安曇野のご当地グルメ!そばからわさび料理まで人気メニュー別30選
安曇野は長野県に位置する美しい自然に囲まれた地域で、北アルプスの山々や清流が特徴。アートや温泉も楽しめる観光地として人気があり、ご当地グルメではわさびを使った料理が有名で、信州そばや地元野菜料理も評判です。今回は、多彩なご当地グルメからワインまで、人気グルメが味わえるおすすめ店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2588件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: ひろチンさん
穂高有明にある「そば処 時遊庵 あさかわ」は、安曇野市内でも有名なそば屋さんのひとつです。
日帰り天然温泉施設「安曇野しゃくなげの湯」の近くにあり、観光とあわせてご当地グルメも楽しめます。
出典: dee008さん
北アルプスのきれいな水を使用した安曇野そばや長野県で製造された信州そばは、安曇野市の人気グルメに数えられます。
同店のそばは歯応えがあり、そばの豊かな香りが口内に広がるそう。
出典: aristo3003さん
人気メニュー「雪花ざるそば」は、わさびの花芽と茎のピリッとした風味ととろろの粘り気、そばの野性的な味わいや香りが特徴とか。
遠方からお客さんがたくさん訪れる超人気店のため、予約するのが得策です。
念願のあさかわのお蕎麦は、雰囲気含めてサイコーでした。開店30分前に到着も受付番号は18番!1時間待ったかいあって、美味しいお蕎麦をいただけました。お水が美味しく冷たいエリアで食べる蕎麦は格別です。量もしっかりで大満足でした♪(写真は大盛り)
出典: R4112さんの口コミ
・雪花ざるそば
お蕎麦の上にわさびの花芽にとろろがかかってるお店おすすめメニューそしてきれーい♪しっかりコシがあるお蕎麦は平たく少し太め。この日から新蕎麦とのことでナイスタイミングすぎるー♡盛り方がお山になってるから結構ボリューミー!
出典: あんころっもちさんの口コミ
237人
10064人
0263-83-3637
出典: 中辛さん
穂高駅から徒歩約11分、日本近代彫刻など芸術に触れられる観光スポット「碌山美術館」近くの名店です。
洋風のおしゃれな佇まいをした外観に、明るいカフェを思わせる内観をした雰囲気のいい造り。
出典: Akio Iさん
水が美味しい安曇野市内には、名そば処がたくさん。
そば打ちなど様々な工程に安曇野の名水・天然水を使用する「上條」。そばの風味をシンプルに味わう水そばが人気です。
出典: Joker0312さん
「おしぼりそば」は、信州味噌をといたものと辛味大根のしぼり汁で食べるご当地グルメで、その歴史は江戸時代に遡るそう。
季節や品種によって辛さの加減は異なりますが、素材の持ち味を堪能できる大人のそばです。
・おしぼりそば
お目当ては『おしぼりそば』一択で地元ではまずお目にかかれないのです安曇野に行った時はマスト注文。相変わらずの辛みと蕎麦の風味ががたまらんです!お腹が減っていたのでおかわりも頂きました。連れは『天恵そば』が好みみたいで毎回注文しています。
出典: Jeff0033さんの口コミ
・鬼おろしミックス ちか
そばはコシが強く、味もあり美味しい。チカは初めて食べたが、ワカサギとキスの天ぷらに近い感じの味で美味しい。こだわりを感じるお蕎麦です。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
出典: すぎ0517さんの口コミ
338人
14162人
0263-82-4411
出典: fujisan3216さん
安曇野市穂高牧、知らないと通り過ぎてしまうような古民家風の隠れ家的そば店「大梅」。
安らぎを感じる和情緒ある空間で、手間の掛かったそばと食べ応えのある天ぷらのいち押しグルメが味わえます。
出典: みっちMNさん
お店のこだわりが詰まったご当地感ある、自家製粉石臼挽き・手振るいの手打ちそばが人気。
そばのふわっと広がる香りが良く、コシと歯応えのしっかりした二八そばとのこと。
出典: オッピーバルボアさん
「天もり」には海と山の幸の天ぷら盛り合わせが付き、ボリュームたっぷりの贅沢感で満足度高めの一品。
素材の味が活きた天ぷらは数種類あり量も多めなので、女性の場合は2人でシェアが良さそう。
・天もり
お蕎麦は二八そばで本当にコシがあり、そば粉の香りもしっかりあるとても美味しいお蕎麦です…。味がしっかり目の返しと天つゆの少し薄めな味付けがちょうど良いバランスですね~。1番ビックリしたのは、天ぷらです。正直、少しお値段が高めかなと思いきや、出てきた物が、ビックリです。
出典: n.19770616さんの口コミ
わさびが付いてないのが不思議でしたが、しっかり出汁の聞いたおつゆと、固めのお蕎麦を美味しくいただきました。
出典: さくらん830さんの口コミ
48人
3030人
0263-83-6561
出典: Vuonoさん
日本アルプスの総鎮守として知られる「穂高神社」近くにあり、穂高駅より徒歩1分のアクセスの良さからも、観光グルメに立ち寄りやすいお店。
1976年創業の落ち着いた雰囲気と風格を漂わせる、和の素敵な建物です。
出典: テイク0808さん
わさびの生育に恵まれた環境の安曇野。「そば処 一休庵」では、名産のわさびを使用した「アルプスわさびそば」がおすすめです。
もりそばの上にのったわさびの茎漬けがさっぱりして、わさび漬けを溶き入れるつゆも風味が抜群とのこと。
出典: kimiepmさん
名水100選に選定された安曇野の天然水、同店では地下から汲み上げた名水が使用されています。
「なごり雪」は千切り大根や揚げ玉、わさびの茎漬けなどをトッピングした、食感のいいオリジナルぶっかけそばなのだとか。
・アルプスわさびそば
燕岳から帰ってきて、ちょうどお昼に穂高駅に着いたので、長野と言えば蕎麦!って事でこの店に来ました。アルプスわさびそばを注文しました。ワサビの茎がアクセントになり蕎麦の美味しさを引き立てていました。また来たいです♪
出典: ゆうれいあまさんの口コミ
・一休セット
お蕎麦とサーモン丼とそばかりんとうとお漬物のセットです。お蕎麦は歯応えがしっかりして美味しい〜サーモン丼も程よい油が乗ってタレとご飯に合います。断然米派だけど、長野に来たから蕎麦まで食べたい!という私には最高のメニューでした❤️そばかりんとうも美味しい。
出典: マミさくらさんの口コミ
223人
7140人
0263-82-8000
出典: haccororoさん
安曇野のパワースポット「有明山神社」の鳥居近くにある信州そば店。
店内にはテーブルと座敷が用意されており、旅や観光の疲れが癒されるような心地良い空間が広がります。
出典: cafe du tarkyさん
1人前でも量が多く、コスパが良いと評判の「手打ちそば くるまや」。写真は、そば好きさんやグループ利用に打ってつけのグルメ「気狂いざる(五人前)」です。
細麺で、するっと食べられるそばとのこと。
出典: へっぽこ大王さん
写真は「とろろざる」の1人前、甘さ控えめのつゆにとろろと風味豊かなそばが合うそう。
長野県は馬肉文化が根付くエリアでもあり、同店の「馬のもつ煮」はご当地感があってプラス1品におすすめ。
安曇野で、蕎麦食べ比べの3店舗目でお邪魔しました。鼻に抜ける蕎麦の風味が嬉しくて、ついつい麺をおかわりしちゃいました。お店の場所や、店内の雰囲気も気に入りました。小旅行の彩におすすめのお店です。
家族でお邪魔しました。混んでいる時間帯でしたが店員さん皆さん親切で丁寧な対応で嬉しかったです。ざるそばが意外と安かったので、足りるかな?と思い大盛りを頼んだら結構な大盛りでした。美味しかったです。近くに神社もあって観光にもとっても良いお店です
出典: babylips13さんの口コミ
213人
6183人
0263-83-2515
出典: SILVER SKULLさん
日本一の広さを有するわさび園「大王わさび農場」周辺に位置し、信州そばやご当地グルメが食べられることで観光客に人気のそば屋さん。
席はゆったり座れるテーブルやカウンターの構成で雰囲気も良く、幅広い層に向いた内観です。
出典: DadMarion☆さん
安曇野の名水を使用した、挽きたて・打ちたて・茹でたての十割そばとのこと。
香りが立ち、弾力と喉越しの良いそばが、出汁の効いた塩味控えめなつゆとマッチしているそう。
出典: salmonadeさん
「信州サーモン丼と十割そばセット」は、時間を掛けて開発された養殖魚「信州サーモン」の丼を、安曇野産わさび使用のタレで味わいます。
観光の際には、信州郷土料理の山賊焼きなどご当地グルメとそばのセット「せきや安曇野御膳」もぜひ。
コチラの蕎麦は、つなぎを一切使用しない十割そば(独自製法)。おっ❗️割と硬めというか、しっかりと歯応えと弾力があります。味も濃いめ、、、。かなり旨い。ツユは、ほのかに感じる甘さでキュッと引き締まったツユ。コチラも旨い‼️さすが安曇野の名水。蕎麦もツユも旨い╰(*´︶`*)╯♡
出典: キング ヒデさんの口コミ
・信州サーモン丼と十割そばセット
ブランチに10割蕎麦。安曇野サーモンもワサビと自家製たれで鮮烈な美味さ。空気もお料理も美味しい安曇野。
出典: salmonadeさんの口コミ
70人
1028人
0263-87-6648
出典: デブ猫が好きさん
穂高駅より徒歩2分・「穂高神社」近くの、売り切れ次第クローズする「麺元 田舎家」。
背の低い入口をくぐると風情ある空間が広がり、囲炉裏を囲むカウンターやテーブル、足をくずせる小上がりが用意されています。
出典: Whiskey Catさん
「濃厚くるみ蕎麦」は、くるみのクリーミーなつゆがそばの風味を引き立たせ、意外に合うのだとか。
しっかりくるみ感がありながらもしつこくなく、後味さっぱりのお店いち押しグルメとのこと。
出典: hirotofさん
ご当地感ある「葉わさび蕎麦」は、アクセントになる食感とピリッと広がる辛味の葉わさびが絶品だそう。
薬味のわさびは、そばが茹で上がってから擦りおろされており、わさび好きさんからも高評価のそば店です。
・くるみ蕎麦と葉わさび蕎麦
蕎麦は手打ち感たっぷりで、良いお味。胡桃のつけ汁は濃厚でこの蕎麦に絡んでとても美味しかったです。ワサビ蕎麦はシャリっとしたワサビの食感を味わいながらツルッと蕎麦と一緒に、美味しくいただきました。
出典: hirotofさんの口コミ
・もり蕎麦
見た目は少しホシがかかっており、私の好きなそば殻入りです。匂いもとても良いです!!早速一口!!とても美味しいですね。少し締まったそばで、弾力しっかりとあります。自分的にはツユが少し薄いですが、その分そばの味が堪能できます。このそばとツユのバランスって物凄く難しいですが・・・。
出典: デブ猫が好きさんの口コミ
43人
678人
0263-82-6928
出典: sakana770さん
明科駅より徒歩15分、白鳥飛来地「御宝田遊水池(ごほうでんゆうすいち)」近くの手打ちそば屋さん。
店内は和モダンのおしゃれなテイストにまとめられ、2階からは北アルプスの尾根や近くの小川が見えて景色がいい様子。
出典: miconosさん
細く均一に切られた手打ちそばは、口当たりが良く、茹で加減が丁度いいのだとか。
キリッとした醤油の風味と塩味のあるつゆに、そばを少しくぐらせる程度が美味しいという声も。
出典: 信州孤高のグルメさん
多くのお客さんが注文する人気グルメ「天もりそば」には、定番の野菜や旬の野菜を使用した天ぷらが付いています。
天ぷらはサクサクとした仕上がりで、ご当地グルメの風味の良いそばと合うそう。
とにかくまずロケーションが素晴らしい。2階の景色は広い窓ガラスで開けており、安曇野を実感できる。そしてお蕎麦。お蕎麦の味がしっかり味わえて、こんなにそば本来の味を味わえるお店は久々なほど美味しかった。ロケーション、味、ともに大満足です。
・天もりそば
蕎麦の風味があり美味しいお蕎麦でした。サクサクの天ぷらを抹茶塩で頂きました。信州に遊びに来た友人などとまた来たいと思いました。
出典:https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20018285/dtlrvwlst/B493274235/
27人
791人
0263-62-5006
出典: わさびのブログさん
「碌山美術館」「碌山公園」近く、穂高駅から徒歩約7分の場所にあり、地元民やご当地グルメを食べたい観光客で賑わいます。
ランチ時には待ちが発生する人気店の「寿々喜」です。
出典: kanadamonさん
インパクトのある写真は「中ざるそば」、400gものボリュームだそうでお腹いっぱい食べられます。
喉越しが良く、そばの自然な味わいも相まって、想像しているよりも箸が進むのだとか。
出典: 齊藤さんさん
数種類の野菜がサクッと絶妙な具合に揚げられており、軽い食べ心地と評判の「天ざるそば」。
単品「天ぷら盛り合せ」もあり、ほかのそばメニューと組み合わせることもできます。
前の日の蕎麦がおいしすぎて、蕎麦ブームが続いています。自転車やさんに教えてもらった蕎麦屋なのですが、写真を見ても実物を見ても蕎麦が非常にボリューミーです。小盛りサイズでも普通の1人前より多いと思います。
出典: おいしいがぶりえらさんの口コミ
碌山美術館のスタッフの方お勧めのお蕎麦屋さん。ボリュームが凄かったです。お蕎麦と別で頼んだ、天ぷらの盛り合わせも美味しかったです。御馳走様でした。
出典: うさブッチさんの口コミ
31人
1729人
0263-82-4024
出典: motosama2014さん
長野県のワインや惣菜などのご当地商品があり、土産購入に人気な「安曇野スイス村」の一角にあります。
心地良い雰囲気を醸す空間に、力強さと温もりを感じる立派な一枚板のテーブルが並ぶ内観。
出典: しぇりたんさん
練りや切る工程など手作業にこだわり、受け継がれる技法で絶品そばを作る「こばやし安曇野庵」。
細めながらもコシがあるそばとのこと。「ざるそば」1人前の場合、せいろ2段で提供されるようです。
出典: トントン33さん
そばと合わせてオーダーする方が多い、人気の天ぷら。
同店では天ぷらのお供に抹茶塩が用意されており、抹茶が風味を足しながらも塩と合わさることで、素材の味が引き立つのだとか。
旦那さんは大ざる、私はおろしそばの大盛りにしました。白くて、硬さも良く美味しいおそばです。辛味大根の辛さもちようど良く、ボリュームもあります。ざる蕎麦も美味しかったようですよ。蕎麦湯も出してくださいました。女将さんが「very hot ok?」と言いながら〜こっちも笑顔になっちゃいますね。
出典: しぇりたんさんの口コミ
・天ざる
お昼に天ざるをいただきました。お蕎麦の美味しさはもちろんのこと、天ぷらの質と量に大満足。天ぷらは、天つゆではなく、抹茶塩で。蕎麦湯もたっぷり提供されます。1人で訪問したのですが、女将さんの元気でグイグイくる接客に、思わず笑顔になるお店でした。
出典: トントン33さんの口コミ
36人
405人
0263-73-5199
出典: 笑うドラえもんさん
安曇野市堀金三田小田多井の「そばの庵はや田」です。思わず言葉を失う富士山盛りグルメが、ご当地感があって人気のお店。
手入れの行き届いた木々に囲まれた一軒家の佇まいです。
出典: キャピックマンさん
写真は、約3人分ありそうな「二八そば」の大盛りサイズ。同店では、普通盛りでも1人前以上のボリュームとのこと。
「二八そば」は「十割そば」と比べて細く、スルッと食べられる良い喉越しなのだとか。
出典: Spiralさん
写真は「十割そば」の1人前で、そばの香りが濃く、コシがあるそう。
そばのサイズは、ほかに半盛りやグループ利用に向いた3人盛りも展開されており、人数に応じて選べます。
・肉そば つけ
数年前に伺ったとき、さすが安曇野、お蕎麦が大変美味しく盛りも大変良くて食べきれなかったので、今回は小盛でお願いしました。肉つけそば(小盛)です。これでお腹いっぱいです。美味しかった~。また伺いたいお店です。
・十割そば
オーダーは「十割蕎麦」で。ネット検索した写真でかなり太めな印象を受けたんですが、実際提供されると予想通りの太さでした。しかも普通盛りなのに量が多め!これは大盛りにしなくて良かったです。ワシワシと食べ進め、お腹いっぱいになりました。蕎麦湯も美味しかったです。
出典: Spiralさんの口コミ
23人
457人
0263-71-2354
出典: Ex-colleagueさん
南豊科駅から徒歩約9分、石臼挽き自家製粉のご当地グルメ・信州そばが味わえます。
豊科ICや松本ICから近く、ドライブの合間に立ち寄りやすい立地。昔ながらの風情を漂わせる外観・内観です。
出典: body pit kyotoさん
契約農家さんが育てた玄そばを毎日、石臼挽き自家製粉しており、ほぼ十割の本格そばを堪能できます。
生そばは2種類の挽き方から選べて、粗挽きそばは歯応えとふくよかな風味が特徴なのだとか。
出典: ahiru547さん
細挽きそばは滑らかな口当たりで、旨味や甘味があり、上品な仕上がりとのこと。
数種類の天ぷらが付く盛り合わせの「天ざるそば」。旬の野菜などが入っており、天つゆと塩で味を変えながら楽しめると評判です。
東京から訪問しましたのですが、わざわざ行く価値あります。実は2回目の訪問です。鴨汁と天ぷらが最高でした。蕎麦は細切りと太切りから選べます。私は細切りを注文しましたがお上品なお蕎麦で食べやすいです。私は太い田舎蕎麦がちょっと苦手なので…店構えも店員さんもとても雰囲気がよくて居心地のいいお店です
出典: 834916さんの口コミ
・大天ざるそば
落ち着いた雰囲気。大天ざるをいただきました。久しぶりに美味しい蕎麦に出会えました。遠方から来るお客さんも多いこと、納得です!
出典: りんしゅうじゅさんの口コミ
42人
778人
非公開
出典: tan^2さん
豊科駅より徒歩1分の駅近店のため、地元のビジネスパーソンや観光客からも利用されています。
店内はアットホームな雰囲気の食堂で、カウンターやテーブル、小上がりが揃っているそう。
出典: 卓真さん
安曇野産のグルメ「信州サーモン」が、単品刺身・定食・丼で提供されており、遠方のお客さんからも好評です。
「信州サーモンお造り定食」は、サーモンの凝縮した旨味をダイレクトに味わう贅沢な一品。
出典: creat518737さん
「信州サーモン特製づけ丼」は昆布や黒酒(灰持酒)、醤油を合わせた特製づけダレのサーモンで、旨味たっぷりの美味しい丼とか。
醤油を付けて食べる、ご飯が進むというご当地グルメ「信州サーモン丼」もおすすめ。
・信州サーモン特製づけ丼
私は初志貫徹でサーモン漬け丼を注文しました。しっかりサーモンが漬かっており、上に乗っている刻み海苔がアクセントになって美味しかったです!叉小鉢や漬物もサーモン丼の箸休めにグッドでした。最後お茶漬けにして食べたくなりました(笑)
・信州サーモン丼
わさび醤油に潜られてひとくち。トロッとした食感に臭みもなく美味しいですね。ここに白ゴマの香ばしさと海苔の風味が相まって更に旨味も倍増です。今回の主役は信州サーモンですが、脇役である白米の甘味を持った旨味も信州サーモンを引き立てていました。これは是非、お勧めしたい一品です。
出典: tanuki747さんの口コミ
54人
1020人
0263-72-2201
出典: north-foxさん
安曇野市堀金烏川の広域農道沿い、地元のお客さんに親しまれている「お食事処 美里」。
メニューには、ご当地グルメに加えてラーメンや洋食もあり、リピーターも多い人気店です。
出典: 健ちゃん会・会長さん
数ある魚場から厳選された、清らかで冷たい雪解け水で育った魚を使った「信州サーモン」は、上質な旨味と舌触りが美味しいと評判です。
人気メニューのひとつ「信州サーモン丼」は、艶々として美しい見た目をした一品。
出典: Sinichirooさん
クセがないとされる「信州サーモン」は、多彩な調理法や味付けで楽しめます。
「信州サーモン タルタル丼」は、温玉とタルタルソースと混ぜて食べる個性的なメニュー。荒切りのわさびが、まろやかな中で良いアクセントになりそう。
・信州サーモン丼
ご飯は600gまで選べるのが嬉しい。美味しかった。メニューも豊富で次は何を食べようか今から迷ってる、、、笑こういう地元の人が通う店がいいんだよな~。また行きます!!
出典: 健ちゃん会・会長さんの口コミ
・信州サーモン タルタル丼
急に13人の団体を受け入れていただき感謝。信州サーモンのコクと甘い脂が温玉とタルタルソースにマッチしていました。ご馳走様でした。
出典: Sinichirooさんの口コミ
33人
866人
0263-72-6952
出典: スイスエミーさん
安曇野市穂高有明富田の広域農道沿いにある食事処「かわせみ」。
清潔に保たれた店内には和の趣が感じられ、ゆっくり食事できる雰囲気が観光の合間の休憩にもぴったりです。
出典: 大熊やすさん
「信州サーモンづけ丼」は、脂のりがいいサーモンの旨味が濃く、それを引き立たせる絶妙な漬け加減がたまらないとか。
ご当地メニューには「信州サーモンフライ丼」もあり、特製ソースとマヨネーズの間違いない組み合わせ。
出典: あにぃ〜さん
同店のいち押しメニューに並ぶのは、長野県の名物グルメに数えられる「ソースかつ丼」です。
ロースカツ2枚のボリューミーな丼で、特製ソースが掛かっていても衣がサクサクとのこと。
信州サーモン丼を頼みましたが、サーもんそのものの味が濃くてすごい美味しかったです。個人でやってるお店らしいですが、店内が祖父母の家に行ったような心地よさがあって、ゆっくりしたくなるような落ち着いた雰囲気でした。他のメニューでも揚げ物系の定食があり、どれも美味しそうだったのでまた行きたいです。
出典: 大熊やすさんの口コミ
・信州サーモンづけ丼
信州サーモンってこんな美味しいんだ?!とにかく脂のりがすごい。川魚の嫌な味などは全く感じず。漬けも濃すぎず薄すぎず丁度良い。本当に美味しいサーモン丼だ。
出典: 麺たリストさんの口コミ
24人
605人
0263-50-8378
出典: スイスエミーさん
北アルプスを構成する常念岳が遠くに見える「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」に位置し、観光時の立ち寄りにもおすすめ。
店内は比較的広めで、気楽に過ごせる雰囲気です。
出典: north-foxさん
「ほりがね御膳」はサーモンちらし丼や山菜そば、天ぷら盛り合わせがついたボリューム感のあるセットでお得感があると人気です。
ご当地グルメ「信州サーモン」の刺身が主役のシンプルな和定食「サーモン定食」もおすすめ。
出典: 生茶るんさん
「常念の里御膳」では、「信州サーモン」や山菜などの天ぷらが入ったミニ天丼に、安曇野産きのこのホッとするようなそばが食べられます。
ローカルな雰囲気の食堂で地元の食材を味わう、観光に相応しいスポットです。
・ほりがね御膳
ボリュウムがあり、お蕎麦も大盛りじゃないかと思うくらい量がありました。サーモン丼も美味しかったです。このお値段で、この量はコスパ最高です。本当にこのお値段で良いのかなぁ。と思ってしまいました。また近くに来たらここでご飯を食べたいと思います。
・常念の里御膳
ミニ天丼は、こぶりサイズながら、常念岳をイメージした三角に見える盛り付けで、信州サーモンの他、サツマイモや山菜の天ぷらが盛り付けられており、ミニ丼とは思えない内容です。
出典: 生茶るんさんの口コミ
37人
382人
0263-73-7002
出典: きびっちさん
「安曇野しゃくなげの湯」の行き帰りに便利な場所にあり、おやつや土産におやきを大量購入するお客さんも。
おやきは長野県発祥とされ、信州・安曇野のご当地グルメとして親しまれています。
出典: Shock absorberさん
着色料・保存料不使用で手作りする中の具材と生地、包む・焼く・蒸かすの各工程にも手間が掛けられています。
開店から続々と地元客や観光客が訪れ、一部メニューの売切れや完売で早じまいすることもあるそう。
出典: Merfolk Kingさん
手作りの具材がみっちり詰まったおやきは惣菜系を中心とした品揃えですが、優しい甘さで塩味が効いているという「小倉」も。
しっかり味付けされた安曇野の「野沢菜」、細かく刻んで舌触りが良いと評判の「ひじきくるみ」などがあります。
窓からは北アルプス連峰の素敵な眺め。そして、おやきの美味しいこと。レンジが置いてあるので暖めていただきます。具沢山でとっても味わいあるおやきです。
出典: もってけ泥棒2さんの口コミ
・やさい
うわぁぁぁ〜!!!(*´Д`*)(*´Д`*)(*´Д`*)♡これはめちゃくちゃ美味しい〜〜〜!!!!優しい甘さでシャキシャキ食感が楽しく…薄皮の生地はもっちりで美味しいこと♡ (*´◊`*)旦那くんに止められなければ…軽く1個ペロリしてたところですε-(´∀`; )ガマンガマン
58人
1661人
0263-88-2737
出典: sonod181さん
安曇野ICに隣接するショッピングセンター「スワンガーデン安曇野」敷地内、ご当地グルメのおやきや信州特産品の買い物もできるお店。
その土地ならではの商品が並ぶ店内は、民芸調の造りも相まって観光気分が高まります。
出典: かえで2001さん
購入したおやきを店内の囲炉裏で焼くことができ、炭火の香ばしい焼き目が付いて格別の美味しさなのだとか。
定番から季節限定、変わり種まで専門店ならではのおやきがメニューに登場し、昔ながらの食べ方で贅沢に味わえます。
出典: SILVER SKULLさん
おやきの生地には、うす皮・そば皮・十六穀などが用意されており、それぞれ食感が異なります。
具材は、信州グルメ「野沢菜」や切干大根と豚肉を信州味噌で煮込んだ「切干大根」などの顔ぶれ。安曇野の美味しさが詰まった、心と身体に沁み渡る味わいとのこと。
備え付けの電子レンジで軽くチーン!してから、囲炉裏で焼き目をつけましょう♪あっちあちの焼き立ておやきの完成です^_^此方のおやきは具がビシッと入って好感触ですね。定番の茄子がお気に入りですが、椎茸が凄い味がしゅんでて、食感もプリプリしてて意外に美味しかったな(゚o゚;;
出典: ポンコツ親爺さんの口コミ
おやき専門店。訪問時間は15時頃。売り切れ商品ありでした。店内でも買ったおやきを焼いて食すことが出来るのですが、美味しすぎて、持ち帰りのおやき追加で購入しちゃいました笑。冷凍にもすることが出来るので、日持ちもし、買いやすいです。長野に来たらここは是非立ち寄ってみて下さい!
出典: りゅうちゃんぽんこつさんの口コミ
60人
1115人
0263-71-1400
出典:tabelog.com
田沢駅より徒歩15分の住宅地にありながら、早めに完売することもある人気店です。
焼き場と売り場に隣接するように休み処が用意されており、木の温もりを感じながらご当地グルメのおやきを堪能できます。
出典: マシケンぐるめ徒然日記さん
石焼きされた厚めの生地は香ばしく、ハード系パンを思わせる食感とのこと。
具材がたっぷり入っており、1個でも十分な食べ応えで満足感があるそう。安曇野市内には多数のおやき専門店がありますが、各店で特徴が異なるため食べ比べもおすすめです。
出典: おしょう0917さん
おやきのナンバーワン人気は「なす」、味噌との相性の良さは言わずもがな。
同店のいち押し「激辛」は、特製辛みそとキムチの辛さがアクセントの一品で、旨辛のやみ付きなおやきとか。
定番の野沢菜入りを食べたけど、外はカリッと中はアツアツ。なにコレ!超うまい!たまらずもう一個、チーズ入りを。アツアツではないのは、チーズが溶けないようサイコロ状を保持するためかな。こちらもオイシイ。すごい得した気分でした。
どの具材もモリモリに入ってます♪どれも味噌ベースで、具材にマッチして美味しいです。定番の野沢菜、ナス味噌も美味しいですが、チーズと黒糖は初めて見ます!チーズは味噌と馴染んで、かなり美味しい。黒糖は、角切り黒糖の崩れる食感が良くて有ですね^ ^これほど具材が美味しいと思ったおやきは初めてかも!
出典: おしょう0917さんの口コミ
52人
1489人
0263-72-6318
出典: azumi99さん
安曇野市穂高有明、有明山通り沿いのレストラン。1962年に松本駅近くで創業し、惜しくも閉店したスパゲッティ専門店の味を引き継ぐ名店です。
りんごの産地である安曇野市ならではのご当地グルメ・林檎ナポリタンが味わえます。
出典: 健ちゃん会・会長さん
林檎ナポリタンは、安曇野産の林檎を使用することが条件とのこと、提供店それぞれの工夫を凝らした一品に出会えるということで、色々なお店で食べ比べる方もいるのだとか。
「有明風 安曇野林檎ナポリタン」は、きのこなどの具材と1番だし使用の特製ケチャップソースに、千切りりんごの食感が楽しいパスタです。
出典: ニコタジさん
「スパゲッティ ヤマナミ風(エビの串焼き!ヤマナミ自慢の味)」は、やや太めでやわらかめの麺が昔懐かしい気分にさせるとか。
甘味や酸味の調和の取れたデミグラスソースが麺に絡み、殻付きの香ばしい海老と焼き目の付いた玉ねぎも魅力とのこと。
・有明風 安曇野林檎ナポリタン
ナポリタンはソース少なめであっさり。林檎の千切りと玉ねぎ・ソーセージ・きのこなどの具材たっぷり。個人的にはソースたっぷりのナポリタンが好きなので少し物足りなった…かな。
出典: ちくわっこぱんさんの口コミ
何回か利用していますが、初めてテラス席でいただきました。庭のバラは満開、天気によりますが、ホッとする時間を過ごすことができました。「ヤマナミ風」スパゲッティは売り切れで、カツの乗った「メキシカン風」は美味しかった。
出典: copelerさんの口コミ
20人
450人
0263-31-5273
出典: tan^2さん
安曇野市穂高の洋食レストラン、昭和の趣が残る内装が心地良い空間を作り出します。
ランチやディナーの時間帯には続々とお客さんが訪れて賑やかになる、地元の愛され店です。
出典: DJRtkさん
「安曇野リンゴナポリタン」は、りんごスライスのワンポイントが可愛いご当地グルメで、ケチャップソースに馴染んだ細切りりんごも。
りんごのシャキシャキ食感とりんごジャムのフルーティーな風味が加わることで、ワンランク上のナポリタンの仕上がりとか。
出典: kyokoAzuminoさん
ご当地食材メニュー「信州サーモンフライ」の単品や「安曇野食材コース」もあり、観光客のニーズにも応えてくれる「レストラン アベ」です。
写真は信州サーモンのグリル醤油麹のせ、盛り付けがおしゃれな洋テイストと醤油麹の和テイストが融合した一品。
レストラン アベは、安曇野市穂高にある洋食屋さんです。昭和53年に開店した「田舎の洋食屋」で、安曇野の食材を使った料理が人気です。ナポリタンが美味しいです。ランチタイムは混雑するので、予約しておくことをおすすめします。
出典: DJRtkさんの口コミ
気取らず美味しい料理がリーズナブルな価格で食べられるレストラン。盛り付けも綺麗で楽しめる。信州サーモンに乗せた醤油麹が絶品、エビフライもボリューム満点。ポークソテーにかけられたマッシュルームソースも上品な味付け。ポークも柔らかくて美味しい。
出典: nobu0123さんの口コミ
27人
800人
0263-82-6047
出典: saoeatさん
ご当地グルメやショッピング、景色も満喫できる観光スポット「大王わさび農場」内にあります。
わさびグルメの露店が並び、フードコートのような場所で飲食できるとのこと。
出典: あ わさん
「本わさび」は、ソフトクリームの甘さの後にわさび特有の鼻に抜ける風味を感じる、さわやかなソフトクリームなのだとか。
辛味が苦手な人でも比較的チャレンジしやすく、「牛乳」ソフトクリームとのミックスもおすすめ。
出典: ramentaroshinさん
「大王プレミアム」は、わさびのソフトクリームに生わさびがトッピングされたわさび尽くしのスイーツ。
すりおろしの生わさびを口に含むと、目が覚める程の刺激的な辛さと風味が一気に広がるそう。
・本わさび
わさびソフトを食べてみましたが美味しかったです。わさびは苦手なのですが長野来てから少しずつ食べれるようになってきたのでまた来たらお土産とか色々買ってみようと思います。
出典: bonheurさんの口コミ
・大王プレミアム
クリーミーだと思ったらわさびの部分めちゃカラッ!!でもなんか病みつきになる!!思い切って食べてみてほしい一品♪
出典: あんころっもちさんの口コミ
388人
1873人
0263-82-2118
出典: 安曇野からさん
「大王わさび農場」内、開放的でおしゃれな造りの和食レストラン。
わさび料理や信州そば、「信州サーモン」のご当地グルメが揃っており、観光時の食事にぴったりな「湧水飯釜 大王庵」です。
出典: 大熊やすさん
「本わさび飯」はわさびを自身で擦りおろし、フレッシュな風味をそのまま味わえる贅沢なメニュー。
北アルプスの雪解け水で炊いたご飯に、わさびの茎の甘酢漬けなど薬味をのせて、醤油と擦りおろしたわさびと合わせて食べます。
出典: スライチさん
「信州サーモンとイクラ飯」も、ご飯に様々な具材をのせて生わさびと共に味わう一品。豪華な海鮮丼と評判です。
生わさびは数に限りがあり、終了した場合はおろし生わさびに切り替わるとのこと。
・本わさび飯
本わさび飯を頼みましたが、シンプルながらすごい美味しかったです。わさびを自分でするのですがちょっとしんどかったです。ただ、すりたてのわさびは絶品でした。休日だと本わさび飯は昼には売り切れてしまうらしいのですが、11時に行ったら頼めました。
出典: 大熊やすさんの口コミ
・信州サーモンとイクラ飯
信州サーモンとイクラ飯!わさびを自分ですって〜長野県にいつも来るけど、安曇野観光は初めて。このあたりはいろんなテレビで紹介されてたから一度は来たかった。けどやっぱ人気スポットみたいやね〜人いっぱい。おなかいっぱい☺
出典: スライチさんの口コミ
87人
894人
0263-82-2118
出典: SILVER SKULLさん
日帰り天然温泉施設「安曇野しゃくなげの湯」内、足を伸ばせる座敷や景色のいい席がある食事処。
入浴時の利用はもちろん、食事のみの利用も可能とのこと。施設には休憩スペースや地元の特産品などを扱う売店があり、食事もあわせてゆっくり過ごせますね。
出典: slr7さん
安曇野市内のわさび園で育ったわさびのご当地グルメ「わさび丼」です。
おろしたての生わさびと鰹節と白米のシンプルさゆえに、素材の良さがはっきり分かる大人のメニュー。
出典: へっぽこ大王さん
断面緑色のインパクトある「安曇野わさびコロッケ」には、安曇野産本わさび・わさび葉のペーストが使用されています。
ホクホクのジャガイモとわさびのツンとした辛味、揚げたてのサックリ感が美味しいのだとか。
・安曇野わさびコロッケ
わさびコロッケは予め包丁で半分にカットしていただきました。揚げたて熱々のわさびコロッケは具材にシンプルにじゃがいもに牛肉入り。山葵の色合いがとても良い感じだが一口頬張れば山葵の辛味がツーンと来ますが何故か癖になる旨さだ。
出典: へっぽこ大王さんの口コミ
安曇野は清らかなわき水で知れた土地・・・やっぱりビールは美味いよね(^-^)薫りがほんのりと甘みがあって女子好み♡苦みは強くなく口当たり良し。それでいてしっかりとした苦みとコクがあるのがGOOD♡
出典: ©テレむすさんの口コミ
23人
139人
0263-88-4126
出典: ih062453さん
安曇野市豊科高家、平日にも行列ができる「信州坊主 ほのか」。
安曇野で米とそばを栽培する農家さん運営のレストランのため、上質な食材で作るご当地グルメが絶品だと評価が高いようです。
出典: maamogumoguさん
自分で擦りおろすわさびの香りが豊かで、穏やかな辛味が広がるという「本わさびごはん」。
有機JAS認定の自家栽培米が使用されており、「塩むすび」や食材と掛け合わせたご飯など米主役のメニューがあります。
出典: こんぶ2525さん
そば打ちの知識と経験を有する店主さん、同店では無農薬・無化学肥料の自家栽培玄そばが食べられます。
そばの香りが良く、そば湯まで濃厚で美味しいのだとか。本わさびを追加して、そばと擦りおろしたわさびのツウな楽しみ方をするお客さんも。
・本わさびごはん
もうワサビの良い香りがたまらない。ワサビすりおろすだけで嬉しい。香り高いワサビ、爽やかで辛さはマイルドなんですよね。
順番に席に着き、順番に注文をとってもらえます。とろろ付きざる蕎麦にしました。味噌にぎりも。追加でわさびもいただき、生わさびをおろしながら、お蕎麦にのせていただきました。ビックリするくらい美味しい。香りも甘さのある辛さも、普段のワサビとは別格です。これは追加トッピングで毎回頼みたいです。
出典: こんぶ2525さんの口コミ
13人
321人
0263-72-6970
出典: カフェモカ男さん
自然豊かな安曇野で育った乳牛のご当地グルメ・スイーツが人気の「北アルプス牧場」。
生乳使用の商品や搾りたて牛乳などが直売店で販売されているそうで、大人気のソフトクリームもあり、店内外で食べられます。
出典: あんころっもちさん
「りんごアンドソフト」は、爽やかでジューシーというりんごのジェラートと人気ソフトクリームの欲ばりな一品。
牛乳の濃厚ながらも甘さ控えめでさっぱりしたソフトクリームに、フルーティーなりんごが合うそう。
出典: すいぽてまるさん
カップ提供のソフトクリームでは、ブルーベリーやみたらしなどのトッピングが楽しめます。
なかでもいち押しはりんごのトッピングで、りんごと相性の良いシナモンが加わり、風味豊かで美味しいのだとか。
・りんごアンドソフト
安曇野産100%の牧草とコーンで育った牛さんの乳牛。濃厚だけどさっぱりしてる‼︎牧場のソフトクリームはどーんと濃厚なのが多いけどこのさっぱりさは初めてかも!これはこれで美味しい♡そしてりんごジェラートとも絶品‼︎この組み合わせにして大正解だった♪
出典: あんころっもちさんの口コミ
・トッピングソフト りんご
ソフトクリーム、ソフトクリームリンゴがけ、飲むヨーグルトを注文。ソフトクリームはとても濃厚で自然な甘さがあり、今まで食べたソフトクリームでいちばん美味しかったです。りんごもシナモンが効いててソフトクリームによく合いました。ヨーグルトも濃厚で美味しかったです
出典: すいぽてまるさんの口コミ
218人
5692人
0263-83-7571
出典: 全力疾走 食べある鬼♪さん
安曇野市穂高柏原、安曇野市や県内産の材料にこだわる地域密着型の「あづみ野菓子工房 彩香 安曇野本店」です。
信州のりんごを使用したご当地グルメ・スイーツが人気で、地元客や観光客にも利用されており、店舗前に椅子がある様子。
出典: 華虎一さん
長野県産「ふじりんご」をバウムクーヘンの中に丸ごと閉じ込めた、土産にも喜ばれる「りんごのバウムクーヘン」。
長野県産小麦で作る生地は上品でしっとりしており、甘さ控えめのりんごコンポートと合うそう。
出典: rk_p@ndaさん
取り寄せでも人気の8種のアップルポテトパイ、多種多彩な信州産りんごから季節に合わせて厳選されています。
存在感のあるゴロッとしたりんごに、まろやかなさつまいもコンポートもあり、素材の持ち味が活きた一品とのこと。
ジェラート食べて、リンゴのバウムクーヘンをお土産に購入♫駐車場も案内の方がいてスムーズ。美味しかったです☆
出典: 週3で焼肉さんの口コミ
旅行中、通りがかりに見つけて入ってみました。有名らしく、芸能人のサインも飾ってありました。バームクーヘンを焼くいい香りがしていて、たくさんの種類の焼き菓子、お土産、ケーキ、ジェラートもあり、素敵なお店です。
出典: shaun26さんの口コミ
59人
682人
0263-82-4498
出典: BSS_DANDYSさん
安曇野市穂高、アイスクリーム工場併設の本格アイスクリーム専門店です。
海外のリゾート感を醸す、おしゃれでカジュアルな雰囲気。座席は、店内のカウンターと外の風が気持ちいいテラス席の構成です。
出典: あゆみ2011さん
選りすぐりの新鮮な材料・信州産の材料を用いて手作りされる、バラエティに富んだアイスクリームの数々。
「信州アップルクリスプ」は、信州産りんごとオーツ麦とバターを焼いて混ぜ合わせた一品です。
出典: サリーちゃん❤️さん
地元素材を使用したアイスクリームが時期ごとに楽しめて、その土地のグルメ・スイーツを満喫したい観光にぜひ。
信州の桃やわさびのアイスクリーム、ミルクが濃厚な信州スイートクリームなど、ご当地食材を使ったグルメが味わいたい方にぴったりなメニューが充実しています。
通りがけに見つけて入ってみました。アメリカ産のアイスクリーム屋さん。ですが地元の食材を取り入れたアイスクリームばかりでなかなかに面白かったです。川中島のピーチソフトクリームも気になりました。
出典: sonod181さんの口コミ
味は何も言う事はありません。ダントツに美味いです。因みに信州スイートクリームを頂きました。是非、安曇野に行った際には寄るべしですよ。因みに松本店もあります。また必ず寄ります。
出典: VW9501さんの口コミ
24人
356人
0263-88-6846
出典: たかひろログさん
安曇野市三郷小倉、温泉施設やフルーツ狩りができる果樹園など観光スポットが周辺にある「安曇野ワイナリー」。
試飲カウンターやご当地グルメ・雑貨などが購入できるショップもあり、大人が楽しめる場所です。
出典: ★BELL★さん
安曇野の雄大な自然と気候を活かして栽培される、自社畑のブドウ。
こちらのワイナリーでは、安曇野ブドウのオリジナリティを引き出し、味わいや香りの芳醇なワインを目指しているのだとか。
出典: たかひろログさん
数種類のワインセットとカップ付きの有料テイスティングが用意されており、赤・白ボトルの購入も可能な様子。
試飲カウンターでは、フルーティーなワインを含む数種類の無料試飲もあり、ワイナリーで贅沢な経験ができます。
今日は長野・群馬の旅最終日で長野といえば、ワイン畑に来てみました(๑>◡<๑)ということで、白ワインを試飲!広大な畑が広がるところでワインを飲むと、たちまち芳醇に感じました!よければ、この感覚が本当かどうか皆さんの目と口で体感してみてください(●´ω`●)
出典: たかひろログさんの口コミ
安曇野ワイナリーを訪問。赤、白、ロゼ、デザートワイン、ノンアルといろいろ整っている。ワインに合うおつまみ、長野のお土産など、立ち寄りには良いかも。
出典: ※たっちゃん※さんの口コミ
49人
612人
0263-77-7700
出典: ふじもんは粉もん好きさん
穂高駅そば、自社栽培したホップや北アルプスのきれいな湧き水で作る安曇野産ビールが人気のブルワリー。
醸造所併設のタップルームにはカウンターとテーブルがあり、でき立てのクラフトビールが提供されるそう。
出典: なべ0628さん
安曇野で育った大麦と「あづみのホップ」と名水を使用した自社生産ビールは、安曇野の魅力が詰まったクラフトビール。
地元食材のご当地グルメ(ディナー)やつまみと一緒に、旅行気分も高まる「安曇野ブルワリー」です。
出典: ふじもんは粉もん好きさん
日本初となる原料100%安曇野ペールエールの「安曇野プレミアム スイ」。香るホップと穏やかな苦味、酸味控えめの飲みやすい一杯とか。
自家醸造ビールの飲み比べセットもあり、個性あふれるビールの美味しさと解放感に浸りながらリフレッシュできますね。
愉快な仲間たちと一緒に休日の昼にクラフトビールで乾杯^ ^ビールはもちろんだが、料理もサイコーに美味い!店の雰囲気、スタッフの皆さまの心遣いも嬉しい。昼から飲むビールには何故か背徳感を感じるが、より一層にビールを美味くさせる。天気が良いとなおさらだ!また一緒に飲む仲間も美味しくしてくれる^ ^
出典: 笑うドラえもんさんの口コミ
・安曇野プレミアム スイ
安曇野散策のあと電車待ち時間で一杯。安曇野プレミアム スイをいただきました。爽やかな喉越しですがホップ感しっかりあって美味しい。他にも種類あり店内明るくて開放的。疲れた体がほどけました
31人
391人
0263-88-2947
※本記事は、2024/12/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。