奈良で郷土料理を堪能しよう!歴史ある有名店など20選
奈良県は、世界遺産に登録された歴史ある神社仏閣が集まる、観光都市。そんな奈良県には、昔から受け継がれた伝統的な郷土料理がたくさんあります。柿の葉寿司・茶粥・飛鳥鍋・にゅうめんなどが味わえる、奈良市の有名店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1183件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: ΨあやΨさん
近鉄奈良駅から徒歩2分の場所にある「柿の葉すし本舗 たなか なら本店」。奈良各地の銘品が揃う、柿の葉すし専門店です。
落ち着いた色合いの茶屋スペースを併設しており、居心地の良い空間になっているとか。
出典: cocoro4040さん
看板メニューの「柿の葉すし(さばとさけ)」。
柿の葉の芳醇な香りが、シャリとネタに染み込んで絶品だとか。シンプルな郷土料理だからこそ、素材1つ1つにこだわっているそうです。
出典: aerotkyさん
こちらもおすすめメニューだという「あなごすし」。
厚みのある美味しいあなごが贅沢にのった、絶品押し寿司とのこと。香ばしい絶妙な焼き加減が美味しさのポイントだそうです。
・柿の葉すし(さばとさけ)
漆の皿に上品に葉に包まれた二貫のお寿司が出されました。葉を剥いて口へと運ぶと、中はしっとりとしていて優しい酸味と甘み、魚の脂が馴染み柔らかな口溶けで昔と変わらぬ美味しさです。
出典: cocoro4040さんの口コミ
・あなごすし
「あなご」ですが、こちらは押し寿司になりますが、あなごはしっかりと厚みがあって嬉しくなります。しかもふんわりと香ばしく仕上がっていて、煮詰めの味も絶妙です。
出典: iyaminさんの口コミ
出典: naranaraさん
近鉄奈良駅から、徒歩10分の場所にある「柿の葉ずし 平宗 奈良店」。創業1861年の歴史ある柿の葉ずし専門店です。
イートインスペースを備えた店内には、テーブル席と座敷席を完備しているとのこと。
出典: TAKA36さん
定番メニューの「柿の葉ずし盛り合わせ」。守り継がれてきた伝統の味を堪能できる逸品とのこと。
保存食としても有名な郷土料理なので、お土産として購入するお客さんも多いのだとか。
出典: naranaraさん
ランチのおすすめメニューだという「古都ずし盛り合わせ」。赤だしか、吸い物がセットになっているとか。
柿の葉ずしをはじめ、巻きずしや押しずしが盛られています。様々な味の寿司が堪能できるのだそう。
・柿の葉ずし盛り合わせ
では一口。まずは、柿の葉の香り。甘さ控えめのモッチリ酢飯に程よく脂がのりながらも、さっぱりしたネタ。うむ、これはまさに安心の定番の味。落ち着いた雰囲気の店内でいただくと趣もひとしおです。
出典: ランチは10時からさんの口コミ
・古都ずし盛り合わせ
色とりどりの綺麗なお寿司 ♬全部違う味なのが嬉しいねえ。野菜のお寿司も美味しいけれど焼き鯖ずしも香ばしくて旨いね。柿の葉ずしは保存食的な意味合いが強いのかな。
出典: へべれけ6518さんの口コミ
出典: naranaraさん
東大寺の門前にある「お食事処 ゐざさ茶屋 夢風ひろば店」。郷土料理が人気のお食事処だそうです。
2階の開放的な店内からは、東大寺南大門、大仏殿が見渡せる眺望を楽しめるそう。1階ではお土産の販売も行っているとのこと。
出典: と~ちゃんさん
「蒸し柿の葉寿司セット」は、蒸し柿の葉ずし・三輪にゅうめん・ごま豆腐がセットになった御膳です。
蒸すことで、やわらかさと風味を増した柿の葉が絶品とのこと。奈良の郷土料理を堪能できるセットだと評判です。
出典: naranaraさん
「そしのセット」は、名産寿司の盛り合わせと天ぷらにゅうめんがセットになったものです。
定番の柿の葉ずしをはじめ、素材の旨味を活かした本格寿司を楽しめる内容になっているとか。
・蒸し柿の葉ずし
何度も来ているので、少し冒険をしたくなって『蒸し寿司』を注文してみました。その蒸し寿司が、ものすごく美味しかった。木の器にいれられた寿司が蒸され、ほのかに木の香りがする蒸し寿司は絶品でした!
出典: 美木友共さんの口コミ
久しぶりの奈良!やっぱり奈良の名産と言えばやはり「柿の葉寿司」。東大寺へ行く途中にランチでこちらのお店にお邪魔しました。窓からは東大寺の屋根が見えてとても贅沢な眺め。
出典: まおちいこさん
奈良ホテル本館の1階にある「メインダイニングルーム 三笠」。奈良の郷土料理が味わえる、ダイニングレストランだそうです。
「関西の迎賓館」とも呼ばれる、厳格で趣ある門構え。宿泊客以外も立ち寄ることができます。
出典: Hiro45316さん
名画や調度品が設えられた、クラシカルで高級感あふれる店内。天井が高く、優雅な空間で食事が楽しめると好評だとか。
モーニングをはじめ、ランチ、ディナーなど様々なシーンで立ち寄るお客さんが多いそう。
出典: 黄色のたぬきさん
朝食の人気メニューだという「茶粥定食」。ほんのりと香るお茶がアクセントになったお粥と、焼魚や小鉢がセットになっています。
茶粥に、塩昆布をトッピングすると美味しいそうです。おかわり自由なのも嬉しいポイント。
天井が高く、洋館風。明治や大正時代の香りを感じます。メインホール、ホールを囲むようにテラス席。眺望を楽しめるテラス席がオススメ。
出典: ffmmffさんの口コミ
・茶粥定食
茶粥は奈良の名物として色々な所で出されているみたいですですが、旅行中の豪華な食事の中での食休み的な朝食+奈良ホテルの伝統的な雰囲気を味わうというのも悪くない選択肢だと思いますので、奈良ホテルへ宿泊されない方でもわざわざ足を運ぶだけの価値はあると思います。
出典: かねとししぇーばーさんの口コミ
出典: ひまのさん
奈良ホテル新館の5階にある本格派の日本料理レストラン「日本料理 花菊」。店内は、大きな窓で囲まれた開放的で見晴らしの良い空間が広がっているとか。
同ホテル内にある「メインダイニングルーム 三笠」と同様に、優雅な食事が楽しめるそう。
出典: 紫陽花の朝さん
おすすめ朝食メニューだという「茶粥定食」。こだわりの茶粥は、奈良ホテル伝統の緑茶仕立てになった逸品だとか。
朝にぴったりな優しい味わいになっており、充実した日替わり和食と一緒に食べると美味しいそうです。
出典: ひまのさん
ボリューム満点の「茶粥定食」には、小鉢5種盛りや焼魚などの日替わりメニューがセットになっています。
その他、自家製の胡麻豆腐と郷土料理の奈良漬も美味しいとのこと。
さて、ここの一番の味付けはいい場所にあること。奈良ホテルそのものの建築としての価値も間違いなし。食事までの短い時間に和風ホテルの建築が楽しめる。また、食事場所からも奈良盆地が一望できる。この角度からの風景を見るだけでもありがたい。
出典: ☆☆☆かざしてさんの口コミ
出典: COOLTIMEさん
萬葉植物園正門横にある「春日荷茶屋」。茶粥が人気の甘味処だそうです。
緑豊かな庭に囲まれたテラス席が人気で、休憩や軽食が味わえるとか。紅葉の季節には、紅葉狩りも楽しめそうですね。
出典: From.Genevaさん
看板メニューだという「万葉粥」。万葉集にちなんだ四季折々の食材を使用した粥だそうです。
ほぼ月替わりでトッピングが変わり、いつ訪れても旬の美味しさを堪能できるとか。
一緒に「柿の葉ずし」を注文するお客さんも多いとのこと。
出典: 美山さん
こちらもおすすめメニューだという「手作りよもぎ団子」。小豆か、きな粉かを選べるそうです。
画像は、やわらかいよもぎ団子にたっぷりの小豆がトッピングされたもの。甘過ぎない小豆が美味しさを引き立ててくれるとか。
・茶粥
茶粥は 2月でしたので「節分」のおかゆ。大豆がはいっていました。茶粥をいただいたのは生まれて初めてでしたが 本当に美味しかったです。
・手作りよもぎ団子
ちょっと歩き疲れたところでの甘味、いいですよね。よもぎ餅は、作りたてでしょうか。まだ温かく、とても柔らかいです。風味も良く、甘過ぎない小豆との相性も抜群です。
出典: nonki1967さんの口コミ
出典: atyakoさん
リゾートホテル「ふふ奈良」内にある、日本料理レストラン「日本料理 滴翠」。
奈良の食材と郷土料理をふんだんに取り入れた、絶品和食が豊富にラインナップ。カフェメニューも人気だとか。
出典: drunkwhaleさん
奈良へのこだわりが感じられる朝食メニューは、郷土料理の「茶粥」がメインとなっているとか。
彩りも美しい和食が複数の小鉢に盛られていて、さまざまな味が楽しめそうですね。
出典: オーノリーさん
ランチタイムの人気メニュー「奈良の季節の野菜の天婦羅丼」。
地元奈良の「大和野菜」を使用した、サクサクの天ぷらが絶品とのこと。美しい盛り付けも人気のポイントだそうです。
・奈良の季節の野菜の天婦羅丼
ほどなく運ばれてきたお料理は見た目も美しいビジュアル♡ハーブ香るサラダが美味しく(*≧∀≦*)天ぷらの具材はもちろん‼衣もサックリ‼︎ぷりぷりの海老や奈良の新鮮野菜が美味しい♡
出典: オーノリーさんの口コミ
・朝食コース
小食のくせに珍しく昼食をしっかり予約しているのについつい完食してしまうぐらい美味しかったです。茶粥と納豆汁というのがついついすすみますね。焼魚も2種っていうのがうれしい。
出典: drunkwhaleさんの口コミ
出典: atyakoさん
近鉄奈良駅から徒歩7分の場所にある懐石料理店「円」。安いうえに美味しいと評判の和食を味わえるお店だそうです。
店内は、アットホームな空間になっており、地元の方でも気軽に立ち寄りやすいとか。
出典: くばちゃんさん
画像は「野菜たっぷり朝ごはん」。地元奈良産のほうじ茶を使用した、香り豊かな茶粥が美味しいとか。
朝以外では「茶がゆ膳」が人気で、郷土料理の奈良漬けを細巻きにした「奈良漬け寿司」も付いてくるそう。
出典: mu_i_kaさん
季節限定のメニューもおすすめとのこと。
画像は、とある夏の日に提供された「夏の点心」。懐石料理店ならではの美しい盛り付けが高級感を演出していますね。
旬の食材を取り入れ、味にも定評があるとか。
・夏の点心
冷たい炊き合わせ、鰻ご飯、そしておダシも一緒に飲んで下さいって説明された素麺。甘辛味では無くてちょっとお酢が効いたおからも初めて食べました。お料理全てが美味しくて大満足でした。
出典: mu_i_kaさんの口コミ
・野菜たっぷり朝ごはん
サラダ、お魚、だし巻き卵、煮物、漬物、みそ汁、ごはんは白いご飯と茶粥と選べます。身体に優しい、美味しい、そして美しい朝御飯♡ごちそうさまでした!
出典: くばちゃんさんの口コミ
出典: しのきちさん
東大寺三月堂前にある「東大寺絵馬堂茶屋」。奈良の郷土料理が美味しい茶屋だそうです。
和スイーツをはじめ、食事メニューも豊富に揃ったお店とのこと。連日多くの観光客で賑わっているとか。
出典: しのきちさん
名物メニューだという「大和の茶粥」。ほうじ茶のみで炊かれたシンプルな逸品。
素材本来の甘みや旨味を感じられて美味しいそうです。セットで付く奈良漬けとも、相性抜群とのこと。
出典: lilit516さん
奈良の郷土料理を堪能できる「柿の葉寿司とにゅう麺セット」もおすすめとのこと。
寒い日にピッタリのメニューだという「にゅう麺」は、優しい味わいの出汁が素晴らしく、麺と合っていて美味しいそうです。
・柿の葉寿司とにゅう麺セット
にゅう麺と柿の葉寿司のセットをいただく。う~ん優しいお味で疲れが和らぐ。連れは、茶粥、初めてらしく喜んでいる。
出典: derorinさんの口コミ
・茶粥
ほうじ茶で炊かれただけのシンプルな「茶粥」には何ひとつ味付けが施されていません。だからこそ香の物の存在は必要不可欠となるわけですが、逆にこのままいただくことで穀物本来の持つ甘み、そしてお茶の持つほんのりとした香ばしさが味わえるのも確かですね。
出典: しのきちさんの口コミ
出典: 幸せの一番星さん
京終駅から徒歩10分の場所にある「茶房 暖暖」。茶粥が人気のカフェだそうです。
歴史ある町家をリノベーションした店内。風情ある縁側からは、昔ながらの坪庭が見えるとのこと。
出典: T.T.Y.さん
名物メニューだという「茶粥御膳」。炊くお茶は、ほうじ茶かオリジナルの小豆茶から選べるとのこと。
夏季限定の「冷たい茶粥御膳」も人気で、夏バテにも負けない、サッパリとした味わいで美味しいそうです。
出典: クラモチさん
「茶粥御膳」にセットで付くデザートメニュー「わらび餅」もおすすめだとか。
絶妙なモチモチ食感に仕上がっており、きな粉の風味と甘味が美味しさを引き立ててくれるそうです。
・わらび餅
デザートは、わらび餅。 正直、甘いものは苦手なので どぅかな・・と思って口に入れたが、これわ旨かった!!上質の片栗なのだろぅなと解かります。
・茶粥御膳
お好みで、岩塩と大和茶をふりかけて・・・。お漬物を好きなようにトッピングしていただきました。いやはや・・・夏の暑い時期にはピッタリのお料理ですね~。気に入りました!さらりとのどを通っておなかに入っていく感じ・・・夏バテで食欲が落ちていても問題なく食べれそうです(笑)
出典: クラモチさんの口コミ
出典: みゆく73さん
国営飛鳥歴史公園の石舞台古墳近くにある「夢市茶屋」。地元食材を使用した、郷土料理が楽しめる農村レストランだそうです。
木の温もりあふれる店内。日の光が差し込む落ち着く空間になっているとか。
出典: katsuya0623さん
冬の名物メニューだという「飛鳥鍋御膳(古代米)」。牛乳と鶏ガラスープで冬野菜や鶏肉を煮込んだ郷土料理です。
牛乳のにおいも気にならず、出汁の旨味が感じられて美味しいとか。1人前から注文可能になっており、気軽に注文可能とのこと。
出典: みゆく73さん
ヘルシーな定番メニュー「古代米御膳」。地元産の季節野菜と呉豆腐、唐揚げなどを古代米と共に味わう御膳です。
それぞれ優しい味付けになっており、女性人気が高いメニューだとか。
店内のテーブル席で食べましたが、外のテーブルで食べると、今日のような満開の桜で、気候のいい時期には心地よいと思います。
出典: みゆく73さんの口コミ
・飛鳥鍋御膳(古代米)
ミルク鍋は鶏肉・ハクサイ・ニンジン・シイタケなど。ご飯はもちろん古代米。撮影し、ひと口。ミルク鍋ってちょっと抵抗があるかもしれないが、牛乳感より出しっぽくてもちろん極うま。。
出典: コ〜タロウさんの口コミ
出典: naranaraさん
近鉄奈良駅から徒歩12分の場所にある「はり新」。郷土料理が人気の和食店だそうです。
築250年の町家をリノベーションした趣あるお店。掘りごたつ式の囲炉裏席がおすすめとのこと。
出典: たちばな ななみさん
おすすめの郷土料理メニュー「飛鳥鍋御膳」。白味噌と鶏ガラの旨味が効いたスープに、牛乳のまろやかさが加わって美味しいとか。
地元の大和野菜がたっぷりと入っているのも、人気のポイントだそう。
出典: naranaraさん
ランチタイムの定番メニューだという「かみつみち弁当」も要チェックです。
古代チーズの「蘇」や西吉野産の「柿酢」など、奈良の食材を詰め込んだ、こだわりのお弁当に仕上がっているそうですよ。
良い天気の日で、窓から入る日の光と町家の雰囲気が気持ちよくて、食べた後ごろ寝したくなりました~(´▽`)おいしかったです、ごちそうさまです♪
出典: ところんさんの口コミ
・飛鳥鍋御膳
鶏スープに牛乳と白味噌で味付けされ白濁した出し汁はクリーミーでまろやかな味。具は鶏肉、厚揚げ、エノキ、大和野菜、薬味に刻みネギとおろしショウガ。かみつみち弁当は炊き合わせ等が種類豊富に盛り込まれ、食べるのも楽しい。もっちりした黒豆ご飯、添えられた漬物まで美味しくいただきました。
出典: oguri284さんの口コミ
出典: 亀ちぁんさん
明日香村岡にある食事処「めんどや」。飛鳥鍋をはじめ郷土料理が豊富に揃っているそうです。
昔ながらの旅館風の店構えが特徴的。店舗の裏手に専用駐車場を完備しているとのこと。
出典: oguri284さん
看板メニューの「飛鳥鍋」には、ブロッコリーやアスパラなどの野菜がたっぷりと入っているそう。素材の旨味が染みたスープに、牛乳のコクが加わって絶品とのこと。
鍋のほかに一品料理やデザートが付く「飛鳥鍋コース」もおすすめだそうです。
出典: akiko_kokiaさん
郷土料理が味わえるセットメニュー「飛鳥路旅の味セット」。
単品としても人気の「具だくさんにゅうめん」と「手造り柿の葉ずし」、「自家製わらび餅」などボリューム満点の内容です。
・手造り柿の葉ずし
鯖の〆加減は浅め、駅で売っているのとは違い、にぎり鮨のように口の中でホロッと崩れる。
出典: oguri284さんの口コミ
・飛鳥鍋
出汁と牛乳を合わせたというスープは、牛乳臭さは全くありません。豆乳鍋よりさらにクリーミーで、こっくりしています。ぷりっとした地鶏もほくほくになったお野菜もおいしかったです。
出典: ainationさん
近鉄橿原神宮前駅から徒歩1分の場所にある「農家酒場 どはってん」。農家が営む居酒屋さんだそうです。
農家ならではの地場産品を使用した、奈良の郷土料理が人気とのこと。飲み放題コースが用意されており、お酒好きには堪らないお店なのだとか。
出典:tabelog.com
木をふんだんに取り入れたウッド調の店内は、落ち着いて食事やお酒が楽しめると好評だとか。
オーダーメイドのテーブル席の他に、ゆったりとくつろげるソファー席も人気だそうです。
出典: tabititoさん
季節を問わず人気の郷土料理メニューだという「飛鳥鍋」。
あっさりとしながらも、しっかりとコクが感じられるスープが美味しいのだとか。金剛山麓産の地卵を絡めても絶品だそうで、〆の雑炊もおすすめとのこと。
・飛鳥鍋
鶏のスープに、牛乳が入っているので、白濁しています。スープだけでも、ホッとするほどおいしいです。スープと牛乳の組み合わせは、ある意味予想ができた味ですが、期待以上のおいしさです。〆の雑炊は、これまたおいしいです。
出典: tabititoさんの口コミ
出典: グルメ大家さんさん
近鉄奈良駅から徒歩8分の場所にある懐石料理店「つる由」。奈良の地酒と本格的な和食を、気軽に楽しむことができる有名店だそうです。
店内には、接待などにおすすめの個室を完備しているとのこと。
出典: みちのくっ子さん
ランチとディナー共に、さまざまな懐石コースが用意されています。
画像は、とある日のディナーコースで提供されたという「にゅうめんの丸出汁」。スッポンの旨味が効いたスープとそうめんが、相性抜群だそうです。
出典: グルメ大家さんさん
各コースの定番デザートメニューだという「葛餅」。
甘さ控えめの大人の味わいに仕上がっており、香り豊かな抹茶と一緒に食べると美味しいそうですよ。コースを締めくくるひと品にピッタリだとか。
・にゅうめんの丸出汁
スッポンの丸出汁はサラリとした口当たりで、旨味が円やか・濃密でなコクがあります。私は浅学で知らなかったのですが、大将によればスッポンにもやはり旬があり、冬眠する前の今が最も美味しい時期なのだそうです。にゅうめんは適度なコシがあり、浅葱・溶き卵入りの汁との相性も十分♪
出典: みちのくっ子さんの口コミ
子供連れOKで美味しそうだな~と、何気無く予約させていただきましたが(失礼(笑))、想像以上に美味しくて衝撃でした。奈良には素敵なお店がたくさんあるのですね。
出典: たぁくまちゃん2さんの口コミ
出典: nakaさん
奈良市高畑町にある「ラホツ」。奈良の食材をふんだんに使用したタイ料理店だそうです。
店内に入ると、飾られた雑貨や照明が異国情緒あふれる空間を演出しているとか。スイーツメニューも充実しており、カフェとしても人気とのこと。
出典: chokkoさん
奈良の郷土料理とタイ料理を組み合わせた人気メニュー「三輪素麺のトムヤムクンにゅうめん」。
辛味と酸味が絶妙なバランスのトムヤムクンスープに、食感が素晴らしいそうめんが良く合うそうです。具だくさんなのも嬉しいポイントですね。
出典: ike-changさん
同店は、かき氷が美味しいことでも有名だとか。
「アジアンぜんざい」は、奈良産「大鉄砲大豆」の豆乳を使用しているそう。ハトムギの香ばしさがいいアクセントになって、美味しいかき氷になっているとのこと。
・トムヤムクンにゅうめん
辛味、酸味は、穏やかで、エビのうま味をしっかり感じるスープ。大きなエビが2尾も入っていて、食べ応えもある。このスープに、奈良の三輪素麺が良く合う。にゅうめんでも、麺にぷるんと弾力があり、美味しい。
出典: chokkoさんの口コミ
・アジアンぜんざい
大鉄砲という奈良産の大豆豆乳を使用。ミルキー感で上手くまとまっているところにはちみつ。はとむぎのどこか懐かしくて香ばしい良い香り。これは結構びっくりする美味しさでした!あるようでどこにもない、ラホツさんでしか食べられない独自なアジアンかき氷。
出典: ike-changさんの口コミ
出典: 五月山公園さん
近鉄奈良駅から徒歩2分の場所にある「かっちゃんの大衆酒場 the STAND」。地元で愛される大衆居酒屋だそうです。
軒先に積まれた酒樽が目印。昼から営業しており、早い時間からお酒を楽しむお客さんも多いのだとか。
出典: naranaraさん
和バルを彷彿とさせる、おしゃれな店内。ひとりでも気軽に立ち寄れるカウンター席とテーブル席があるそう。
その他にも、和の落ち着いた空間が演出された掘りごたつ席を完備しており、宴会にもおすすめとのこと。
出典: fumion9222さん
お酒のアテにピッタリだという「絶品大和ポークの肉吸い」に、「にゅうめん」の追加トッピングがおすすめだとか。
肉うどんを思わせる旨味たっぷりのスープと、にゅうめんが相性抜群だそうです。
けっこう昼飲みしてる人も多かったし、ランチ使いしてる人もいて賑わってました。また奈良で飲むことがあったら行きたいです。ご馳走さまでした。
出典: 林檎パイさんの口コミ
・絶品大和ポークの肉吸い
肉が肉とシマチョウの間ぐらいの部位で、肉的なホルモンで不思議な食感。にゅうめん投入でスープの旨さが麺に移る。山椒がベストマッチ。
出典: fumion9222さんの口コミ
出典: リラちゃん★さん
近鉄奈良駅構内にある「蔵元 豊祝 奈良店」。酒蔵直営の日本酒バーだそうです。
アクセス抜群の好立地ということもあり、気軽に日本酒が楽しめると好評だとか。ランチタイムには食事メニューもおすすめとのこと。
出典: kurodaさん
画像は、とある日のランチで提供された「サワラの塩焼き定食」。汁物としてにゅうめんがセットで付いてきます。
メイン料理は頻繁に変わるそうですが、にゅうめんなどのサイドメニューは固定になっているとか。
出典: 7070JAZZさん
日本酒と相性抜群の一品料理も充実。
奈良の郷土料理である奈良漬けをアレンジした「奈良漬とチーズの不思議な出会い」がおすすめだとか。チーズを奈良漬けで巻き上げた、日本酒と一緒に味わいたい逸品とのこと。
大阪難波駅、大阪上本町駅でも立飲みをしたことがあるけど、どちらも地下改札内。こちらは地上駅なので、外が見えて開放感が有るのが良いね♪それにお客さんも多くて1番活気を感じる。奈良からの帰り、途中下車してでも寄りたいお店のひとつになったかも(^ ^)
出典: フル・フロンタルさんの口コミ
・サワラの塩焼き定食
丸いトレイの手前にお椀に入ったにゅうめんとお皿の上には花形に盛られたご飯。奥にメインとなるサワラの塩焼きの皿、ごぼう天の入った小鉢、マカロニサラダ、煮抜き、蒟蒻の田楽のお皿が並んでいます。栄養バランスのよさげな感じです。
出典: kurodaさんの口コミ
出典: ぎんじろう☆彡さん
近鉄奈良駅から徒歩1分の場所にある「月日亭 近鉄奈良駅前店」。郷土料理と肉料理が人気の和食店だそうです。
駅前という立地ながら、喧騒を忘れて落ち着いた食事が楽しめると評判だとか。
接待におすすめという、完全個室も人気とのこと。
出典: pinkmomoさん
郷土料理を堪能できるご当地セットメニュー「柿の葉寿司とにゅう麺膳」。
優しい味付けながら、しっかりと旨味を感じられる「にゅう麺」が絶品だとか。サクサクの海老の天ぷらがセットになっており、どちらも美味しいとのこと。
出典: キーマetカルマさん
ランチタイムのおすすめメニューだという「ヤマトポーク重」。汁物として「にゅう麺」がセットで付くそう。
やわらかくて脂に甘味がある「ヤマトポーク」が盛られた絶品お重。コスパも良いメニューだとか。
・柿の葉寿司とにゅう麺膳
にゅうめんも薄味ですが非常に美味しかったです!天ぷらはエビがプリプリで美味しくいただけました。
美味しいお料理をいただけて2人は大満足。久しぶりに評価の高いレビューを書かせていただきました。ごちそうさまでした~٩(๑´0`๑)۶Ⓟ
出典: pinkmomoさんの口コミ
出典: atyakoさん
奈良県最大級のお土産屋さん「なら和み館」内にある、カフェレストラン「和かふぇ あをがき」。
店内に入ると、木を基調とした和の空間が広がっており居心地が良いとか。囲炉裏風の座敷席も人気とのこと。
出典: 椿梅さん
豊富に揃うフードメニューの中でも、郷土料理をメインとした御膳が人気だとか。画像は「大和にゅうめん御膳」。美味しい出汁が、奈良名物の三輪そうめんに絡んで美味しいそうです。
古代米のご飯がセットで付いてボリューム満点とのこと。
出典: peanu443565さん
スイーツメニューが美味しいとの口コミも多く寄せられています。
画像は「葛パフェ(ぶどう)」。葛を使用した和風パフェだそうです。可愛らしい鹿の形をしたクッキーがトッピングされており、女性や子供におすすめなのだとか。
・にゅうめん
にゅうめんには時節柄なモミジを模った麩、そして三つ葉と椎茸。奈良は素麺の一大生産地ですからね、美味しいお出汁とツルツルでいい歯ごたえ。甘辛く炊いた椎茸がいいアクセントになっていて良かったですよ。
出典: KUMAOさんの口コミ
・葛パフェ(ぶどう)
それに珍しいのは、パフェに葛が使われている事。透明でプルプルの葛がアイスクリームの下にあった。見た目も可愛いし、美味なパフェだった!
※本記事は、2022/01/18に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。