阿蘇へグルメの旅!阿蘇のあか牛など郷土料理おすすめ20選

出典:虎太郎がゆくさん

阿蘇へグルメの旅!阿蘇のあか牛など郷土料理おすすめ20選

熊本県の阿蘇は、阿蘇五岳に白川水源、雄大な自然の美しさが堪能できるとして人気の観光スポットです。アクティビティに疲れたら、ちょっと一休み。あか牛に馬刺し、田楽から郷土料理まで、阿蘇ならではグルメをとことん楽しんでみませんか。ここでは、阿蘇グルメが味わえるお店をジャンルごとにまとめました。

記事作成日:2020/08/27

2524view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3240の口コミを参考にまとめました。

阿蘇であか牛が味わえるおすすめ店

いまきん食堂

いまきん食堂

創業1910年の内牧温泉にある食堂です。阿蘇の王道グルメのひとつと言われる、あか牛を使用したメニューが食べられます。

歴史を感じさせるたたずまいですね。内牧駅よりバスで10分、ランチタイムのみ営業。個室もあるそうですよ。

あか牛を贅沢に使った「あか牛丼」(1,760円)。安定の一番人気メニューだそうです。

赤身が多いとされる、あか牛の旨みが濃縮されているとのこと。やわらかい肉にあわせたタレも、絶品なのだとか。

「ハンバーグ定食」(1,480円)は手作り感のあるハンバーグで濃厚な味わいなのだとか。

メニューはバリエーションが多く、「チャンポン」も人気があるのだそう。

オリジナル商品の販売も。「あか牛味噌」や「こうじニンニク」がお土産に好評のようです。

・赤牛丼
お肉柔らか?、肉の味がギューっと濃縮されてる感じ。タレもうまいっ!セットの肉吸いも、たまらないお味です。ウンウンとうなづきながら、こぼれる笑みを噛みしめつつ、じっくりと堪能。

出典: きゅっきぃさんの口コミ

・ハンバーグ定食
相方さんが注文したあか牛ハンバーグ定食(さらに一品付き)も少し頂くと、肉汁もジュ~っと、濃厚な味わい!

出典: ほっこりまったりさんの口コミ

イロナキカゼ

南阿蘇にある自然派イタリアングルメのお店です。地元の素材にこだわり、野菜の生産までしているのだとか。

アラカルトメニューを持たず、コースのみでの提供とのこと。

12時まで当日予約を受け付けているそうなので、事前の連絡をおすすめします。

イロナキカゼ - 赤牛の煮込み

「大地のコース」(2,500円)のメインディッシュ「あか牛のワイン煮込み」。添えられているのはバターライスとのこと。

肉はやわらかく煮込まれていて、ソースも絶品なのだとか。

コースの内容は季節とともに、随時更新されていくそうです。

「ランチコース」(2,200円)は、前菜、パスタ、デザートなどがコースで出てくるようです。

生パスタは、もちもちした食感が気持ちよく、ソースも美味なのだとか。

野菜も味が濃くて、前菜も満足できる内容とのこと。

・大地のコース
どれも味付けは間違いありません。2500円なら確実に安い。赤牛のワイン煮込みだけでそのくらいの価値あります。

出典: 肥の国夜郎さんの口コミ

・ランチコース
前菜で出てきたお野菜の味がとても濃くて美味しい。ドレッシングなしでも美味しいなと思うお野菜は久しぶりに食べました。パスタはもっちりした食感も美味しいし、ソースとなっているお肉も、それ単品で食べても満足出来るものでした。

出典: 藤むら サキさんの口コミ

阿蘇 あか牛 レストラン藤屋

「阿蘇 あか牛 レストラン藤屋」は、創業1945年、阿蘇グルメのあか牛が美味しいと評判のレストラン。スープやドレッシングまで、丁寧に仕込んでいるそうです。

宮地駅を降りてすぐ。個室完備、45席ある店内は、気取らない雰囲気なのだそう。

「あか牛フィレステーキ」(6,800円)は、脂身が少なくとてもやわらかいとのこと。箸でも簡単に切れてしまうのだとか。

付け合わせの、クリームコロッケも美味だそうです。

かぼちゃの細工が素敵ですね。

阿蘇 あか牛 レストラン藤屋

丸型に成形された「デミグラスハンバーグ」(1,500円)。つなぎが少なく密度の高いハンバーグのようです。

熱々の鉄板で提供されるとのこと。噛みごたえがあり肉の旨さを感じられるのだとか。

・コロコロステーキ丼
これが、美味しかったんだわ。赤身の肉ですが、柔らかく、噛み締めると肉の旨味がじんわり出て来る。かなり美味しい牛肉です。

出典: うさ猫さんの口コミ

・あか牛デミグラスハンバーグ
鉄板にソースの弾ける音、ゴロンとした姿のハンバーグが、ナイフを入れると肉汁じゅわぁぁ。まずはひと口、肉肉し!これがあか牛の味わい、美味しいぃ。噛み応えのある私大好きなカタチ。付け合わせも定番のスタイル。

出典: のあ〜るさんの口コミ

バイエルン

バイエルン

阿蘇郡南阿蘇村にある、ハム、ソーセージ工場併設のレストラン。ドイツのグルメが味わえるそうです。

30席の店内は、開放的で広々としているそう。テラス席もあり、ペット同伴も可能とのこと。

お土産コーナーもあり、ソーセージやグッズの販売もしているようです。

バイエルン - 阿蘇赤毛和牛サーロイン

「あか毛和牛のサーロインステーキ」(2,800円)は、脂身が少なく赤身の甘みが感じられるそう。

自家製のパンまたはライス、サラダ、スープがつきます。

パンもモチモチとした食感で、お肉とあっているそうです。

「スライスソーセージと腸詰の盛り合わせ(2人盛り)」(2,000円)は、ソーセージ4種、ハム5種、パン2種のセット。

スモーク、ノンスモークの両方が楽しめるとのこと。肉の臭みがなく食べやすいそうです。

・あか毛和牛のサーロインステーキ
食べてみると、赤身が美味い! サーロインだけど、脂身がほとんどない。以前食べた時もそうだったが、阿蘇の赤牛は赤身部分が売りなのか、脂身は見たことないですね。この赤身の肉が美味いんですよw

出典: 立花立夏さんの口コミ

・スライスソーセージと腸詰の盛り合わせ(2人盛り)
全体的な特徴としては、肉の臭みが少なくあっさりと食べやすい感じでした。それでいて肉の旨味が感じられました。スモークタイプとノンスモークタイプでは、個人的にはノンスモークタイプがよりあっさりとした肉の旨味が感じられて好きでした。

出典: 悠々☆さんの口コミ

吾亦紅

吾亦紅

本格手打ちそばの専門店。阿蘇の気候はそば作りにも適しているのだとか。あか牛を使った絶品グルメもあるそうですよ。

バス停馬場下車から徒歩1分。80席ある店内は広く、ゆっくり過ごせるそうです。

数量限定の「あか牛南蛮そば」(1,850円)は、ランプの部位を軽く焼いてタレで煮込んでいるそう。

肉の分量が多く、濃い味付けの汁があうのだとか。

「地鶏あんかけ極太そば」(1,650円)も数量限定とのこと。

「ざるそば」(850円)は、手打ちにこだわっているそうで、二八そばではないかとのこと。

あっさりめの汁は、後味に甘みが感じられるようです。

葛切りなどがセットになったメニューも用意させているのだとか。

・あか牛南蛮そば
お肉は見掛けよりも柔らかく煮込まれていてとても美味しかったです。初めて食べた蕎麦粥も美味しかったです。

出典: Kingfishさんの口コミ

・ざるそば
ツユに漬けて食べてみれば~、物凄いアッサリし過ぎてるって感じのツユにビックリするも後々丁度良いww後味ほんのり甘味あっていいかも。蕎麦自体は結構な腰で二八でしょうね~。良いと思う♪蕎麦湯は結構白濁でこれも良かったな~。

出典: ☆中隊長☆さんの口コミ

親和苑

天然温泉が満喫できる、阿蘇市内牧にある旅館です。自家食材を使用したグルメも評判がよいのだとか。

創業1965年、歴史が感じられる建物ですね。

バス停「阿蘇温泉病院前」下車徒歩2分、全13部屋あるとのこと。

料理旅館とも謳っていて、グルメなお客にも好評なのだとか。コースで提供されるそうで、季節により内容が変わるとのこと。

肉質がよいという「あか牛ロースト」。醤油ベースの辛口のタレも美味しく、噛むほどに旨みが出てくるようです。

親和苑 - 肉料理 肥後赤牛モモステーキ 

脂肪が少ないもも肉を使用するという「あか牛ももステーキ」。やわらかい食感で、味付けも丁度よいそうです。

注文を受けてから火にかけるというご飯は、阿蘇の湧き水と土鍋により炊かれるのだとか。

・あか牛ロースト
絶品だったのは「赤牛ロースト」です。これは美味しすぎてお代わりしましたよ?。肉質がとても良くて噛めば旨味が湧き出してくるような赤身です。なかなかこのクオリティーには出会えません。

出典: エムナインさんの口コミ

・あか牛ももステーキ
赤牛ってなんだろう・・しかもモモ肉って硬そうと、食べたことなかったのでそんな想像をしてたら、びっくり!とっても美味しいではないかぁー。赤牛って、阿蘇地方の毛が赤い(茶色)の牛で、高級な牛だったみたい。赤身のお肉で、とても柔らかくて、肉のうまみがじゅわ~っと最高だ。

出典: chi-boさんの口コミ

阿蘇のあか牛料理専門店 農家れすとらん 田子山

阿蘇のあか牛料理専門店 農家れすとらん 田子山

「阿蘇のあか牛料理専門店 農家れすとらん 田子山」は、畜産農家が運営する食事処です。あか牛と農産物は生産から加工まで一貫して行い、阿蘇ものにこだわっているのだとか。

木々に囲まれた外観、秋には紅葉が美しいそう。バス停駄原下車徒歩6分、40席あります。

単品メニューはなく、4種類のコースから選択するようです。一番人気という「田子山コース」(4,700円)では、ロースをはじめとした複数の部位を食べられます。

サシがしっかり入った肉は、かなりの厚切りです。「スペシャルコース」は、要予約とのこと。

阿蘇のあか牛料理専門店 農家れすとらん 田子山 - 焼き肉セット肉&野菜

「焼肉セット」は、ももとばらの組み合わせだそうです。岩塩、ポン酢、胡椒で食べるのだとか。

野菜もたくさんあり、質が高いようです。かぼちゃがほくほくして特に美味しいとのこと。

・田子山コース
野菜と一緒にロースターで焼いて頂きました。うーん、ジューシー。お肉以外でも、あか牛のウィンナー&スモークが美味しかったな。

出典: あっくん20010507さんの口コミ

・焼肉セット
肉は、やはり阿蘇の赤牛。余計な油がないのであっさり、そして噛めば肉の旨みがじわ~っとでて甘味を感じます。岩塩、ポン酢、塩コショウの三種類で楽しみます。個人的には岩塩で楽しんで、おなかがいっぱいになってきたらポン酢でいただくのがベストだと思います。

出典: suke3.comさんの口コミ

阿蘇で田楽が味わえるおすすめ店

高森田楽保存会

阿蘇郡高森町にある、囲炉裏で焼く田楽グルメが楽しめる専門店です。店舗となる古民家は築150年を超えるのだとか。

店内はかなり広く、板の間、畳などがあるとのこと。リラックスした雰囲気で接客も暖かいのだとか。

「高森田楽コース」(2,100円)と単品注文のみのシンプルなメニュー設定のようです。

コースは、やまめ、豆腐などの田楽とご飯、汁物など。

写真は、単品「若鳥炭火串焼き」(510円)を追加しているそう。

田楽はお客自ら焼くスタイルとのこと。最後に店員さんがチェックしてくれるそうです。

焼き上がりを待つ間に出てくる「生揚げ」も、楽しみのひとつなのだとか。生姜醤油と田楽味噌で食べるようです。

・高森田楽コース
甘めの田楽味噌を塗った串物は鶴の子芋、こんにゃく、豆腐。山女は塩焼きでいただきます。素材の良さはもちろん、自分でほっこり美味しく焼けたことが美味さを倍増させますネ。((o( ̄ー ̄)o))

出典: ぽぽぽlぽーんさんの口コミ

・生揚げ
生揚げは温かくて油っぽい。焼けるまではこれを食べて下さいと言われてすぐに完食。生姜醤油と田楽味噌はやはり生姜醤油が合いますね。

出典: よっしー♫さんの口コミ

あそ乃YAMABOUSHI

大自然が堪能できる阿蘇の隠れ家レストラン。築120年以上の古民家を改修して作られたという店舗です。

店内は広く、ゆったりと過ごせるとのこと。

緑に囲まれた外観、小さな橋も時代を感じさせます。

写真で2セットという「田楽料理」(1,995円)。味噌をつけながら、炭火でゆっくりと焼いていくようです。美味しさはもちろん、見ているだけでも楽しいそう。

やまめは、獲れたものを生きたまま串に刺して調理するとのこと。鮮度の良さは間違いなさそうです。

自家製または阿蘇産にこだわった食材を使用とのこと。お米は自家用田の合鴨米、野菜は無農薬栽培なのだとか。

「田楽料理」に付属のだご汁は、濃厚な味わいで美味しいそうです。

・田楽料理
どちらにも大きなあげが入っていますがこの分厚いあげを焼くと、かりかりと香ばしくてとても美味しいです。

出典: tworks29さんの口コミ

・阿蘇高原地鶏炭火焼
中でも地鶏の炭火焼がバツグンに美味さが出て香ばしく焼き上がります。囲炉裏火の周りにはガードがあり熱効率が良く焼き上がりが早く待たせ過ぎないのも好印象でした。ご飯やだご汁、漬物も付きますのでお腹いっぱいになります。この雰囲気を味わう為に又来たいです。

出典: tontomさんの口コミ

阿蘇で馬刺しが味わえるおすすめ店

南黒川温泉 竹ふえ

黒川温泉にあり、グルメな旅館としても人気です。個室は部屋ごとに孤立しているので、心ゆくままに過ごせるとのこと。

日帰り温泉や、昼食利用、黒川温泉バスステーションからの送迎も可能のようです。お土産販売もあり、至れり尽くせりなのだとか。

竹ふえ

阿蘇の人気グルメのひとつ、「馬刺し」。「月替りの創作懐石」のメインとして選べるとのこと。

濃厚で甘みがしっかりとした味わいなのだとか。

氷でできた器は美しいだけでなく、鮮度維持にも役立っていそう。

竹ふえ

なんともリアルな「パンダケーキ」。パティシエが在籍しているそうで、デザートも評判だとか。

「ベアケーキ」や、特別な日などにおすすめのホールケーキもあるようです。

・「月替りの創作懐石」
熊本の郷土料理だご汁も、他で食べたのとは遥かに美味しく料理されています♪馬刺しもやっぱり最上級!!

出典: りえ姫さんの口コミ

・ランチ(野菜鍋)
肉厚の椎茸、採れたてのアスパラ、シャキシャキのレタスなど。旨味がしっかり味わえる新鮮な熊本野菜は本当に美味しくて!最後はお鍋にご飯を入れて雑炊にしました。

出典: ゆめゆめさんの口コミ

山みず木

奥黒川の山あいにある温泉宿。阿蘇のグルメを楽しめるとして人気のようです。

収容人数90名、黒川温泉街から巡回シャトルバスが出ているとのこと。

緑に囲まれた玄関口が、静かな雰囲気ですね。

山みず木

単品注文になるそうですが上質な「馬刺し」が食べられるとのこと。脂の質が高く、溶けるような食感のだとか。

氷で冷やしながらの提供が、新鮮さを物語りますね。盛り付けもゴージャスです。

「鮎の塩焼き」は、骨まで食べられるほど身がやわらかいのだとか。

料理に使われる野菜は。自家菜園で栽培されており、品質も申し分ないとのこと。

「創作懐石」は、リピート客でも同じメニューに会うことがないほどのバリエーションなのだそうです。

・馬刺し
馬刺しは別注だがやっぱり熊本の馬刺しはいつ食っても美味い。霜降りの脂が極めて上質で自分的には黒毛和牛なんかより遥かにイケテます。

出典: 天ちゃんさんの口コミ

・創作懐石
梅ワインで始まり、季節の白和え、こんにゃく、春菊、蕨等から薬膳土瓶蒸し、これはとても美味しいです。お刺身も美味しいし、鮎の塩焼きが骨までしっかりと食べられるように柔らかかったです。

出典: nikonikonikkoriさんの口コミ

阿蘇 とり宮

阿蘇 とり宮

「阿蘇 とり宮」は、昭和30年創業の精肉店。旅行者向けに食べ歩きできるメニューが話題のようです。

阿蘇神社の横参道、阿蘇門前町商店街の中にあります。馬、牛、豚の肉を扱っているとのこと。

お店の近くには桜並木があるそうですよ。

阿蘇 とり宮

クセが少なく食べやすい「馬刺し赤身」が、100g1,300円から。

写真は「馬刺し霜降り」(100g1,800円)、馬刺し本来の甘みが口に広がるとのこと。綺麗にサシが入っています。

阿蘇 とり宮 - 馬ロッケ(180円)馬肉とじゃがいもコロッケ

名物グルメという「手作り馬ロッケ」(180円)。注文後に揚げるとのことで、熱々が食べられます。

国内産のじゃがいもを使用し、ほくほくに仕上がっているのだとか。

店内にはイートインもあるそうです。

・馬ロッケ
赤身のお肉とジャガイモで作ったシンプルなコロッケですが、ジャガイモが美味しいのでレベルの高いコロッケに仕上がっていますね。ジャガイモの甘さの中に馬肉の旨みが入り、完成度の高いコロッケになっています。

出典: ランチ向上委員会さんの口コミ

・あか牛串焼き(500円)
きれいに四角くカットした赤身肉を使っているので火の通りが見事ですね。中心部はわずかに火加減が弱くミディアムぐらいに仕上がっています。そのため、肉汁が中にあって、噛むとじんわりと出てきます。赤身の美味しさを味わえますね。銘柄牛でありながら、低価格で味わえるのが嬉しいです。

出典: ランチ向上委員会さんの口コミ

阿蘇で高菜めしが味わえるおすすめ店

あそ路

あそ路 - 窓際のお席からは庭園が見えます。

創業1963年、阿蘇の郷土料理を守る食堂です。連休時は予約を制限するほどの人気なのだとか。

市ノ川駅から徒歩1分。120席ある店内は、いつもお客で賑わっているそうです。

お店の名物グルメは、写真の「たかなめし」(小440円)。高菜は甘酸っぱい味付けで、胡麻の風味と素朴な味わいだそうです。

こんもりとして真ん中が窪んだ盛り付けは、お店から見える米塚(火山の跡)に見立てたものなのだとか。

「ホルモン煮込み」(小385円)は、特製の味噌で豚ホルモンを煮込んだものだそうです。

やわらかく煮込まれているのだとか。

「だご汁」や「馬刺し」といった、阿蘇の定番グルメも揃っているとのことです。

・たかなめし
こちらの高菜めしの高菜漬けは、普段食べ慣れている辛子高菜とは異なり、甘酸っぱい素朴な味わい。高菜チャーハンとはまた違った感じ。ふわっと優しい卵の味わいとゴマの風味、塩気も控えめの優しい味付けで、高菜の味わいが活かされて美味しかったです。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

・ホルモン煮込み
ホルモン味噌煮込みは、お店特製の味噌とコンニャク・豚ホルモンをじっくり煮込んだもので、豚ホルモンはとても柔らかく、薬味のネギが味噌の旨みを一層引き立ている。

出典: さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメさんの口コミ

山賊旅路

阿蘇市黒川の国道57号線沿いにある、郷土グルメが楽しめると評判の食堂です。

店内は個室、座敷、小上がりがあり、全部で88席と席数多めで、様々なシーンで利用しやすいとのこと。家族や友人と一緒に来店しても、ゆっくりと過ごせそうですね。

山賊旅路 - たご汁定食 1250円

熊本グルメとして人気の「だご汁」と「高菜めし」を両方味わいたいならおすすめは「だご汁定食」(1,250円)。ご飯は、高菜めしか山賊めしから選べるとのこと。

だごは、もちもちした独特の食感のようです。大きな丼に野菜がたくさん入って、旨味も出ているのだとか。

「山賊定食」(1,250円)の山賊めしとは、鶏肉と山菜で炊き込まれたご飯のようです。甘めの味付けなのだとか。

阿蘇で有機栽培されている「あそひかり」という米を使用しているとのこと。

・だご汁定食
たごはツルッとモチモチで団子でも餅でもなく、団子と餅の中間ぐらいの食感でツルンと口の中に入っていい食感です。味噌汁と言うより野菜の旨味がタップリ詰まった野菜味噌スープですね。

出典: くろあめさんの口コミ

・黒豚焼きホルモン
これもオススメみたいなんで食べてみた。ホルモンってあまり得意じゃないんだけどσ(・ω・。) アツアツは柔らかくてうまい!味噌とニンニクが効いた自家製ダレが 甘いホルモンとキャベツとよく合うんだよなぁ~♪

出典: ハイダウェイさんの口コミ

阿蘇にあるその他のご当地グルメが味わえるお店

めるころ

めるころ - 外観

阿蘇小国ジャージー牛乳を使用した、パンやスイーツが人気のお店です。

カフェスペースがありドリンクも販売、イートインできるとのこと。

めるころ - ジェラート:ピスタチオ、抹茶

「ジェラート」や「ソフトクリーム」が人気なのだそうです。全て手作りだそうで、濃厚な牛乳が具材と絡んで美味しいのだとか。

フレーバーの種類も豊富なようです。写真は、ピスタチオ、抹茶、ラムレーズンとのこと。

めるころ - くるみパンとキッシュ。

ランチでの利用もおすすめです。「キッシュ」は、パイ生地がサクサクしており、土台もあっさりと食べやすいとのこと。

「くるみパン」は、くるみがたっぷりと入り、胡麻の風味が香ばしいのだとか。

・ジェラート(ピスタチオ、抹茶)
全てこちらの手作りというジェラートがお気に入りなんだけど、ピスタチオと抹茶で緑色で攻めてみた(ラムレーズン食べたかったけどアルコール入りのため)。なめらかな舌触りと口どけ、適度な甘さがいい感じでジェラートとしてはハイレベルだと思う。

出典: ゆめゆめさんの口コミ

・南阿蘇ジャージー牛乳プリン 220円
卵よりもバニラとミルクのコクが際立つプリン。プルプルで少し弾力があります。これ、かなり旨い!プリンは卵が濃厚でカラメルソースが苦めのクラシカルなタイプが好みですが、これはこれでレベルが高い。

出典: ハラミ串さんの口コミ

らくだ山 地鶏の店

らくだ山 地鶏の店 - 天気が良くて最高でした

阿蘇にあるご当地グルメ、地鶏が食べられる専門店。囲炉裏を囲んで、お客自らが焼く方式を採用しているとのこと。

1978年の創業当初より受け継がれているという店舗。年季が入っています。

らくだ山 地鶏の店

地鶏は、阿蘇山麓で自家飼育されているそう。身が締まって、噛めば噛むほど味が出るようです。

焼き上がったら、専用のハサミで切って食べるとのこと。甘い醤油ベースのタレがご飯に合うのだとか。

野菜も肉も厚く、大きいですね。

らくだ山 地鶏の店 - 2019年5月 地鶏炭火焼定食 1780円

「定食」(1,780円)は、鶏肉300gと野菜などがセットになっているそう。

写真の「あわめし」と「焼き鳥」だけは単品注文が可能とのこと。

卵も地鶏のもので、最後に玉子かけご飯でしめるのがおすすめなのだとか。

・定食
肉は物凄い弾力で噛み応えがある地鶏らしい筋肉質な食感で、噛むと肉のうまみが出てきて美味しいです。タレは甘しょっぱい濃いめの味でにんにく醤油や九州の甘い醤油も良く合ってご飯が進むやつです。自分で焼いたり切ったりする作業が楽しいですね。

出典: アドさんさんの口コミ

・定食
定食の味噌汁、良い出汁が出ているじゃないですか。麦ご飯に生卵の卵かけご飯、わおおおーって叫びたいくらいの美味しさです。

出典: ヨシリュウさんの口コミ

パティスリー 麓

パティスリー 麓 - えーと、ここだっけ?

黒川温泉でグルメなスイーツを提供するパティスリー 。バス停黒川温泉から徒歩5分です。

阿蘇ならではの素材を使ったスイーツは地元でも人気なのだとか。

4席ほどのイートインもあるそうですよ。

注文後に中身を注入してくれるという「塩麹のシュークリーム」(250円)。阿蘇小国ジャージー牛乳を使用したカスタードクリームだそうです。

あっさりしたクリームなので、たっぷり入ってちょうど良いのだとか。

「ジャージーミルクプリン」(300円)も、ミルク感たっぷりとのこと。弾力と濃厚さがあり、別添のカラメルソースをかけながら食べるのだそうです。

ケーキや焼き菓子も揃うので、お土産にもいいですね。

・塩麹のシュークリーム
シュークリームは注文を受けてから小国のジャージーミルクをふんだんに使ったカスタードクリームを詰めてくださいます。結構大きめのシュー皮の中にクリームが溢れ出るくらいにたっぷりです!クリームの味は意外にあっさりした感じでクリームたっぷりでも食べやすかったです。

出典: 粒つぶあんこさんの口コミ

・ジャージーミルクプリン
地元阿蘇小国のジャージーミルクを使った口溶け滑らかな濃厚プリン!別添のカラメルソースが香ばしくて美味しい。今まで食べたプリンベスト3には入る味わいでした!まいう~でした。

出典: ☆食べるくん☆さんの口コミ

そらいろのたね

岳の湯温泉と黒川温泉の分岐にあるかわいいパン屋さん。阿蘇小国ジャージー牛乳を使用したパンが人気のようです。

開店する10時に20種類ほどのパンが並ぶのだとか。売り切れ次第終了となるようです。

そらいろのたね - ジャージーミルク食パン

「ジャージーミルク食パン」は牛乳だけで捏ね上げて作るそうです。やわらかい食感で、トーストにしても優しい味がして美味しいとのこと。

自然な甘みと、ミルクの風味も感じられるようです。

四角い形の「クリームパン」。カスタードは自家製で、風味が良いとのこと。

自家製ベーコンを使った「ベーコンパン」やパルメザンチーズを練り込んだ「パルメザンローフ」も評判のようです。

・ジャージーミルク食パン
しっとり柔らかな食感で優しい味わいです。これは朝パンにピッタリかも。そのまま食べてもトーストにしても美味しかったです♪

出典: eb2002621さんの口コミ

・クリームパン
個人的には、クリームパンの中のカスタードがかなり好みでした。やはり牛乳が良いのでしょうか、カスタードの風味がすごく良くて、クリームだけをずっと舐めていたいくらい。

出典: はるきち。さんの口コミ

ブラッセリー ラシュレ

熊本を中心とした地産地消グルメが味わえると評判、南阿蘇村にある完全予約制の一軒家フレンチレストランです。

店内は16席あるとのことですが、席間は広め、自然光が降り注ぐ店内で、ゆったりと贅沢な時間が過ごせるそうです。

ブラッセリー ラシュレ - ほぼ無菌状態で育った阿蘇の自然豚のロースを丸ごとオーブンで。熊本の晩柑でつくったままレード風のソースで。

ランチは、アミューズ、オードブル、肉か魚か選べるメイン、デザート、ドリンクという構成。

写真はメインの肉料理で、阿蘇の自然豚ロースをオーブンで調理し、晩柑をソースに使用しているとのこと。

豚はしっとりとした食感で、ソースは甘く、皮の苦味がアクセントになっているのだそうです。

ブラッセリー ラシュレ - 天草でとれたスズキにアーモンドをまぶして焼いたものに椎茸を添えて、大根おろしのソース。

写真はメインの魚料理のひとつ、天草産のすずきにアーモンドをまぶして焼いた料理とのこと。

すずきはふっくら、大根おろしのソースがさっぱりとしているのだとか。

ランチ、ディナーともにフルコースのみ提供されているようです。

・ランチコース明(肉料理)
阿蘇の自然豚のロースを丸ごとオーブンで。熊本の晩柑でつくったマーマレード風のソースで。今まで食べた豚の中で一番美味しいと思った。全く臭みもなく柔らかでしっとりとした肉、ホントに豚?と思ってしまう。そしてマーマレードの甘みと皮のほんのりとした苦みがまたいいアクセントで!

出典: ゆめゆめさんの口コミ

・ランチコース明(魚料理)
天草でとれたスズキにアーモンドをまぶして焼いたものに椎茸を添えて、大根おろしのソース。これはお箸で頂きました。アーモンドの香ばしい風味に、ふわふわ柔らかいスズキ、そして大根おろしがさっぱりとしてこれまた美味しい!

出典: ゆめゆめさんの口コミ

カップル

阿蘇郡小国町にある、ジャージー牛乳を使ったスイーツが評判のカフェ。ウッドデッキのテラス席があるそう。自然を満喫しながらゆったりとグルメを楽しめるとのこと。

軽食類も提供しているのだとか。ウッディーな外観が素敵ですね。

看板メニューという「ジャージーソフトクリーム」(コーン300円)。ジャージー牛乳は自家牧場から直送されるとのこと。

ミルクの味わいと濃厚なコク、すっきりとした後味なのだとか。

カップル

「海自カレー」(800円)は、オーナーが海上自衛隊出身だったためにメニュー化されたそうです。

コクがあって美味しいとのこと。辛さはひかえめだそうですが、辛味調味料で調節できるみたいですよ。

・手作りソフトクリーム
ジャージー牛のミルク(収穫量少ないが栄養がつまっているミルク)を使った逸品!ほのかにキャラメルの様な濃厚なコクが特徴ですねヽ(*´∀`)ノソフトクリームは 余計な添加物は加えず、ミルク本来の味を引き立てていまして上記の様な濃厚なコクもあります。

出典: ココガイイカモさんの口コミ

・海自カレー
思ったより辛くなくて食べやすい。コクがあっておいしいカレーです。お好みでボトル入りの液体(辛味)を足します。ジャージー牛乳も1杯ついてきます。(カレー+牛乳も海自の通例)これもおいしいのよね!

出典: もも(エンゲル係数増大化生活)さんの口コミ

※本記事は、2020/08/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ