広島で人気のデザート!ケーキやパフェなどおすすめ20選
お好み焼きや牡蠣、穴子飯など広島には全国的に知られるグルメが多数あります。そんなご当地料理を食べた後に味わいたくなるデザート。ケーキやパフェ、ちょっとしたお土産にもよさそうなお菓子など、デザート巡りにおすすめのお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1982件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 3litt55さん
カステラの製法を研究し、より栄養価が高く美味しいものを求めて作り出したという、バターケーキが名物のお店。
広島市中区中町、袋町駅か八丁堀駅から歩いて6分ほどにある、持ち帰り専門店です。
出典: 大阪めんまさん
「バターケーキ」は、丸い形のカステラのような見た目で、小・中・二段重ねになった大の3サイズが用意されています。
食べるとしっとりとしていて、バターの優しい風味が口に広がるそう。初めてでも、どこか懐かしさが感じられるデザート菓子なんだとか。
出典: のっちむさん
「バターケーキ」はそのまま食べても美味しいですが、冷凍するとチーズケーキのような味わいを楽しめるそうです。
電子レンジで少し温めて、やわらかさを増して味わう方法もあるとのこと。
ややしっかりめのふんわりした質感で、パサつきは全くなくとてもしっとり。優しいバターの風味と卵のまろやかな味わいがとても濃厚、甘さのバランスも丁度良く、サイズが結構大きいにも関わらずペロッといただけます。他でもこういったタイプの焼菓子は食べたことがあると思いますし、シンプルで素朴
出典: 大阪めんまさんの口コミ
レトロな包み紙が素敵。 バターたっぷりでコーヒー紅茶、日本茶にも合う!シンプルで上品なお味。高齢の方にも喜んでいただけそうです。
出典: merci3さんの口コミ
出典: カフェモカ男さん
眺めているだけでもワクワクするような、可愛いケーキが並んでいるというパティスリー。
銀山町駅から歩いて3分ほど、京橋川近くにあります。テイクアウトのほか、イートインスペースでコーヒーやアルコールと一緒にデザートが楽しめるとのこと。
出典: amanekenamaさん
人気の「キュービックループ」は、四角いキュービック状のケーキ。スポンジ生地やムースが層となり、周りはキャラメル味でコーティングされているそう。
甘さがあり、しっとりとした食感でくちどけが良いとのこと。
出典:tabelog.com
ピラミッドのような形や円柱状などのかわいい形のものが多く、小さめなケーキだと2つくらいは軽く食べられてしまうとか。
コーヒーや紅茶だけでなく、ワインなどのアルコールメニューもあるので、グラスワインと果実のケーキを組み合わせても良さそうです。
ベイクドチーズケーキは焼き立て毎日お昼頃に焼きあがるそうです。酸味と甘みのバランスが良く美味しいです。モンターニュはチョコ好きにはぴったりなケーキです。珈琲との相性も良くゆったり寛げるカフェタイムを過ごすことができました。
出典: かよむすさんの口コミ
・キュービックループ
お店の一番人気。見た感じは、キュービック(立方体)の四角いケーキ。カラメルアーモンドクリームでコーティングされています。ケーキを切ってみると、スポンジかためのバニラムース、チョコレートクリームが層になって重なっています。柔らかく食べやすいです。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
出典: 佳まるさん
クラシカルな安定感に季節ごとのフルーツを加え、幸せなひとときを感じられるお菓子作りがコンセプトというフランス菓子店。
広島市安佐南区伴南の住宅街にあり、こころ幼稚園の近くだそう。
出典: 銀のスプーン1999さん
「アリバ75」は、真っ赤な半球状のケーキに大仏の顔のショコラが飾られた、インパクトのあるビジュアルで人気のデザートだそう。
エクアドルのアリバ高原でとれる希少なカカオを使っているそうで、チョコ好きな方におすすめなケーキとのこと。
出典: narumimarikaさん
季節のフルーツを使ったタルトは、見た目の華やかなものが多く、ジューシーさとパイ生地の美味しさを感じられるとのこと。
「イチヂクのパリパリタルト」は、スライスしたイチヂクを美しく並べ、その風味を引き立てるようクリームを工夫しているそうです。
今回もいろいろと7種類ほど購入。私は林檎の形のケーキをいただきました。なんとも可愛いビジュアル。サッパリ目のクリームと中のブラックベリーが見事にマッチ!全て一口ずつたべましたが私が好きだったのはピスターシュ、ビターなチョコとピスタチオの優しい甘みがちょうど良く美味しいケーキでした。
出典: あっちゃん 広島さんの口コミ
出典: 夏ミカンさん
銀山町駅から歩いて5分ほど、京橋川にかかる上柳橋近くのビル1階にある洋菓子店です。
フランス菓子を中心に創作菓子やバースデーケーキ、週末限定でパンの販売もしています。
出典: ref-chrisさん
クリームやムースの層を重ねたケーキが数種類あり、味と食感の組み合わせの面白さを楽しめるようです。
写真は、「いちごのミルフィーユ」。イチゴの酸味と生地をキャラメリゼしたほろ苦さ、クリームの甘さが混じり合って美味しいとのこと。
出典: moon-ynさん
広島のお土産として認定されているという、名物デザートの「焼きモンブラン」も人気です。
中に栗が隠されていて、表面のザクザクっとした食感が特徴だそう。塩やチョコ、キャラメルなど味のバリエーションが8種もあるのだとか。
・いちごのミルフィーユ
間にクレーム・ムースリーヌ(カスタードとバターをまぜたもの)と、イチゴを挟んだミルフィーユで、側面にはスライスされたナッツ。ミルフィーユなので、例によって食べにくいですが、甘いけどほろ苦の生地とふんわりクリームと甘酸っぱいイチゴの取り合わせが良いですね。
出典: ref-chrisさんの口コミ
出典: アゴなしゲンさんさん
和のテイストを盛り込んだフランス菓子を楽しめるというお店。さまざまな素材にこだわりを持ち、安心して食べられるお菓子作りをしているとのこと。
広島市佐伯区楽々園、佐伯区役所前駅と楽々園駅の中間あたりにあります。
出典: 夏ミカンさん
広島産のレモンを使っているという「またきて四角」。個包装されているので、デザートにもお土産にもぴったりのレモン味のケーキだそう。
表面はシロップでコーティングされ、生地はレモンシロップ入りで、重量感があるのにさっぱりとした後味なんだとか。
出典: 踊る埴輪さん
ホールケーキも人気で、誕生日用やクリスマス用に予約をするお客さんが多いそう。
デコレーションは派手になりすぎずシンプルで、いつでも食べたくなるような美味しさと好評のようです。
お店の規模は小さいですが外観がとってもオシャレです!季節ごとにいろんなケーキもありますが、イチゴのホールケーキはとっても美味しく、一度食べてからはここで勝ってます。スポンジがふわふわ。クリームは甘過ぎない。美味しいですよ!18号からの大きさになると事前に連絡して予約した方がよいと思います!
出典: zyaga1467さんの口コミ
出典: マリア98さん
安佐南区沼田、古くからの住宅と田畑が広がる戸山エリアにある、隠れ家のようなケーキ店。
お店はこぢんまりとしていますが、ウッドデッキのオープンテラス席があり、コーヒーとケーキを味わえるとのこと。
出典: ミニミニ大作戦さん
お店の定番だという「オートンヌ」。アーモンドの生地とフランボワーズ、カシスを加えたバタークリームが美しく重ねられたケーキだそう。
深みのある甘さにドライイチジクの味が加わり、また食べたくなると好評のようです。
出典: たいようこさん
「レモンタルト」も人気だそう。地元産レモンの素材感があり、タルトならではのサクッとした生地も美味しいのこと。
食後のデザートにぴったりで、紅茶と合わせればレモンの味も紅茶の味も引き立つとか。
・オートンヌ
アーモンド生地の強烈な風味と、コッテリと深い甘さが最高である。それに被ってくる、フランボとカシスのバタクリ。ネッチリと硬めでバンバン香る。これはバタクリじゃないと成しえない味わい。意図的なものだ。生地とクリームがお互いに一歩も譲らない、素晴らしいせめぎ合い。
出典: ミニミニ大作戦さんの口コミ
どれも、口に入れたその刹那は『なんだか普通の味だな』と思うのですが、その直後に、素朴でどこか懐かしさすら感じるその味の魅力に気づきます。食べた瞬間にわあ美味しいというより、んん?なんだかもっと食べたいぞというような不思議なケーキです。
出典: ref-chrisさんの口コミ
出典: piropiro2012さん
店名のラネージュはフランス語で雪という意味で、雪のような口どけのお菓子を作りたいという想いが込められているそう。
京橋川にかかる牛田大橋通り沿いにある、白い外壁にオレンジ色の看板が目印です。
出典: 餅田さん
販売されているケーキの多くがシフォンケーキを土台としているため、軽く食べられるのが特徴とのこと。
「ピスタチオシフォン」は、生地とクリームにピスタチオが使われていて、ピスタチオの香りが口いっぱいに広がるそうです。
出典: ちゃこ犬さん
「大きなおもちのシュークリーム」も名物となっているお菓子だそう。ゴツゴツとした表面は、スライスした餅をのせて焼いてあるからだとか。
外側はカリッとした食感で、中のクリームとお米の風味が美味しいと人気です。
シフォンケーキは約10種類スタンバイしていましたよ。◽プレーンシフォン(448円)。人気№1のケーキ。シンプルに素材の味を楽しめます。そこにイチゴの酸味がアクセントを加えますね。◽キャラメルシフォン(448円)。キャラメルのコクのあるほろ苦さが特徴的です。
出典: 百鬼丸もどきさんの口コミ
出典: ゆきんこ(^з^)-☆さん
80年以上の歴史があるフルーツ専門店。フルーツを使ったデザートなども味わえるそう。
立町駅から歩いて3分ほど、中の棚商店街にあり、おしゃれなカフェスペースも用意されているとのこと。
名物デザートの「フルーツパフェ」。季節のフルーツを10種ほど使っていて、その時期ならではの味を楽しめるのだとか。
アイスやクリームも使っていますが、メインはフルーツで、さまざまなフルーツの美味しさを堪能できるそう。
出典: パサコさん
シーズン限定のパフェやジュースなども人気のようです。
夏限定の「マンゴーパフェ」は、フレッシュなマンゴー、ジュレ、マンゴーソースを使っていて、たっぷりと自然な甘さにひたれるそうです。
訪れたシーズンは、ぶどうやシャインマスカット、いちじくなどのフツールが旬でしたが、いろいろなフルーツが味わえるパフェということで、こちらのパフェをいただきましたが、10種類以上のフルーツに、シャーベットなど、まさにフルーツづくしの大満足スイーツ
出典: hiro25231さん
創業から45年ほど経つ、食事からデザートまでを楽しめる喫茶店。
平和記念公園から元安橋を渡り、紙屋町西駅方面へ歩いて3分ほどにあります。エプロンをした馬の置物が目印です。
出典: ma*i.i.さん
季節ごとに、旬のフルーツを使った華やかな盛り付けのパフェを楽しめるそう。
「いちごとピスタチオのパフェ」は、生乳のソフトクリームとイチゴ、ピスタチオアイスとイチゴのコンポートといった、味の組み合わせを堪能できるとのこと。
出典: おにぎりでぶさん
メロンを使ったパフェでは、2種のメロンを丸くくりぬいてトッピングしてあります。
グラスからあふれるほど盛られているので、添えられるお皿に移しながら、下の層のクリームやムースと混ぜながら食べると良いとのこと。
パフェがどれもキレイで迷う♡今回はイチゴとピスタチオのパフェをいただきました。一番底のイチゴのスパイス煮を初めて食べだけど、とてもおいしかった!また次回は違うのを食べてみたい!!
出典: a080b0さんの口コミ
・メロンパフェ
溢れそうなほどのメロン玉とメロンジェラート。メロンの甘味は少ないけどジューシー。ソフトクリーム、ラベンダー香るパンナコッタ。さくさくのパイ さくさくのフィアンティーヌ。メロンジュレと角切りメロン・・と、盛りだくさん。ラベンダーの香りとメロンって合いますね。とても美味しく頂きました
出典: ゆかりん☆☆☆さん
広島三越近く、えびす通り商店街で60年以上続く喫茶店です。
レトロな店内には階段があり、半地下のようなフロアとつながっているそう。書籍類も多数置いてあり、ゆっくりと時間を過ごせる空間とのこと。
出典: mr.dandy4649さん
食事からデザート系までメニュー数が多いのが特徴だそう。
パフェは、コーンフレークなどを使わずに、アイスやフルーツなどをたっぷりと使っているそう。「いちごパフェ」も人気です。
出典: 山椒薫子さん
「プリン・ア・ラ・モード」は、昔から変わらぬメニューのひとつだそう。
ちょっとかためのプリンの周りには、カットフルーツとアイスを盛り合わせています。食後のデザートとしても食べたくなってしまうのだとか。
・イチゴパフェ
生の苺を甘酸っぱさ、ソフトクリームのひんやり感、イチゴミルクの甘さ等、様々な食感や味を楽しむ事が出来る。コーンフレークの様な詰め物で嵩上げされていないのも特徴といえる。大人も子供も美味しくいただけるパフェになっている。
出典: taktak99さんの口コミ
・プリン ア・ラ・モード
内容は【プリン、桃、メロン、スイカ、パイン、みかん、バナナ、チェリー、バニラアイス】名前は聞くけど食べたのは初めてです。フルーツたっぷりなんですね。プリンは密度が濃いような食感。素材の味わいですよ
出典: 百鬼丸もどきさんの口コミ
出典: urya-momenさん
定番から日替わりのフレーバーまで、作り立てのジェラートを味わえるお店だそう。
立町駅から徒歩1分ほどのビル1階にあり、かわいいクマの看板が目印。店内にはイスが並んでいて、購入したジェラートをその場で食べられるとのこと。
出典: エロテロさん
ジェラートは10種類以上のフレーバーがあり、どれも価格は同じで、シングルかダブル、コーンかカップを選べます。
シンプルな「ピュアミルク」は、濃厚な味わいで甘みが強めだそう。これに別のフレーバーを合わせるお客さんも多いようです。
出典: Suekkssさん
広島らしい「レモン」や、季節のフルーツを使った「マンゴー」などもあるようです。
意外な素材で人気なのが「竹炭」。グレーの色ですが、きなこのような味わいがあって、優しい甘さが特徴だそう。
・ピュアミルク
日によってラインナップが変わる味。とにかく迷います今回は大好きミルク味を試しに、砂糖ミルクのように甘く濃いミルク味が美味しかったです✨しかしデカい‼️これ1人で食べ切るの大変です。たくさん食べれて幸せなジェラートでした✨
出典: エロテロさんの口コミ
広島では有名なこちら。初トライ。ダブルコーンを頼みましたが、驚きの大きさ!外が暑いので、溶けるのが早く、ささっと食べないとお手手がベトベトになるのでご注意を!マンゴー&マスカルポーネ頼みましたが、この組み合わせよかったなあ。どちらもさっぱりとした味ですさくさくと食べられます。
出典: みみみの電光石火!さんの口コミ
出典: カープdxさん
広島市佐伯区湯来町、久保アグリファームの牧場内にあるお店。牧場で育つ乳牛の、フレッシュなミルクを使ったジェラートを作っているそう。
自然の緑を眺めながらジェラートを食べられる、イートインスペースもあります。
出典: 舌鼓男爵さん
人気は「まーさんのミルク」。低温殺菌で処理された牛乳を近い、生乳に近い味わいが楽しめるそうです。
シンプルでも、また食べたくなるような味で、食後のデザートにもぴったりとのこと。
出典: senchan2929さん
京都の抹茶やベルギーのチョコを使ったフレーバーもありますが、季節限定のメニューも登場するとか。
写真はミルク味にブルーベリーを合わせたもので、優しい甘さのなかにブルーベリーの香りと、ほのかな酸味が効いていて美味しいそうです。
牧場のソフトを注文。舌触りの良いソフトクリームで、甘さは少し控えめでしょうか。深みのあるコクが楽しめ、満足です。ぺろっと食べてしまいました。
出典: 舌鼓男爵さんの口コミ
ミルク感のある白いジェラトーにカシスのジェラートを混ぜてありますね。ミルクのジェラートは全然くどさがなくて食べやすく、そこにカシスの爽やかな酸っぱさがとっても合います。敷地内の草原で遊ぶ家族連れを眺めながらジェラートを食べましたよ(´∇`)
出典: ゆまーちぇるさん
世界中から取り寄せる、個性的なカカオを使ったチョコレートを楽しめるショップだそう。
江波駅から車で2~3分、天満川と旧太田川にはさまれたエリアに建つ、アンティークな雰囲気のお店です。
出典: msaiuさん
「濃厚ハイカカオブレンド」は、濃厚な色のソフトクリームで、カカオの香りが美味しい一品のようです。
高濃度のカカオを使っているので甘さは控えめのようですが、酸味の効いたソースが味をひきたてているとのこと。
出典: yuko816さん
厳選したカカオを使ったジェラートには、新作の味が登場することも多いそう。
ブラックチョコレートやキャラメル、ラムなどと合わせるものもあり、ほろ苦さも感じられる大人のデザートに出会えるとか。
新しいメニューがたくさん ...♪*゚ラムがきいたアイス、すごく美味しかった ⸜ ♡ ⸝ラスクも良いアクセント。カカオカヌレ、カカオ感がいい感じでこちらも美味。もっと買って帰れば良かったなぁ
出典: yuko816さんの口コミ
チョコレートはシガータブレットwithオレンジピールコロンビア54%ミルクチョコレートを購入。ミルクチョコなのでまろやかです。香りが良い!それとソフトクリームは濃厚で甘さ控えめで口当たりはツルン。コーンの方が甘いくらい。マリーナが見渡せるウットデッキでボーッとしました。とっても素敵なお店でした
出典: flowerwellさん
創業から80年以上経つという和菓子店。天満町駅から歩いて1分ほどの場所にある、テイクアウト専門のお店だそう。
傷などで規格外となるハッサクを使って作り出した大福が人気となり、広島産のレモンを使った大福なども手掛けているのだとか。
出典: YRさん
名物となっている「はっさく大福」は、ハッサクの実を手作業で取り出すことから始まるそう。
モチ米とミカンをせいろで蒸して、白あんとともにハッサクの実を包んでいるとのこと。生地にも柑橘の香りがあり、酸味と甘みのバランスが良いそうです。
出典: bonita0317さん
広島のレモンを使った「広島餅れもん」もあります。レモンのピューレと果汁を加えた餡で夏みかんを包んでいるそう。
中の具はミカンでも、レモンの香りと酸味がしっかりと感じられ、緑茶にも紅茶にも合うデザートのようです。
広島で夕食を頂いて、小倉に向かう新幹線の中で早速パクッ。中のはっさくはまだ淡い色合いで、酸味も強めですが、白餡との組み合わせもイイし、餅生地自体も美味しいです。やっぱコレは何個食っても飽きないですね~
出典: eb2002621さんの口コミ
はっさく大福は中にたっぷりはっさくの実が。酸っぱさが際立って甘すぎず良いアクセント!実のシャキッと感がとても良いです!レモンもちはレモンピールがお餅の中に入っていて、中には甘夏の実が!酸っぱさと白餡の甘さが程よくて爽やかな大福。美味しかったです!ご馳走さまでした!お値段もお手頃でお土産に良いです!
出典: bonita0317さんの口コミ
出典: taktak99さん
広島ならではの銘菓として知られる、「川通り餅」を販売している和菓子店です。
広島駅から徒歩10分ほどにある本店のほか、駅や高速道路のサービスエリアなどでも販売されているとのこと。
出典: しょぼん玉さん
「川通り餅」は、求肥にクルミをあわせたものを楊枝にさした、一口サイズの和菓子です。
もっちりとした食感にクルミが混じり、表面にまぶされたきな粉の甘さと相まって、もう1本と次々と食べたくなる味だとか。
出典: kazlupin13さん
広島のお土産としても人気で、気軽に食べられる和のデザートとして親しまれているそうです。
7個入りから販売されていて、30個入りといったものでもリーズナブルな価格で購入できるとのこと。
この川通り餅はその柔らかい求肥がメインだが、そこにクルミを混ぜており、ともすれば単調になりやすい求肥オンリーの和菓子と差別化している。蜜をかけたりせず、極シンプルにきな粉のみというトッピングもよい。
出典: 恵比寿ライダーさんの口コミ
1、2口サイズで爪楊枝に刺さっています。もっちり感がすごいです。甘めで、しっかりときな粉の味がついています。小さめのくるみが入っているので、アクセントになってます。小さいけど、もっちり感と味が侮れない美味しさでした!
出典: えみえみぱんさんの口コミ
出典: aki-p552さん
カラフルなマカロンが出迎えてくれるというフレンチカフェです。
本通駅から徒歩5分ほど、広島本通商店街そばの白い外壁が目印。1階がショップで、2階におしゃれなカフェスペースがあるとのこと。
出典: mr.dandy4649さん
食事もできますが、食後のデザートやおやつにパンケーキを目当てに来る人も多いそうです。
しっとりとした生地にオーガニックなメイプルシロップやフルーツソースを合わせていて、食事の後でも軽く食べられるのだとか。
出典: かちここさん
お土産に人気なのが、カラフルでしっかりとした甘さのあるマカロンとのこと。
広島ならではのものを探しているなら「マカロンボックス」を。ご当地球団のカープ坊やがプリントされた、バニラとフランボワーズのマカロンを味わえるそう。
カープ坊やを食べるなんぞ、カープファンのわたくしにしてみれば、恐れ多くて、あ~ん、がぶり・・とは気安く食べることができず、仏壇にお供えしてからいただきましたよ(^^)dそれにしても可愛いいマカロン!!味は、中のクリームは柔らかくて甘い中にも、酸っぱさもあり、食感も良いですよ♪
出典: かちここさんの口コミ
私はパンケーキが大好きです‼︎(o^^o)クリームチーズを混ぜ合わせたしっとり生地を極上のふわふわパンケーキに焼き上げます。またパンケーキに添えたイチゴ、バナナ、ブルーベリーなどのフルーツは新鮮で、蜂蜜(コームハニー)とメレンゲのクオリティの高さも秀逸です。
出典: y_recさん
新天地バス停から歩いて3分ほど、並木通り商店街と中央通りの中間辺りにある喫茶店です。
レンガ造りの建物の1階にあり、モダンなインテリアで落ち着いた空間が広がっているそう。
出典: リンゼイ4さん
昔ながらの型で蒸し焼きされた「自家製プリン」が人気だそう。カラメルソースの上に生クリームをのせた、レトロな見た目です。
素朴で優しい味わいが食後のデザートにぴったりなんだとか。「プリンアラモード」もあるとのこと。
出典: CL63さん
モーニングから利用するお客さんも多いそう。サンドイッチとコーヒー、フルーツヨーグルトがセットになっています。
シンプルなサンドイッチでも丁寧に作られているのが分かるそうで、朝からゆっくりと過ごしたくなるお店なんだとか。
「プリンアラモード」を、と息子。私はプリンを頂きます。お冷のグラス、型押しされた昭和風の紙ナプキンがきっちり折られている所など、細部への拘りが好ましいです。そして、プリンアラモード。これは美しい。プリマドンナのようですね。息子のこだわりはコルトンディッシュに盛られたものですが、これはこれで満点だそう
出典: リンゼイ4さんの口コミ
綺麗なお皿でサンドイッチとフルーツが運ばれてきました。これこれこのサイズが私が大のお気に入り。上品でパンもふんわりとしています。コーヒーも香りが良くいつもブラックで頂く私にぴったりです。
出典: CL63さんの口コミ
出典: ぷりんとうさんさん
職人が作り出す、四季を感じられるような和菓子を、80年以上作り続けている和菓子店です。
銀山町駅から歩いて3分ほどにあり、大きな暖簾が目印。お店の奥には、和の空間の喫茶スペースもあるとのこと。
出典: Hiroshi_kunさん
一年を通じて販売している人気商品が「廣島かりんとうまんじゅう」です。黒糖を使った生地とこしあんを組み合わせたものだとか。
表面はカリカリっとしていて、中の餡はしっとりとしているそう。深みのある味を楽しめるようです。
出典: Kuro-kumaさん
季節のデザートとして楽しめるのが、旬の果実を包んだ大福です。
冬場に登場する「丸ごとみかん大福」は、広島産の小さなみかんを使い、ジューシーさを楽しめる和菓子とのこと。
かりんとう饅頭目当てでしたが、大福や団子も美味しそうでした。廣島かりんとう饅頭(120円)…サクサクした食感に、黒糖の甘さが優しいです。黒糖のおかげで、普通の饅頭より罪悪感を感じにくいです
出典: 百鬼丸もどきさんの口コミ
・みかん大福
箱が、箱から既にいい雰囲気が!!!そして箱から出るのは、大きなまぁるい大福!来たぁっ!みかんまるごとですって美味しそうこの大きさが魅力的です。ひとくち食べると新鮮なみかんの果汁が…外側がもっちりしてて、白餡も程よく甘くて、いくらでもいけちゃいます!さすが!みかんの魔力恐るべし…
出典: Kuro-kumaさんの口コミ
出典: ma*i.i.さん
素材にこだわった和菓子のお店が手掛けている甘味処。
袋町駅から歩いて3分ほど、うらぶくろ商店街にあります。席数は限られていますが、和の趣のある落ち着いた喫茶スペースが用意されているとのこと。
出典: ばかっぴーさん
暑いシーズンには、かき氷を目当てに訪れるお客さんも多く、「雪いちご」が特に人気なんだとか。
純度の高い水に生のイチゴを浮かべ、凍らせてから削っているとのこと。ザラメを使った練乳がかかり、和の味わいがするそう。
出典: どんてめぐろさん
和のデザートが食べたいという人に注目されているのが、こちらのパフェです。器には最中の皮が入っていて、サクサクとした食感を楽しめるとのこと。
「みたらし団子パフェ」は、やわらかな団子がトッピングされていて、あんこやクリームとの相性が良いそう。
出典: goro58397さん
フランスのボルドー地方の伝統的な焼き菓子、カヌレの専門店です。
立町駅から歩いて2分ほど、中の棚商店街にあります。クリーム色のシンプルな外観で、店内は白を基調としたおしゃれな空間だそう。
出典: sakura007さん
常時8種ほどのカヌレが並び、形は同じでも、ちょっとずつ色やトッピングされているものが異なるようです。
自宅用だけでなく、丸い箱に並べて詰めたギフト用も販売されているとのこと。
出典: ABO-chanさん
「カヌレ」の外側はカリッとした食感が楽しめ、中はバニラの香りと少しラム酒の香りがするしっとりとした食感だそう。
広島産レモンのさわやかさが口に広がる「シトロン」や、カスタードと組み合わせた「ブルーベリー」なども味わえるようです。
少しカリッと焼き上げられ、中はもっちり。アソートだと食べるたびに楽しい味に出会えます。抹茶は、抹茶クリームと小豆、そして抹茶パウダーという組み合わせ。やはり広島の会社だけありレモンを使ったカヌレは外せません。もちろん一気には食べられませんでしたが、カヌレくらいの大きさだと、いろいろ食べられて嬉しい。
出典: sakura007さんの口コミ
手土産にもってこいのカヌレ。家族用なので小袋に入れてもらいましたが、箱に入れると見た目も可愛くて良いですね。大好きなカヌレ♡色々なフレーバーを食べ比べ。コーヒーのお供にピッタリです♪全種類食べてみたいかも☆
出典: cats-99さんの口コミ
※本記事は、2022/02/28に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。