福井の名物!海鮮系やソースカツ丼などご当地グルメ20選
日本海に面している福井は、海産物が豊富な場所。それ以外にも、越前おろしそば、せいこ丼、若狭ふぐ、ボルガライス、ソースカツ丼など福井ならではの名物グルメが充実しています。福井を訪れたら堪能してみたい名物グルメをまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4930件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: にんにくトリプルさん
「けんぞう蕎麦」は、福井県産と北海道産のそば粉をブレンドした、打ち立てそばのお店。
えちぜん鉄道 勝山永平寺線松岡駅より徒歩12分ほど。閑静な住宅街にある落ち着いた雰囲気のお店とのこと。
出典: coccinellaさんさん
福井名物として人気のある「おろしそば」。大根おろしがたっぷり入っただし汁を、そばの上にかけて食べるスタイル。
そばは香りがよく、そばそのものの甘みを感じるのだそう。
出典: coccinellaさんさん
お店オリジナルメニューの「けんぞうそば」は、辛味大根のしぼり汁を、だし醤油に入れたつゆで食べる一杯。
ツンと鼻にくる辛さがクセになる味わいなのだとか。十割そばの風味もよく、大人の味なのだそう。
おろしそば。10割蕎麦だと多少ボソボソするかと思ってたが、まったくしない!コシがあり、つるつる。おろしつゆも程良く辛くさっぱり食べれて、たまらなく美味しかった。
出典: さやえんどう=3さんの口コミ
けんぞうそば。こちらは辛味大根の汁に出汁醤油を入れていただくざる蕎麦。これは相当辛い!小さい子供や辛いものが苦手な人は食べられないかもしれない。ただ私にはドストライク。そばのポテンシャルもさることながら、辛味大根のスッキリとした辛味と優しい出汁醤油は絶品。
出典: Rのおいさんさんの口コミ
出典: coccinellaさんさん
「あみだそば 遊歩庵」は、こだわりの越前産そば粉を使った十割そばのお店とのこと。
JR福井駅より徒歩2分、駅からのアクセスの良いところにあります。その日打ったそばがなくなり次第終了なので、早めの来店がおすすめなのだそう。
出典: 分倍河原大魔王さん
お店の看板メニューだという「越前おろしそば」。店内で打ち立ての十割そばは、風味の良い平打ち麺で、喉越しも抜群なのだとか。
大根おろしがたっぷり入ったみぞれ状のつゆは、ほどよい辛味がありそばとよくからむのだそう。
出典: gozeeraさん
こちらは、福井の名物グルメだという「焼鯖寿司」。香ばしく焼き上げられた鯖は肉厚でジューシーとのこと。
コクとほどよい脂ののった鯖寿司が、さっぱりしたおろしそばとよく合うのだそう。
越前おろしそば。早速、蕎麦をつけ汁にたっぷり浸して啜りこむ。大根の辛さと醤油味を抑えたつけ汁の味がして、蕎麦がスルスルと滑らかに吸い込まれる。蕎麦は弾力がありながら、スパッと噛み応えがいい。後から蕎麦の香りがほんのりと追いかけてくる。旨い。
出典: タビバラさんの口コミ
おろし蕎麦の並と焼き鯖寿司の2個入りを。大根おろしの入ったつゆをお蕎麦の上からドバッとかけて、混ぜ混ぜして一気に食べます。笑。私は平打ち麺も大好きなので美味しくいただきました。薄めのおろし入りつゆと濃厚な焼き鯖のハーモニーがたまらないですね〜。
出典: wanko705さんの口コミ
出典: coccinellaさんさん
「そば蔵 谷川」は、福井県の丸岡産・玄そばを1年分低温貯蔵して、毎日1日分を石臼で自家製粉するという、こだわりのお店とのこと。
北府駅より徒歩10分ほど。古民家風の風情のある外観が目印だそう。
出典: なおかりさん
お店の名物だという「手挽粗挽麺のおろしそば」。そばはつなぎを使わず、そば粉と冷水のみで手打ちしているので、そば本来の旨味を風味を堪能できるとのこと。
自家栽培の大根おろしも、ほどよい辛さが美味しいと好評だそう。
出典: †きんのじ†さん
こちらは、人気メニューのひとつ「山かけそば」。のりとわさびの風味がそばの香りとよく合うとのこと。
太めでしっかりとしたコシのあるそばは、噛むほどに味わい深いのだそう。
・おろしそば
そばは手打ち感半端なくて、食感が独特。歯ごたえ十分です。大根は自家栽培だそうで。この大根がまたほどよい辛さで、主役の蕎麦を実に引き立てているのです。毎回、厨房で削る鰹節も香りがいいんですよ。
出典: なおかりさんの口コミ
出典: さとうみゆけいさん
福井県丸岡産のそばの実を自家製粉し、毎朝その日の分だけ手打ちする十割そばのお店「亀蔵」。
鯖江駅より徒歩8分にあります。木を基調にした店内は、カウンター席とテーブル席のあるおしゃれな雰囲気なのだそう。
出典: maro74さん
定番人気だという「おろしそば」。自家製の手打ちそばは、越前そば独特のコシと香りを堪能できるのだそう。
歯ごたえがよく、辛味大根のすっきりとした味わいと混ざりあって美味しいと評判とのこと。
出典: しゅうぼーさん
写真は、お店の名物メニューだという「かき揚げおろしそば」。小柱や海老、玉ねぎがゴロゴロ入ったかき揚げはボリュームがあり、揚げたてサクサクなのだそう。
かき揚げに軽く塩をふりかけ、おろしそばと食べると絶品なのだとか。
おろし蕎麦はおろしの汁をかけて食べますが辛味が無いのでおろしの味が純粋に楽しめます、これがこの辺りでは定番の味なのがよくわかります。かき揚げは桜海老と玉葱ですがサクサクで美味しい、隠れた玉葱の甘みと桜海老が良い。基本の蕎麦が非常にレベルが高く、食感と茹で具合がおろしにはフィットする仕上がりです。
出典: taku303さんの口コミ
・すだちそば
めちゃくちゃ出汁があっさりしてて、うまい。なんだこの出汁、たまらんぞ。すだちがまたあっさりを後押ししてくれる。スープ全部飲み干してしまいそう。あぁー、うまい。
出典: denidenimさんの口コミ
出典: yuripiyo_oさん
「きょうや」は、福井県丸岡産の玄そばを毎日石臼で挽き、手打ちする本格そばが食べられるお店。
JR福井駅より車で約10分。福井名物のおろしそばの他に、季節限定ものなどメニュー豊富なのだそう。
出典: sakana770さん
評判の高い「おろしそば」は、しぼりとみぞれの2種類あるとのこと。
写真は、ぶっかけタイプのみぞれ。太めの手打ちそばはコシがあり、ほんのり甘みのあるつゆに、優しい辛味が絶妙なバランスなのだとか。
出典: シナさん
こちらは、人気メニューだという「くるみそば」。ペースト状にしたくるみに出汁を合わせて、そばを付けるスタイル。
くるみの甘みとコクが、風味の良いそばとからんで美味しいのだそう。
・鴨南蛮そば
鴨は、歯応えがあって肉肉しい( ♥︎ᴗ♥︎ ) ♡♡美味しい~♡♡お蕎麦も美味しいけれどお出汁がめちゃくちゃ美味しくて全部飲んでしまった(⁎˃ᴗ˂⁎)♡
出典: 腹ぺこパー子さんの口コミ
冷たいおろしそばは、しぼりと言われる辛味大根の絞り汁に生醤油を合わせています。鰹節とネギたっぷりでいただきます。ツーンと辛味が楽しめます。流行っているのも分かりますね。美味しかったです!!!
出典: cocoaくんさんの口コミ
出典: hiro355さん
福井名物のせいこ丼発祥のお店として知られる、「こばせ」。
JR武生駅より車で約35分。遠方からわざわざ訪れる人も多い人気店なので、早めの予約がおすすめなのだそう。
お店の名物メニューだという「開高丼」は、セイコガニの身がたっぷりとのった丼。蟹身のみならず内子、外子、蟹みそも入り、お米1.5合にセイコガニが6杯入っているとのこと。
蟹の出汁で炊いたご飯も風味豊かで、蟹好きにはたまらないのだそう。
出典: だーらはさん
越前蟹を使ったフルコースは、いろんな調理法の蟹を堪能できるとのこと。
写真の「蟹の甲羅焼き」は、甲羅に卵の黄身を落とし、蟹身と味噌を焼いた逸品。香ばしい風味と、黄身のまろやかな味が絶妙なのだとか。
注文したのは中サイズ お米1,5合にセイコ蟹6杯!内子も外子もカニみそも実も全部!セイコ蟹6杯分乗ってます✨熱々で運ばれてくるとは思ってなかったので 湯気を立てて熱々で運ばれてくるのにも感動!ご飯も蟹の旨味を全部閉じ込めるように炊き上げセイコ蟹を丸ごと存分に楽しめる丼!
・開高丼
掘っても掘ってもかに蟹カニ❗お米1.5合(中サイズ)にセイコガニが6杯‼️Σ(*゚Д゚ノ)ノそれを蟹で取った出汁で炊きあげるのですから、美味しいの確定です。口福とはこの事でしょうね( *ˊᵕˋ)
出典: グレート・棟梁さんの口コミ
出典: sanokuniさん
魚問屋直営の「お食事処 田島」。福井県三国町で水揚げされた新鮮な魚介類を、リーズナブルに味わえると評判のお店とのこと。
えちぜん鉄道 三国芦原線三国港駅より徒歩3分にあります。
出典: 大阪めんまさん
写真は、福井名物の「せいこ丼」。新鮮なカニ身とカニ味噌、海のチーズと言われる濃厚な味わいの内子、プチプチした食感が楽しめる外子がたっぷりのった丼。
福井を訪れたら、必ず食べたい逸品なのだとか。
出典: ゆとはとるんさん
こちらは、お店で1番人気だという「海鮮丼」。種類豊富で鮮度の良い海鮮が食べられると評判とのこと。
中でも、とろけるような食感の甘海老は絶品で、頭の中にある味噌も味わい深いのだそう。
・せいこ丼
カニの身ももちろんですが、成熟した卵である粒々の外子と、甲羅の中にある未成熟の卵であるオレンジ色の内子、またカニ味噌も堪能できます。タレはポン酢をかけていただきます。内子とカニ味噌の濃厚な味わい、プチプチ食感の外子はクセになる美味しさ。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
・海鮮丼
温かめの普通のご飯の上にこれでもかってくらいの海鮮が乗っていてめちゃ豪華!全部とても新鮮で一切臭みを感じる事なくめちゃウマで、鮮度が命って言葉が似合う海鮮丼でした!笑。特にブリは脂ノリノリでいくらは粒が大きくてプチプチしてて最高!お吸い物にも海老が入っていて出汁がよく出てて美味しかった!
出典: Racco903さん
創業80年を超える「越前がに やまに水産」。福井近海でとれる鮮度の良い海産物が食べられる食堂とのこと。お土産も充実しているのだそう。
三国港駅より車で約6分、東尋坊にあります。
出典: yuumaxさん
写真は、人気メニューのひとつ「せいこ丼」。小ぶりながらも2杯分の蟹がのった贅沢な丼。
身はやわらかく、カニ味噌と混ざりあった内子は濃厚な味わいでたまらない美味しさなのだそう。
出典: Racco903さん
こちらは、お店の名物メニューだという「身入りかに玉」。カニの身とカニ味噌が入った甲羅に、目玉焼きを落として焼いたもの。
濃厚なカニ味噌と卵の相性が抜群で、仕上げに日本酒を入れるのもおすすめなのだとか。
・せいこ丼
かに味噌と混ざり合った内子は濃厚な味わいでたまらない美味しさ。外子のプチプチ食感もくせになります。甘酢のタレがさっぱりとまた良く合うんです、最高です
出典: 大阪めんまさんの口コミ
海鮮丼を食べにお邪魔させて貰いました✌️好きなネタを追加できカレイの美味しいのがあるから食べますかって事でカレイの塩焼きも追加凄い肉厚で美味しかったです。帰りにお土産屋に寄り越前カニをお取り寄せして帰りました。ネタももちろん新鮮で愛想も良く気持ち良く食事をする事ができ満足でした。
出典: のり5264さんの口コミ
出典: 星が好きさん
料理旅館「望洋楼」直営の食事処、「越前蟹の坊」。福井の名物グルメや鮮度の良い海鮮料理が食べられるお店とのこと。
えちぜん鉄道・三国港駅より徒歩1分、東尋坊にも近く、観光に便利な立地なのだそう。
出典: yamadayamaouさん
評判がよいという「せいこ丼」は、キレイなせいこ蟹を2杯分身出しした贅沢な丼だそう。
身はしっとりやわらかく、蟹の凝縮した旨味を堪能できるとのこと。内子とカニ味噌のねっとり感、外子のプチプチ感が絶妙なのだとか。
出典: moe.grumenさん
写真は、福井名物のひとつ「甘海老てんこ盛り丼」。福井県産の甘海老を特製の海老醤油と出汁にくぐらせた豪快な丼。
ねっとりした食感の甘海老は、口いっぱいに海老の甘みが広がり、至福の味わいなのだとか。
せいこ蟹のグラタン。メスの越前カニですが、味噌の味が濃い。外子がプチプチして美味しい。続いて丼が注文。赤いダイヤとも呼ばれるメスの味噌は絶品です。味噌と身と酢飯を一緒に食べると絶品でした。
・蟹満足フルコース
まずは前菜的にお造り、せいこ蟹の甲羅盛り。卵と身を合わせて蟹酢で食うと旨い。続けて蟹刺し、蟹の甲羅焼き。甲羅焼きの味噌と身を合わせて食べるやり方は蟹の食い方として間違いなしですなぁ。そしてメインイベントの茹で蟹登場!ひたすら蟹の身をほじくって味噌と蟹酢につけて食らう幸せ作業に没頭
出典: yasur219さん
「魚屋の喰い処まつ田」は、地元定置網でとれる鮮度抜群の海鮮料理のお店。
JR福井駅より車で約45分の海岸沿いにあります。店内から絶景の景色が楽しめるのも人気の理由だそう。
出典: グルメ帝王さん
お店の看板メニューだという「まつ田せいこ丼」。せいこ蟹2杯分のカニ身がのった贅沢な丼とのこと。
ご飯は蟹からとった出汁で炊いているので、風味豊かで味わい深いのだそう。
出典: かかみんさん
こちらは、定番人気だという「刺身盛り合わせ」。約10種類ほどの旬の素材を堪能できるのだそう。
ひとつひとつのネタが肉厚でボリュームがあり、食べごたえがあると評判なのだとか。
・寒ぶり丼
寒ぶりは脂がのって、とろっとろ。身はたっぷりのっています。味はとても美味しいです。これは他のメニューも気になります。予約無し客の受付から案内までの接客も良く、海が隣のロケーションは景色が抜群。良いお店でした。
せいこ丼は、せいこ蟹の内子、外子、蟹味噌、蟹身が整然と並んで、盛られている。蟹は身を殻から出すのが難儀だが、これなら大丈夫だ。特に内子がクリーミーで濃厚な味わい。そりぁ、旨い!
出典: びっくりジャンボさんの口コミ
出典: 毎晩酔っ払いさん
鮮魚問屋が直営する「地魚料理 まるさん屋」。鮮度の良い地魚や、福井名物の若狭ふぐが食べられるお店だそう。
JR敦賀駅より徒歩5分ほど。駅からのアクセスが良いので、福井観光では訪れたいお店ですね。
出典: Dr.McCOYさん
こちらは、「若狭ふぐのテッサ」。トラフグはしっとりした食感で、歯ごたえ抜群なのだとか。添えてある皮もコリッとした食感がよいとのこと。
自家製柚子酢はさっぱりした味わいで、トラフグの旨味を引き立てるのだそう。
出典: 食べるポンポコリンさん
評判の高いメニューの「若狭トラフグ唐揚げ」。大きくて立派なトラフグのぶつ切りを唐揚げにしたもの。
香ばしく揚げられた唐揚げは、ふぐの身がふっくらとやわらかくジューシーなのだそう。
店員さんの人柄やお客さんもいい人達が多くてとてもいい雰囲気でした。煮魚定食のお魚はボリューミーで濃すぎずに程よい味付けでとろけるような身がたまらなくおいしかったです。また、秋刀魚も新鮮で脂が乗っていて美味でした。福井県に行くなら絶対に行くべきお店です。
若狭ふぐ、食べたかったのです!勿論、福井にもお店はあるでしょうが折角なら地元でね。お初の若狭フグ。養殖河豚の北限だそうです。ランチ限定でお得でした‼️
出典: saemizukiさんの口コミ
出典: buri164さん
ふぐや地魚をメインにした和食店、「食事処 建」。店主自らが釣ってきた地魚はどれも鮮度抜群で、ここでしか味わえない美味しさなのだとか。
JR敦賀駅より徒歩3分にあります。
出典: 森のコロちゃんさん
写真は、お店オリジナルメニューの「ふぐ飯定食」。赤米入りの寿司飯に、ポン酢に漬け込んだ敦賀産の湯引きふぐの身と皮がのったもの。
ふぐの身はしっとりやわらかく、皮はコリッとした歯ざわりで美味しいそうです。
出典: る〜きちさん
こちらは、定番人気だという「刺身定食」。どのネタも脂がのり新鮮で、プリプリした食感を堪能できるとのこと。
中でも甘海老はとろけるようにやわらかく、甘みがあり絶品なのだとか。
・日替りランチ
今日は、ハマチのお刺身。そして、ホタルイカの酢味噌、炊合せの小鉢です。ハマチは、コリコリ、もっちりで美味しい!ホタルイカも大きめで食べ応えあります。炊合せは、ワカメと里芋、有頭エビ。そして、すり身を揚げで包んだもの。上品な味付けです。
出典: ダニーさんさんの口コミ
・ふぐ飯定食
身はしっとりと柔らかく、皮はコリコリッとした舌触り。ご飯の炊き加減もちょうどよく、まさに「小粋などんぶり!」という感じの「ふぐめし」です。
出典: 森のコロちゃんさんの口コミ
出典: クイーンヒローコさん
「ヨコガワ分店」は、福井のご当地グルメや定番の洋食メニューが食べられるお店とのこと。
JR武生駅より徒歩7分、総社大神宮前にあります。便利な立地にあり、地元客にも観光客にも評判が良いのだそう。
出典: タム6000さん
お店の名物メニューだという「ボルガライス」は、オムライスの上にカツがのった、福井のご当地グルメとのこと。
薄めに焼かれたケチャップライスに、揚げたてのカツのバランスが絶妙なのだとか。
出典: INNUENDOさん
こちらは、定番人気だという「ハンバーグとオムライスセット」。
オムライスの中はケチャップ味ではなく、デミグラスソースの濃厚な味わいとのこと。ハンバーグもやわらかくジューシーな逸品なのだとか。
注文はボルガライス…オムライスの上にカツが乗ったご当地メニューです(^.^)お店は、とても雰囲気の良い洋食店です。薄めに焼かれた玉子生地とケチャップライスのオムライス..全体的にさっぱりとした味わいでとてもおいひぃ~(⌒‐⌒)それに薄めの衣で揚げられた洋食テイストのカツと、ベストなコラボです
出典: HONMASARUさんの口コミ
出典: さとうみゆけいさん
越前そばと福井名物のボルガライスが食べられるグルメなお店、「江戸屋」。
武生駅より車で約6分、越前市中央公園のすぐそばにあります。店内は昭和レトロな雰囲気で、落ち着くのだそう。
出典: さとうみゆけいさん
写真は、お店の看板メニューだという「和風ボルガライス」。厚めに焼かれたオムレツは食べごたえがあり、出汁の効いた和風味がほっとする味わいなのだとか。
揚げたてのカツはサクッとした食感で、濃厚なデミグラスソースとよく合うのだそう。
出典: 【YOU】さん
こちらは、お店オリジナルメニューの「ひっで丼」。ソースカツ2枚、豚バラのデミグラスが1つ、豚ロースの天麩羅が2枚のったボリュームたっぷりの丼。
どのお肉もジューシーで味わい深いとのこと。数量限定メニューなので早めの来店がおすすめなのだそう。
・和風ボルガライスミニ
ご飯の味付けは、和風の出汁を効かせてあり、デミグラスソースのこってり感に対して、味付けはおさえめなのでバランスも良くって、あっさりして食べやすい。大盛りなんかも結構ボリュームあるけど、さらさらって食べてしまえる味付けですね。
出典: nakaseteさんの口コミ
・カツ増しソースカツ丼
ほんとにカツが何重にも重なった大盛りカツ丼でした(*´∞`*)おまけにミニのうどん付き。ちょっと食べ切れるかと不安に、、、なんてことはなく、がっつり食べましたvvカツも柔らかくて美味しかったし、何重にも重なったカツが食べごたえたっぷり。手打ちらしいうどんも美味しかったです。
出典: dia-d804さんの口コミ
出典: 不動産屋社長さん
「てっぺい」は、地元客でいつも賑わう、評判の高い食堂とのこと。福井名物として知られるボルガライスも種類豊富で、遠方からわざわざ訪れる人も多いのだそう。
新福井駅より車で約7分にあります。
出典: 不動産屋社長さん
お店の1番人気メニューだという「ビーフカツ ボルガライス」。
ビフカツはやわらかくジューシーで、レアな揚げ加減が絶妙とのこと。濃厚なデミグラスソースとの相性も抜群なのだとか。
出典: uchikokoさん
こちらは、定番人気だという「クラシック ボルガライス」。武生の王道スタイルで、いつ食べても飽きのこない味わいなのだそう。
カツは、ミルフィーユカツ、ロースカツ、ハムカツなどから選べるとのこと。
ビーフかつボルガライスはかなりお得感があります!柔らかいビーフかつ!赤身の部分が歯切れよく、美味しいです!デミソースも合う!
出典: アフロblogさんの口コミ
オムライスにタンシチュウがかかっていてカツの代わりにタンが乗っていてシチューが結構かかっていて見るからにボリュームが 有ります。タンは柔らかく美味しくてシチューも美味しいです。ライスはケチャップライスでシチューと絡めて食べても美味しいです。メニューは他にも色々な定食があり中々充実しています。
出典: MYKRJさん
「カフェド伊万里」は、昔ながらの喫茶メニューや福井名物のボルガライスが堪能できるお店とのこと。
北府駅より車で約5分。店内はログハウス風の温もりのある雰囲気で、居心地が良いのだそう。
出典: ぱぱりんさん
お店の人気メニューだという「ボルガライス」。ふわとろ卵のオムライスに、ロースカツとたっぷりのハッシュドビーフがかかった逸品。
オムライスのケチャップ味と濃厚なハッシュドビーフが絶妙なバランスなのだとか。
出典: まゆげるげさん
こちらは、定番人気だという「タマゴサンド」。しっかりとグリルされたパンは、香ばしい仕上がりで見た目にも美味しそうですね。
ふわっとした卵と、シャキシャキレタスの食感がたまらないと評判です。
・ボルガライス
トロっとした玉子のオムライスの上に厚めのトンカツがのり、ドミグラスソースがかかっていますよ!オムライスの中にはハム、マッシュルール、ニンジン、ピーマン、玉ネギが入ったケチャップライス。トンカツとオムライスとドミグラスソースが三位一体となってめっちゃ美味しい~♪あぁ~美味しかった!
出典: うっし~339さんの口コミ
もちろん目当てはボルガライス!自身初です。ケチャップライスの上にオムレツ、その上にサクサクの豚カツがのっていて、デミグラスソースで味付けした一品です。これにコンソメスープがついて900円です。個人的にはご飯大盛が良かったと言えるぐらい美味でした。
出典: yutok826さんの口コミ
出典: Hannibal Barcaさん
福井の名物グルメ、絶品のソースカツ丼が食べられると評判の洋食店、「レストラン ふくしん」。
JR森田駅より車で約7分ほどにあり、青いメルヘンチックな屋根が目印のお店です。
出典: yasur219さん
お店の看板メニューだという「ソースカツ丼」。サクッと揚げたてのカツは、脂身が少なくてやわらかいのだそう。
ピリッとスパイシーな味わいのソースがカツにからんで、良いアクセントになっているとのこと。
出典: のり5264さん
ソースカツ丼はサイズが選べるので、お腹具合に合わせて注文できるのだそう。
写真は、ソースカツが4枚のった大サイズ。丼の蓋が収まらないほど大盛りで、満足度が高いとのこと。お腹を空かせてチャレンジしたいですね。
早速メニューを見て定番のヒレカツ丼を注文。15分ぐらいで出てきました、サラダに小鉢に味噌汁、ヒレカツ丼はカツが3枚乗っており中はアツアツ、ソースは甘酸っぱさがありますが何とも言えない余韻に浸れます。ご飯さほど多くないですが、ヒレカツ3枚がお腹に溜まってくるので大満足です。
出典: yutok826さんの口コミ
単品で竜田揚げも注文しました。5つ入りでキャベツの千切りサラダ付き。サクサクでこちらも美味しかったです!福井を訪問した際は一足伸ばして食べる価値ありです!!
出典: 1047funeさんの口コミ
出典: 玉かずらさん
4代続く本格手打ちそばのお店、「盛安」。福井名物のソースカツ丼もあり、地元客だけでなく遠方からわざわざ訪れる人も多い人気店なのだそう。
えちぜん鉄道・三国駅より徒歩5分ほど。
出典: シャル(シャルロッテ)さん
定番人気だという「かさねソースかつ丼とおろしそば」。福井名物のコンビを一度に堪能できると好評だそう。
ソースカツ丼のカツはサクッと揚げたてで、ソースの甘みとカツの旨味が絶妙なのだとか。
出典:tabelog.com
こちらは、人気メニューだという「おろしそば」。自家製の手打ちそばはツルッと喉越しがよく、噛むほどにコシがあり歯ごたえ抜群なのだそう。
大根おろしの入っていないおろし汁のみの出汁は、ほどよい辛味があり滋味深い味わいとのこと。
ざるそばと いか天おろしそばをいただきました。いや~、どちらとも大変美味しゅうございました!ざるそばの汁はキリっとしてて僕好みです。お蕎麦も喉ごし良くバランスがいいですね~( ´∀`)おろしそばはピリッと辛味が効いていてスルスルと入ったいきます!いか天もプリっプリで良かったですね~(^_^)
出典: タクミネスさんの口コミ
出典:tabelog.com
福井名物のソースカツ丼発祥のお店として知られる、「ヨーロッパ軒 総本店」。トンカツだけでなく、エビフライやメンチカツなども人気なのだそう。
JR福井駅より徒歩15分にあります。
出典: hasegawa1さん
お店の名物メニューだという「ソースカツ丼」。オリジナルのソースは、フルーティーな甘さが絶妙とのこと。
揚げたてのカツの中までソースがしみ込んでいるのに、最後までサクサクの食感が堪能できるのだそう。
出典: sanokuniさん
こちらは、リピート率が高い人気メニューだという「3種盛スペシャルカツ丼」。トンカツ、エビフライ、メンチカツがのった贅沢な丼とのこと。
1つでいろんな味わいを楽しむことができ、ボリューム的にも満足度が高いのだそう。
・ソースカツ丼
注文からすぐ到着しました。ソースカツが3枚入っていて、一般的なカツ丼と違って分厚さはないのですが食べてみるとサクサクの食感に中までソースがしっかり染み渡っています。ソースはオリジナルのウスターソースで甘みがあってフルーツの甘さですね。ご飯にまでソースが染みてそれがまたおいしいです。
カツはカラッと揚がっててソースの酸味が爽やかなのに、コクがあります。もたれることもありませんでした。メンチカツもジューシーでおいしいです。ふた付きの丼も、懐かしい感じで好きです。そういえばお店の造りも老舗の洋食屋さんらしい感じでいいですよね。
出典: 普通の人ebisuさんの口コミ
出典: e3363さん
比島駅より車で約6分にある「グリルやまだ」。福井名物のソースカツ丼を求めて、遠方から車で訪れる常連客も多いのだそう。
定番のカツ丼の他、ビーフカツやエビカツもあるという、メニューが充実しているのも人気の理由だとか。
出典: ROCHOさん
こちらは、定番人気だという「ソースカツ丼」。ほどよい厚みのあるカツはやわらかく、極細のパン粉がカリッとした食感に仕上がっているとのこと。
脂身が少ないしっとりした肉質なので、最後まで美味しく食べられると評判なのだそう。
出典: KADUさん
写真は、「ミックス丼」。トンカツ、ビーフカツ、エビカツの3種がのった贅沢な逸品とのこと。
ビーフは赤身を残したレアな揚げ加減が絶妙で、開きにしたエビは、サクッとした食感がたまらないのだそう。
・カツ丼
味噌汁、サラダ、漬物がついています。大きめのカツが3枚。薄めですが、存在感があります。肉は脂身少なくあっさり、ソースは濃い目でご飯とよく合います。ボリューム満点で満足!
出典: saki2723さんの口コミ
・ミックスかつ定食
3種のカツ、ブタ・・ジューシー感もあり衣もかなりしっかりしていてソースに浸けてもカリッと感がまだ残った感じで、美味しい!ビーフもエビも同様衣はしっかりだがそんなに分厚くなくていいバランスでした。ソースに揚がりたての熱々を浸けた感じでかなりしっかり目のテーストです。
出典: わさびのブログさんの口コミ
※本記事は、2021/04/15に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。