミ

麺処 綿谷 高松店

「麺処 綿谷 高松店」は、瓦町駅より徒歩4分と好立地のお店です。

朝から営業しており、香川に住むビジネスパーソンやファミリー、観光客など客層の幅が広いとか。席数が多く、並んでもすぐに入店できるそうです。

「牛肉ぶっかけ あつ」は、甘辛い牛肉とネギがたっぷりと入っているうどんに、濃いめの出汁をかけたメニューとのこと。

讃岐うどんらしいもちもちとした太麺は小麦の香りがあり、ほんのり甘い出汁によく絡むそう。

麺処 綿谷 高松店

「スペシャルぶっかけ ひや」は、2種類の肉・温泉玉子・ワカメなどが入っている盛りだくさんなメニュー。

つゆは塩気がありながらもすっきりとした後味で、最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさなんだとか。

・牛肉ぶっかけ ハーフサイズ
お味はというと、とてもコシのあるうどんで美味しいです!お肉もしっかり煮込んでいて、甘めの味付けで美味しいです!ぶっかけですが、少しつゆが多めなのか讃岐うどんの特徴とのことで、お出汁もきいていました。

出典: tukky538さんの口コミ

・牛肉ぶっかけ あつ
肉系がおすすめとのことです。讃岐うどんの中でも、太めでしっかり勢いのある麺、肉に負けない存在感です。

出典: めん狸さんの口コミ

讃岐つけ麺 寒川

「讃岐つけ麺 寒川」は、JR高松駅より徒歩15分の場所にあるお店。関西の小麦粉を使用し、丹精込めて作る自家製手打ち麺を提供しているとのこと。

洗練された和モダンな空間で、のんびりと過ごせます。

讃岐つけ麺 寒川

定番の讃岐うどんから工夫を凝らした創作うどんまで、約20種類のうどんを取り扱っているそうです。

こちらの「納豆バターのあえ麺」は、納豆・バター・海苔を合わせた汁なしのまぜ麺とのこと。

写真は「究極のかま玉うどん」。出汁がしっかりと絡むよう、やや細めの麺を採用しており、光沢感となめらかな喉ごしを実現しているとか。

温泉玉子を絡めながら食べると、出汁醤油の甘さが際立つそうです。

・和牛ホルモンのつけ麺
着丼して、うどんを食べると、これが吹き飛ぶ位に美味かったです。讃岐うどんの強いコシ、ホルモンと出汁のバランスも最高でした。半分くらい食べてからのレモンでの味変もめっちゃ美味かったです。行って良かったです。汁も完飲しました。

出典: fu.ayさんの口コミ

・鶏ささみ天ざるつけ麺
コシがあり、モチモチの麺はさすが讃岐うどんの名店という感じ。また鶏ささみ天はささみの柔らかさに感動。つまみとしてもいけます。人気が出るのも納得のお店でした。

出典: yakan44さんの口コミ

めんや七福 本店

「めんや七福 本店」は、香川県庁前にある、2013年創業のうどん店。JR高松駅からのアクセスもよく、香川観光の途中で立ち寄れます。

水・出汁・麺など、あらゆる素材にこだわった讃岐うどんを提供しているとか。

めんや七福  本店 - かけうどん小(300円)_2025年2月

こちらは定番人気の「かけうどん」。出汁の旨みを引き出すために、いりこを1匹ずつ手作業で下処理しているとのこと。

麺は小麦の配合や熟成を追求することで、コシが強くもっちりとした食感を生み出すそうです。

めんや七福  本店 - えびすぶっかけ(冷)660円

同店イチオシの「えびすぶっかけ」は、甘めに炊き上げた肉や油揚げ、温泉玉子などさまざまな具材がトッピングされているとか。

肉は牛・豚の2種類が使われており、食べ比べができるところも嬉しいポイントだそう。

・ざるうどん 小
うどんは、小麦粉の甘味が強めで、塩味は控えめなので、そのままでも美味しく食べれる。太さは讃岐うどんとしては一般的で、モチっとした柔らかめの食感。

出典: doctor28さんの口コミ

・ぶっかけうどん 小
昔ながらの讃岐うどん!って感じがしますね。お出汁はイリコ強めのハッキリした味わい。「ぶっかけうどん」というと、普通ツユが少なめですが、こちらの「ぶっかけ」はお出汁寄りのスッキリと飲み干せる系。

出典: yuyuyu0147さんの口コミ

川福 本店

川福 本店

「川福 本店」は、片原町駅より徒歩7分の場所にある、昭和25年創業のうどん店。ざるうどん発祥のお店として知られています。

駅からのアクセスがよく、夜遅い時間まで営業していることから、香川を訪れる観光客に人気とのこと。

「ざるうどん」は、冬季でも人気だという通年メニュー。コシのある讃岐うどんを、甘いつけ汁で味わえるそうです。

太さ4mmの麺は喉ごしがよくなるように作られており、つるんとしていて啜りやすいとか。

川福 本店

「きつねうどん」は、厚みのある油揚げと青ネギがトッピングされている、シンプルな讃岐うどんです。

ざるうどんのつけ汁よりも甘みがおさえられていて、出汁の優しい香りが効いているとのこと。

・かけうどん
かけうどんをいただきました!出汁がうまい!麺の喉越しがいい!ツルッとしているのに、コシがある!

出典: どーまえなおさんの口コミ

ここのうどんは讃岐うどんにしては麺が細く、それでいてコシもしっかりとあって美味しいです!また初めておでんも頼みましたが、こちらも美味!

出典: くにゆりさんの口コミ

うどん職人さぬき麺之介

うどん職人さぬき麺之介

「うどん職人さぬき麺之介」は、瓦町駅より徒歩3分の場所にあるうどん店です。駅近で朝から営業しており、香川を訪れる観光客からは穴場のお店として人気。

香川の地酒をメインに日本酒も揃っており、うどんを肴に飲める点も魅力です。

創業当初から手打ちにこだわっている讃岐うどんを、リーズナブルに味わえるそう。

「さぬきうどん」は、しらす・海苔・ワカメなどが盛りつけられている一品。オーダー後に切ってもらえるという麺は、噛みごたえがあるとか。

写真の「とり天ぶっかけ」は、大きな鶏もも肉の天ぷらがトッピングされている人気メニューです。

衣が薄くサクサクとした鶏天は、口に入れるたびに小麦の豊かな風味とコショウの香りが広がるとのこと。

・肉うどん
肉うどんを注文!本場の讃岐うどんの旨さに驚愕しました!コシというのがよくわかりました!だしもさっぱりではなく、濃厚!ペロリと完食。

出典: グリコ0410さんの口コミ

・さぬきうどん
お味はというと、あっさりかつカツオの旨みがしっかりでたお出汁がとても美味しいです!うどんもしっかりコシがあり、美味しくいただきました。良い晩ごはんになりました。

出典: tukky538さんの口コミ

饂飩家 五右衛門

饂飩家 五右衛門 - 清潔感のある店内

「饂飩家 五右衛門」は、瓦町駅より徒歩5分の場所にあるうどん店。夜間に営業し、香川観光を楽しんだ後に来店する人も多いようです。

釜から揚がって30分以上経った麺は使用せず、常に茹でたてを提供しているとのこと。

饂飩家 五右衛門 - 黒チーズカレーうどん(チーズはすぐに熱で溶けました)

「黒チーズカレーうどん」は、讃岐うどんに欧風カレーとチーズを合わせた創作メニューです。

まろやかな味わいでありつつも、ピリッとした刺激があり、コクのあるチーズやなめらかな麺との相性がいいとか。

饂飩家 五右衛門

こちらのうどんは辛党におすすめの「ハバネロカレーうどん」で、「海老天ぷら」がトッピングされています。

器からはみ出るほど大きな海老天は、衣がサクサクと軽やかな食感で、身がプリッとしているとのこと。

・カレーうどん
濃厚なカレーがお出汁と相性抜群。讃岐うどんにまったり絡んで、あーー、美味い。なんでしょう、ホント箸が止まらない感じ。気がついたらお出し全部飲み切ってました。

出典: tets.646さんの口コミ

・ぶっかけうどん
ぶっかけうどんは注文して大正解!エッジの効いた冷たい讃岐うどんのムチムチさやコシの強さがより感じられました。

出典: kanaazawadiaryさんの口コミ

香川の讃岐うどん【高松市・栗林公園周辺】「食べログうどんKAGAWA百名店」受賞歴アリ店

讃岐うどん 上原屋本店

讃岐うどん 上原屋本店

「讃岐うどん 上原屋本店」は、セルフサービス方式のうどん店。栗林公園の近くにあり、香川観光中のランチにもおすすめのお店です。

うどんを受け取ったら各自で湯煎し、熱々の出汁を注いで味わうスタイルなのだとか。

讃岐うどん 上原屋本店

うどんは、絶妙なコシや喉ごしを楽しめるよう、生地を何層にも折り返すそう。早朝から仕込んでいるという出汁は、いりこと厳選醤油を使用しているとのこと。

お好みでネギ・生姜・天かすなどの薬味をプラスできるようです。

讃岐うどん 上原屋本店

天ぷらやフライ、おでんなどのサイドメニューも多数用意されています。

口コミの間で評判の高い「コロッケ」は肉の旨みがギュッと凝縮されていて、ジャガイモのホクホク感がたまらないとのこと。

つるつるさは玉のよう。小麦の香りもよい。お出汁もほんのり濃い過ぎず、完飲しました。あと、自分で温めるタイプのを初めてやれてうれしかった。讃岐うどんとはこういうことね。

出典: ikafcさんの口コミ

かけうどん大とえび天、コロッケで上原屋海老天コロッケうどん大完成!いつも通り、美味いです。海老天とコロッケは出汁に浸します。抜群に美味い。

出典: 恐るべし讃岐うどん1巻マニアさんの口コミ

うどん さか枝

うどん さか枝

「うどん さか枝」は、JR栗林公園北口駅より徒歩10分、香川県庁の近くにあるうどん店。

讃岐うどんの製法を守り続けており、朝からたくさんの観光客が訪れるそうです。店内は広く、友達同士や家族連れでも利用しやすいとか。

うどん さか枝 - かけうどん 小(320円)_2025年2月

各自でうどんを温め、出汁をかけるセルフサービスとなっています。

釜から上げたばかりのもちもち麺は、煮干しやカツオ節をベースにした出汁によく合い、何度でも食べたくなる美味しさとのこと。

うどん さか枝

サイドメニューの天ぷらは穴子・ちくわ・さつまいもなど、多彩なラインナップだそう。

揚げたてサクサクで、衣にうどんの出汁をたっぷりと染み込ませて食べるのがおすすめなんだとか。

ここのうどんはコシではなく喉越しを味わうツルツルした美味しい麺です。出汁もThe讃岐うどんの出汁で美味しい。

出典: だいち777777さんの口コミ

・かけうどん(大)
カウンター席に着席し、辛党の私は一味唐辛子で味を整えます。そして、実食❗️❗️うどんは、そこまでコシは強くはないものの、芯に麺の強さを感じる素晴らしい讃岐うどん❤️旨い❗️❗️

出典: respect_knさんの口コミ

松下製麺所

「松下製麺所」は、栗林公園北口駅より徒歩5分、昭和48年創業の製麺所です。店内では、セルフサービスの讃岐うどんが食べられます。

待ち時間が少なく、近隣住民だけでなく観光客や香川在住のファミリーにも人気とのこと。

早朝からうどんの生地作りを開始し、茹で上げるまでに約6〜7時間かけているとのこと。

天かすや生姜、ネギなどの薬味は入れ放題。出汁を含んだ天かすがやみつきになるという声もありました。

中華麺も取り扱っているようです。カツオ節と昆布からとった甘い出汁に中華麺とコショウを入れることで、ラーメン風にして堪能できます。

うどんと中華麺をミックスして食べるのもおすすめなんだとか。

如何にもセルフのうどん店と言った雰囲気で、やはり讃岐うどんを食べるならこんなお店だね、と思う。(^^

出典: no chaserさんの口コミ

麺は不揃いな形状のやや細麺、小麦の風味が超素敵ですね!口の中に優しい小麦の芳醇さが広がる!コシはそれほどないが、昔ながら感のある、のどごしの良い麺。

出典: takeko9991さんの口コミ

竹清 本店

「竹清 本店」は、栗林公園北口駅より徒歩10分、昭和43年にオープンしたうどん店。

セルフサービス方式で、香川を訪れる観光客でも気軽に利用できるようです。創業以来、うどん・出汁・天ぷらの美味しさを追求し続けているとのこと。

うどんの生地はオリジナルブレンドの小麦を使用し、讃岐うどん特有の風味やコシを再現しているそうです。

昆布・いりこ・うるめなど選び抜いた素材が使われており、麺の食感や旨みを引き立てるとか。

竹清 本店

トッピングに人気の「ちくわ天」や「半熟卵天」は、揚げたてが提供されるそう。

半熟卵天は黄身の絶妙なとろ〜り感が好評で、リピーターも多いようです。うどんに入れて釜玉風にするのもおすすめとのこと。

元祖セルフ式のお店と言われており、確立された動線でありながら、天ぷらはその場で揚げてくれたりと他の店にはない魅力があります。冷やかけはいりこだしが強く香り、まさに讃岐うどんを代表するお店と言って間違い無いでしょう。

出典: ぴろしきをさんの口コミ

昔っから来たかった、高松讃岐うどんの老舗。代名詞の竹輪の天ぷら、卵の天ぷら、抜群にうまい。うどんは3玉をペロリと食べてしまった。いりこだしが本当に美味かった。

出典: sanagocchiさんの口コミ

麺匠 くすがみ

「麺匠 くすがみ」は、JR栗林駅より徒歩8分の場所にあるうどん店。ことでん琴平線の栗林公園駅からも徒歩で来店できます。

店内には4〜6人掛けのお座敷やテーブル席が多く並び、香川観光で訪れる人々にも人気があるとか。

定番の讃岐うどんのほかに「ねぎねぎうどん」や「つけうどん」など、個性あふれるオリジナルうどんも提供しているそう。

「ねぎねぎ肉うどん」は、讃岐農家から直送される新鮮な青ネギが使われており、シャキシャキとした食感を楽しめるとのこと。

「牛すじのつけうどん」は、表面ツルツルの細麺を、牛すじがたっぷり入っているつけ汁で食べるメニュー。

あまじょっぱいつけ汁に、臭みのないやわらかな牛すじが入ることで、コクが増すそうです。

高松にせっかく来たので讃岐うどんを食べました。お腹いっぱいになりました。おつゆは食欲を刺激する濃厚な甘辛スープでした。コシがあっておいしかったです。

出典: Pao1957さんの口コミ

・ねぎねぎ肉うどん
先に麺を見たくて箸を突っ込みましたが、現れた麺は結構細く艶々してます。うわ~ッ!!これは美味しそうですね~。エッジはビジッとした感じではなく滑らかな感じです。啜ってみると激熱で小麦の風味も良く出ており、舌と歯をやんわり押し返してくる様な弾力でした。

出典: ワンサのぴっぴさんの口コミ

香川の讃岐うどん【高松市・その他駅周辺】「食べログうどんKAGAWA百名店」受賞歴アリ店

手打ちうどんますや

「手打ちうどんますや」は、潟元駅より徒歩7分と駅から行きやすい場所にある、セルフ型のうどん店です。

広々とした店内にはテーブル席と窓際のカウンター席が用意されており、常に活気があるとか。

出来立ての讃岐うどんを食べられるお店で、香川県外の人にも人気があるそうです。

足踏み・手打ちで作り上げるもちもちの極太麺は、ボリューム満点で腹持ちがいいと評判。出汁はいりこをベースにカツオ節や昆布も使われており、やや甘みがあるとか。

天ぷら・フライ・おにぎりなど、バラエティに富んだサイドメニューも人気です。

「アジフライ」は、出汁醤油をかけるのがおすすめだという一品。衣はサクサク、肉厚の身はふんわりとしているとのこと。

一般的な讃岐うどんより更にもちもちの麺にいりこバッチリの出汁、肉うどんでますますパワーアップもうたまりません(⁠^⁠^⁠)二玉確定すね

出典: バラ6044さんの口コミ

自分が食べた讃岐うどんでは間違いなく一番うまい。一気に麺も茹で上げられないので6〜7玉ずつ丁寧にしめていました。丁寧な仕事がモチモチ食感と強いコシを出しているんだと感心。

出典: takay331595さんの口コミ

おうどん 瀬戸晴れ

「おうどん 瀬戸晴れ」は、ことでん志度線の八栗駅より徒歩6分の場所にあるうどん店。

店内はおしゃれな雰囲気で、香川を訪れる観光客に人気だそうです。店主が生地を伸ばしたり切ったりする様子を眺めながら、新食感の讃岐うどんが食べられるとか。

おうどん 瀬戸晴れ

麺は福岡県産の小麦を使用し、早朝から仕込みを始めているそうです。

一般的な讃岐うどんよりも加水率が高く、みずみずしくソフトな口当たりと押し返すような弾力を楽しめるとのこと。

おうどん 瀬戸晴れ

香川県伊吹産のいりこや数種類の削り節をたっぷりと使用した出汁は、風味豊かで品のある味わいなんだとか。

前日から水に漬け込み、素材本来の旨みを抽出した後に火入れしているそうです。

・かけうどん
香川に行ったら絶対食べないと行けない讃岐うどん!!というわけで1時間半近く並んで食べました!!麺がもちもちやけどコシがあり、今まで食べたうどんの中で一番美味しかった!!

出典: shun-washさんの口コミ

お出汁は優しくむにゅとした讃岐うどんらしくない麺。お揚げから出る出汁も合って美味しい〜讃岐うどんっていろいろあるのね〜

出典: ヤス!さんの口コミ

うどん 一福

「うどん 一福」は、JR端岡駅より徒歩10分の場所にあるうどん店です。駅から徒歩圏内にあり、休日になると多数の観光客で賑わうそう。

従来の讃岐うどんのイメージとは異なる、伸びやかなコシや喉ごしを楽しめる麺作りにこだわっているとのこと。

うどん 一福

口に入れた際のふわっとした食感を生み出すために、大量のお湯を使って長時間茹で上げるそうです。

うどんの出汁は羅臼昆布・うるめ節・かつお節など、産地にこだわった厳選素材を使用し、毎朝丁寧に仕込んでいるとか。

うどん 一福 - しっぽくうどん

数量限定メニューだという「しっぽくうどん」は、さつまいも・鶏肉・こんにゃくなどの具材がごろっと入っているうどんだそう。

細ネギをたっぷりと入れて味わうと、すっきりとした味わいになるとのこと。

本場の讃岐うどんはめちゃくちゃ美味しい!冷かけをチョイス!いりこが効いた出汁が美味しい!うどん細いのにコシがあっていい!

出典: sheva77さんの口コミ

・かけ 冷
こちらの讃岐うどんはやや麺が細いのですが、半端なくコシが強く硬さを求める方はここです。細いからといって食べ応えが劣ることもなく最後まで食感を楽しんで食べられます。

出典: いた83622さんの口コミ

ざいごうどん 本家 わら家

「ざいごうどん 本家 わら家」は、琴電屋島駅より徒歩4分の場所にある、昭和50年創業のうどん店。駅近で観光地にあることから、連日多くの観光客が訪れるとか。

熟練の職人が昔ながらの製法で作り上げる、釜揚げうどんが人気だそうです。

ざいごうどん 本家 わら家

鮮度にこだわった茹でたてのうどんを提供しているとのこと。高品質の小麦粉を使用し、強いコシが出るよう丹精込めて練り上げるとか。

茹でるタイミングにもこだわり、讃岐うどんならではのツルツルの喉ごしを楽しめるそうです。

ざいごうどん 本家 わら家

香川県産のいりこと北海道利尻産の昆布をベースにした出汁は、口に運んだ途端に豊かな香りが広がるとのこと。

トッピングのネギは高知県産のやっこねぎが使われており、風味豊かでみずみずしく、麺との絡みがいいと評判です。

・ぶっかけ 冷+温玉
うどんにはコシがあってわら家特製の出汁をぶっかけて食べましたがめちゃ美味しかったです。本場の讃岐うどんが食べられて大満足。

出典: komatiiiinaさんの口コミ

・釜揚げうどん 大
ここのうどんは本当にうどんの味が美味しく、今回は釜揚げなので硬さはそこまで感じませんでしたが、出汁の味も香りも最高です。うどんの外側が少し柔らかく、中はしっかり歯応えがあり、一口ごとにうまいうまいと呟いてしまいます。私の一番好きなうどんです。不動のNo. 1です。

出典: ダディゴリラさんの口コミ

野口製麺

野口製麺 - なんか、、夜にひとりでいれない空間ww

「野口製麺」は、花園駅より徒歩3分と、駅からのアクセスがいいうどん店です。

店内にはフェルト製で作られたうどんの小物やカラフルなイラストが飾られており、アットホームな雰囲気に包まれているとか。

時間と手間を惜しまず、オーダーごとに1杯ずつ丁寧に作り上げる讃岐うどんを提供しているとのこと。

うどんは打ちたて・茹でたてにこだわって作られており、小麦の風味としっかりとしたコシを楽しめるそうです。

野口製麺 - たまごとじうどん280円

「玉子とじうどん」は、ふわふわの卵でとじたうどんに、ネギがたっぷりとトッピングされているメニュー。

まろやかな卵が絡んだ出汁におろし生姜を馴染ませると、また違った味わいになるとのこと。

・かけうどん 小
中太のコシの強めの麺は、昔ながらの讃岐うどんてぇ感じ、イリコ、カツオのお出汁で美味しく頂きました。ご馳走さまでした。

出典: (お)さんの口コミ

近年、硬い=讃岐うどんのコシ。そんなイメージが定着してますがこういう、身体に沁みて一体化するようなそんな優しさを感じられる麺。私はとても肌に合います(* ˘ ˘)

出典: 美食舞妓さんの口コミ

香川の讃岐うどん【丸亀市】「食べログうどんKAGAWA百名店」受賞歴アリ店

中村うどん

「中村うどん」は、宇多津駅より徒歩11分の場所にあるうどん店。さぬき浜街道や国道11号線からのアクセスがよく、タクシーやレンタカーでの来店もおすすめです。

店内はこぢんまりとしながらも、居心地がいいとのこと。

仕込みはすべて手作業で、常に打ちたて・茹でたての讃岐うどんを提供しているとか。

「熱いうどん 釜玉」は、ふわふわの卵をたっぷりと絡めた熱々の麺に特製醤油を合わせたメニューだそう。

中村うどん - 冷たいしょうゆ小

「冷たいうどん しょうゆ」は、ネギ・レモン・胡麻など、全部で6種類の薬味や特選醤油で味わうメニューとのこと。

釜から上げたばかりの麺を水で締めることで、力強いコシが出るそうです。

香川で1番好きなうどん屋さんです。香川には毎年仕事で行きますが、必ずたべます。釜玉が有名ですが、僕はひやあつ1択です。

出典: のりち〜さんの口コミ

こちらの麺は讃岐うどんでは珍しい少し細めの平打ち麺ぽいところが特徴で喉越しが良くもちもち麺タイプなんでかけ出汁がぴったり!私はいつも冷や熱でオーダーします。少し冷やした麺が締り歯応えが増します(^。^)天ぷらとかけうどん最高!

出典: AO-YEさんの口コミ

麺処 綿谷 丸亀店

麺処 綿谷 丸亀店

「麺処 綿谷 丸亀店」は、JR丸亀駅より徒歩8分の場所にあるうどん店。主要駅からのアクセスがよく、観光中に足を運びやすいお店です。

店内はカウンター席とテーブル席が全130席と広々。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと食事ができます。

うどんの麺は3種類の小麦をブレンドして作られており、季節に合わせて配合を変えているとのこと。

伊吹島のいりこに、利尻産の昆布・カツオ・椎茸などを合わせた出汁は、毎日味わいたくなる美味しさだそうです。

麺処 綿谷 丸亀店

看板メニューの「牛肉ぶっかけ」は、タレが染み込んだ牛肉やレモン、ネギがトッピングされており、小やハーフサイズでも十分なボリュームがあるとか。

適度に脂がのっている牛肉に、レモンの酸味がマッチするそう。

・牛肉ぶっかけ ひや、牛肉ぶっかけ あつあつ
今日の行程を考慮して牛肉ぶっかけのハーフのひや・あつあつで発注。少食の讃岐うどん好きには嬉しい。程なく受け取りミニ丼で安心感がある。ハーフの割には牛肉たっぷりで嬉しい。定番の甘辛味付け、ハズレなし。ぶっかけ出汁が美味い

出典: 汁なしオヤジさんの口コミ

・牛肉ぶっかけ ひや
おうどんもさすが讃岐、もっちりした歯応えの良さと小麦の美味しさが抜群。そして何より、讃岐うどんは麺の一本一本が長い!

出典: o00maru0oさんの口コミ

山とも

「山とも」は、宇多津駅より徒歩15分の場所にあるお店。テレビ番組で紹介されたこともあり、連日多くの観光客が訪れるようです。

うどん作りの際は機械を一切使わず、足踏みから麺のカットまですべての工程を手作業で行うそう。

「かけうどん しょうゆ」は、卓上の醤油や一味唐辛子などをかけて味わうメニュー。

麺はその日の気温・湿度に合わせて水の量や塩分を調整しながら手ごねしており、抜群の弾力感を楽しめるとのこと。

山とも

人気ナンバーワンは「かけうどん ひやあつ」。ひんやりとした讃岐うどんに温かい出汁をかけて味わうメニューだそうです。

やわらかく味わい深い麺に、塩気の効いた出汁がしっかりと絡むとか。

細いからなのか、めちゃくちゃ食べやすくてすぐに無くなります。一玉1分くらいでいけちゃいます。とにかく細い讃岐うどんが食べられるお店です。

出典: 香川太郎さんの口コミ

讃岐うどんにしてはちょっと細め。透明感のある喉越し良い麺でかなり好み。出汁も癖強く無く、いい感じ。他にお客さんおらず、ヒヤヒヤかけオーダーしたところ、10分くらい待つとのこと。茹でたて頂けるなら無問題。ワンオペで営業されてたので、ゆっくり待つのも有りですね。

出典: maimomogongonさんの口コミ

香川の讃岐うどん【その他のエリア】「食べログうどんKAGAWA百名店」受賞歴アリ店

本格手打うどん おか泉

本格手打うどん おか泉

「本格手打うどん おか泉」は、JR宇多津駅より徒歩15分の場所にあるうどん店。ランチからディナーまで通し営業で、観光客でも来店しやすいと評判です。

店内は和風の照明が灯り、上品な雰囲気を感じるとのこと。

本格手打うどん おか泉

同店のうどんは保温性に優れた砥部焼で提供され、時間が経っても冷めにくいとか。

「生じょうゆ」は、讃岐うどんをシンプルに味わいたい人におすすめのメニュー。出汁が使われておらず、醤油のみで味わえます。

1番人気の「ひや天おろし」は、茹でたての讃岐うどんに、大きな海老天がトッピングされているメニュー。

隠し味にレモンが使われており、程よい酸味によって後味がすっきりとするそうです。

・肉冷やし
甘辛のお肉と生姜が相まって絶妙です。麺のコシがこれぞ讃岐うどんって感じがしますねー。あっという間に食べ終わってしまいました!めちゃくちゃ美味しかったです♪

出典: ranger rangerさんの口コミ

香川で本場の讃岐うどん。天ぷらもたくさんのってる冷やしうどんをいただきました。海老が大きすぎて最高でした。ちょうどお昼頃に着きましたが、行列ができておりました。うどん屋だからか回転率も早く、そんなに待たなくてはならない印象はなかったです。

出典: odctrtrchanさんの口コミ

釜あげうどん 長田 in 香の香

「釜あげうどん 長田 in 香の香」は、JR金蔵寺駅より徒歩8分の場所にあるうどん店。善通寺の参拝のついでに立ち寄る観光客が多いようです。

昔ながらの讃岐うどんを提供しており、香川県外からでも食べに行きたくなる美味しさなのだとか。

釜あげうどん 長田 in 香の香

人気メニューは「釜あげうどん」。讃岐うどんらしい弾力に加え、小麦の力強い香りも楽しめるとのこと。

こだわりの出汁は、香川県伊吹島産のいりこや高知県産のかつお節がふんだんに使われているそう。

釜あげうどん 長田 in 香の香

サイドメニューは「ちらし寿司」「いなり寿司」「季節の炊き込みご飯」など、ご飯ものが充実しているようです。

「いなり寿司」は、椎茸やグリーンピースなどが入っていて、甘さ控えめなんだとか。

お店は落ち着いた雰囲気で、地元のお客さんや観光客で賑わっていましたが、回転が速く、それほど待たずに席につけました。また、スタッフの方々の手際の良さも印象的で、気持ちよく食事ができました。うどん本来の美味しさをシンプルに堪能できるお店として、讃岐うどん巡りの中でも特におすすめです。

出典: JACK.Danielさんの口コミ

徳利からつゆを注ぐと、一気に出汁の旨味が香り立ち、食欲を刺激します。そして、硬過ぎず柔らか過ぎない弾力あるコシ、風味溢れる麺、スルスルと気持ちよい喉ごしの、これぞ讃岐うどん。

出典: 5986a399993さんの口コミ

日の出製麺所

日の出製麺所

「日の出製麺所」は、JR坂出駅より徒歩10分の場所にあるうどん店。店内での飲食はランチタイムのみとなっています。

お店から少し離れた場所に駐車場もあり、レンタカーで来店する観光客も多いようです。

日の出製麺所

讃岐うどんの伝統的な技法で、素材を活かした麺作りをしているそうです。

茹で時間や水分量などを時期によって変えることで、小麦本来の持ち味を最大限に引き出しているとのこと。

日の出製麺所 - うどん

1日100食限定で、香川県産の小麦粉「さぬきの夢」を使用したうどんも提供しているそうです。

ふわっとしたやわらかさの中に程よいコシがあり、啜るたびに小麦の風味が口いっぱいに広がるとか。

とてもシンプルなうどんです。この物価高の中、価格が圧倒的に安い!食べたことない方はぜひ食べてほしい讃岐うどんの名店ですので一度は訪れるべきかと

出典: みちこさま22さんの口コミ

うん、美味しい!!麺は讃岐うどんにしては細めですがモチモチしてて歯応えも抜群!ぶっかけだしはあっさりしてます。大にしたけどあっという間に完食!いや〜美味しかった!!!

出典: かつて板橋のセレブと呼ばれた男さんの口コミ

※本記事は、2025/03/12に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ