鳥取カレーを味わう!遠出しても行きたいカレー店11選
鳥取は、一世帯あたりのカレー消費量が日本一になったこともあるほどのエリア。そんな鳥取には、美味しいカレーを提供するお店がたくさんあります。そこで、今回は鳥取エリアの中でも鳥取市、米子市、倉吉市に注目。カレーの美味しいおすすめ店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる639件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: Légumeさん
「木の香り」は、鳥取駅から徒歩3分ほどの場所にあるお店。地元の食材にこだわったカレーを提供しています。
店内にはカウンター3席、テーブル13席の全16席を用意しています。
出典: Légumeさん
平日は朝7時半から営業しており、朝からスパイスたっぷりのカレーを味わえます。
画像のカレーは温玉入り。ルーと混ぜれば味がマイルドになるのだとか。スパイスは追加もできます。
出典: Ash1000さん
お店の名物は「やくぜんオムライスカレー」。鳥取県産の野菜や肉をふんだんに使っています。
薬膳カレーもスパイスの追加が可能。オムライスがのったこちらの薬膳カレーは、卵のおかげで辛さも気にならないのだとか。
・やくぜんオムライスカレー
特製の薬膳カレーのルゥには15種類ものスパイスを配合しているそうで、カイエンペッパーの辛味や、カルダモンの爽やかな香り、シナモンの甘い香りなど奥行きのある複雑なスパイス感。フワトロのオムライスにかかったケチャップと混ざるとまた違った味わい。
出典: sanokuniさんの口コミ
牛の旨さ溶け込むカレー。旨さとコクが出るという点においてはやっぱり牛すじがカレーには一番かもしれない。このカレーで体が熱くなってスッキリした感じになりました。ご飯は黄色くなっていたので、ターメリックライスのようです。
出典: さすらいつばめさんの口コミ
出典: YRさん
「たくみ割烹店」は、鳥取駅から徒歩5分ほどの場所にあるお店。鳥取の地元食材や郷土料理が味わえるお店です。
店内にはテーブルや座敷席など、全70席を用意。個室も完備しています。
出典: いか.さん
カレーライスはランチ時の人気メニューです。鳥取和牛をトロトロに煮込んだカレーは絶品なのだとか。
小鉢に入ったトマトやらっきょう、味噌汁などがセットでついてくるボリュームのあるメニューです。
出典: kinsunさん
鳥取和牛を使った、本格的なしゃぶしゃぶも味わえます。適度にサシの入った鳥取和牛は、口に入れると肉の旨味が広がるそうです。
しいたけや白菜、もやし、ネギなどの野菜もついてきます。
お店に入ると心地良いジャズの音色が聞こえてきます。1階はテーブル席が並んでおり、2階は座敷の個室になっています。レトロなテーブルや装飾品など、お店全体から民芸的暖かみを感じる居心地のよい空間です。
出典: カープ坊やさんの口コミ
出典: ツマジロさん
「ベニ屋」は、鳥取駅から徒歩5分ほどの場所にあるお店。庶民的な雰囲気のようです。
1948年に創業した歴史あるお店。完全禁煙の店内にはテーブル席を配置しています。
出典: sanokuniさん
お店でもっとも人気の高い「チキンカツカレー」です。ライスやルーが隠れるほどの大きなチキンカツをのせた一品。
チキンは薄く叩いているため、スプーンで切れるほどのやわらかさだとか。
出典: コイチ050306さん
かき氷も人気の高いメニューです。画像はインドミルクの名で提供しているかき氷。
氷はきめ細かく、口の中に入れるとふわっと溶けてしまうのだとか。ココアパウダーとミルクの味がうまくマッチした一品。
・ビーフカレー
めちゃくちゃ一体感のあるビーフカレーです。甘さとややピリピリ感があります。実は期待していませんでしたが、おいしいです。激辛好きな私ではありますが、こういうカレーは辛さより一体感が大切なのかもしれないですね。
出典: こもねこさんの口コミ
・インドミルク
本当はカレーを食べたかったのですが、時間が中途半端だったのでカキ氷をオーダー。チョコソースの「インドミルク」です。カレーに限らず、このお店はカキ氷も有名なんですよ。インドミルク、美味しゅうございました!
出典: dpqfa136さんの口コミ
出典: Crescentさん
「大榎庵」は、鳥取駅から徒歩20分ほどの場所にあるお店。ユニークなピンク色のカレーを提供していることで有名です。
店内は落ち着いた雰囲気のようで、全50席を用意。駐車場も完備しています。
出典: 大阪めんまさん
誰もが衝撃を受ける、インパクト抜群のピンク色のカレー。鳥取県産の赤ビーツを使うことでこのような色になるのだとか。
セットでは、この「ピンクカレー」にサラダ、味噌汁、食後のドリンクなどがついてきます。
出典: スターリバーさん
ピンク色のカレーベースのソースをかけて仕上げたパスタです。カレーと並んで人気のメニュー。
ほかにも、ピンク醤油やピンクわさび、ピンク出汁などを使ったメニューもラインナップしています。
・ピンクカレー
噂に聞き 雑誌やテレビなどで見たことはあったが やはり実物を目の当たりにすると衝撃的。食べ物ではなく まるで絵の具のようや鮮やかピンク色。恐る恐る いざ実食…見た目とはウラハラに当然ながらカレー味そして美味しいカレーだ
外観には全くピンク感を前面に出しておらず、むしろ黒を基調にした落ち着いた和風の古民家カフェ。しかしお店の中に入ると、まるで貴婦人のような洋風で派手な衣装の店員さんがお出迎え。ようやくピンク感を感じられました。笑
出典: 大阪めんまさんの口コミ
出典: ななはるっ!!!さん
「五島」は、青谷駅から徒歩5分ほどの場所にあるお店。さまざまなカレーメニューを提供しています。
店内はシックなインテリアで統一されているそう。カウンター席やテーブル席など全28席を用意しています。
出典: gounitedさん
ボリュームのある「チキンカツカレー」です。ご飯の量が調整できるのも嬉しいポイント。
野菜や果物をたくさん使っており、しっかりとした甘みと旨味を感じられる一品なのだとか。
出典: シチーさん
独特なヴィジュアルに目を引かれる「やよいカレー」。ルーの上にほたてをのせているのが特徴です。
ほたては火を通し過ぎていないため、ちょうどよいやわらかさで美味しいのだとか。
店内に入ると、テーブル席が数席と奥に厨房のある、温かみある感じの老舗な店内です。年配の方々が数組すでに食事を終えてコーヒータイムをしておられ、ほのぼのムードですな。
出典: しもやん☆さんの口コミ
・やよいカレー
とっても美味しかった!!想像よりも遥かに美味しい!!鳥取県産の野菜を3日間煮込んで作る添加物なしの手作りカレーだそうです。食べたとき甘めでフルーティーなのに、すぐに来るスパイシーさ&深みのあるコク。そういうカレーが大好きな私にはたまらない!
出典: *Mii*さんの口コミ
出典: 職人!西島兵庫さん
「さんぽう」は、高島屋前バス停から徒歩すぐの場所にあるお店。鳥料理でも有名なお店です。
店内は、アットホームでくつろげる雰囲気だとか。カウンターや座敷など全55席を用意しています。
出典: Légumeさん
写真は、「さんぼう風ドライカレー」。ご飯は卵炒飯のようなシンプルで優しい味わいなのだとか。
ライスに使われている卵が辛さをうまく中和しており、辛すぎず甘すぎずの絶妙な味わいにしてくれるそうですよ。
出典: えろちんさん
鳥肉料理を得意とするお店でもあるので、鳥を使ったさまざまなメニューを用意しています。
ジューシーなから揚げは、ご飯のお供はもちろん、お酒のおつまみに最適だそう。
・ドライカレー
ドライカレーは、卵と炒めた御飯を土台に、その上に円を描くように載せられています。土台のご飯もほんのりカレー味を感じたような気がします。ドライカレーはスパイシーさより辛味といった感じで、食欲がそそられる味わい。
出典: TenGさんの口コミ
ドライカレーとからあげ定食を注文。ドライカレーは甘みを感じる,優しい味わい。からあげは上品な味で,美味しかったです。
出典: NoFutureさんの口コミ
出典: えろちんさん
「とんきん」は、米子駅から徒歩7分ほどの場所にあるお店。昭和48年に創業したといわれる、長い歴史のあるカレー店です。
店内はシンプルな内装で落ち着いた雰囲気だそう。カウンター席を含む全13席を用意。
出典: tnbskiさん
写真は、「バーグカレー」に目玉焼きをトッピングした一品。
ハンバーグは、注文を受けてから丸めて焼くの、提供方法にこだわってるのも評判。ほかのカレーでも、プラス料金で目玉焼きをトッピングできます。
出典: びゅうさん
「チキンカツカレー」です。手ごろな大きさのチキンカツをのせたお店の人気メニュー。
丁寧に揚げられたチキンカツの衣は、サクサクとした食感なのだとか。カレーとの相性もいいようです。
・ハンバーグカレー
15分くらい経って運ばれてきましたが、ハンバーグは大きく厚く、これだけでも満足感があります。また、カレーはそれなりに辛さがあり、コクもあるのでどんどんスプーンが進みます。小さい頃に食べた外食カレーはこんなのだったなと、昭和を思い出す味でした。
出典: ざっくり。さんの口コミ
カウンターの中でおばちゃん2人が忙しそうに、けど活き活き動き回ってて、ふたりの息がすごくぴったりで見てて飽きない。ナイスな、コンビネーションプレイでした。
出典: なおたんーさんの口コミ
出典: えろちんさん
「チロリン村」は、倉吉駅から徒歩3分ほどの場所にあるお店。ボリューム満点のメニューで有名です。
店内にはステンドグラスやランプシェードを配置。全39席を用意しています。
出典: スリーパットさん
定番メニューの「カレーライス」です。注文してから数分で提供されるとのことで、食事を早く済ませたい方からも好評とのこと。
また、ボリュームたっぷりでガッツリ食べたいときにも嬉しいという口コミも寄せられました。
出典: Blue sunshineさん
カレーだけでなく、パスタメニューも豊富に取り揃えています。
写真は「フレッシュトマトソーススパゲティ」。トマトとニンニクのみのシンプルな味わいだとか。見た目の鮮やかさも魅力的なメニューですね。
お店に入ると高い天井にびっくり。てっきり2階建かと(^◇^;)寒いかなーと心配したけど、暖房とストーブで全然問題なしでした。
出典: 三田のでぃけいどさんの口コミ
「カレーライス」¥700です。5分ほどで到着。噂にたがわず、ど~~んとボリューム満点。こりゃよそで頼むと「大盛」の部類ですな。お味の方はちょいと酸味を感じるスパイスの効いた美味しいカレー。ご飯も美味しいですね。
出典: えろちんさんの口コミ
出典: aoisanさん
「てけてけ」は、倉吉パークスクエアバス停から徒歩4分ほどの場所にあるお店。深いコクを感じられるカレーで有名です。
店内は木のインテリアを採用しシックな雰囲気だとか。カウンターとテーブル席を用意しています。
出典: przc_さん
写真の「ハンバーグカレー」は、カレーライスにハンバーグやスライスしたゆで卵をのせたメニュー。ルーは4日間煮込んでいるのだとか。
カレーはもちろん、ハンバーグ自体もとても美味しいと人気のようです。ハンバーグが品切れになると終了になるようなので、早めの注文がおすすめ。
出典: ロバート・ぱちーのさん
コクのあるルーはもちろん、カツも美味しいと評判の「カツカレー」。
カツは低温でじっくりと揚げているため、やわらかいのだとか。ボリュームもあるのでお腹も満たされるそうです。
価格も手ごろで、ご主人、奥さんの心遣いが感じられるお店です。残念ながら、遠方に住んでいるので、妻の実家に行く時しか、食べることのできないカレーですが、近くにあったら毎週末に食べに行きたいです。
出典: きょろきょろちゃんさんの口コミ
・ハンバーグカレー
大きなハンバーグが2つものっています! まずはカレーだけを一口食べてみます。旨い! お肉や野菜の旨味が融けだしているのがわかる味です。そしてハンバーグ。お肉本来の旨さが伝わってきます。その上とても柔らかく仕上げられています。
出典: スリーパットさんの口コミ
出典: ななはるっ!!!さん
「やまびこ」は、倉吉駅から車で25分ほどの場所にあるお店。和の外観が印象的なお店で、店内は街の食堂といった雰囲気だとか。
全18席を用意し、駐車場も完備しています。
出典: ななはるっ!!!さん
ごはんの上にトッピングされたカツの上に、お店名物の黒いカレーがたっぷりかかった「カツカレー」が人気。
手作りにこだわっているお店でもあり、カレー粉からすべて自分たちで作っているようです。
出典: ◥(ฅº₩ºฅ)◤さん
画像はトッピングなしの「カレー」です。シンプルなメニューですが、リピーターも多い愛されメニューだとか。
大盛りにもできるので、ガッツリ食べたい方も嬉しいですね。
・カツカレー
毎回頼むのはカツカレー玉子を入れて??スパイシーで少々辛いカレーで、カツはサクサクです。
ほんの数分で「お待たせしました」と到着。黒いね~(笑)軽く粘度のあるルーです。一口食べるとなんとなく甘く感じますが・・・でこちんから汗が出ると同時に辛さがから口の中に広がります。
出典: えろちんさんの口コミ
出典: ななはるっ!!!さん
「夜長茶廊」は、新町バス停から徒歩5分ほどの場所にあるお店。昭和レトロな雰囲気が印象的なのだとか。
店内にはカウンターやテーブル席など、全15席を用意しています。
出典: satoka2017さん
写真は、本格派インドカレーがセットになった「2種類のカレーセット」。
「特製チキンカレ」ーと「バターチキンカレ」ーの両方を味わえる一品です。バターチキンカレーは、クリーミーな味わいがたまらないのだとか。
出典: のだめちゃーんさん
カレーはセットが人気ですが、単品で好きなほうをたっぷり味わうこともできます。
写真は、「特製チキンカレー」です。南インドのサラサラとしたカレールーが特徴的なメニュー。
丸ごとスパイスを効かせた、かなりスパイシーで、刺激的な辛さがよいそうです。
ちょっとレトロな空間に小粋な音楽。ここでは緩やかな時間が流れています。ゆっくりと時間を過ごすには最適です。
出典:https://tabelog.com/tottori/A3102/A310201/31003548/dtlrvwlst/B42923370/
・チキンカレー ハーフ
カレーは超ホットで超スパイシー?!!きっと、鳥取では一番かと?本格インドカレーオーダー毎に作ってるんでしょうね。
出典: はらださのさんの口コミ
※本記事は、2020/03/31に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。