阿佐ヶ谷の味わい深いグルメ!地元で人気のジャンル別20選
中央線のほぼ真ん中にある阿佐ヶ谷。個人店がならぶ商店街は、下町情緒があり独自の文化を形成しているようです。新宿と近いことから都内各所からのアクセスもよく、食べ歩きに最適なグルメスポットでもあります。ここでは、阿佐ヶ谷のグルメが楽しめるお店をジャンル別にまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる5575件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典:tabelog.com
食べログ焼肉百名店に選ばれたこともある「SATOブリアン」。予約を取るのが難しいほどの人気だとか。
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分、個室も含め24席の店内には有名人のサインが並んでいるそう。
出典: ぴーたんたんさん
厳選した和牛グルメが食べられるとのこと。10品以上からなるコースでの利用がおすすめだとか。
希少部位シャトーブリアンを贅沢に使用した「ブリめし」。にんにく醤油バターや雲丹で食べるようです。
脂肪が少なく、肉質が高いそうですよ。
出典: いつでも牛乳さん
こちらもシャトーブリアンを使用した「ブリカツサンド」です。
表面だけトーストされたパンは外がサクッとした食感で、中はやわらかい絶妙な仕上げになっているそう。薄いカツの衣もサクッとして、肉のやわらかさと旨味を存分に味わえるとか。
・おまかせコース
肉もうまいが米もうまい、パンもうまい、野菜もうまい、とにかくスキのない旨さ!!!何だか久しぶりのサトーブリアン本店はさらに破壊力が増したような気がするわ。ここに行ってしまうと普通の焼肉じゃ満足できないカラダになるの♡ぐふっ( ̄ー ̄♡)
出典: ゆめゆめさんの口コミ
・ビーフシチュー
キムチも辛すぎず出汁のようなまろやかな美味しいキムチでです。ビーフシチューも、よく煮込んでトロトロお肉♪
出典: ゆっきー78682さんの口コミ
出典: TIROL_CHOCOさん
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分。肉質が高く、グルメな焼肉店として知られているという「はせ川」。
ガス式のロースターが設置された2階建ての店舗は、レトロな内装で40席とのこと。
出典: かりずまてぃっくさん
A5和牛がリーズナブルに食べられるという同店。1番人気という「築コース」は、全9品で定番部位から希少部位まで食べられるようです。
サシが見事な「大判ロース」は、やわらかさと甘さが際立っていたとのこと。
出典: Komariさん
〆には冷麺や肉寿司が好評のようです。「盛岡冷麺」は、もちもち触感の麺と控えめの酸味が特徴で、さっぱり食べられるそう。酢を足したり、キムチをのせても美味しいとのこと。
ハーフサイズにできるというのも嬉しいですね。
リブロースとロースのすき焼き風は甘辛ダレですき焼き風に味付けされたお肉をサッと焼いて溶き卵にくぐらせて食べるのですが美味しすぎて悶絶です。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131905/13118661/dtlrvwlst/B369225977/
駅から徒歩30秒!近すぎて迷うことがなかったです。こんな素敵な立地に、コスパのいい焼肉屋さんがあるなんて。。。。♡
出典: くろぶた通信さん
食べログアワード受賞歴もある、グルメな寿司店「鮨 しゅん輔」。店内は、数寄屋造りとのことで、檜のカウンターのみで12席だそう。
空間造りにも配慮が行き届き、リラックスした雰囲気なのだとか。
出典: ゆめゆめさん
シャリとネタの温度をそれぞれ1℃単位で調整しているとのことで、繊細な仕事ぶりが通を唸らせるのだそう。
愛知産天然物を使用しているという「車海老」は、甘味がしっかりと感じられるとのこと。
出典: raccostarさん
「〆鯖」は、芽ネギ、大葉などと、赤酢で整えられたシャリが鯖に挟み込まれているようです。
肉厚な鯖の締め加減が絶妙かつ脂のりもよいそうで、赤酢のまろやかな酸味と調和しているとのこと。
・シマアジ
天然。煮切り醤油と山葵でいただきます。これは抜群。脂は乗っているけど、決してくどくありません。流石、海のスプリンター。健全な脂に悶絶します。
出典: raccostarさんの口コミ
・まぐろ
艶々滑らかな美しさがたまらない。ちょっとさっぱり系。でも美味しい♡次のまぐろは1つ前より、シャリ温度上がった?香りが立ってねっとりと旨味が絡みつく。
出典: ♡akn♡さんの口コミ
出典: yamachan父さん
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分の焼鳥専門店です。丸鶏で仕入れた奥久慈軍鶏を毎日捌いて提供しているようで、鮮度と肉質の高さに定評があるとか。
落ち着いた雰囲気という店内には22席、半個室もあります。食べログ焼鳥百名店に選出された経歴がある人気店です。
出典: 初代タタカエラーメンマンさん
メニューは、1本単位での注文ができ、3種類のコースが用意されているとのこと。前菜3品の「串焼きコース」では、肉の串が5本と野菜が2本提供されるようです。
「正肉」の皮はパリッとした食感で、噛むと肉汁があふれ出るそうですよ。
出典: 初代タタカエラーメンマンさん
〆におすすめという「軍鶏親子丼」は、食べ応えのある鶏肉と卵の濃い旨味が調和しているそう。丼が小振りで焼鳥を楽しんだ後でも軽く食べられるとか。
そぼろ丼、つくね丼もグルメだと好評のようです。
"ツクネ"、"ボンボチ"、"ソリ"、"手羽先"。どれも圧巻の美味しさで大満足!^^ラストは、"軍鶏の玉子のプリン"で〆て、家路につきました!^^
・軍鶏親子丼
これはなんて美味しい親子丼なんでしょう、鶏の旨味が十分に入った卵かけご飯のようです、ビックリです、此方に伺ったら絶対に頂きましょう。
出典: bottanさんの口コミ
出典: 犬魚さん
阿佐ヶ谷パールセンター商店街にある、そばのお店「柿ざわ」。店内にはカウンター、半個室などもあるそうで、高級感がある内装とのこと。
そばだけでなく、季節の素材を活かした和食グルメが楽しめるようです。
出典: 川井 潤さん
ランチの「日替わり御膳」は、味だけでなくコスパも良いと好評のようです。
味ご飯、天ぷら4種、せいろ又はかけなどがセットになるそう。
小鉢のおひたしも、ホッとする味わいだとか。
出典: 蓼喰人さん
西京みその染みこみ加減が丁度良いという「穴子の西京焼き」。焦げ目の香ばしさも堪らないとのこと。
ひとくちサイズで食べやすく、酢漬け蓮根が良いアクセントになるとか。
おつまみが充実しているのが嬉しい♡鶏肉は結構ボリュームあって美味しい。他もどれも満足のお味でした。そしてやっぱりここはお蕎麦、美味しい!!!
出典: ナツコはんさんの口コミ
・海老かき揚げ天せいろ
そばつゆと天つゆは別です。かき揚げ用に塩もついてきます。海老かき揚げにはシシトウの天ぷらもついてきます。かき揚げの海老はプリプリ、軽めでサクッとしています。
出典: kazu3838さんの口コミ
出典: kaneko。さん
テーブル16席のこぢんまりとしたそば店「達吉」。石臼挽き時価製粉の手打ちそばが食べられるようです。
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分にあり、店内は明るく入りやすい雰囲気とのこと。
出典: バムセ&マイケルさん
そばは、挽きぐるみで細打ちの「並そば」と、粗挽き太打ち「田舎そば」が用意されているそう。
挽きぐるみとは、実の層を分けずに1~3番粉まで挽いた粉とのこと。粗挽きでは、殻まで一緒に挽くのだとか。
盛り合わせで食べ比べるのも楽しそうです。
出典: 雨男さん
手打ちうどんやアレンジそば、季節の料理も充実しているとのこと。
卵を泡立てて和えたという「礒ゆき」は、同店のオリジナルメニューのようです。なめらかな舌触りの中に、そばの腰と香りが感じられて美味だそう。
・巣ごもりそば
鶏肉、南瓜、茄子、椎茸、葱、青菜、うずら卵が使われ、やや薄味の出汁の効いたそばつゆベースの餡でまとめられています。蕎麦はやや太目かもしれませんが、カリッと香ばしく上がり、その揚げそばが餡の水分を吸い込むとふっくら味がふくらみました。
出典: kanamilkさんの口コミ
出典: 腹十八分さん
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分、北口側にある「燗酒屋」。
カウンターあり9席のアットホームな居酒屋とのことで、レトロ調という店内も居心地が良いとか。
グルメなおつまみメニューが本格的と好評のようです。
出典: shimp75さん
その日の仕入れや季節によって、内容が変わるというメニュー。
「平目の昆布〆と真鰯刺し」は、昆布締めの加減が良く平目の旨味を堪能できるそう。
一緒に付いてくるという鰯の骨煎餅が、お酒の肴に丁度良いとか。
出典: ネコねこさんさん
寒い日におすすめという「豚ばらと青菜の常夜鍋」は、毎夜食べても飽きがこない味が名前の由来なのだそう。春菊や椎茸も入って栄養バランスも良さそうですね。
小振りな土鍋で提供されるようで、1人でも注文できるようです。
・鯛ちくわの磯部揚げ
鯛のちくわって初めて食べましたが、プリプリ食感で臭みもなくとっても美味。磯部揚げの海苔の風味も抜群です。
出典: shimp75さんの口コミ
・金目のかぶと煮
煮魚でやる燗酒もまた秋冬の楽しみ。ことに脂ののった金目なんて最高。甘辛くしっかりとした煮汁と、上品な白身が絡めば酒が進まないわけありません。お豆腐にもじっくり味がしみ込んで、美味しい。煮汁がもったいないので、白飯にぶっかけで食べたいとこです。
出典: ジュネ水星さんの口コミ
出典: 車大好きさん
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分。クラシックなフランス料理と和牛熟成肉グルメが食べられると評判のお店です。
テーブルと個室で18席ある店内は、レースのカーテンと大きな窓から自然光が入りやわらかい雰囲気を作っているそう。
出典: nnckjpさん
代表的な古典料理という「ジビエのパテ・オン・クルート」は、鹿、猪、鳩・熟成和牛などを自家製パイ生地で包み焼き上げるのだそう。
断面が美しいのみならず、美味でボリュームもあるとのこと。
出典: yoshimin+さん
コース料理が3種類、それぞれ前菜とメインが数種類から選べるとのこと。
メインの「短期熟成近江牛のポワレ」は、店舗での自家熟成により赤身の旨味が上手に引き出されているとか。
・スズキの鉄板焼きタプナードソース
スズキは皮がカリカリで中はジューシー。ジャガイモのローストや紫キャベツのザワークラウトもたっぷりです。粗みじんのケッパーやオリーブ、アンチョビのタプナードソースと良く合って、とってもおいしい。
出典: Gattoさんの口コミ
・山形の平牧三元豚
背肉ロティは中はほんのりとした綺麗なピンク色、噛みしめるとじわり旨味が広がり、その噛みごたえにうっとり。一方、スペアリブは簡単に口の中でほどけるほど、ホロホロに煮込まれた上にソースとともに焼き上げているので、これまた旨味が凝縮。一度で二度美味しいとはこのこと、素晴らしい!
出典: ジュネ水星さんの口コミ
出典: シノンセさん
無農薬野菜と産地直送の魚介を使用した、フレンチベースの絶品グルメがあじわえるという「山猫軒」。
50席の店内は、間接照明でナチュラルな雰囲気とのこと。自然光が取り入れられた写真の席も気持ちがよさそうですね。
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分です。
出典: ぴかゆんさん
パンとドリンクが必ず付くというランチが3種類あるそう。「山猫軒おまかせコース」では、肉と魚料理にデザートまでセットになるとのこと。
「ハーブ豚ロースのグリル」は、脂身に甘味が感じられて美味しく、ソースとも良く合うそうです。
出典: ユーモアさんさん
コースが3種類から選べるというディナーは、前菜やメインが数種類あるようです。
「オマール海老とホタテ貝のポアレ」は、濃厚なソースにもオマール海老が使われているとのこと。
・オードブル盛り合わせ
3種の前菜がワンプレートになって出てきます。見た目がとても鮮やか。特に感激したのが、トマトとパプリカのムース。トマトの甘み、ムースの味わい、そこにオイルっぽいコクが合わさって、とんでもなく美味しい。鰹のたたきはしっとり。生ハムとマンゴーもナイスな組み合わせでした。
出典: ぴかゆんさんの口コミ
・白子のソテー焦がしバターソース
焦がしバターとガーリックが利いて、おいしいです。ワインと相性抜群。ここで、ボトルは空っぽに。
出典: Gattoさんの口コミ
出典: Challengerさん
食べログ餃子百名店に選ばれたこともある、人気の中華料理店「豚八戒」。
内装は中華風で、エキゾチックな雰囲気でグルメをを楽しめるそう。個室も含めて49席、2階には座敷もあるようです。
出典: team shotokuさん
餃子だけで5種類あるそうで、全てオリジナルの創作メニューだとか。
「八戒餃子(精進蒸餃子)」は、椎茸がメインで野菜がたっぷりとのこと。蒸し餃子ならではのモチモチした食感で美味しいようです。
出典: usako919さん
巨大な羽根がインパクト大の「華餃子(羽根付焼餃子)」。中には肉がぎっしりとのことで、噛むと肉汁があふれでるそうですよ。
八角の香りが仄かに感じられて美味なのだとか。
・羽付き焼き餃子、
これが美味しいです。皮の厚さ、サイズ、なかの具、完成度の高さ。そして焼き具合、表面のカリカリ、これはBEERに合いますね。更には、麻辣、精進など蒸し餃子の質の高さ、種類も豊富で楽しめます。
・海老水餃子
旨いーーーー!!モッチモチの皮にプリップリの海老ちゃん。口の中で踊ります。大好き♡♡♡
出典: yum0802さんの口コミ
出典: くろぶた通信さん
阿佐ヶ谷駅から徒歩1分、ビルの2階にあるグルメな中華料理店「翠海」。個室も選べる店内には56席あり、上品で落ち着いた雰囲気とのこと。
コース料理が豊富に用意されていて、手ごろな価格から楽しめるそうですよ。
出典: men党さん
おすすめという「本場四川風山椒マーボ豆腐」は、山椒が効いて、程よい辛さと痺れるような感覚があるそう。
ソースにコクがあり、しっかり形の残った豆腐も食べ応えがあるようです。白いご飯に合うのだとか。
出典: 連続お食事件さん
「芝海老と野菜の薄塩炒め」は、大振りの海老ときゅうり、しめじが入っているとのこと。
海老がプリプリ、きゅうりがシャキシャキで食感の違いを楽しめるとか。薄味であっさりと食べられるそうですよ。
・本場四川マーボー豆腐
まずは マーボー豆腐をそのまま頂きます。花椒が効いて 痺れる感じ!美味しぃ~!辛~い!この辛さ久しぶりです。お肉もたっぷり入っています。
出典: ばびでぶ~♪さんの口コミ
・五目野菜醤油あんかけ焼きそば
青菜、筍、しめじ、きくらげがたっぷり。麺はしっかり炒めてありパリパリ。とろみがほどよく、これも好みの味でした。
出典: 辛口リースリングさんの口コミ
出典: ほねつきかるべさん
1913年から創業しているという「うさぎや」は、食べログスイーツ百名店選出歴もあるグルメな和菓子店です。
夕方には、売り切れてしまうこともあるそう。店内には12席のイートインスペースがあるとのこと。
出典: yuyuyu0147さん
おすすめは、昔ながらの製法で手作りされているという「どら焼き」とのこと。
ほのかな甘みを感じる生地は、密度が高くもっちりした食感だそう。上品な甘さという粒あんの小豆も優しいやわらかさで、生地と合っているとか。
出典: *あんこ*さん
うさぎ饅頭や羊羹など和菓子の種類は豊富に用意されているようです。
サクサクの焼き菓子にたっぷりこしあんが挟み込まれているという「月影」。
香ばしい皮に、しっかり甘い黒糖の風味が良く合っているとのこと。
・どら焼き
丸々ふっくらしていて、ピチピチのビニール袋に、どうやって入れたのか不思議なくらい。とろとろした餡子がぎっしり入っていて、皮とのバランスもいいの。やさしい味わいの美味しいどら焼きでした。
出典: ゆきまどさんの口コミ
・うさぎ饅頭
かるかんのような、少し甘味のある白い生地に、滑らかで上品な味わいの漉餡。白い生地がポロポロする食感としっとりした餡子が口の中で絶妙に混じり合います。
出典: chocosaraさんの口コミ
出典: マル*サトシさん
阿佐ヶ谷駅から徒歩1分にあるトルコ料理専門店「イズミル」。家庭料理から宮廷料理まで、幅広く現地のグルメを再現しているそうです。
天井が高くエキゾチックな雰囲気という店内は、アットホームで居心地が良いとのこと。
出典: flowerbaseさん
前菜の盛り合わせ「カルシュク・メゼ」は、定番の前菜だそうで、野菜料理のエッセンスが凝縮されているとか。
「エキメッキ」と呼ばれるトルコパンに、ディップして食べるそう。
出典: バナナメロンさん
「イスケンデル・ケバブ」は、ドネルケバブをパンにのせて特製ソースで仕上げてあるそう。
トマトとヨーグルトが加えられているという酸味が効いたソースが、牛肉と調和しているとのこと。
・フムス
ひよこ豆の滑らかさとスパイスの風味が上手く噛み合っており、ふかふかとしたエキメッキとの相性が抜群に良かったです。
・アダナ・ケバブ・ピラウ(ピラフ)
牛とラムの挽き肉のスパイシー・ケバブ。ハーブが効いています。これ!好み。
出典: 辛口リースリングさんの口コミ
出典: coruhaさん
1989年創業の「ピッキーヌ」では、本格的なタイのグルメが食べられると評判のようです。
スターロード商店街の奥にある2階建ての店舗には、40席あるそう。エスニックで家庭的な雰囲気とのこと。
出典: ミトミえもんさん
チェンマイの名物そばという「カウソイ」は、カレー味のスープの中に茹でた麺、スープの上には揚げた麺がのる一品。
レモンを絞って食べるそうで、ココナッツやパクチーの風味がマッチして複雑で味わい深いとのこと。
出典: k846さん
「ピッキーヌ生春巻き」は、ライスペーパーを使って具材をセルフで巻いて食べるスタイルのようです。
具材は、鶏肉、海老、レタス、パクチーなど。自家製というピリ辛ソースが味の決め手になっているとか。
・タイちまきご飯、
これも、味が美味しい!日本のおこわとは少し違うような、タイの家庭の味付けで、しょっぱすぎず、本当にいい具合の味付けでした。
出典: 甘さ控えめがすきさんの口コミ
・ヘンムーサップ
ほんのり甘くてコクがあり、さらにトッピングされた、砕かれたピーナッツの歯ごたえと芳ばしさが活きていて、とっても美味しい。麺の食感もいいですね。
出典: かりずまてぃっくさんの口コミ
出典: 蝶々さん
阿佐ヶ谷パールセンター商店街にある、グルメなミートソースパスタ専門店「ミート屋」。
写真正面に見えるのは出口で、入り口は左側にあります。カウンターのみ、7席のコンパクトなお店です。
出典: 魅夜脂多さん
メインメニューの「ミートパスタ」は、普通、大盛、特盛が選べます。3日かけてじっくりと煮込まれるというミートソースが、自家製極太パスタに良く絡むそう。
写真は大盛だそうで、サラダが付くようです。
出典: nnckjpさん
卓上には、粉チーズと辛味調味料が置いてあり、辛さが5段階もあるそうです。トッピングは、納豆、揚げ茄子、モッツァレラチーズが用意されているとのこと。
肉の旨味が凝縮されているというソースに、モッツァレラのコクがプラスされて美味しいそうです。
・ミートパスタ
麺はモチモチ、ソースは普段食べているミートソースと言うよりビーフシチューに近いという方が的確かも。香ばしい揚げナスもアクセントになっていてなかなか良い。
出典: 波乗りトニ〜さんの口コミ
・ミートパスタ
最後のほうでちょっとタバスコも。緑のやつでもピリッと引き締まって、また別の一面が楽しめました。(^ω^ )
出典: しょぼん玉さんの口コミ
出典: Tokyo Rocksさん
山梨県産の信玄鶏を使用したグルメなラーメン店「いしばし」。パールセンター街の中にありカウンターのみ12席の店舗です。
白を基調とし木材を多用しているという店内は、スタイリッシュな空間とのこと。ひとりでも入りやすい雰囲気だとか。
出典: ★*さん
塩と醤油のラーメンは、鶏のストレートスープと鶏と煮干しのWスープが選べます。
写真は「塩らぁ麺」のトッピング全部のせとのこと。やわらかい鶏チャーシューが絶品だそうですよ。
出典: ゆはもさん
サイドメニューは、餃子、ライス、チャーシュー丼などがあります。
2つからオーダーできる「焼き餃子」は、塩で食べるのがおすすめだそう。モチモチの皮が香ばしく、野菜の旨味が感じられるという餡も美味しいとのこと。
・ワンタン塩ラーメン
まずはスープを。濃厚なうまみの鶏スープながらもすっきりとした味わい。麺は全粒粉ですがスープと良く絡む。そしてチャーシューがうまい!
出典: ネコねこさんさんの口コミ
・餃子
餡にしっかり味が付いているので塩でもお試しくださいとのことなので、まずは塩のみで。大振りで薄皮の餃子は底はカリっと焼かれて塩だけでも十分美味いしっかり味。
出典: RBK11さんの口コミ
出典: Gattoさん
手作り、自家製にこだわるというグルメなインド、ネパール料理専門店「クマリ」。
民族的な装飾が施された32席の店内は、落ち着いた雰囲気だそう。阿佐ヶ谷一番街商店街にあり、駅からは徒歩2分です。
出典: うどんが主食さん
ランチタイムのハーフカレーセットなど、セットメニューのコスパが良いと好評のようです。
「ほうれん草のカレー」は、クリームのまろやかさとほうれん草の風味が優しい味わいとのこと。ナン又はライスが付属するようです。
出典: ばびでぶ~♪さん
コース料理は3種類あるそう。いずれも9品でインド料理初心者から上級者まで、好みで選べるようになっているとか。
「マトンビリヤニ」は、大きなマトン肉がごろっと入って美味だそうですよ。
・バタープラウン
濃厚なバターカレーで、エビがプリプリ! とってもマイルドなカレーです。トロトロの濃厚カレーがほんのり甘いナンと相性バッチリ。
出典: ばびでぶ~♪さんの口コミ
・ナン
これ!素晴らしい!!!ナンを食べるためにまた来たいほど!焼きたての熱々でいただきました。程よく焦げていてサクサク、でも中はしっとりの最強コンボ。加えて生地が甘くて、溶かしバターで表面が光ってて…求めていたナンはこれです!!!って感じ。
出典: たなてぃーさんの口コミ
出典: 犬魚さん
タイとラオスのグルメが味わえるお店「サバイディー」。現地でも食べられているような本格的な料理がリーズナブルに楽しめるそうです。
異国情緒が感じられるという店内には、座席が24席あります。
出典: ななぞぅさん
ワンプライスで展開しているというランチメニュー。
「ゲーンキアオワーン(グリーンカレー)」は、鶏肉、たけのこ、茄子などがたっぷり入っているそう。ココナッツミルクの甘味の後に、しっかりした辛さが感じられるとのこと。
出典: men党さん
種類の多い一品メニューも同店の魅力のようです。好きな商品を組み合わせられる飲み放題プランも好評だとか。
「サテ」とは、タイ風の串焼きとのことで、ターメリックを効かせた鶏肉が使用されているそう。
・プーハッポンカリー(ソフトシェルクラブのカレーと卵炒め)
めちゃ美味しい。ご飯を頼めば更によかったかも。ソフトシェルはそのままいただけて食べやすく美味。卵やアスパラも入っていて卵はふわふわ。カレー味で食欲をそそります。
・ヨーカーウ(ラオス生春)
頂いてみると皮モチモチで美味しいっ。あれっ予想外な風味がする!正体はミントの葉っぱでしたっ。他の中身は挽肉、キャベツ、キュウリでスイートチリソースは結構辛くてピリピリきました。
出典: 魔法使えないサリーさんの口コミ
出典: unikounikoさん
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分の喫茶店「ギオン」。カウンターも含めて20席の店内には、ステンドグラスや装飾品が並んでいるそう。ブランコになっている席もあるのだとか。
独自の世界観と雰囲気が味わえると好評のようです。
出典: esora24さん
人気メニューという「ナポリタン」は、しっかり焦げ目がつけられた麺に厚切りハムがのっているそう。手作りのソースが絡んで、個性的でグルメな味わいだとか。
奥に見える「ソーダ水(青)」も評判が良く、アイスフロートにして楽しむ人も多いそうです。
出典: 一老太さん
オレンジの皮など、自家製の粉で付くられるという「ワッフル」。カウンターからワッフルメーカーが見えて、焼ける香りも楽しめるそうですよ。
ふわっとした食感が堪らないとか。付け合わせは、あんこ、クリーム、バター、イチゴジャムとのこと。
・タマゴサンド
フワフワのパンに、とろんと柔らかめのマヨネーズで和えた卵が挟まっていました。出来立てならではの柔らかなサンドウィッチ、量もけっこうあります。黒胡椒が少し効いて美味しい。オレンジが添えられていました。
出典: Ж‡菊籬‡Жさんの口コミ
・ナポリタン、ヤサイサンド
名物のナポリタンと、サンドイッチのヤサイを注文。ナポリタンはサラダが山盛りに乗っていてヘルシー(^^)味も美味しかったです。サンドイッチは塩が皿に乗っていて振って食べても美味しい〜♪オレンジも乗っていて、昔ながらの一皿でした。
出典: あさイチさんさんの口コミ
出典: kfさん
1983年創業の吉祥寺店から独立したといわれている「阿佐ヶ谷ホープ軒」。伝統のグルメを守り続けているそうです。
年季の入った看板がレトロな雰囲気ですね。阿佐ヶ谷駅から徒歩2分、カウンターのみ12席あります。
出典: Légumeさん
「中華そば」を軸にしたシンプルなメニュー構成です。トッピングはコーン、ワカメなど。
豚骨醤油に程よく背脂が入ったスープとのことで、もやしをスープにつけて食べるのが美味しいそうですよ。
出典: がてぃおさん
「自家製キムチラーメン」は、キムチの辛みと酸味がラーメンにも良く合うそう。卓上の辛み調味料を追加したり、お酢をいれたり、好みの食べ方を探すのも楽しいとのこと。
中太のちぢれ麺がスープと良く絡み、ボリュームもあるようです。
・中華そば
麺が何よりも美味しい。背脂多めで麺と絡み合って本当によく合う。正直なところ何がどうだから美味しいという事ではなく、理屈なく美味しい。
出典: しんやなり。さんの口コミ
・中華そば
久しぶりにみたラーメンのビジュアルには懐かしさを感じましたヾ(≧∇≦)スープを1口啜りますと、その思いはさらに強くなりました。いわゆる東京背脂系というスープに分類されるのでしょうが、そんなに脂っぽさは感じなかったです。
出典: 自称独り者グルメさんの口コミ
※本記事は、2021/01/22に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。