学芸大学の居酒屋でほろ酔い気分!料理もお酒も美味しい7選
学芸大学駅は、目黒区内にある東急東横線の駅。学芸大学駅周辺のエリアは渋谷駅にも近く、便利で住みやすい街として人気です。駅周辺の商店街には、カフェから居酒屋さんまで個性のあるお店が点在しているのも魅力のひとつ。そこで今回は、学芸大学駅周辺にあるおすすめの居酒屋さんをまとめました。
記事作成日:2022/04/28
出典:ひとみ12793さん
学芸大学駅は、目黒区内にある東急東横線の駅。学芸大学駅周辺のエリアは渋谷駅にも近く、便利で住みやすい街として人気です。駅周辺の商店街には、カフェから居酒屋さんまで個性のあるお店が点在しているのも魅力のひとつ。そこで今回は、学芸大学駅周辺にあるおすすめの居酒屋さんをまとめました。
記事作成日:2022/04/28
このまとめ記事は食べログレビュアーによる604件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: Inner_circleさん
「鳥せん」は、学芸大学駅東口側にある居酒屋さん。焼き鳥がメインで、ビルの3階にあります。
店内は、コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュな雰囲気で、カウンター席とテーブル席があるとのこと。
出典: 巌流さん
焼き鳥は、肉が大きめで食べごたえがあるのだそう。写真は「せせり」。脂がのっており美味しいのだとか。
ほかに、「パルミジャーノつくね」などの創作焼き鳥もあるとのこと。
出典: りんりーぬさん
「ポテトサラダ」は、上に半熟卵がのっており、周りにはフライドオニオンが散らしてあるのだそう。
卵を割ると、とろとろの黄身が出てくるとのこと。ポテトサラダと混ぜて食べると、味がまろやかになるのだとか。
・青山椒せせり
この日のMVPがこちら。ぷりっぷりでジューシーなせせりに青山椒のパンチきいてて、一口食べた瞬間「うっまっ」と思わず呟いてしまう。
出典: りんりーぬさんの口コミ
・パルミジャーノつくね
ふわふわのチーズがたっぷりかかったパルミジャーノつくねはビジュアルはもちろん、洋風な味わいで美味しかった♪
出典: しょこたんグルメさんの口コミ
出典: tsuyo.jpさん
「ひとひら」は、学芸大学駅東口から徒歩1分の居酒屋さん。店内はカウンター席とテーブル席があり、店先にもテーブル席が用意されているのだそう。
料理は、おばんざいを中心とした和食なのだとか。
出典: えこだねこさん
「おばんざい盛り合わせ」は、その日のおすすめを少しずつ味わえるメニューとのこと。
写真はある日のメニューで、「パクパクパクチーもやし」、「焼き茄子とつるむらさきのおひたし」などが盛り合わされていたそう。
出典: Suekkssさん
こちらは、本マグロやカツオの塩タタキ、天然ヒラメなどの「刺身7種盛り合わせ」。内容は仕入れによって変わるのだとか。
オーダーした人数分を小皿に取り分けて提供してくれるとのこと。
・鴨わさ
本日一番の一皿。自家製の蕎麦つゆがかけられたプリップリでジューシーな大切りの鴨をガブリと頂きます。これはめっちゃ美味い、次も頼もう。
出典: Suekkssさんの口コミ
何がお勧めとは言い切れず。天ぷらも美味しい。刺身も美味しい。焼きもん、揚げもん、ごはんもん。一品料理におばんざい。もちろん定番はあるけれど、日によりメニューが変わるので迷ってみるのも楽しみのひとつ。
出典: y-Haryさんの口コミ
出典: y-Haryさん
「アオギリ」は、学芸大学駅東口から徒歩で2分ほどの商店街「十字街」にある居酒屋さん。
店内にはカウンター席とテーブル席があるとのこと。コンクリート打ちっぱなしの壁がおしゃれな雰囲気なのだとか。
出典: はちもぐさん
「鶏の唐揚げ」は、下味をおさえて、肉の旨味を活かして作られているのだとか。マヨネーズやレモンをつけなくても、最後まで飽きずに食べられるのだそう。
ネギとミツバがたっぷり添えられているとのこと。
出典: ニラレバ大将さん
「ソーキ煮込み」は、沖縄の郷土料理ソーキそばをアレンジした一品とのこと。
しっかり煮込まれた豚肉の角煮が入っているのだそう。ホロホロと崩れるくらいやわらかく、ジューシーなのだとか。
・刺身の盛り合わせ
すずき、鯛、鯵の3点でツマまで美味しくいただけるように専用のドレッシングをつけていただけますよ。これがとっても美味しいし嬉しいサービスですね。
出典: さすらいのうぶちゃんさんの口コミ
魚料理は全てこだわりがみえる。南蛮を頼んだが、丸ごと1匹のアジがカラッと揚がって、南蛮漬けになってたり、ツナサラダのツナが、ツナ缶ではなく、普通のマグロ焼きほぐしたものだったり、料理もこだわりが強い。3人でおじゃまして、割と飲み食いしたが、1人3000円ちょい。驚きのコスパ。
出典: lgtmさんの口コミ
出典: ぽぱいさん
学芸大学駅東口を出てすぐの場所にある「学大酒場エビス参」。大衆酒場らしい賑やかな雰囲気で、仲間とワイワイしながら飲むのにぴったりなのだとか。
ホルモンを使った料理が看板メニューなのだそう。
出典: DENさんさん
煮込み料理は、「豚モツ煮込み」や「卵入すじ煮込み」などがあるそう。写真は「牛モツ煮込み」で、もやしがたっぷりと入っているとのこと。
もつ鍋のような味わいで、牛の出汁がしっかりと感じられるのだとか。
出典: satochin0212さん
「串焼き5本盛り」は、塩かタレを選べるのだとか。内容はその時によって変わるのだそう。
写真は、コブクロ、ハツモト、テッポウなど。香ばしく焼かれてくさみもなく、食べやすいとのこと。
・ホルモン焼うどん
これがあたりです!味がしっかりと染み込んだホルモンが味わい深い。焼うどんにとても合う一品。
出典: エレキマン69さんの口コミ
ガツ刺しがコリコリ食感で臭みもなく美味しかったです。串も鮮度が良いみたいで全部美味しかったです。ホルモンの網焼きみたいなのを注文しましたがこちらが油の旨味がすごく良くて美味しかったです。
出典: tanaka0520さんの口コミ
出典: y-Haryさん
「炭火焼鳥 串善 学芸大学店」は、学芸大学駅東口から徒歩2分の場所にある焼き鳥店。店内は明るくこざっぱりとしているのだとか。
串焼きは、国産の新鮮な鶏肉や豚肉のみを使っているのだそう。
出典: ♡akn♡さん
焼き鳥は「ねぎま」、「かわ」、「つくね」などの定番のほか、「ハツ中落ち串」や「ささみチーズ串」などの、オリジナルメニューもあるとのこと。
別添えの自家製の辛味噌、バジルソースをつけると一層美味しいのだとか。
出典: DENさんさん
串焼き以外のメニューには、「ナスの揚出し」や「鳥皮のポンズ」などがあり、「今月のキャンペーン」も登場するのだとか。
写真は、ある日のキャンペーンで提供されたという「真鯛の刺身」。鯛は松皮造りになっていたそう。
お酒は勿論美味しいですが、料理は焼鳥を初めとした基本的な物から、旬の物を使ったものまで幅広く揃っています。写真に載せたもの以外に、色々と注文してお酒も結構飲みましたが、3人で@4000円程度でした。思ったよりも安くてビックリしましたね^^
出典: ぺんたろさんの口コミ
でもやっぱり串焼きが美味しいですね~。うずら、つくね、レバー、皮、チーズ。串焼きで食べたいものは食べきったので、この後は、串焼き関係ない たこ焼きやら冷やしトマト キムチ、水餃子、刺身、鯖といろいろ食べて どれも ウマイッス!
出典: エレキマン69さんの口コミ
出典: Hajimaxさん
「酒場 鳩乃湯 学芸大学店」は、学芸大学駅西口側にある居酒屋さん。人気店とのことで、予約したほうがいいのだとか。
カウンター席とテーブル席があり、店内はモダンな雰囲気なのだそう。
出典: yuji2020logさん
「鶏塩モツ煮込」は、ハツや皮などのモツが入っているのだとか。ニンジン、コンニャクなどの具材もたっぷりとのこと。
出汁は塩味がベースで、添えられた味噌を入れて味の変化も楽しめるのだそう。
出典: バカ舌3等兵さん
「ポテトサラダ」は、高く盛り付けられており、上には味付け玉子がのっているのだとか。具だくさんで、食べごたえもあるのだそう。
バーナーで炙られており、香ばしさもプラスされているとのこと。
銭湯をモチーフにした昭和大衆感溢れる店内はノスタルジックで居心地よし。✨カウンターとテーブル席があります。ざざっとメニューを見るとつまみ系から焼きそば、中華そば等がっつり系まで豊富です。
出典: バカ舌3等兵さんの口コミ
・刺身盛り合せ
この日は5種類の魚の刺身があり単品でも頼めますが、ほとんど刺し盛りに含まれているので、盛り合わせのほうが断然お得。チョー新鮮。味がキレイ。盛り付けも素敵!中トロ入ってます。
出典: カルグクスさんの口コミ
出典: 自称独り者グルメさん
「ナルカミ」は、学芸大学駅から徒歩3分の居酒屋さん。駅西口の商店街を直進した先にあります。店主の出身という群馬の食材にこだわっているのだとか。
店内はダイニング風のおしゃれな雰囲気とのこと。
出典: エノキングさん
群馬の食材を使った料理には、「赤城鶏の唐揚げ」や「上州銘柄豚の塩焼」などがあるのだそう。
写真の「桐生のいもフライ」は、群馬のご当地グルメとのこと。フライドポテトよりもジャガイモの甘味が感じられるのだとか。
出典: 呑助さん
「鶏の唐揚げ」は、もも肉と胸肉を使用しているとのこと。クリスピーに揚げてあり、外側はサクサクなのだとか。
鶏肉本来の旨味を楽しめるように、味付けはおさえ気味にしているとのこと。
・上州地粉のひもかわうどん
〆も桐生のご当地もので。この幅広のうどん、テレビの情報番組などでよく目にしていました。初めていただくひもかわうどん、もっちりとした食感が心地よく、食べごたえもしっかりとありました(*´з`)
出典: 自称独り者グルメさんの口コミ
※本記事は、2022/04/28に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。