無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ スイーツ EAST 百名店 2020 選出店
夜の予算 -
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0573-65-2078
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
(2021.11/再訪) 中津川 すや本店さん 岐阜県中津川市 お菓子まつり(ふるさとじまんまつり) 中津川市民のみならず、岐阜県外の人にとっても晩秋の楽しみなイベントがコレなんです。 が、コロナ禍により昨年は不開催。 開催された今年も。 規模や内容も残念ながらイマイチ... 詳細を見る
◎栗乃路&木曽路 @栗きんとん本家 すや 本店 〒岐阜県中津川市新町2-40 最寄り駅:中津川駅 ~徒歩5分 定休日:水(9~12月無休) 営業情報告知:無し ---... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
【愛知・岐阜】栗好きオヤジの栗スイーツ・コレクション☆ 7選!
栗が大好きな、ウチのご主人様☆ 洋菓子から和菓子まで☆ 今まで食べた中で、美味しかった栗・スイーツを選んで見ました☆記事を読む»
【中津川栗きんとん】栗きんとん発祥の地で、栗きんとん巡り全14店舗
【岐阜】毎年9月になると、岐阜県の和菓子屋は、いたるところで、栗きんとんを発売します。その中でも、栗きんとん発祥の地で知られる岐阜県中津川市は、やっぱり別格! 食べ...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
栗きんとん本家 すや 本店
|
---|---|
受賞・選出歴 |
スイーツ 百名店 2020 選出店
食べログ スイーツ EAST 百名店 2020 選出店
スイーツ 百名店 2019 選出店
食べログ スイーツ EAST 百名店 2019 選出店
スイーツ 百名店 2018 選出店
食べログ スイーツ EAST 百名店 2018 選出店 |
ジャンル | 和菓子、郷土料理(その他) |
お問い合わせ |
0573-65-2078 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR中央本線「中津川」駅より、徒歩5分 中津川駅から375m |
営業時間 |
営業時間 9:00~19:00 日曜営業 定休日 水曜・9月から12月は無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB) 電子マネー不可 |
席数 |
6席 (席が用意されていない場合あり。テイクアウトが中心。) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 商店街の無料駐車場あり |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
携帯電話 | au、docomo、SoftBank |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
備考 |
・創業は、元禄年間(1688~1704)です。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
営業時間・定休日を教えてください
9:00~19:00 ※9月~12月は、8:30~19:30
水曜・9月から12月は無休
アクセス方法を教えてください
JR中央本線「中津川」駅より、徒歩5分 中津川駅前通を東に行って、新町交差点を南に入る
このお店の口コミを教えてください
栗きんとんと言えば、こちらの『すや』をおすすめされることがほとんど。デパートにも入っており現地に行かなくても何かしら買うことができるかと思いますが、他の栗きんとんのお店も含め口コミを見ているとなんかちょっと味の印象が違う様な口コミも多く、現地で買うことにしました。 HPには 厳選された栗と砂糖のみを使い炊きあげた、気取らず、素朴な味わいで。 「 栗ハ栗ノ味デ 」 「 きんとんは栗の...
閉じる