高山市内のご当地グルメ!飛騨牛など料理別おすすめ30選
岐阜県北部に位置している高山市。飛騨高山の呼び名で知られ、古い街並みが人気の観光スポットです。地元に伝わる名物の食べ歩きも魅力のひとつ。今回はそんな高山市で、ご当地グルメが楽しめるお店をまとめました。ぜひチェックしてください。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる7413件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: シチーさん
「茶茶」は、高山駅から車で15分の距離にある食事処。店構えは風情があり、店内も落ち着いた和風の設え。
100席以上備えている大型店舗で、ゆっくりと食事が楽しめるのだとか。
出典: 食べるポンポコリンさん
ご当地グルメは朴葉味噌。写真は「飛騨牛朴葉味噌御膳」で、陶板を使い、「飛騨牛」と朴葉味噌を焼いて食べるのだとか。
キノコもふんだんに盛り込まれており、ボリューム満点とのこと。
出典: さち218さん
とろろはお店の名物で、そば、雑炊、御膳など、さまざまなスタイルで楽しめるのだとか。
写真は、とろろの御膳メニュー。とろろをご飯の上にのせて、薬味とともに食べるのがおすすめなのだそう。
・飛騨牛朴葉味噌御膳
陶板に朴葉味噌、きのこが山盛り、その上にサシの素晴らしい飛騨牛がのっています。とろろ汁、小鉢はこんにゃくのピリ辛煮、茶碗蒸し、別で更にお正月っぽい小鉢が3つ、なます、田つくり、煮豆にお味噌汁、お漬物。ごはんはお櫃に入っています。
出典: 食べるポンポコリンさんの口コミ
・飛騨牛朴葉味噌御膳
とろろ飯、とろろそば、飛騨牛カルビ。と、ボリュームのありすぎる御膳。ごはん2杯でも足りないくらいとろろも多くて贅沢なランチでした。
出典: ay_ysさんの口コミ
196人
4399人
0577-78-2066
出典: 海苔1761さん
「もみの木」は、奥飛騨温泉にある温泉施設、ひらゆの森内の食事処。郷土料理が看板メニューとのこと。
店内は、木目調の落ち着きのある雰囲気。窓の外には豊かな緑が広がっています。
出典: motoh698さん
ご当地グルメのおすすめは朴葉味噌。味噌とともに山菜が入っており、コンロで焼いて味わうスタイル。
味噌が焼ける香ばしさが、食欲をそそるのだそう。ご飯が進む味わいとのこと。
出典: さや三毛さん
「飛騨牛」も、郷土の味として人気のメニュー。写真はロース肉で、肉質がやわらかいのだとか。
脂身は上品な味わいで、とろけるような甘みがあるのだそう。タレが合っているとのこと。
注文は飛騨なので朴葉みそ定食1100円。出てきた定食からはおいしそうなお味噌の香りがしてきます。ごはんや山菜と絡めていただきます。うまい。
出典: 栗小太郎さんの口コミ
朴葉の上にみそ、シメジ3本、飛騨牛3枚が乗っています。みそに混ぜながら火を通していただきます。みそは大豆を感じられるほど手作り感たっぷり。
出典: よしままさんの口コミ
121人
1784人
0578-89-3338
出典: なおかりさん
「郷土料理 みかど」は、高山駅から徒歩10分。店構えは風情があり、店内も郷土料理店らしい、素朴な雰囲気なのだそう。
カウンター席とテーブル席で40席ほどの広さです。
出典: かんみ♪さん
人気のご当地グルメが、朴葉味噌を味わえる定食。小型の七輪を使って、「飛騨牛」と朴葉味噌を焼いて楽しめるのだそう。
「飛騨牛」だけで食べても、朴葉味噌と絡めて食べても美味しいとのこと。
出典: おとぼけMickeyさん
「飛騨牛」を存分に味わいたい時は、陶板焼きもおすすめ。きれいなサシが入った「飛騨牛」は、旨みにあふれているのだそう。
やわらかくて、口の中でとろけるようなのだとか。
炭火で飛騨牛を半分くらいの枚数を焼いて食べて、残りを朴葉みそに乗せて食べました。飛騨牛も美味しかったのですが、味噌が美味しい☺️☺️☺️
出典: ともぐる。さんの口コミ
60人
3290人
0577-34-6789
出典: ばかっぴーさん
「ステーキハウス キッチン飛騨」は、高山駅から徒歩9分。高山市ご当地グルメの「飛騨牛」料理が楽しめます。
店内は、ダークブラウンの木目調で、落ち着きのある雰囲気です。
出典: 8888まろすけさん
「飛騨牛」のステーキは、クラスや部位によって、数種類が用意されています。写真は、A5クラスのサーロイン。
塩胡椒のシンプルな味付けで、旨みがダイレクトに味わえるのだそう。
出典: kytjpさん
写真は、A4クラスの「飛騨牛」で、ヒレとロースの食べ比べメニュー。どちらもミディアムレアに焼かれているとのこと。
ヒレは、やわらかくてさっぱりとしているのだそう。ロースはジューシーなのだとか。
美味しい飛騨牛を食べたく、道中の誘惑を我慢し入店。予約してあったので、カウンターに着席。フィレ120gを注文。お任せの焼き具合。鉄板で調理。非常に美味しかった。絶品でした。
出典: tom120さんの口コミ
飛騨牛ステーキ フライパンでシンプルに調理されたお肉は、柔らかく口の中ですぐとろけちゃいました!ここまで柔らかく溶けるお肉は久しぶりに食べました。シェフ曰く飛騨牛はいい脂なので、すぐ溶けちゃうらしいです
321人
12337人
050-5596-6246
高山駅から徒歩10分の「飛騨 こって牛」。店内は、古民家風の造りで囲炉裏も切ってあり、雰囲気がいいのだとか。
石灯籠を配した、風情のある庭園を眺めながら過ごせるのも魅力。
出典: north-foxさん
高山市ご当地グルメは、「飛騨牛」の肉寿司。写真は、竹炭塩、生姜醤油、軍艦巻きの3貫盛り。
肉は、レアに仕上げられているのだそう。軍艦巻きは、卵がいいアクセントになっているのだとか。
出典: honobonochaanさん
テイクアウトに対応しており、高山市の街並みを眺めながら食べ歩きを楽しめます。エビせんべいが皿がわりなのだそう。
写真右は、トロ刺しの握り。山葵醤油と白髪ネギが添えられています。
最高級の飛騨牛を手軽に食べられる牛寿司。注文したもの。三種盛り (竹炭塩、生姜醤油、軍艦)。「食べ歩きのお店でしょ?」と舐めてました…ジューシーで上品なお肉の甘味が口いっぱいに広がる…想像を超えていました。
出典: manat163さんの口コミ
飛騨牛をあぶった握り寿司なので、飛騨牛の良さが直接味わえるのが大きな利点です。やはり案の定、A5ランクというだけあって旨味は申し分なく、食感もすごく上品でした。塩味と生姜醤油味と軍艦巻きでしたが、いずれとも合う飛騨牛でした。
704人
15413人
出典: miniglobe.さん
「CENTER4 HAMBURGERS」は、グルメハンバーガーショップ。高山駅から徒歩15分で、メインの通りから少し入った場所にあります。
店内は古民家風で、ウッディーな造りです。
出典: DEIMOSさん
高山市ご当地グルメは、「飛騨牛」のハンバーガー。数量限定メニューとのこと。
パティは希少部位を使用しており、肉々しい味わいで、雑味がないのだとか。肉汁も豊富なのだそう。
出典: Yusukeσさん
通常のビーフパティのハンバーガーもあります。写真はチーズバーガー。バンズは、表面がカリッと香ばしく、中はふんわりとしているのだそう。
レタス、トマト、ベーコンもはさまれています。
そしてバーガー。今回は飛騨牛バーガーを注文しました。肉感が程よくとても肉にこだわったハンバーガーだと感じました!
出典: 食べ専ハルルさんの口コミ
374人
19405人
0577-36-4527
出典: yuripiyo_oさん
「丸明 飛騨高山店」は、精肉店直営の焼肉店。店内は、和のテイストでまとめられたシックなインテリア。ゆっくりと食事が楽しめる雰囲気なのだそう。
高山駅から徒歩5分です。
出典: げんでさん
高山市ご当地グルメは、「飛騨牛」の焼き肉。部位は、ロース、カルビ、赤身などが揃っています。
ロースは、きれいにサシが入っており、簡単に嚙み切れるほどやわらかいのだそう。
出典: mini802さん
焼き肉以外にも、「飛騨牛」を楽しめるメニューが用意されています。写真は肉寿司で、とろけるような味わいなのだとか。
そのほかに、カルビクッパ、肉うどんなどの「飛騨牛」料理があります。
A5飛騨牛のヒレステーキや、カルビ、飛騨牛にぎりなどを注文。ライスや飲み物入れても2人で一万円くらい、飛騨牛を満喫できました。
出典: おこじょ犬さんの口コミ
飛騨牛赤身は、簡単に伝えるなら『ステーキ』の味です。よくある、ステーキ重の雰囲気を味わえます✨厚みもあり、食べごたえも十分です。
出典: アツシ0422さんの口コミ
637人
22409人
0577-35-5858
出典: miniglobe.さん
「ブルボン」は、高山駅から徒歩9分のステーキハウス。店内はクラシカルな雰囲気で、デートや会食にもおすすめ。
ステーキのほかにも、シチューといった洋食メニューが揃っています。
出典: たまには贅沢したい。さん
「飛騨牛」のステーキが、おすすめの高山市ご当地グルメ。写真はサーロインのステーキ。
噛み締めるほどに、肉の旨みがあふれてくるのだとか。脂は甘みがあり、くどくないのだそう。
出典: Xperiax5さん
飛騨牛料理は、ビーフシチュー、タンシチュー、ヒレ肉たたきなどもラインナップ。
単品のほかにセットメニューもあり、スープをはじめ、サラダ、デザート、コーヒーなどもついています。
さすがA5の特選飛騨牛ですね。とても柔らかく、肉質はきめ細やかで滑らかな口当たり。香りも良いですし、さすがの美味しさでした。
シェフの確かな腕により調理された特選飛騨牛は期待どおり、味が濃厚なのに脂っこさがなく柔らかい肉質で、口の中でなめらかに溶けていきました。赤ワインともピッタリで、大満足でした。
出典: 6bdeb9さんの口コミ
35人
4552人
0577-33-3175
出典: miniglobe.さん
高山駅から徒歩13分の場所にある、焼肉店「匠家 安川店」。
店内は、民芸調の落ち着いた雰囲気で2フロアに分かれており、2階は焼き肉、1階はひつまぶしなどのメニューを提供しています。
出典: わとそん1129さん
高山市ご当地グルメは、「飛騨牛」の焼き肉。ロース、サーロイン、牛タンなど、さまざまな部位を味わえます。
サーロイン、カルビ、しんしんなど5種類の部位を食べ比べできる盛り合わせメニューもおすすめ。
出典: 耶馬英彦さん
写真は、「飛騨牛」のひつまぶし。レアに焼かれた肉がのせてあるのだそう。
鰻のひつまぶしと同様で、そのまま、薬味とともに、出汁茶漬けと、3通りの楽しみ方ができます。
飛騨牛がお値打ちに頂けるお店です。予約なしの訪問でしたので、店内最後の空席に着くことができました。ロース、カルビ、とも三角、イチボ、牛ホルモン、クッパ、匠屋サラダなどをお願いしました。どの部位も、新鮮で臭みの無い美味しいお肉をいただけました。
出典: amami2016さんの口コミ
サーロイン。めちゃくちゃ美味しい♪さすが飛騨牛!と言ってしまうほどの美味さ!脂の量が多すぎずにちょうどいい!これは今回のNo.1です♪
出典: 背の高いサンタさんの口コミ
145人
5999人
0577-36-2989
出典: dandepo8さん
「鳩谷」は、ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きなど、さまざまなメニューを揃えています。店舗は、江戸時代初期に建てられた古民家をリノベーション。
囲炉裏もあり、情緒たっぷりなのだそう。
出典: thimeさん
高山市ご当地グルメは、「飛騨牛」のしゃぶしゃぶ。肉は一切れが大きめのサイズで、食べ応えがあるのだとか。
肉はやわらかく、甘みも感じられるのだそう。野菜、〆のうどんもついています。
出典: しろくまぱんださん
写真は、「飛騨牛」のステーキで、サーロインを使用しています。噛むとサクッとした歯応えがあり、旨みが口の中に広がるのだそう。
添えられた山葵や塩で食べても美味しいとのこと。
立派な日本家屋で歴史がある店内で飛騨牛すき焼き(飛騨牛ロース)コースを頂きました、お肉の香りと甘さが口の中に広がりとても美味しく仲居さんに作って頂き、とても親切で良かったです。
出典: 美味いもの備忘録さんの口コミ
美味しい飛騨牛を食べたくて探していたら、素敵なお店を見つけました。サーロインステーキのコースをいただきました。和の趣のあるお店で、お部屋も和室にじゅうたんの個室で椅子とテーブルだったので、ゆっくり食事ができました。
出典: もぐはっぴぃさんの口コミ
31人
1579人
0577-32-0255
出典:tabelog.com
「松喜うし」は、炭火焼きのステーキが評判のお店。高山駅から徒歩3分です。
店内は、和風の設えで、34席ほどの広さ。カウンター席、テーブル席のほかに、個室も用意されています。
出典: giiiwaaaさん
高山市ご当地グルメは、「飛騨牛」のステーキがおすすめ。A5ランクの肉を使用しています。やわらかく、甘みもあるとのこと。
山葵、ニンニク醤油、塩が添えてあり、味を変えて楽しめます。
出典: 背の高いサンタさん
ビーフカツでも「飛騨牛」が味わえます。もも肉を使っており、ちょうどいい揚げ加減で提供されるのだとか。
ソースは味噌ベースで、カツに合っているのだそう。塩も用意されています。
A5飛騨牛モモステーキは、自家製味噌・ワサビ・ニンニク醤油でいただきます。飛騨らしく茶碗蒸しは宿儺かぼちゃ、お寿司5貫。松喜すしのお寿司をいただけるってイイですね!自家製飛騨牛乳プリンとコーヒーで終了!
出典: nobujiさんの口コミ
A5飛騨牛ステーキ(モモ)150g+お寿司8貫+お味噌汁5000円を注文!(昼から贅沢してなんかドキドキした)。A5飛騨牛モモステーキうんまぁあ…ああああああああ飛騨牛ぅぅうう!!!美味そうすぎる。
52人
1839人
050-5456-2227
出典: さすらいの風来坊1129さん
高山駅から車で5分の「飛騨牛食べ処 牛政」。精肉店直営の食事処です。
焼き肉、ステーキ、すき焼きなどが楽しめるのだそう。店内は、古民家風で、落ち着きのある雰囲気です。
出典: さすらいの風来坊1129さん
高山市ご当地グルメは、「飛騨牛」の焼き肉。カルビ、ハラミ、タンなどの部位が用意されています。
カルビはとろけるような美味しさなのだとか。タンはやわらかく、脂が甘いのだそう。
出典: 大人四名です。さん
写真は、「飛騨牛」のサーロインとヒレの盛り合わせメニュー。
サーロインは、やわらかくて旨みがあり、肉汁もたっぷりとのこと。ヒレは、さっぱりとした味わいが楽しめるのだそう。
本番の飛騨牛を求めて、足を運んでみました。色々検索しましたが、車でしか行けない場所をチョイスしました。12時過ぎに着きましたが、店内はお客様は少なかったので、すぐに着席できました。飛騨牛は本当に絶品でした!油の甘さが最高でした!
出典: Nao7010oaNさんの口コミ
老舗のお店で昔ながらの店内で炭の七輪で焼いて食べます。飛騨牛の上タン、上カルビのみ頂きましたが変わらぬ美味しさでした。
41人
3119人
0577-34-9052
出典: よっしー♫さん
「樽平」は、郷土料理が好評の居酒屋。店内は、古民家風の造りで、居心地がいいのだとか。接客もアットホームで、初めてでもリラックスできるとのこと。
高山駅から徒歩5分です。
出典: VagrantDaysさん
おすすめの高山市ご当地グルメは、漬物ステーキ。白菜の漬物を卵とともに炒めてあるのだとか。白菜がジューシーなのだそう。
風味付けとして、鰹節がトッピングされています。
出典: たびぼっちさん
写真は、郷土料理の盛り合わせ。ぜんまい、ホウレン草のえごま油和え、こも豆腐などが盛り込まれているのだそう。
こも豆腐は、藁でかためた豆腐で、出汁の味がよくしみているのだとか。
今回は気の赴くままにオーダー。中でも漬物ステーキがなんとも言えない旨さ。おかわりしました笑笑。女将さんが作る家庭料理がベースのお店のようですが、何を食べてもうまい。
高山のお祝いのお料理の盛り合わせ、漬け物ステーキ、飛騨牛串焼きなどをいただきました。高山の家庭料理を探している方にはぴったりのお店です。お料理もお酒も美味しかったです。
161人
8873人
0577-32-5490
出典: なっちゃん72さん
高山駅から徒歩6分ほどの場所にある「気軽な大衆居酒屋あじ平」は、昭和レトロな雰囲気が好評の居酒屋さんです。
店内には、ノスタルジックなムードを盛り上げるポスターや雑貨があふれているのだそう。
出典: kyahoooooooさん
高山市ご当地グルメの漬物ステーキは、県外からのお客さんは、初めて食べるという場合も多いのだそう。
白菜の漬物を卵とともに炒めてあり、バターの風味も感じられるのだとか。
出典: kyahoooooooさん
前菜3点盛りは、郷土料理が少しずつ味わえる人気メニュー。写真は、ころ芋、こも豆腐、煮たくもじ。
煮たくもじは、漬物を塩出しして、煮込んだ料理なのだそう。お酒にもぴったりです。
様々な地酒が飲めるのが楽しいお店でした。料理も美味しく、様々な郷土料理が食べれました。案外漬物ステーキが美味しかったです。
出典: ドラドラさんの口コミ
212人
7486人
050-5869-6723
出典: おでのおでんさん
「飛騨の味 酒菜」は、地酒とともに、飛騨の郷土料理が楽しめる居酒屋さん。飛騨高山駅から徒歩4分です。
店内は、カウンター席とテーブル席があり、木目調のすっきりとしたインテリアです。
出典: ぐうぐう97さん
漬物ステーキは、高山市ご当地グルメのひとつで、お店でも人気のメニュー。
卵はふんわりと仕上げられており、白菜の漬物のシャキシャキ感がアクセントになっているのだとか。
出典: ケンケン7601さん
けいちゃん焼きも、飛騨ならではの味。鶏肉とキャベツを使っていて、味噌で味付けされています。素材に味噌味がしみ込んで美味しいのだとか。
日本酒にもビールにも合うのだそう。
それからなんといってもご当地料理の漬物ステーキが、最高でした。お漬物他を具にしたオムレツみたいなお料理。お酒にもよく合います^_^
出典: ぐうぐう97さんの口コミ
高山漬物ステーキが絶品。想像できなかったけどとても美味しかった。ビールとも日本酒ともあって最高でした。
出典: もいち6701さんの口コミ
162人
10102人
050-5868-4827
出典: moka♡chikoさん
「飛騨高山 京や」は、郷土料理が看板メニューの食事処です。店内は、古民家風で情緒のある雰囲気。
カウンター席、テーブル席、座敷席があり、合わせて80席ほどの広さとのこと。
出典: enageさん
漬物ステーキが、人気の高山市ご当地グルメ。鉄板で提供され、熱々のまま食べられるのだそう。
白菜のシャキシャキとした食感が楽しめるとのこと。醤油の風味も効いているのだとか。
出典: shoppingさん
写真上は、「朴葉味噌焼き」。飛騨高山のご当地グルメとして知られています。山菜などの具材と、甘めの味噌がマッチしているのだそう。ご飯が進む味わいと評判です。
そばは、シンプルな「ざる」のほか、山菜入り、飛騨牛入りなどがあり、写真下は「山菜そば」。
次に漬物ステーキが到着。鉄板に焼いた白菜の漬物を卵でとじた高山の郷土料理。店員さんのすすめで七味唐辛子をかけていただきました。
漬物ステーキは、白菜の漬物を溶いた玉子と共に鉄板で焼いた、このエリア固有のおつまみメニューです。これに限らず、メニューは全般的に塩っ気強めです。厳冬地域のこの辺りでは元々、保存食としての塩蔵品が盛んだったと言う背景が関係ありそうですね。お酒が進むメニューが多そうです。
出典: enageさんの口コミ
97人
7080人
0577-34-7660
出典: アニチャリさん
高山駅から徒歩10分の「居酒屋 和田」です。店内は、大衆酒場といった気さくな雰囲気で、いつもお客さんで賑わっているのだとか。
カウンター席と座敷席が用意されています。
メニューは、ご当地グルメのラインナップが充実しているのだとか。
写真の漬物ステーキもそのひとつ。白菜の漬物をふわふわの卵でとじてあり、出汁醤油で味付けしてあるのだそう。
出典: nobizouさん
写真は焼きナスで、味噌が詰め込まれています。ナス1本を丸ごと使ったボリューム満点のメニューとのこと。
味噌はお店のオリジナルで、トッピングの卵と絡めて食べるのがおすすめ。
そして、飛騨名物の漬物ステーキ‼️白菜の漬物をだし醤油で炒めて卵と絡める、食べたことのない料理です!これもお酒のつまみに最高で、家でも作って見たい料理です‼️
出典: Jyom-suさんの口コミ
ビールで乾杯して付き出し食べながら注文。・漬物ステーキ・味噌おでん・出し巻き卵・豆腐ステーキ・飛騨ナスの味噌焼き。飛騨料理は白御飯の上に載せてアツアツのご飯が進むようになっている料理が多く、味噌と塩、卵を使って料理しているため酒の肴としてもばっちし相性がいいとの事。
出典: kouranosさんの口コミ
59人
1469人
0577-33-4850
出典: idanboさん
「まさごそば」は、高山駅から徒歩8分の距離にあるラーメン店。1938年創業で80年以上の歴史があります。
ご当地グルメの高山ラーメンの名店として知られているのだとか。
出典: ysen5さん
メニューは醬油味の「中華そば」のみとシンプル。小・並・大の3種類、用意されています。
スープは、鶏ガラ、野菜、鰹節などをベースにしており、あっさりとした味わいなのだとか。
出典: ysen5さん
麺は、中細の縮れ麺を使用。スープとの相性も抜群なのだそう。具材は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
ネギは地元産を使っています。切り方を工夫して、粘り気をおさえているのだとか。
昔ながらの中華そば。煮干しとかのイメージがあるかと思うが高山ラーメンは鶏肉の出汁。少し味は濃いが止まらなくなるスープ。満足度も高くペロリと行ける一皿で呑んだ後に食べたい味わい。
出典: んにょにょさんの口コミ
飛騨高山の老舗ラーメン店「まさごそば」は、高山ラーメンの元祖として名高いお店です。メニューは中華そばのみとシンプルですが、これがまた絶品!鶏ガラと豚骨ベースのスープは、見た目よりもあっさりとしていて、それでいてコクがあり、じんわりと染み渡ります。
608人
24149人
0577-32-2327
出典: peanu443565さん
「中華そば専門店 つづみそば」は、高山駅から徒歩8分。メインストリートから少し入った場所にあります。
店内は、すっきりとしたインテリア。カウンター席とテーブル席があります。
出典: ugoug847さん
ご当地グルメの「高山ラーメン」を提供しています。スープは、豚骨と鶏ガラなどの動物系をベースに、野菜などを加えてあるのだそう。
素材の旨みが溶け込んでおり、醤油の風味は優しいのだとか。
出典: ysen5さん
メニューは、看板メニューの「中華そば」のほかに、「チャーシュー麺」と「ワンタン麺」があります。
写真は「ワンタン麺」。自家製ワンタンは、ツルッと滑らかで、中には挽肉が詰められているとのこと。
典型的な高山ラーメンで醤油スープとちぢれ麺の組み合わせが絶妙な味わいになっています。たいへん食べやすいラーメンでした。
出典: ugoug847さんの口コミ
味は濃いめで麺は細め、王道の高山ラーメンという感じでとても美味しかったです。味付けたまごも美味しく、これはコスパ最高のトッピング!
出典: 7e6915さんの口コミ
647人
16161人
0577-32-0299
出典: HASH-ROYALさん
「麺屋しらかわ」は、高山駅から徒歩8分。開店前から行列ができることもある人気ラーメン店です。スタッフさんのフレンドリーな接客も好評。
店内は、カウンター席とテーブル席で15席ほどの広さ。
出典: ysen5さん
メニューは1種類。ご当地グルメの高山ラーメンである「中華そば」のみを提供しています。
独自のアレンジを効かせており、濃口醬油、ブラックペッパー、鶏油が特徴なのだとか。
出典: じんベイさん
「中華そば」は、細めの縮れ麺を使用。適度な噛み応えがあるのだとか。
具材は定番で、チャーシュー、メンマ、ネギなど。チャーシューは、厚切りの豚バラで、軽く炙られているのだそう。
高山ラーメン特有のちぢれ麺と醤油の濃厚さ。シンプルな味の中にスープの旨みと小麦の旨みのマッチが絶妙でした!
出典: ぱぐぱぐわんさんの口コミ
564人
21573人
0577-77-9289
出典: 田原本のセント君さん
「宮川中華そば」は、市街地から少し離れた場所にあるラーメン店。高山駅から車で5分で、駐車場も完備しています。
店内は明るい雰囲気で、カウンター席、テーブル席、小上がり席があります。
出典: eijislyさん
おすすめは「中華そば」。ご当地グルメの高山ラーメンらしい、王道な味わいなのだとか。
スープは透明感があり、煮干しの上品な風味がうまく調和しているのだそう。ストレート麺も特徴のひとつ。
出典: なおちん☺︎さん
サイドメニューは、チャーハン、鶏の唐揚げ、餃子などが用意されています。
チャーハンは、あっさりめの味付けとのこと。角切りのチャーシューがゴロゴロと入っているのだとか。
極細ちぢれ麺をイメージしてたけど、リフトした麺は高山ラーメンらしからぬストレート麺。でも旨い!スープもサッパリコク旨で超好みです。
出典: kattoyoさんの口コミ
高山へ観光で来ましたので、高山ラーメンを検索してこちらへ来てみました!魚介系というか鰹節粉の出汁が強く効いてます!
出典: ダキニシンテンさんの口コミ
280人
5566人
0577-33-8970
出典: MASA⭐️RUさん
「豆天狗 本店」は、1948年創業のラーメン店。2020年に移転してリニューアルオープンしたとのこと。高山駅から徒歩13分です。
現在は、三代目が腕を振るっているのだそう。
出典: Tamagoooさん
ご当地グルメの高山ラーメンは、「中華そば」「中華そば味玉入り」「チャーシューメン」などのバリエーションがあります。
スープは、動物系、魚介系、野菜を組み合わせているのだとか。あっさりめの味わいなのだそう。
出典: e-townさん
つけ麺は、麺の量が2種類から選べます。太麺で食べ応えがあるのだそう。
つけ汁は、しっかりとした醤油味に、酸味がプラスされているのだとか。柑橘系の風味も感じられるとのこと。
入ってすぐの食券機から購入しました。今回は中華そば 並を選びました。今回初めて高山ラーメンを食べました。ちぢれ細麺で味はアッサリしており、とても美味しかったです。
出典: ed453cさんの口コミ
味玉付きの高山ラーメンをオーダー。シンプルなあっさり仕立てでスープまで美味しく頂きました。身体もポカポカ。ご馳走様でした。
出典: m&s1030さんの口コミ
181人
5534人
0577-33-5177
「桔梗屋」は、高山駅から徒歩10分。路地裏に店舗を構えているラーメン店です。
店内は、昭和レトロな雰囲気。カウンター席と小上がり席を合わせて20席ほどの広さです。
出典: ysen5さん
看板メニューの「中華」は、ご当地グルメの高山ラーメンらしい一杯。煮干し、鶏ガラ、野菜などを10時間以上煮込んでとった出汁がベースとのこと。
さっぱりとした味わいながら、コクもあるのだとか。
出典: がみへいくんさん
ラーメンメニューは、「チャーシュー麺」「ワンタン麺」「わかめ中華」などが並んでいます。
写真は「チャーシュー麺」。チャーシューは、嚙み応えがありながら、やわらかいのだそう。
高山ラーメン、2回目です。あっさりしたスープの裏に、出汁がたっぷり隠されていて、非常に良かったです。麺は細め、あっさりした味でした。
出典: あろまなさんの口コミ
飛騨高山ラーメンを食べにやってまいりました。あっさりとした醤油スープ、細ちぢれ麺。そしてトロッとチャーシューにプリッとゆで卵。あーー、これが飛騨高山ラーメンかー!!寒くて寒くて冷え切っていたお腹も心もポカポカになりました。醤油の澄んだスープがしみわたる。シンプルイズベスト!とはまさにこのこと。
出典: 豆沢まめ子さんの口コミ
304人
8148人
0577-32-2130
出典: poooh_san98さん
「高砂中華そば」は、高山市郊外のラーメン店で、国道41号線沿いにあります。
店内は、落ち着きのある和風の佇まいなのだとか。テーブル席とカウンター席が用意されています。
出典: よっしー758さん
メニューは、ご当地グルメの高山ラーメンのみを提供しています。
スープは、あっさりめに仕上げられているのだそう。節系の出汁が効いており、醤油由来の甘みもあるのだとか。
出典: HASH-ROYALさん
麺は、高山ラーメンならではの縮れた細麺を使用しています。ツルツルと喉越しが良好で、食感もいいとのこと。
具材のチャーシューは、豚肉の旨みをしっかりと感じられるのだとか。
透き通った醤油系スープの典型的高山中華そばのビジュアル。箸休めに赤蕪梅酢漬け付き。丼がテーブルに届けられた瞬間、煮干しが香ります。丼を両手で抱えてスープを一口頂くと溜まりではなく濃口醤油の風味、舌にどっしり豚ゲンコツと鶏ガラのうま味を感じます。
出典: SG325さんの口コミ
高山ラーメン、初めて食べました。人でいっぱい、人気店でした。ほんとに、優しい味で、ちぢれ麺も美味しく、ずっと食べていられるな、そんなラーメンでした。スープももちろん飲み干しました。あぁ、良き。
190人
5148人
0577-33-3661
出典: 食べるポンポコリンさん
「飛騨茶屋 寿美久」は、1933年創業のそば店。90年以上営業を続けており、地元で人気があるのだそう。
店内は、レトロな和風の造りで、風情を感じながら過ごせるのだとか。
出典: mii.m718さん
ご当地グルメは飛騨そば。種類は豊富で、定番のかけそばから、高山ならではの朴葉そばまであります。
写真は人気の山菜そば。大ぶりなナメコなど、さまざまな山菜が盛り込まれています。
出典: hurleyfoxさん
写真は、エビおろしそば。エビとともに、カボチャなど野菜の天ぷらものせられており、食べ応え十分とのこと。
そばは風味が豊かで、噛むたびに香りが口の中に広がるのだとか。
地元飛騨産の蕎麦の実を使った『飛騨そば』が食べられるお店を探し、今回訪れたのが高山市街地にある『寿美久』。現在の店主は四代目という老舗のお店。100%飛騨産の玄そばを、昔ながらの石臼で自家製粉して提供しているお店とのこと。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
JR高山駅から徒歩8分ほどの”寿美久”は、手打ち本来の飛騨そばを作り、代々本物にこだわり続けている。
出典: axis greenさんの口コミ
308人
10709人
0577-32-0869
出典: nobujiさん
「蕎麦正」は、荘川インターチェンジを降りてすぐの場所にあります。
店内は、靴を脱いであがるスタイル。畳敷きの上にテーブル席が設けられており、ゆっくりと食事ができるのだとか。
出典: ふう〜さん
ご当地グルメの飛騨そばは、地元の荘川産そばを使用。自然乾燥させてから石臼挽きにしているのだとか。
そばは、かた過ぎずやわらか過ぎず、ちょうどいいバランスなのだそう。
出典: 大きなやまちゃんさん
写真は、単品そばと、季節限定のキノコ汁の組み合わせ。つけ汁は醤油ベースで、キノコがたっぷりと入っています。そばとも相性がいいのだとか。
本山葵が添えられているのがうれしいところ。
ふんわりと何とか蕎麦の香りがする。汁に浸けると蕎麦の味わいが判らなくなるので、汁はほぼ使わずに少しの塩でほとんど食べた。荘川の蕎麦独特な蕎麦の腰の強さ❗口の中で蕎麦の香り、甘み(旨味)がジワァっと味わえる。
出典: marus713さんの口コミ
お蕎麦はツルッとした食感。最高です!^ - ^お蕎麦の香と食感。噛めば噛むほどにお蕎麦の甘味と、香。余韻を楽しみながら一口一口を丁寧に楽しめますよ♪
出典: さくぽん77さんの口コミ
160人
3634人
057-692-2234
出典: にゃんコラさん
「ざる蕎麦せと」は、こだわりのそばを味わえると評判の高いお店。年間16種類ほどのそばを仕入れ、その中から毎日4種類を提供しているのだそう。
店内は古民家風で、趣があるのだとか。
出典: ゆめゆめさん
ご当地グルメの飛騨そばは、ほかの品種と食べ比べで楽しめるのだそう。
ある日は、寶そば、切雲そば、桃源そばとともに提供されたのだとか。塩とつゆが添えられており、好みに応じて味わえます。
出典: ゆうがおさん
鴨南蛮は、ゆで卵などものせられえており、具だくさんなのだとか。鴨肉は厚みがありながら、やわらかいのだそう。
そばとつゆのバランスもちょうどいいとのこと。温かいそばながら、そば湯が提供されます。
こちらは飛騨高山エリアでとれる4種のそば粉を使ったざる蕎麦を食べ比べできる蕎麦屋。1人で4種(合計大盛り相当)もできるし、2人で4種(合計並盛り×2)も可能。もちろん1種や2種選ぶのもOK。
出典: ゆめゆめさんの口コミ
ざるそばは1枚が通常の半分程度の量なので4種類ある蕎麦をひとりでも食べ比べすることができます。最初にたからそばとまんなみそばの2枚を注文したのですが、見た目・食感・味ともに本気の田舎そばなのでとても気に入りました。
出典: ゆうがおさんの口コミ
120人
4162人
0577-35-5756
出典: Rのおいさんさん
「陣屋だんご店」は、テイクアウトで、ご当地グルメのみたらしだんごが楽しめるお店。古風な街並みを眺めながらの食べ歩きにぴったりです。
高山駅から徒歩10分の距離にあります。
出典: Yusukeσさん
みたらしだんごは、一般的なみたらしとは異なり、砂糖を使用していないのだとか。醤油の香ばしさが際立つ味わいが楽しめるとのこと。
焼き立てが味わえるのもうれしいところ。
出典: minamina3377さん
メニューは、みたらしと、海苔巻きのみ。海苔巻きは、いわゆる磯辺焼きのことで、もちもちのだんごと、パリッとした海苔の相性がいいのだとか。
リーズナブルなので気軽に食べられます。
普段食べているみたらし団子とは全然違い違って、全く甘くない。お醤油の味がしっかりしていて香りも良く、海苔との相性もよい、おやつにちょうどよくお上品なお団子で、満足でした。
焼き立て〜みたらし団子にのり巻き♬(*´∀`)♪♬香ばしいお醤油の香りに〜風味豊かな海苔!!もちもちで柔らか〜い美味しい団子★彡こんなに〜美味しい団子は久々に食べたかも‼️
269人
6473人
0577-34-9139
出典: 姫ちん♡さん
「二四三屋 鍛冶橋店」は、1947年創業で70年以上の歴史があります。鍛治屋橋のすぐ近くに店舗があり、高山駅から徒歩10分。
ベンチなどもなく、テイクアウトのみです。
出典: モモ1708さん
ご当地グルメのみたらしだんごは、醤油の風味が前面に出た味わいなのだそう。醤油が焼けた香ばしさもあるのだとか。
甘みがなく、さっぱりとしているので、パクパクと食べられるとのこと。
出典: ふぅ。0622さん
みたらしだんごのほかには、五平餅も販売しています。中はもっちりとした食感で、外は胡麻の香りが豊かで、パリッと焼けているのだとか。
手頃なサイズなので、食べやすいです。
一般的に言う「みたらし団子」はとろみのある醤油甘ダレですよね。ただこの飛騨高山ではご覧のようなトロみはありません。醤油を塗り焼き、醤油を塗り焼きしたもので塩っぱいだんごです。だんご自体は小さいけどやわらかい♪
出典: 背の高いサンタさんの口コミ
303人
4175人
0577-33-1210
出典: セシモテレビさん
「三川屋 本店」は、高山駅から徒歩10分の土産物店。和スイーツから、「飛騨牛」のレトルトカレーまで、さまざまな商品が並んでいます。
店内は、古民家風で味わい深い雰囲気。
出典: shinkinniichanさん
店頭では、ご当地グルメのみたらしだんごも販売しています。醤油の風味が際立っており、焦げた香ばしさも相まって、美味しいのだとか。
甘いものが苦手な人にもおすすめです。
出典: mg2mmkさん
アイスクリームも、食べ歩きにおすすめの商品。地元に古くから伝わる人形をデザインしてあるのだそう。
飛騨の牛乳100%で、プレーンとイチゴのフレーバーが楽しめます。
狭い店舗の中でお父さんが1人、だんごを焼いている。アツアツ焼きたてを食べられる。少ししょっぱいけど、団子は柔らかい。この時代1本100円とは安い。
出典: がみへいくんさんの口コミ
みたらしじゃなくてみだらしなんですね。そして、甘くない(笑。醤油感の強いたれ。五平餅が味噌なら、こちらは醤油ということかな。
71人
544人
0577-32-0536
※本記事は、2024/08/02に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。