高松の名物が食べたいならここ!おすすめのお店15選
香川県の県庁所在地でもある中核市高松。高松では全国的に有名なうどんの他に、あられにも似た伝統和菓子の「おいり」、丸亀市のご当地グルメ「骨付鳥」など、多数の名物グルメが楽しめます。 今回はその中でも、特におすすめのお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2506件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: グールマンさん
骨付鳥がメインメニューのお店「一鶴 高松店」。こちらの高松店でも本店と同じ美味しさの名物が楽しめるとのことです。
濃厚な「骨付鳥」は、キャベツやおにぎりとの相性も抜群で美味しいのだとか。
出典: maxbeeさん
「ひなどり」は癖がなく、とても食べやすいお肉なのだとか。ジューシーでやわらかく、そのままかぶりついて食べるのがおすすめとのことです。
たっぷりと出てくる鳥の油は、さっぱりしたスパイシーな味だそう。
出典: うめばぁさん
飲みの〆にオーダーする人も多いという、可愛らしい「おにぎり」。
おにぎりを鳥の油に浸しながら食べることで、骨付鳥の旨味を最後まで堪能できるようです。ぜひお試しあれ!
・骨付鳥 おやどり
やっぱりかぶりついた方が美味しいなー。脂の中にスパイスや旨味が溶け込んでいるのでキャベツにも絡めて食べます。独特のうまさなんだよねー。おにぎりもこの旨味が溶け込んだ脂をつけて食べるみたい。
出典: maxbeeさんの口コミ
・骨付鳥 ひなどり
ひな鳥を2人でひとつオーダーしました。スタッフから、一人一本かぶりつきが基本なのでキッチンで切り分けてサーブしましょうか?と聞いてくれたのでお願いしました。考えてみたら、これはとても良かったです。
出典: うめばぁさんの口コミ
出典: 或 真宗さん
香川の中心街ライオン通り沿い、高松市大工町「骨付鳥 蘭丸」。名物の「骨付き鳥」や瀬戸内の「刺身」など、幅広い料理を味わえるそう。
アットホームな雰囲気で、観光客にも居心地よく感じられる居酒屋なのだとか。広い座敷もあるそうなので、グループでの来店も安心ですね。
出典: reicheさん
写真は「骨付鳥 ひな」。値段と味付けは親鳥もひなも同じとのことですが、親鳥は筋肉質でしまった味、ひなの方はふんわりとしたやわらかさが楽しめるとのことです。
せっかくなら両方オーダーして食べ比べてみるのも面白そうですね。
出典: うさぎ☆★さん
写真は、新鮮な地魚が楽しめる刺身の盛り合わせ。高松ならではの鮮度とコスパで満足感大のようです。
使われている素材が良く、他の魚料理も驚くほどの美味しさなのだとか!
骨付鳥は カブりついて独り占めするものではないのだ。己でハサミでバラすもの。そして、それを分け合うのだ。お肉は食すけど相手を思いやる精神なのかな。柔らかいヒナ、歯ごたえあるオヤ。
出典: 美食舞妓さんの口コミ
・骨付鳥 ひな
こちらは身の柔らかなひな鶏の骨付もも肉の丸焼きです。身がふわふわプリプリしていて、本当に鶏肉かと思ってしまうくらいです。塩胡椒の味付けは親鶏と同じですが、身の体積が大きい分、良質な肉そのものの味も感じられるのがこちらの良さです。皮はパリッパリです。
出典: reicheさんの口コミ
出典: shica1007さん
高松市兵庫町にある「寄鳥味鳥」は、予約客も多いという人気店。高松観光や出張で訪れる人たちで常に賑わっているとのことです。
高松駅からも歩ける距離なので、ぶらぶら散策しながら名物巡りに訪れるのにもちょうど良さそうですね。
出典: ★しょうこりん★さん
名物の「骨付鳥 若どり」は、900円とのこと。黒コショウがしっかりと効いたスパイシーな味付けは、ジューシーなお肉の美味しさを引き立ててくれるようです。
パリッと焼けた皮が美味しくて、ビールがどんどん進んでしまうのだとか。
出典: ★しょうこりん★さん
ちょっと珍しい黒枝豆の「枝豆」。好みはありますが、普通の枝豆と比べて豆の味がより深いとのことです。
煮込まれているのに、歯ごたえもしっかりとしていてビールのお供にとても良いそうですよ!
・骨付鳥 若どり
ジューシーでおいしい!味覚過敏の私でも食べられる辛さでした。実は、コショウ少な目とお願いしようと思って忘れました。
出典:https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000753/dtlrvwlst/B426831319/
・骨付鳥 若どり
スパイシーな味付けとカリッと焼けている皮が最高でビールにこの上なく合います。ちょっとオイリーでしょっぱい感じがあるので、ビールのお供やごはんのおかずとかにぴったりです。この1人前で、ビール中と小をいただきました。
出典: ★しょうこりん★さんの口コミ
出典: 食道者さん
高松市成合町にある「骨付鳥 たあちゃん」は、名物の骨付鳥を、大将が50分以上かけてじっくり焼き上げているお店とのこと。
待たずに入店したい場合は要予約ですが、少し長めの待ち時間も気にならないほど美味しいのだとか。
「特別サイズ骨付き鳥」は1,080円、「阿波尾鶏骨付鶏」は1,730円。
出典: 美食舞妓さん
こちらは香川のブランド地鶏「瀬戸の赤鶏」。お肉は濃厚でありながら、意外とアッサリしとした味わいとのことです。
少し焦げ目の付いた焼き色がたまらないですね。お土産にテイクアウトすることも可能だそうです。
出典: 食道者さん
じっくりと焼き上げる過程で余分な脂がすっかり落ちて、さっぱりと食べられるという骨付鳥。
付け合わせのキャベツがよりお肉の旨味を引き立て、最後まで美味しく食べられるとのことです。
やっと出てきた骨付き鳥♪父とシェアして頂きました。どちらも肉厚でジューシーで柔らかくて、皮まで美味しくて。もう抜群!塩コショウも控えめでしっかり鶏本来の旨味を味わえる。
出典: かこkakoさんの口コミ
でもとにかく、うまーい!!!思い出すだけでヨダレが出そうです。若鶏300gなら¥780円からたのめますが1時間も待つんだもの、絶対地鶏を頼むべきです。若鶏ももちろんおいしいですが、地鶏のおいしさといったら!
出典: ねこしまさんの口コミ
出典: 食道者さん
高松市新田町にある、地元の海産物を使った美味しい天ぷらも味わえる「おうどん 瀬戸晴れ」。お昼時には並ぶの覚悟で訪問する必要があるのだとか。
水分たっぷりのもっちりうどん、この高松名物にハマる人続出とのことです。
出典: 美食舞妓さん
もちもちツヤツヤの「ざる(冷)」の麺は、しっかりと水分を含んでいて、食べ応えも十分のようです。
癖のない食べやすい麺なので、女性でも1.5食分の「中」がぺろりと食べられてしまうとか。
出典: ぴろみん0819さん
高松名物のうどんと一緒に天ぷらを味うのも良いですね。
こちらの大きなかき揚げは、「地だこ入りかき揚げ 香川県産たこ」。熱々サクサクのかき揚げで、コリコリ食感のタコがしっかり入っているとのこと。200円とリーズナブルなのも嬉しいですね。
・ざるうどん
ざるうどんの麺は艶々。滑らかで香り良く、上品さがとてつもなく漂う。太陽と風っていうお話があったのを思い出す。一方的に美味しさを押し売るのではなく自然と何度も味わいたくて手が伸びる。
出典: 美食舞妓さんの口コミ
話題の饂飩屋さんに行ってみた♡かき揚げの大きさにΣ( ´・ω・`)柔らかいけどコシのある饂飩♡お出汁も美味しい♡
出典: ぴろみん0819さんの口コミ
出典: TURNAROUND_Mさん
地元高松で、20年以上親しまれている「うどん 一福」。名物のうどんを味わいにやってくる、県外からの観光客からも人気なのだそう。
広い駐車場も完備されているとのことなので、車での来店にも便利ですね。
出典: fujimo123さん
トッピングが置かれたテーブルがあるそうで、写真の「かけうどん」のようにお好みで、天かすやねぎ、レモンなどを入れられるとのこと。
高松のうどんらしく、しっかりとした歯ごたえが特徴のようです。
出典: ネコねこさんさん
ご飯が硬すぎず、やわらかすぎず、程よい炊き加減という「炊き込みご飯」。
うどんだけのつもりが、ついつい注文してしまうメニューなのだそう。青ねぎをしっかりかけて味わいたいですね。
第一印象は「出汁が澄んで綺麗」。有名店・丸亀の『中村』で修行を積んだご主人が手間暇をかけて仕上げるダシはすっきりとした後口は上品。うどんの太さは細め、光が放ったような輝く白い麺、しなやかな弾力が楽しめます。シンプルながら美味しい!!
出典: fujimo123さんの口コミ
ここの天かす、海老が入っているのもうれしいところ。レモンも大根おろしも取り放題!麺はしっかりとした讃岐うどん。しこしことした食感。こちらの醤油はしっかりとした味とコクのあるタイプ。
出典: ネコねこさんさんの口コミ
出典: 食道者さん
高松市福岡町にある「手打うどん 麦蔵」は、カウンター20席のみのお店。11時から営業ですが、名物のうどんは売り切れ次第販売終了とのこと。
お昼には長い行列ができるそうなので、早めに来店したいですね。
出典: suitonさん
写真は「かしわうどん」。揚げたてのかしわ天は、別皿で4個も提供されるとのこと。
バランスが良いと評判のうどん出汁は、とにかく美味しくまたリピートしたくなる味だそうです。
出典: eleanorrigbyさん
「かしわ天ざるうどん」は、うどんのコシをより強く味わいたい人におすすめとのこと。冷えた出汁で食べると、麺の弾力がすごいそう。
トッピングの「かしわ天」も期待を裏切らない美味しさなのだとか。胡椒が効いた天ぷらには、肉の旨味がたっぷりだそうです。
とにかく麺が美味しい事。それから 店内の空気も 雰囲気も凄く、相乗効果で美味しい。コレコレ! 讃岐うどんたべにきたあ!って感じを味わえました。とり天はついでの気持ちでたのみましたが…あまりのグレードの高さに 絶句。素晴らしいコンディションのとり天。ありがとう!とり天!
出典: ありえる@多忙さんの口コミ
・かしわうどん
うどんのコシ、かみごたえ、喉越し、つゆも絡み完璧じゃないでしょうか。つゆも、いりこが強いわけでもなく、何かの風味が強めだがすごくバランスが良く、美味しすぎ。
出典: maxbeeさんの口コミ
出典: shica1007さん
高松市花ノ宮町にある「手打ちうどん大蔵」は、ガラス越しに、オーナー自らうどんを打つ姿が見られるお店。
こだわりの麺はもちもちで、コシのしっかりとしたうどんとのことです。
セルフコーナーには、朝からしっかり仕込まれたおでんが1つ100円で置かれているそう。
出典: 甜品さん
小麦味しっかりのモチモチうどんの美味しさもさることながら、揚げたての天ぷらもサクサクで絶品と評判なのだそう。
写真の穴子の天ぷらは、穴子の食感を閉じ込め、ふんわり美味しい天ぷらとのことです。
出典: 美食舞妓さん
徳島の亀井製麺所の麺を使っているという数量限定の「冷やし中華」。
中華麺と違って、麺は弾力のあるもっちり食感とのこと。うどん屋さんならではの冷やし中華が楽しめそうですね。
・冷やし中華
もち麦を使用の麺は食感がモッチモチ!出汁が濃いめなので少量にしてます。大将のこだわりが感じられるのだ(上品)。付属の辛子がとても鼻にくる辛さですごく良い(〃ω〃)中華麺ではない冷やし中華。
出典: 美食舞妓さんの口コミ
みんなで色々取ってみました。まずは、じゃがいもゴロゴロのカレーうどん(ミニ)。肉ぶっかけうどん(1.5玉)。綺麗なうどん!とにかく讃岐うどんって本場はこんなに美味しいんだね!感激っっ!
出典: プリンセスシンデレラさんの口コミ
出典: ハイジとクララとペーターさん
高松市観光町にある、公園に面したアパートの一角にあるというアットホームなお店。
おしゃれな雑貨がセンス良く飾られた店内は、見ているだけでも楽しいのだとか。テラス席では外の風を感じながら、高松名物を楽しめそうですね。
出典: ハイジとクララとペーターさん
まずはそのボリュームに驚かされるというこちらのかき氷!写真は「瀬戸内ピオーネ」です。
程よい甘さのピオーネシロップが掛かっていて、フルーツの美味しさを感じられるとてもナイスな一品とのこと。
出典: 兵庫のひつじさん
こちらは「さぬき姫いちご」。自家製いちごシロップの上には、香川の伝統和菓子「おいり」のトッピング!
ふわふわの氷と果肉たっぷりのシロップが、ジューシーで美味しいとのこと。暑い日には体を中から冷やしてくれそうですね。
・いちじく
とろりと濃厚ないちじくシロップはキラキラオレンジ色。香川県羽間産だそうです。おいり可愛い♡おいり自体は味を作用する様なそんなものではないのですが、何と言っても愛らしいですね!瓶には、おいりが色分けされて入って並んでいます。シロップの色により使い分けているのかな。
出典: sillybublyさんの口コミ
まずは柑橘系の氷が着丼!←正しい?皆こぞってひと口、、、、う、うんまーーーーーーいっ!何コレ何コレ。まずシロップは香川県でとれたフルーツをそのまま使っているのですよ。だから自然な酸味に甘すぎないの。続くキウイ、その他もそれぞれの味わいがフルーツ特有のものであっという間に完食!
出典: イズミールさんの口コミ
出典: puchipuchi1994さん
高松駅からすぐの、「マリンタイムプラザ高松」にある「ちょっとカフェ シンボルタワー」。
種類豊富なコラーゲン入りクレープや、濃厚なジャージー牛乳ソフトクリームが美味しいと評判のお店なのだとか。
人気のおいり入りアイスを片手に、観光するのも楽しそうです。
出典: はなまる✴︎さん
こちらはクレープの中に、パイとソフトクリームが入った贅沢な一品とのこと。
香川名物のおいりがとてもキュートですね!おいりがたっぷはサクッとしていますが、口に入れた途端にとろける興味深い食感なのだとか。
出典: mayuge0808さん
こちらは「お嫁入りソフトクリーム(ミックス)」。パステルカラーのおいりが惜しみなくのせられています!
リーズナブルなお値段とラブリーな見た目に、気分も上がりますね。
パイ入りのクレープ にソフトクリーム!ボリュームもしっかりあるのに、首都圏よりもクレープの相場が安い!!家の近くにあったらちょくちょく行っちゃいそうです。
出典: はなまる✴︎さんの口コミ
・お嫁入りソフトクリーム
1つ250円と中々安いね。ソフトはチョコとミルクのMIX選択。おいりは初めて食べたけど、ひなあられよりもずっと軽い食感で、パリんとしてすぐ溶けちゃう。面白ーい。そして見た目がラブリーよねぇ(*´ー`*)パステルカラーで女子受けする感じよ。
出典: mayuge0808さんの口コミ
出典: ハイジとクララとペーターさん
高松市今新町にある、100種類以上にのぼるというドーナツを、季節に合わせて販売しているドーナツ屋さん「コポリドーナツ」。
イートインスペースは3席とのこと。苦みの効いたコーヒーと一緒に食べるドーナツは最高なのだとか。
出典: ハイジとクララとペーターさん
抹茶のアイシング「抹茶チョコレートあんサンド」には、つぶあんと求肥がサンドされているとのこと。
可愛らしいおいりがトッピングされているのは「桜マスカルポーネ」。桜の葉の塩漬けが入ったさくらあんと、マスカルポーネチーズを組み合わせた一品だそう。
出典: ハイジとクララとペーターさん
「エスプレッソクランベリー」は、少し苦みの効いたエスプレッソ生地にドライクランベリーの酸味が効いたドーナツとのこと。
苺のスムージーと一緒にオーダーすれば、ベリーの甘酸っぱさが存分に楽しめますね!
ピンクのドーナツの見た目鮮やかなアイシングは酸味があって香りも良かったです♡レモンクリームチーズの丸いドーナツは、中にレモンピール入りのクリームがたっぷり。でも甘過ぎず軽ーく食べてしまいました(๑ˇڡˇ๑)
出典: na-*さんの口コミ
・ラムレーズンクリームとバニラチェリー
BAKEのプレーンに、ラム酒の効いたレーズンクリームが、山盛りトッピングされてて、濃厚でメチャ旨でした!同じくBAKEのプレーンに、バニラアイスがトッピングされてて、食べる時に、甘酸っぱいチェリーソースを掛けて食べます!
出典: 美食舞妓さん
一見倉庫のように見える不思議なお店「瀬し香 レインボー店」。ドアを開けると、とてもおしゃれな空間が広がっているとのこと。
夜の22時まで営業しているそう。スイーツはもちろん食事やドリンク、高松の名物まで幅広く楽しめるようです!
出典: いさん
「フローズン苺ミルクパフェ」は、すいすいと飲める美味しいフローズンドリンクだそう。上がアイスなどのパフェ構造になっているとのことです。
ひとつで二度美味しいちょっとお得なデザートですね。
出典: いさん
クリームたっぷりの「白玉抹茶パフェ」は、生クリーム好きにはたまらない一品なのだとか。白玉の弾力がほどよく、小豆と相性抜群とのことです。
他にも、名物のおいりをちりばめた贅沢パフェなど、オリジナル商品も多数揃っているようです。
・アプリコットタルト
アプリコットタルトです。観た目から美味しそうやし・・・。アプリコットの酸味があって、やっぱ旨い。
出典: ハリァーさんの口コミ
アルコールの種類もあるし 夜カフェなるゴハンメニューもなかなか良い。開放的でくつろげて お酒を飲む人も飲まない人も同じ空間で話ができる。夜ゴハンのお店として また来よう。おご馳走さまでした。
出典: 美食舞妓さんの口コミ
出典: 柚子胡椒姫さん
高松空港すぐ近く、高松市香南町にある大型店。お店の奥にはお土産コーナーもあって、高松観光に訪れた方には嬉しいお店のようです。
朝の6時半から営業なので、空港に向かう際に立ち寄るのも良さそうですね。
出典: だいさんげんさんさん
「雑煮うどん(あん餅入り)」は、香川県で主流のあん餅入りの白味噌味の雑煮に、うどんが入った贅沢なメニューなのだとか。
白味噌、うどん、お餅の組み合わせは、相性が良く、美味しいとのことです。
出典: さおとちゃんさん
200円ととてもリーズナブルな「かけうどん」と100円の「卵天ぷら」の組み合わせ。
つゆは色こそ薄いものの、出汁がしっかりと効いた美味しい味とのこと。優しい味なので朝うどんとして食べても良さそうですね。
・雑煮うどん(あん餅入り)
今日は正月なので、全てのうどんに数本、赤いうどんが混じっています。白味噌によく合う太目のうどん。美味い。この時期なら雑煮うどんもありかな~。
出典: だいさんげんさんさんの口コミ
ゆでたての麺を、目の前で温めてくれました。出汁の効いたおつゆ。健康診断があるので、ネギが乗せれなかったのが残念ですが。美味しかったです。
出典: さおとちゃんさんの口コミ
出典: DJKumaKumaさん
高松の中心地、兵庫町のアーケード商店街を歩くと見えてくるこちらのお店。
全国的には変わり種の「あんもち雑煮」ですが、地元香川では一般的な家庭料理なのだそう。お土産用もあるので、名物の珍しい雑煮を友達にシェアするのも面白そうですね。
出典: natchan72さん
可愛らしい「あんもち雑煮」は、ほうじ茶と醤油豆と一緒に出てくるそう。白みそ出汁の中からは、粒あん入りのおもちが登場するとのこと。
野菜もたっぷり入って、なかなか食べ応えがあるそうです。
出典: DJKumaKumaさん
写真はランチメニューの「あんもち雑煮セット」。雑穀米のご飯がついて、ヘルシーな雰囲気のメニューのようです。
甘くてしょっぱい、ご飯のようなおやつなような面白い組み合わせも、香川名物ならではの楽しさですね。
・あんもち雑煮
このしょっぱめの味と粒あんってどうなのかな~と食べたい割には心配でしたが、ここ数年、塩+チョコとか塩+アイスとか、結構塩+甘いもののデザートが出ていて免疫ができていたので、心配したほど苦手でもなく、むしろ意外とありだな!って思いました。いやあ、初めて食べれらて嬉しかった~。
出典: natchan72さんの口コミ
・あんもち雑煮セット
「あん餅雑煮」はいりこと白味噌仕立ての味噌汁に大根、人参をいれ餡いりの丸餅を入れた讃岐の郷土料理です。それを香川県では正月三が日おせちと一緒にたべる家族の定番料理とのことで。見た目のインパクトと味への探究心からうどんを諦めてこちらを訪問しました。
出典: DJKumaKumaさんの口コミ
出典: ninik418さん
高松市の中野町にある甘味処で、栗林公園北口のすぐそばにある趣のあるお店とのこと。こぢんまりとした店内は、なんだか落ち着く空間なのだとか。
高松の名物の他、数量限定の日替りランチも人気のようです。
出典: 桜の人さん
まるで豆乳のように真っ白なつゆの「讃岐あんもち雑煮」。香川県では、お正月に食べられる郷土料理だそうです。
丸もちの中にはあんこが入っていて、甘めの白味噌との組み合わせが抜群とのこと。
出典: Yukino Naraさん
「ミルクセーキ氷」のバニラアイストッピング。かき氷の中でも珍しいミルクセーキ味。トッピングはアイスの他に、白玉やソフトクリームから選べるとのこと。
甘くて冷たいバニラとかき氷の組み合わせは、暑い日にもさっぱりと食べられるようです。
・ミルクセーキ氷 バニラアイストッピング
他でみかけないミルクセーキにして大正解!美味しかったし、栄養あるから疲れがより癒されたような。しかし、氷って身体を冷やしてくれますね~。お店に入った時は、めちゃめちゃ暑かったのに、すぐに、温かいものが欲しくなりました。で、いいタイミングに、温かいお茶登場。
※本記事は、2020/09/18に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。