沖縄ぜんざいの人気店5選!沖縄県内でエリア別のおすすめ店
沖縄は、国内外から多くの観光客が訪れる観光都市です。本土とは異なる歴史を歩んできた沖縄は食文化も独特で、さまざまなグルメが味わえるのも人気の理由。沖縄ぜんざいも、このエリア特有の人気和スイーツのひとつ。ここでは、沖縄で美味しいぜんざいを食べられるお店をまとめました。
記事作成日:2020/05/27
このまとめ記事は食べログレビュアーによる695件の口コミを参考にまとめました。
出典: macponさん
1952年創業、沖縄ぜんざいと言えばココ!という口コミも寄せられた那覇市の「千日」。
レトロな喫茶店をイメージさせる外観のお店です。店内は、アットホームな雰囲気なのだそう。
座席は24席が用意されており、沖縄ぜんざい以外に、「たい焼き」などのテイクアウトもできるとのことです。
出典: macponさん
シンプルな器に、氷がふんわりと盛られた「アイスぜんざい」。氷はキメが細かく、口当たりも繊細なんだとか。
氷を食べ進めると、中から甘く煮られた金時豆が。きめ細かい氷の食感と金時豆の甘みが絶妙にマッチするのだそう。
出典: tomotomo1129さん
「ミルク金時」は、パウダースノーのような氷の上に、ミルクをまんべんなくかけて仕上げた一品。
全体的にマイルドな味付けで、煮豆の甘さも控えめなので、ダイエット中の女性でも、安心して食べられそうなかき氷なんだとか。
・アイスぜんざい
かき氷の盛りが良いので、先ずは何所から攻めるか考えます、やはり一ヶ所を攻めて行きます、そして甘いシロップに到達すると穴を段々大きくします、そして次に豆も一緒に食べて行きますが、急ぎすぎると危険なのでゆっくり食べ進み、最後には氷水状態で一気に流し込んで完食します。
出典: macponさんの口コミ
・ミルク金時
ぜんざいは担当者がいるようで若い男性でした。5分くらいで呼ばれて取りに行きます。いやー、相変わらず素晴らしい。きれいな雪山がそこにありました。ふわっふわのパウダースノーの下には煮豆がたっぷり、そして上にはミルクがまんべんなくかかっています。
出典: あっとらんこさんの口コミ
出典:tabelog.com
那覇市の「富士家 泊本店」は、美味しいことと、楽しいことにこだわるお店なのだとか。ギャラリーをイメージさせる外観が特徴です。
アメリカンテイストが感じられる店内には、50席が用意されています。沖縄ぜんざいの有名店として、メディアに取材されることも多いそう。
出典: 麻布十番おじさんさん
「富士家ぜんざい」は、別盛りのかき氷と白玉・小豆・せんべいなどがセットになったメニュー。
小豆の味がしみ込んだかき氷がとても美味しいのだそう。塩気の効いたせんべいが、沖縄ぜんざいの味をより引き立てるのだとか。
出典: カベルナッシュさん
「ミニ抹茶ぜんざい」です。ぜんざいに使用している小豆は、金時豆を圧力鍋でじっくり煮込んだものだとか。
濃厚な抹茶風味の氷と甘い金時豆は、一緒に口に入れると、絶妙なハーモニーを奏でてくれるのだそう。
・富士家ぜんざい
ガツンとくる甘さではなく、優しい味わいです。かき氷も小豆味ですね。こちらも甘さ控えめ。別々に食べると物足りない感じがしますが、これを混ぜ合わせて食べるといい感じになります。控えめの甘さが渾然として何ともいい感じの甘さと食感。かき氷とぜんざいのいいとこ取りな感じでよかったです。
出典: タキトゥスさんの口コミ
・ミニ抹茶ぜんざい
沖縄のぜんざいはやっぱりシャリシャリ氷でいい、いやシャリシャリ氷がいいのだ…と再認識したのでした。
出典: カベルナッシュさんの口コミ
出典: おきなわのさっさんさん
糸満市にある「丸三(まるみつ)冷し物店」は、糸満ロータリー前バス停からほど近い場所にあるお店。
店内は50年代の雰囲気が漂っているのだそう。店内の壁には、著名人のサインも飾られているという人気店です。
出典: 温泉トリコさん
「沖縄冷やしぜんざい」です。シンプルなフォルムが印象的な一品。
ぜんざいに使用している金時豆は、店主が20時間もかけて作っているのだとか。氷のふわふわ食感と金時豆の甘みが、クセになる美味しさなんだそう。
出典: 食べすぎには烏龍茶さん
「まるみつくん」は、お店の看板メニュー。フルーツを顔のように盛り付けて、練乳をトッピングして仕上げた一品です。
絶妙な甘みを味わえると評判。もっちりとした食感だという白玉入りです。
・沖縄冷やしぜんざい
氷がふわふわで、口の中で直ぐに溶けてなくなります。今はこの手の氷が主流ですね。ぜんざいは金時豆。大きくて甘くてホクホク。小豆も好きですが、なかなか見ませんね。白玉も入っていて美味しい。
出典: さサラサらさんの口コミ
・まるみつくん
練乳の掛かったかき氷は、甘すぎるきらいがあってあまり食べなかったのですが、この「白くま」はどうしたことか、それが美味しい。さらさらの氷がいい具合に口の中で溶けて、あまーい氷水に変わります。食べ進むと沖縄風ぜんざいの金時豆。それに白玉が見えました。これが好きで。
出典: 食べすぎには烏龍茶さんの口コミ
出典: 食いしんこのは嬢さん
沖縄県うるま市にある「瑠庵 島色」は、アクセスは不便な立地でありながら、わざわざ訪れる価値があるお店という口コミも寄せられた人気店。
また、お店の方が、神奈川で有名なかき氷店で修行されたことでも、注目されているようです。
出典: かんみ♪さん
画像は「氷ぜんざい」です。ジャリジャリとした、氷の食感を楽しめると人気のメニュー。
器の底には金時豆が隠されており、絶妙な甘みが感じられるのだとか。洗練された味付けと評判です。
出典: ラブインディアさん
「抹茶みるくぜんざい」です。ふわふわの抹茶氷の中に、ほどよいやわらかさの金時豆と白玉が入ってるのだとか。
甘みは控えめで、抹茶独自の苦みが楽しめるのだそう。ミルクとの相性も抜群とのこと。
・氷ぜんざい
これは氷がふわふわではなくジャリジャリで昔ながらのかき氷の食感底にたっぷりの金時豆の甘さも洗練された味付けでした
・抹茶みるくぜんざい
愛知県西尾産の抹茶を使用。抹茶氷の中に金時豆と白玉が入っている。抹茶の苦みを帯びた濃い味わいが素晴らしい。甘みはあまり添加していないですね。ミルクとの出会いも楽しいし、絶妙な柔らかさに炊けた金時豆がうんまい!氷も最後までふわふわ。
出典: 焼肉姉妹さんの口コミ
出典: Dr. イトウさん
「米八そば」は、沖縄名物のソーキそばで人気のお店ですが、個性的な沖縄ぜんざいを提供するお店としても知られているそう。
店内の座席は34席と多めなので、グループでも利用しやすいですね。そばは通販もしているので、自宅でもお店の味が楽しめるとのことです。
出典: 焼肉姉妹さん
画像は「黒糖麦入りぜんざい」です。見た目のインパクトも、抜群の沖縄ぜんざいと人気。
氷のかたさと黒糖麦の味が、絶妙なバランスでマッチしているのだとか。しゃくしゃくした食感が堪らないそうです。
出典: さんちこさん
「田芋入りぜんざい」は、田芋独自の風味が美味しいと人気のメニューです。
見た目が楽しい氷細工には、さまざまなバージョンが用意されているため、いろいろ注文してみるのも楽しみのひとつだそう。
・黒糖麦入りぜんざい
これは美しい。鳥のようなフォルムに細工されたかき氷♪氷はしゃくしゃくとやや堅めながら、気持ちのよい食感。氷の下には絶妙な炊き加減の豆と麦。黒糖の味がぐっと立っています。麦が入っているためか、汁がとろとろねっとり。麦のぷにっとした食感も面白い。
出典: 焼肉姉妹さんの口コミ
・田芋入りのぜんざい
盛り付けがすごいっ!甘さもいいくらい!豆もちょうどいい柔らかさ、そして田芋と合う!美味しい!これもペロッといただきました!
出典: 大の甘党さんの口コミ
※本記事は、2020/05/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。