渋谷でおすすめの和菓子11選!人気スイーツをまとめて紹介
渋谷は、昼夜問わず多くの人々が行き交う都内でも人気のエリアです。そんな渋谷には飲食店が多く、和菓子の人気店も揃っています。そこで今回は店内で食べられるお店、手土産を買うのにぴったりなお店に分けて、渋谷駅周辺で和菓子のおすすめ店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる334件の口コミを参考にまとめました。
出典: ろってぃさん
「ななや 青山店」は、JR渋谷駅東口から徒歩8分ほどの場所にあるジェラート屋さん。
店名の入った白色の大きな暖簾が目印です。店内は白と黒を基調とした、落ち着きのある雰囲気とのこと。
出典: えもやん★スイーツハンターさん
静岡の抹茶を使用したスイーツを提供しているお店で、静岡の製茶問屋「丸七製茶」が運営しているとのこと。
画像は「藤枝抹茶ジェラート No.7」です。農林水産大臣賞受賞茶園の抹茶を使用していて、かなり濃厚な味わいなのだとか。
出典: あてるいさん
メニューはシングル、ダブル、トリプルの各種ジェラートが用意されているようです。
画像は抹茶、新茶、大納言の「トリプルカップ」。抹茶は1から7までの濃さがあるとのこと。
・抹茶プレミアムNo7、大納言
これはそんじょそこらの抹茶アイスとは次元が違うかもしれない。抹茶以外のジェラートも色合いがとても綺麗です。これは美味しいかもしれない。一般的なジェラート屋さんとは一線を画しているかもしれない。
出典: モンチッチさんの口コミ
さすが7番の抹茶は濃い!!濃いけど美味しい!苦さももちろんあるが、抹茶の旨味が強くて抹茶の香りを存分に楽しめます。
出典: 灰色ロバさんの口コミ
出典: eb2002621さん
「フェーヴ 渋谷ヒカリエ店」はJR渋谷駅から徒歩3分ほど、渋谷ヒカリエ ShinQsの地下2Fにある和菓子屋さんです。
店内は明るい雰囲気で、色とりどりのパッケージが並べられているとのこと。
出典: トントンマンさん
石川県出身の有名パティシエ、辻口博啓氏がプロデュースしてるお店だそう。
画像は「アーモンド×珠洲の塩チーズ」です。珠洲の塩とチーズ、グリーンピースが絡めてあり、軽い食感なのだとか。
出典: ちょっぴいさん
メニューはアーモンドやくるみ、落花生を使用した、オリジナリティーのある豆スイーツが揃っているようです。
画像は「ソラマメ×焼きモロコシ醤油」です。とうもろこしがサクサクしていて美味しいとのこと。
カリントドーナツは、ひとくちで、ばくばくいけちゃいす。いい甘味!子供も好きそう!かなり、お気に入りです。
出典: ふ~み!さんの口コミ
落花生×ブラックペッパーは軽い口当たりの落花生にピリッとペッパーがきいていてお酒にぴったり!豆乳おかき×カマンベール黒胡椒は豆乳の風味はあまりないのですが、おかきと豆のカリッとした食感が組み合わさって、黒胡椒のピリ辛具合が食欲をそそります。
出典: オーブ☆さん
「叶匠寿庵 東急渋谷本店」は、京王井の頭線 渋谷駅西口から徒歩6分ほど、東急百貨店本店の地下1Fにある和菓子屋さんです。
店内は広々としていて、ゆったりと買い物ができる雰囲気とのこと。
出典: yagizaさん
日本全国から仕入れた食材を駆使して作った和菓子が堪能できるお店だそう。
画像は「栗大福」です。大福の中には大きな栗がまるごと入っていて、栗餡にも刻み栗が混ざった栗尽くしの和菓子なのだとか。
出典: hymurockさん
メニューは「栗大福」や「栗ようかん」、「あも」などが用意されているようです。
画像は「どらやき」。はちみつや水飴、砂糖などがブレンドされていて、香ばしい香りがふわっと漂っているとのこと。
・あかい 15個入り
お家で、日本茶と美味しく頂きました。黒蜜きなこは、上品な信玄餅と言った感じです。3個並んだ求肥が、柔らかくて好みです。
出典: ピンクサファイア♪さんの口コミ
・栗ようかん
水分多めでねっとりと瑞々しい羊羹は甘さ控えめで栗の風味たっぷり。栗の甘露煮もゴロゴロ入って栗の美味しさが堪能できる。
出典: オーブ☆さんの口コミ
出典: P-Chanさん
「たねや 東横のれん街店」はJR渋谷駅から徒歩4分ほど、渋谷マークシティー東横のれん街にある和菓子屋さんです。
対面販売をしているテイクアウト専門のお店で、店内は清潔感のあるきれいな空間とのこと。
出典: uesuさん
定番の和菓子や季節のお菓子を取り扱っているお店だそう。
画像は「升升最中」です。升にピッタリはまりそうなサイズ感で、中には粒あんとゆず白あんの2種類が入っているとのこと。
出典: Gattoさん
メニューは「栗月下」や「どらやき」、「栗大福」など種類豊富な和菓子が用意されているようです。
画像の「どらやき 粒あん」は、北海道産の小豆を使用していて、皮がしっとりとしているとのこと。
・栗月下
お気に入りの栗のお菓子です。ほくほくしっとりした食感で、美味しい甘い蒸し栗をそのまま頂いているかのよう。
出典: ピンクサファイア♪さんの口コミ
・栗きんとん
栗の美味しいこの季節、アツアツの渋めの日本茶を淹れながら頂きたいお菓子だと思います。ごちそうさまでした^^美味しく頂きました♪
出典: Morirou21さん
「十勝あんこのサザエ」はJR渋谷駅から徒歩3分ほど、渋谷 東急フードショー しぶちかにある和菓子屋さんです。
北海道を中心に展開しているお店で、オンラインでも注文ができるとのこと。
出典: ろろすけさん
北海道十勝産の小豆を使用した、多彩な和菓子を提供しているお店だそう。
画像は「どら焼き」です。しっとりした生地と甘みのある粒あんの相性がピッタリで、クセになる味わいなのだとか。
出典: Morirou21さん
メニューは各種大判焼きや「十勝おはぎ」、「焼みたらし団子」などが用意されているようです。
画像はクリームと粒あんの「大判焼き」。重量感があり、クリームは甘さが控えめになっているとのこと。
こはぎモンブラン、ヨモギ大福を食べてみました。こはぎモンブランは、新鮮な組み合わせ!どちらも甘さはしっかりでした。他にも、焼きみたらしだんご、蓬あんかけだんごなど、好評でした。
出典: はやぶさ555さんの口コミ
今回もお店自慢の十勝餡子を使った大判焼きを自宅用と手土産用に購入。大判焼きは程よい厚みで餡子ぎっしり。しかも甘み抑えめなので2個くらいあっという間に食べてしまいます。
出典: tokamyamaさんの口コミ
「村上 渋谷ヒカリエ店」はJR渋谷駅から徒歩3分ほど、渋谷ヒカリエの地下2Fにある和菓子屋さん。
カウンターを挟んで対面販売しているテイクアウト専門店で、ショーケースにはたくさんの和菓子が並べられているそうです。
出典: がまログさん
金沢発の伝統ある和菓子を提供しているお店だそう。食材にこだわり、あんこから自社で作っているとのこと。
画像は「いちご大福」です。大粒のあまおうをまるごと包んだ贅沢な和菓子なのだとか。
出典: ANDROIDさん
メニューは「水まんじゅう」や「みたらし団子」、「わらびもち」など色んな種類の和菓子が揃っているようです。
画像は「きなこ団子」で、香ばしいきなこの香りと団子のモチモチ感がたまらないとのこと。
特に好きだった、わり氷と垣穂を頂きました。わり氷は、寒天を時間をかけて乾燥させて、見た目にも美しいですし、独特の食感を楽しめるお菓子です。
出典: あさんてさんの口コミ
出典: えもやん★スイーツハンターさん
「覚王山フルーツ大福 弁才天 渋谷東急フードショー店」はJR渋谷駅西口から徒歩3分ほど、渋谷マークシティの1Fにある和菓子屋さんです。
2021年にオープンした新しいお店で、入り口には様々なフルーツ大福がディスプレイされているとのこと。
出典: えもやん★スイーツハンターさん
SNS映えしそうな、おしゃれなフルーツ大福が評判だそう。
画像は「フルーツ大福いちじく」です。存在感のある大振りないちじくが入っていて、白あんの甘さと絶妙にマッチしているとのこと。
出典: @さくらさん
メニューは温州みかんやマスクメロン、いちじくなど種類豊富なフルーツ大福が用意されているようです。
画像は「フルーツ大福完熟パイン」。中にパインがびっしり詰まっていて、ボリューム満点なのだとか。
・ゴールデンキウイ、完熟パイン
ゴールデンキウイはみずみずしく、フルーツそのままを大福にいれた感じですが、みずみずしさはハンパないです。完熟パインはみずみずしさに加えてパインの凄くいい匂いが最高です。
出典: とんとん14900さんの口コミ
・温州みかん
まるごとのみかん!美しいです。……切るのがヘタクソで、求肥部が破れちゃったけど。太陽みたいな断面のみかんは瑞々しい。さっぱりした甘さ。
出典: マユ☆えもんさん
「藤菜美 渋谷 東急フードショー店」は、JR渋谷駅西口から徒歩4分ほどの場所にある和菓子屋さんです。
店内は和風の造りで清潔感のある空間とのこと。普段使いや手土産にピッタリな和菓子が揃ったお店なのだとか。
出典: にこにこまんさん
和菓子や和洋中の惣菜などを販売しているそう。
画像は「黒糖わらび」です。本わらび粉を使用した、とろける食感が特徴的なのだとか。波照間産の黒糖と深煎りきなこの相性がよく、コクのある味わいとのこと。
出典: てくてくもぐもぐさん
メニューは「茶の露ほろり」や「わらび餅」、「あんかのこ」などが用意されているようです。
画像の「茶の露ほろり」は、低温調整した抹茶寒天の和菓子で、ほろりと溶ける食感がたまらないとのこと。
・茶の露ほろり
抹茶寒天がプルンとさっぱり、お抹茶の味が美味しく、甘さ控えめの粒餡と共に食べると更に美味しい。
出典: マユ☆えもんさんの口コミ
とろとろのわらび餅で黒糖の風味も良かった。きなこ蕨も食べたが黒糖の方が好みだった。一箱でもぺろりと食べられてしまうほどで手土産にも良い。
出典: にこにこまんさんの口コミ
出典: shizuka-nikuさん
「青柳」は、JR渋谷駅東口から徒歩8分ほどの場所にある和菓子屋さんです。
小ぢんまりとしたテイクアウト専門店で、商店街にありそうな昔ながらの和菓子屋さんといった雰囲気とのこと。
出典: noble_mindedさん
定番商品から季節限定メニューまで、幅広い和菓子を取り扱っているお店だそう。
画像は小ぶりで丸々とした「豆大福」です。餅に伸びがあり、中に入った粒あんとの相性がいいとのこと。
出典: letsgoswallowsさん
メニューは「どら焼き」や「豆大福」、「柏餅」などが用意されているようです。
画像は「どら焼き」。はちみつや水飴、砂糖などを使用していて、生地が厚めのシンプルなどら焼きなのだとか。
ミニ大福は一口サイズの大福ながらあんこがぎっしりで周囲にはしっかりと小豆が。食べる手が止まらないほど上品な味わいでした。
柏餅と、遅い時間には珍しく上生菓子がありましたので購入。「藤」でございますよ、と教えて頂き、ホッコリすると共に今年は藤の花を見た記憶ないわ、と季節の移りに染み染み感じ入りました。ちなみにお味ですが、また益々美味しくなってきたような…
出典: suganeさんの口コミ
出典: nwo4lifeさん
「銀亭Cafe&Bar」はJR渋谷駅より徒歩4分ほど、銀亭ビルの地下1階にあるカフェバーだそう。
店内は落ち着いた照明で、リラックスできる雰囲気とのこと。座席はカウンター席やテーブル席が全14席用意されているようです。
出典: マサ君さん
ランチは食事や和菓子、夜はお酒とお惣菜を提供しているお店とのこと。
画像は人気メニューの「田舎しるこ」です。セットで付いてくるお茶は抹茶や煎茶、玄米茶などから選べるのだとか。
出典: チェリーブラッサムさん
スイーツメニューは「田舎しるこ」や「豆かん」、「あんみつ」などが用意されているそう。
画像は「冷やし白玉ぜんざい」です。丁寧に作られていて、ちょうどいい甘さ加減になっているとのこと。
田舎じるこを食べたら超感動。今まで食べたおしるこが何?っていうくらいめちゃくちゃおいしい小豆です。おしるこが濃い。ただ甘いわけじゃなく、こおばしい感じ。小豆がいっぱいはいっていて、満足する量です。ほんっとにおいしかったです。
出典: beansさんの口コミ
出典: papicatさん
「とろり天使のわらびもち 渋谷関東本店」はJR渋谷駅から徒歩3分ほど、渋谷TRビルの地下1Fにある和菓子カフェです。
店内は広々とした明るい雰囲気とのこと。座席はテーブル席や個室席があるそう。
出典: カフェくる※食べるの大好きさん
とろとろした新食感の「生わらびもち」が評判だそう。わらびもちには希少な本わらび粉を使用し、試行錯誤を重ねて作り上げてきたとのこと。
画像は「生わらびもち 和三盆」です。きなこと黒蜜の相性がピッタリなのだとか。
出典: カフェくる※食べるの大好きさん
メニューは、「生わらびもち和三盆」や「のむわらびもち」などが用意されているようです。
画像は「のむわらびもち」で、味はミルクティーや抹茶、黒蜜の3種類があるとのこと。
・生わらびもち 和三盆、のむわらびもち
わらび餅ドリンクは+50円で豆乳に変更が出来たため、今回は豆乳で作ってもらったよ♀️豆乳とわらび餅がよく合う合う〜!!豆乳好きな方は変更するのオススメ♀️♀️
・のむわらびもち
とろとろすぎて飲めちゃうんじゃないか?との女子高校生のアイデアで誕生した新食感ドリンク。かわいいカップに入れているのでインスタ映え間違いなし。お土産としてとろとろ生わらびも家で大人気でした✨
出典: papicatさんの口コミ
※本記事は、2022/01/17に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。