中津川で絶品の栗スイーツを!絶対訪れたいおすすめ10選
岐阜県の中津川は栗の町として知られています。栗を使った料理やスイーツなど、さまざまなグルメが楽しめるのだそう。今回は、栗きんとんや栗どらやきなど栗スイーツのおすすめ店をご紹介!イートインとテイクアウトに分けてまとめました。
記事作成日:2021/07/05
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1495件の口コミを参考にまとめました。
出典: カフェモカ男さん
季節の和菓子や地元でとれた栗を使ったスイーツのお店、「栗きんとん本家 すや 本店」。
中津川駅より徒歩5分ほど。店内は歴史を感じる和の落ち着いた空間で、イートインも楽しめるのだそう。
出典: カフェモカ男さん
お店の名物だという「栗きんとん」。砂糖と栗だけで作った、シンプルな和菓子とのこと。
しっとりした生地の中にザク切りの栗がところどころに入っていて、食感も良いのだそう。
出典: Tamagoooさん
こちらは、「栗乃路」。栗を村雨餡にまとめ、抹茶と小豆を合わせたもの。
栗きんとんとは、また違った食感と味わいを楽しめるとのこと。しっとりした栗餡が甘すぎず、食べ飽きないのだそう。
・栗きんとん
甘さ控えめで、とっても上品に出来上がっています。小さい栗の粒々が、たくさん入っていますが、すや さんのが、粒が微妙に大きく、栗のホクっとした食感が、一瞬味わえる所がうれしいです。
出典: umai.tvさんの口コミ
525人
15135人
0573-65-2078
出典: カフェモカ男さん
自社で栗農園をもつという、「七福」。朝5時の栗拾いから始まるという、地元で有名な和菓子処だそう。
中津川駅より車で約5分ほど。和の風情のある店内では、作りたての栗菓子が食べられるとのこと。
出典: ★BELL★さん
写真は人気だという「栗粉餅」。やわらかいお餅に、裏ごしした栗をまぶした和菓子。
砂糖ではなく栗の自然な甘みが絶品とのこと。出来たてが美味しいので、イートインがおすすめなのだとか。
出典: なまらうまいさん
こちらは、「中津川栗きんとん」。しっとりした口当たりと、ほろっとした食感を味わえるのだそう。
口の中で栗の甘みがじわじわと広がり、余韻も堪能できる逸品なのだとか。
・栗きんとん
栗本来の風味と粒の食感を大切にするため、敢えて粗く大きめの栗の粒を残したサッパリした味わい。栗のつぶつぶ感がちょっとワイルドな感触ですが、その分、本当に栗をそのまま食べているような気分にさせてくれます。
出典: アジロウさんの口コミ
・深山のしずく
中に入っているこし餡と栗餡のコンビネーションがすごくマッチしていてうまい!栗餡、栗の味が濃厚です。
190人
7114人
0573-66-7311
出典: のんきなカメさん
岐阜の素材を使った和菓子のお店、「川上屋 手賀野店」。
中津川駅より車で約10分ほど。広くて開放的な店内では、和菓子の他にも栗おこわなどの食事メニューも楽しめるのだそう。
出典: なまらうまいさん
栗スイーツの中でも不動の人気だという「栗きんとん」。
なめらかな口当たりで、ところどころにぷつぷつとした栗の食感も楽しめるのだそう。風味もよく、栗の甘い香りがたまらないとのこと。
出典: アラタフルタさん
こちらは、そぼろ状の栗きんとんで包んだお餅「栗粉餅」。
一口サイズで食べやすく、お茶うけにピッタリとのこと。上品で優しい甘みに、栗の食感も楽しめると好評なのだそう。
栗ぜんざいを注文しました。あたたかい ぜんざい。ほっこりする美味さ!そんなに甘すぎず、ペロリと食べられました。
出典: ゆとはとるんさんの口コミ
店内は、結構広くて老舗の名店の雰囲気をしっかりと作っているな~っと思いました。席数も多く、全体的に広々としているので、ゆったりできて良かったです。
出典: なまらうまいさんの口コミ
87人
1517人
0573-65-6410
出典: 美食楽 幸之丞さん
創業明治40年の和菓子処、「松月堂」。「栗きんとん」をはじめ、数十種類の栗菓子がそろう栗菓子専門店だそう。
中津川駅より徒歩4分ほど。「栗」の暖簾が歴史を感じる外観のお店です。
出典: 辣油は飲み物さん
こちらの「栗苞」は、名物の「栗きんとん」を葛で包み込んだ創作和菓子。
皮はもちもちぷるぷるの、弾ける食感なのだとか。冷やして食べると、より栗の凝縮感を味わえるのだそう。
出典: いりぴぃさん
写真は、人気菓子のひとつ「しぶかわ栗かすてら」。渋皮付きの栗を蜜に漬け込み、黒糖風味のカステラに焼き上げたもの。
黒糖と栗の甘みが、よくマッチしているとのこと。少し温めて食べると風味が増すそうですよ。
・栗苞
中津川の代表銘菓である栗きんとんを葛で包んであるため、黄色の栗きんとんが、透明な葛で綺麗に包まれており、涼しげな和菓子に見えます。葛と栗の相性はとてもわく、モチモチっとした葛に栗の味がマッチしてとても美味しいお菓子でした。
出典: bishinbariさんの口コミ
栗きんとんはとても美味しく、甘さも控えめで栗本来の味がしっかりと感じられ、中津川の秋の味覚といった感じ。昔ながらの製法を守った栗きんとんはとても美味しいです。
出典: 食べるポンポコリンさんの口コミ
201人
3791人
0573-65-3008
出典: fjkyさん
昭和9年創業の和菓子のお店、「信玄堂 栄町店」。地元でとれたこだわりの栗を使った和菓子や、洋風テイストの栗菓子などバリエーション豊富なスイーツがそろうお店だそう。
中津川駅より徒歩5分の、駅近にあります。
出典: eb2002621さん
お店の人気菓子のひとつ、「しぶ栗」。洋酒漬けにした渋皮付きの栗を、卵の黄身を使ったあんで包み蒸し上げた逸品。
あんの上品な甘みと、渋皮のほっこりした味がよくマッチしているとのこと。
出典: バームクーヘンちゃんさん
こちらは、「水彩きんとん」。名物の「栗きんとん」を、こしあんとやわらかい皮で包んだ水ようかんのような和菓子。
ぷるんとした食感がよく、「栗きんとん」とあんこのバランスが絶妙なのだとか。
・栗きんとん
栗の野性味を感じる栗きんとん。甘味もかなり押さえ目で栗本来の美味しさが存分に味わえます。原材料は国産栗と砂糖のみ。小さな栗粒も入っていました。「口福」♡
出典: バームクーヘンちゃんさんの口コミ
・栗きんとん
新鮮な栗を厳選し栗と砂糖のみで丁寧に茶巾絞りにて仕上げた逸品。しっとり甘くて栗本来の自然の味わいがめっちゃ美味しいです!!!
出典: スパマキシマムさんの口コミ
73人
1696人
0573-65-2111
出典: FROG☆MENさん
中津川の栗を使った和菓子のお店、「満天星 一休 苗木店」。定番の栗きんとんやきんつばの他、和洋折衷のスイーツが豊富にそろう人気店だそう。
中津川駅より車で約10分の場所にあります。
出典: taktak99さん
お店オリジナルのどらやき「満天星の郷」。生地の間に白小豆餡・クリームチーズ・オレンジピールがはさまれた、どらやき。
和と洋の両方の味を楽しむ事ができると、好評なのだそう。
出典: 立花立夏さん
こちらは、「深山道標」。パンのように発酵させた生地に、ゴロゴロとたくさんの栗を詰め込んだもの。
生地の上にのっているバターと栗きんとん羊羹が、風味豊かな新感覚のスイーツとのこと。
・くり子もち
満天星さんのくりこもちはお餅が小さく丸められ食べやすい。栗そぼろはしっとり甘めで他店より濃厚な味わいです。
出典: ボン・ヴォヤージュさんの口コミ
・森の水鏡
ぷるんと艶々のお饅頭で葛で出来ています。割ってみたら、中は栗きんとん栗そのものの美味しさが口いっぱいに広がります。甘さ控えめで栗美味しかったですよ。
出典: 恵理60776さんの口コミ
124人
2842人
0573-65-0193
出典: ikuyoさん
昭和23年創業の和菓子のお店、「新杵堂」。こだわりの栗を使ったお菓子は、和だけでなく洋風にアレンジしたオリジナルスイーツも豊富なのだそう。
中津川駅より徒歩7分ほど。
出典: えんぼうさん
栗と砂糖のみで作る「栗きんとん」。創業以来、中津川で親しまれてきた和菓子だそう。
なめらかで舌の上でとろけるような食感と、栗そのものの美味しさを味わえると好評とのこと。
出典: 一老太さん
こちらは、「渋皮入栗きんとんロール」。しっとり弾力のある生地に、渋皮の栗がたっぷり入ったロールケーキ。
生クリームと栗きんとんがよくマッチして、和と洋の両方の味を楽しめるのだそう。
・栗粉餅
栗ももちろん美味しいのですが、餅もかなり美味しいです♪おそらくは餅米も中津川で作られたものを丁寧につき上げていのでしょう。 とろ~っとするくらいに柔らかくて、ほよっほよ。 そこにたっぷりの栗粉で栗の自然な甘さと風味でいただけます。
出典: なまらうまいさんの口コミ
・渋皮入栗きんとんロール
生地はしっとりとしていてふわふわの食感。その生地の中に、渋皮栗が散りばめられています。中に、栗とクリームが巻かれています。クリームは、上品な甘さで濃厚な味で美味しかったです。
出典: ikuyoさんの口コミ
126人
1726人
0573-65-2830
出典: みなきち37さん
大正元年創業の和菓子店、「伝統銘菓 佐和家」。中津川駅より徒歩3分という便利な場所にあります。
風流な茶色の暖簾をくぐり店内に入ると、中津川の栗を使った和菓子がたくさん並んでいるのだそう。
出典: アリーちゃんさん
お店の1番人気だという「栗こ餅」。上品な甘みがクセになる美味しさとのこと。
パサパサしていなくて、しっとりした栗粉とやや弾力のあるお餅の組み合わせが絶妙なのだとか。
出典: なまらうまいさん
写真は、お店オリジナルの「カラスミ」。米粉を練って蒸した和菓子で、くるみ、よもぎ、ゆず、小豆などいろんな種類があるとのこと。
こちらは、「カラスミ 栗」。やわらかくもっちりした食感で、お米と栗のそぼくな風味を味わえるのだそう。
・栗こ餅
柔らかい小さなお餅に栗の粉がまぶしてあるシンプルな栗餅ですが、口の中に入れた途端に周りの栗粉が溶け出し、栗のふくよかな風味が口いっぱいに広がります。その後に、お餅のねっとりした食感が溢れ出します。甘みもほどよく、止まらなくなります。
・栗こ餅
お手土産でいただいた、栗こ餅。日持ちは2日で常温保存、6つ入りなので何人かで分けて食べるのがオススメ。甘すぎずパサパサもしておらず、美味しいので、手土産にもピッタリだと思います。中津川ならではのお菓子でした。
29人
544人
出典: saltさん
「恵那福堂」は、地元、中津川でとれた栗を使った和菓子のお店です。昭和5年創業で、長く地元客に親しまれているのだそう。
中津川駅より車で約4分、駅からアクセスの良い場所にあります。
出典: ひさのこさん
お店の名物スイーツだという「栗きんつば」。つぶあんの中に、塊の栗が入ったもの。
口の中であんこの甘みと栗の味わいが広がり、至福の美味しさなのだとか。周りの薄い皮のパリッとした食感も良い感じだそう。
出典: なおかりさん
こちらは、「栗粉餅」。栗きんとんをそぼろにしたものをやわらかい餅にたっぷりまぶした和菓子。
栗に和三盆を混ぜた粉が優しい甘みで、一度食べるとクセになる美味しさなのだとか。
・栗きんとん
これはかなり美味しい。栗の甘さと、砂糖の甘さと、しっとりとした水分量と、ほろっと崩れる食感と、滑らかな舌触りの、全体のバランスが素晴らしくいいと思う。丁寧に作られていることが伝わってくる。
出典: ノバンディさんの口コミ
・ふわ福
中津川といえば、栗きんとんが有名ですけど、もちろん美味しいのはそれだけではないです。こちらで美味しいのは、このふわ福です。ほんとうにふわふわで柔らかく、中の味は抹茶やコーヒーとか数種類の味があります。せび一度食べてみてください^_^
出典: t-zoidさんの口コミ
72人
1496人
0573-65-7000
出典: Maᵕ̈さん
「仁太郎 加子母本店」は、地元でとれた栗や柿、厳選したこだわり素材を使った和菓子のお店です。
中津川駅より車で約1時間、中津川の最北、加子母の里にあります。遠方からわざわざ訪れる人も多い人気店だそう。
出典: Pochi Pochiさん
写真は、お店の名物菓子だという「深山 柿の雫」。干し柿の中に栗きんとんを詰め込んだ逸品。
ジューシーな柿の甘さと、しっとりした栗の甘みと食感が良いバランスなのだとか。
出典: 白ウサギ1111さん
こちらは、お店オリジナルスイーツの「菓匠 翁」。栗きんとんをこし餡と葛粉で作った生地で包み、竹皮を巻いて蒸し上げたもの。
冷やして食べると、葛粉の生地がぷるんとして絶品とのこと。
・木々葉葉
きんとんにバターと卵を加えて練り上げ、粒栗をのせ焼き上げた栗きんとんスイート。コーヒー、紅茶、日本茶にもあいますね。とてもしっとりしていて、大きな栗の甘露煮がアクセントでした。
出典: グリーンパフェさんの口コミ
栗きんとんは、しっとりしていて、甘さ控えめな感じです。秋は、やっぱり、栗きんとんですね、美味しい!いい季節になりました。
出典: オグリジェーンさんの口コミ
68人
1067人
0573-79-3501
※本記事は、2021/07/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。