広島グルメ牡蠣を満喫!広島市・廿日市市のおすすめ11選
日本三景に数えられる宮島や、世界遺産に登録されている厳島神社などがある広島は、日本有数の観光スポット。そんな広島は、海の幸や山の幸に恵まれたグルメスポットで、生産量日本一を誇る牡蠣料理を楽しめるお店がたくさんあります。そこで今回は、広島で美味しいと評判の牡蠣料理を楽しめるお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2426件の口コミを参考にまとめました。
出典: kinako-ankoさん
原爆ドーム前駅より徒歩4分の場所にある「かき船 かなわ」では、瀬戸内の食材を使用した名物グルメを楽しめます。
1Fは本格和食を楽しむ「瀬戸」、2Fは贅沢な料理の数々を個室で味わえる「和久」の2フロアに分かれているそう。
出典: carpc472さん
ランチタイムには、「牡蠣尽くしランチコース」が用意され、生・焼・揚げなど、さまざまな調理法で牡蠣を堪能できます。
写真の「牡蠣フライ」は、サクサクの衣をまとっていて、旨味がギュッと詰まっているそうですよ。
出典: パン太夫さん
ランチやディナーのコースで提供される「牡蠣飯」。
ごぼうと揚げにカキをトッピングした炊き込みご飯は、シンプルな味付けで牡蠣の旨味を存分に味わえる逸品だそう。食べきれなかった分は、折り詰めにして持ち帰ることも可能だとか。
広島県観光の3日目は、牡蠣尽くしである。広島に来たら牡蠣でしょ。川沿いに浮かぶ船レストラン「かなわ」だ。フルコースを予約していた。焼き牡蠣・生牡蠣・カキフライ・牡蠣の土手鍋・牡蠣ごはんと牡蠣だらけ。凄く素敵な空間で給仕のお嬢様達も明るくテキパキ最高の夜を過ごせた。牡蠣は、色々な食べ方があり素敵だ。
出典: おぢさんふぇすたさんの口コミ
そしてやはり一番美味しかったのは、牡蠣しゃぶ!ぷりっとした牡蠣を軽く湯がいて食べるのが最高に美味しいし、牡蠣出汁の出た汁で茹でた野菜も美味しい。牡蠣の量も思ったより多かったし。味付けは胡麻ダレが甘いから、ポン酢の方が断然合いますね。
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
出典:tabelog.com
広島市中区にある「かき小屋袋町 海平商店」は、袋町駅から徒歩4分でアクセスできます。
活気あふれる店内には、カウンター席と座敷席が全60席用意され、広島牡蠣と瀬戸内沖で獲れた海鮮を楽しめるとのこと。
出典: Sean☆さん
写真の「ミルキー鉄男のガンガン焼き」は、お店の人気メニュー。
蒸し焼きにした熱々の牡蠣を、半斗缶で提供する豪快な広島グルメです。殻を開ければ、旨味たっぷりの汁があふれ出てくるとのこと。
出典: Gericさん
「牡蠣の味噌鍋」も美味しいと評判です。
数種類の味噌をバランスよく合わせていて、牡蠣の旨味や野菜の甘味が際立つ鍋だとか。〆の雑炊も絶品だそうですよ。牡蠣のフルコースをリーズナブルな価格で楽しみたい人におすすめだとか。
かき小屋風な雰囲気の中で様々なカキが堪能できる。ミルキー鉄男のガンガン焼きは殻ごとの蒸し焼きを自分で殻を開けながら食べるもの。カキフライや焼きガキ、海の幸をいろいろと堪能できて満足度は高いです。
出典: KKKYさんの口コミ
大好きな牡蠣をしこたま食べさせて貰いました!!!幸せです!広島最高!アナゴはアナゴ飯を食べるまで我慢しようと思ってたけど我慢できなくて白焼きを食べました!ご馳走さまでした!
出典: hanabi.jpさんの口コミ
出典: soumaaoiさん
広電本線八丁堀駅より徒歩4分の場所にある「Oyster Bar MABUI 並木店」。
おしゃれな雰囲気のオイスターバーの店内には、カウンター席やソファー席が用意されています。バラエティ豊かな広島グルメの牡蠣を堪能できるとのこと。
出典: soumaaoiさん
広島県産はもちろん、全国各地から取り寄せた生牡蠣を味わえるそうです。
写真の「岩牡蠣MIX5種盛り合わせ」は、産地の異なる生牡蠣の食べ比べを楽しめます。白ワインとの相性も抜群だとか。
出典: みどりみどり2644さん
「オイスターロックフェラー2P」は、広島産の牡蠣をグラタン風にアレンジした一品です。
自家製のベシャメルソースと牡蠣の組み合わせが絶妙で、何個も食べたくなってしまうほど美味しいとのこと。
生牡蠣は全部私が頂きました笑。厚岸はクリーミーな印象。赤崎はプリプリ。広島の牡蠣小町大きくてミネラルたっぷりって感じ。今回は赤崎が美味しかった!もちろん全部美味しいけどね!
出典: かりめろ1020さんの口コミ
料理のメニューが豊富にあり、味も申し分ないです。一つ一つの量は控えめなのでたくさんの種類の料理が食べられました。広島ならではの牡蠣ウニホーレンが美味しかったです。
出典: さくら2929さんの口コミ
出典: KOUJI328さん
広島港駅より徒歩1分の場所にある「ミルキー鉄男のかき小屋 宇品店」。
10月中旬から5月上旬まではシーズン限定の牡蠣小屋で、5月中旬から10月上旬までは、予約制の宇品BBQガーデンとして営業しているとのこと。
出典: KOUJI328さん
BBQスタイルで味わう広島グルメの牡蠣も絶品だそう。
熱々の牡蠣にレモンを絞って食べると、より旨味が増して美味しいとのこと。BBQでは、牡蠣飯や牡蠣汁などのメニューも楽しめます。
出典: chu.uさん
牡蠣だけでなく、ホタテやアサリなどの魚介類も用意されているとか。
電車で行ける牡蠣小屋なので、観光客でも気軽に広島グルメを楽しめるところが好評です。比較的安い価格で牡蠣を味わえるのも魅力。
水槽から自分で食べたい牡蠣などの食材を選び、バーベキュー。七輪の上で牡蠣を焼いていると、牡蠣の殻が弾ける時があるので、蓋をして好みの焼き加減で焼きながら熱々に焼いた牡蠣をトングや軍手で掴んで、ふーふー言いながら食べる焼き牡蠣は最高に美味しい。
出典: yoko.777.さんの口コミ
念願の牡蠣小屋!広島の友人に連れられてきました!漸く広島牡蠣を食べることができた!焼き牡蠣とビール組み合わせが最高だったな。牡蠣以外のものを美味しかったので、またここは利用することになるでしょう!
出典: ちょいドジおやじさんの口コミ
出典: yakkunn-sさん
広島市西区の草津港内にある「草津かき小屋」。
広々とした店内には、カウンター席やテーブル席が全106席あります。こだわりの牡蠣グルメを味わえるほか、60分限定の焼き牡蠣の食べ放題が好評です。
出典: WADA5さん
食べ放題の焼き牡蠣は、程よいボリュームでプリプリとした食感が病みつきになってしまうとのこと。
まず、海水のナチュラルな塩味で味わい、その後卓上に用意されたポン酢や醤油で食べるのがおすすめだそう。調味料の持ち込みもOKだとか。
出典: しーかずさん
写真の「牡蠣定食」も人気メニューのひとつ。
牡蠣の旨味たっぷりの牡蠣ご飯に、牡蠣フライや味噌汁もセットになっていて、食べ応え抜群だそう。調味料の持ち込みは自由だとか。お店の営業期間は、11月~4月下旬までのシーズン限定です。
なんと60分牡蠣食べ放題2000円ポッキリ。ガスで焼かれるので熱量も安定しています。何も付けないでジューシーな牡蠣を4キロ食べました。お一人さま専用席があるのも安心です!
出典: WADA5さんの口コミ
今まで食べた牡蠣の中でダントツ一番美味しい!生まれて初めての感動ものの牡蠣です。焼き牡蠣はポン酢や醤油、バター、タルタルソース、レモン等自分の好みの味で頂けます。その他、牡蠣飯、カキフライ、牡蠣ポン酢、牡蠣のアヒージョ、牡蠣串、牡蠣の味噌汁等、牡蠣三昧のメニューが沢山。その上安すぎる。
出典: AtsukoS7さんの口コミ
出典: tetsuji0811さん
「牡蠣ひよっこ商店」は、広島電鉄胡町駅から徒歩4分の場所にある居酒屋さん。
カジュアルな雰囲気の店内には、カウンター席や座敷席が全25席あります。年間を通じて、広島グルメの牡蠣を堪能できるとのこと。
出典: tetsuji0811さん
さまざまな牡蠣料理を味わいたいなら「牡蠣の食べ放題」がおすすめだそう。
殻付き牡蠣や酢牡蠣、塩焼きなどが提供された後は、好きな料理をフリーオーダーで楽しめるとのこと。一度に、さまざまな牡蠣料理を食べ比べできるのが魅力です。
出典: darknさん
牡蠣グラタンや揚げ出し、ペペロンチーノなど、単品メニューも充実しています。
写真の「牡蠣のアヒージョ」は、お酒のおつまみに最適な逸品だとか。焼き牡蠣や生牡蠣以外のメニューを楽しみたいときにおすすめだそう。
食べ放題がお得とのことだったので注文。4品ほどでてくると説明されましたが、時間がかかりそうなグラタンやパスタ系を最初に注文しました。出てくるのが遅いと口コミもありましたが、かなり早くでてきました。牡蠣はとっても大粒で美味しかったです。
出典: Nnnnn12さんの口コミ
出典: tabe-supportさん
宮島桟橋より徒歩7分、宮島の人気スポット表参道商店街にある「牡蠣屋」。
1Fと2Fの2フロアに分かれた和モダンな空間には、カウンター席やテーブル席が全110席用意されています。宮島近海で獲れた鮮度抜群の牡蠣を堪能できるそう。
出典: うにユッケさん
ランチに人気の「牡蠣屋定食」では、一度に10個以上の牡蠣を楽しめます。
牡蠣フライ、焼き牡蠣はもちろん、ご飯や味噌汁にも牡蠣が入っているとのこと。さまざまな調理法の牡蠣を味わいたい人におすすめだとか。
出典: cf5dd0さん
広島の牡蠣グルメを堪能するなら、「生牡蠣」は外せない一品です。
写真の「生牡蠣」は、水揚げされた広島牡蠣のなかでも品質の良いものだけを厳選しているとのこと。鮮度抜群の牡蠣ならではのコリコリとした食感を楽しめるそうですよ。
・生牡蠣
広島の牡蠣はそれほど見た目上は大きくないのが特徴だそうです。ただ、身は大きく非常にプリプリとしています。添えられた広島県産のレモンとともに食べるとかなり美味しかったです。
もう見るからに牡蠣のオンパレード!いや牡蠣のフェスティバル!少しづついろいろな牡蠣料理が楽しめることができる、牡蠣好きにはたまらない定食。牡蠣はどれも大ぶりでぷりぷりしていて美味。牡蠣(岩牡蠣除く)のシーズンは冬なので、冬に来たらもっと旨いんだろうなぁ。
出典: tokuchanさん
1948年創業の「焼がきの はやし」は、宮島港から徒歩7分の場所にある牡蠣料理専門店です。
広々とした空間にテーブル70席、座敷16席、全86席用意されています。奥には庭園があり、美しい景色を眺めながら、牡蠣料理の数々を堪能できるそう。
出典: ふひと@広島さん
写真の「かき三景定食」は、生牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣フライと広島を代表するグルメを一度に楽しめるとのこと。
コース料理のように、一品ずつ提供されるため、牡蠣の旨味をじっくり堪能できるそうですよ。
出典: ヒトミン丸さん
写真の「牡蠣うどん」も広島グルメとして人気です。
牡蠣の出汁が効いたスープに、ユズの香りがアクセントになっているとのこと。フライや焼き牡蠣とも異なる独特の食感が病みつきになるとか。小腹が空いたときにおすすめだそう。
なんと言っても生、フライ、焼きの食べ比べ。そそりますねぇ!ちなみに生牡蠣と焼き牡蠣&牡蠣フライの産地が違うことにも拘りを感じます。生牡蠣は広島湾の一番外側にある無人島の大黒神島で養殖している牡蠣を使用。大黒神島付近は生活排水の影響を受けない綺麗な海水なので1年を通して提供可能なのです。
出典: ふひと@広島さんの口コミ
出典: シチーさん
宮島口駅より徒歩5分の場所にある「佐久間海産商会」は、牡蠣の養殖場と販売をおこなっているお店です。
店先で広島グルメの焼き牡蠣を食べられるほか、テイクアウトも可能。地方発送にも対応しているので、広島のお土産として購入する人が多いとか。
出典: KOUJI328さん
写真は、自社で養殖した牡蠣を「焼き牡蠣」にしたものだそう。
鮮度抜群の牡蠣の焼き具合が絶妙で、プリプリとした食感を楽しめるとか。レモンや醤油を絞って食べると、より美味しさが際立つとのこと。
出典: シチーさん
牡蠣だけでなく、「アサリの酒蒸し」も食べられるそう。
春から秋口にかけて味わえるメニューで、砂が少なく牡蠣とは異なる風味を楽しめるとか。イートインは観光客が少ないので、ローカル気分を満喫できるそうですよ。
おぅ、この牡蠣、上からバーナーで炙ってんのね。香ばしそうな焼きめ付きで汁っ気はほぼ無し。しっかり厚みがある弾力プリップリの牡蠣で、牡蠣にありがちな鉄っぽさも一切無し。で食べるとこれが、白子の炙りみたいな旨味爆弾!広島育ちの俺もこんな牡蠣は食べたことない。都心で食べる牡蠣じゃまず遭遇出来無い美味しさ!
出典: KOUJI328さんの口コミ
出典: 甜品さん
1912年創業の「まめたぬき」は、宮島桟橋から厳島神社方向へ徒歩10分の場所にあります。
旅館内の食事処ということで、落ち着いた雰囲気の中で広島グルメを堪能できるとのこと。店内にはカウンター席やテーブル席があり、気軽に食事を楽しめるそう。
出典: horiken37さん
人気メニューの「穴子めし」は、陶器に穴子を敷き詰め、器ごと高温のスチームで蒸し焼きにしているとのこと。
絶品と評判の甘辛のタレが、穴子とご飯に染み込んで美味しいそうですよ。牡蠣以外の広島グルメを味わいたいときにおすすめだとか。
出典: ドラゴンズベースさん
写真は、洋食好きに人気の「錦水館の牡蠣カレー」。
サクサクの衣をまとった旨味たっぷりの牡蠣フライと、本格的な欧風カレーの相性が良く、ペロッと完食するほど美味しいとのこと。
宮島で人気のあなごめしのお店。あなごめしと牡蠣とを同じお店で頂きたいとのことでこのお店にしました。今回は穴子と牡蠣フライの共宴セットを頂きました。あなごめしの方はふわふわと柔らかく美味しかったです。牡蠣フライも美味しく、全体的にボリュームがあるのが良かったです。
出典: satou1010さんの口コミ
宮島に来たら必ずこちらで食事してます。名物の穴子めしも牡蠣カレーもとても美味しい。カキフライとあなご丼のセットをいただきました。カキフライもとても美味しかったです。スタッフの方もとても親切丁寧でとても居心地いいお店です。しっとりふっくら系のあなご飯が美味しいです。
出典: 941850さんの口コミ
出典: yama0117さん
「島田水産」は、JR宮島口駅より徒歩5分の場所にあるかき小屋。
カジュアルな雰囲気の店内にはテーブル席が200席用意されているので、一人でも気軽に立ち寄れるそう。水揚げされた広島牡蠣を、セルフで焼き牡蠣にして味わえるとのこと。
出典: WADA5さん
広島グルメを代表する牡蠣をたっぷり食べたい人には、食べ放題がおすすめだそう。
60分以内なら、風呂桶に入った牡蠣をセルフで好きなだけ食べられるとのこと。調味料がなくても、牡蠣の旨味をダイレクトに味わえるとか。
出典: Yasuhikopさん
焼き牡蠣以外に、牡蠣フライや牡蠣の天ぷら、牡蠣の釜飯など、一品料理も充実しているとのこと。
広島県産の牡蠣をじっくり味わいたい人には、一品料理の食べ比べがおすすめだそう。
天気もとても良くて、海の上ならではの心地よい揺れを感じながらの牡蠣は最高でした!牡蠣もひとつひとつが大きく身が詰まったものが多かった!昼間っからのビールも最高、、!ロケーションも最高で牡蠣も楽しめるのでおすすめです!
出典: 吉松あかりさんの口コミ
※本記事は、2022/11/28に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。