無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
098-868-5387
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
1952年(昭和27年)創業、沖縄ぜんざい専門店へ。 この日は10月半ばを過ぎても最高気温は30度越え、池の上ビーチで軽く泳いだ後に向かいました。 かつては、海水浴帰りのお客さ... 詳細を見る
おやつに食べてきました。 暑い日はぜんざいを食べたくなる! だんだん沖縄県民になってきてますかね?w ぜんざいといえば千日、と言う人がいるくらい有名なお店だそうで、昔... 詳細を見る
幸運にも晴天続きだった今回の沖縄旅行。その日も暑い日の昼下がり、時刻は14時35分。 クールダウンしたくなり、お食事と喫茶「千日(せんにち)」でかき氷を食べることにしました。 ... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
沖縄県の絶品スイーツ!お土産・イートインなどエリア別おすすめ30選
「美ら海水族館」や「美浜アメリカンビレッジ」など、魅力あふれる観光スポットがいくつも存在する沖縄県。沖縄ならではの伝統グルメも多く、その魅力に触れるために国内外から...記事を読む»
美しい海と独自の文化を持つ沖縄県。世界中からたくさんの観光客が訪れ、レジャーやグルメを楽しめる人気観光地です。今回は、沖縄県のスイーツに注目。沖縄県ならではの素材を...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
千日(せんにち)
|
---|---|
ジャンル | かき氷、甘味処、たい焼き・大判焼き |
お問い合わせ |
098-868-5387 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
那覇泉崎交差点より久米大通りを進み、上之蔵大通りに突き当たる手前左 旭橋駅から674m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
24席 (テーブル 4×6席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
1952年 |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
86m
162m
392m
436m
441m
営業時間・定休日を教えてください
[月]
定休日
[火]
11:30 - 20:00
[水]
11:30 - 20:00
[木]
11:30 - 20:00
[金]
11:30 - 20:00
[土]
11:30 - 20:00
[日]
11:30 - 20:00
■ 営業時間
11:30~20:00 [冬期] 11:30~19:00
アクセス方法を教えてください
那覇泉崎交差点より久米大通りを進み、上之蔵大通りに突き当たる手前左
このお店の口コミを教えてください
1952年(昭和27年)創業、沖縄ぜんざい専門店へ。
この日は10月半ばを過ぎても最高気温は30度越え、池の上ビーチで軽く泳いだ後に向かいました。
かつては、海水浴帰りのお客さんでごった返していたという、かき氷の名店です。
沖縄そば、今川焼、たい焼きも売っていて、こんなお店が近所にあったら、嬉しいですね。
お店は昭和レトロな雰囲気、扇風機が何台もあって、ほのぼのとしていて懐かしい感じ。...
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
1~2分で完了します
パウダー状のフワフワした氷
那覇市久米にある『千日』は、創業45年のぜんざい専門店の老舗。千日のぜんざいは、なんと言ってもケタ違いのサイズが目をひく。高さ25cmほどの氷の山も口に入れればアラ不思議。フワッと溶けるパウダー状の氷なので、意外とアッサリお腹の中に入ってしまう。もちもちとした金時豆をシャーベットで胃に流し込んでおくようなカンジで堪能できる。パウダー状の氷の秘密は、削氷機の刃をこまめに研ぐことと、かための氷を用意す...ること。先代のレシピを忠実に再現していて、このサイズについても遺言でもあることから変えられないという。ムッとする夏風が涼しく感じられる一品だ。