徳島グルメは奥深い!旅行で訪れたい地元民も通う店14選
鳴門のうずしおや阿波踊りが有名な徳島県は、国内旅行先として魅力がいっぱい詰まっています。そんな徳島県は、本州から海を隔てているせいか、独特の食文化が発展しているんですよ。県外からの旅行客にとっては珍しいグルメばかりです。今回は、旅行のランチや晩御飯で訪れたい徳島県のグルメスポットをまとめました。
出典:ichiro1291さん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4764件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 美食舞妓さん
海に面した開放感のある食堂です。鳴門駅より車で25分。
駅前から出る「鳴門市営バス(引田線)」でもアクセス可能で、「北灘東小前」停留所で下車し、徒歩10分です。
出典: むすぬさん
こちらのお店のいち押しはハマチ。生け簀の中から活きのいい鮮魚をすくい上げ、さばいてくれるそうです。
脂ののったハマチは甘みがあって絶品とのこと。刺身定食や釜めしなど、お好みの食べ方をオーダーできますよ。
出典: kaji727さん
魚介の旨味が溶け込んだ「海の幸カレー」や「伊勢えびカレー」も人気。
定食に付く味噌汁は、魚のアラからとった出汁を使用。サイドメニューながら味わい深いそうです。漁師町の贅沢グルメですね。
「どこか美味しい店を教えて」と聞いてみたところ、地元の方が口を揃えて言ってたのが「びんび家」という店。徳島市内ではないが、もし鳴門のうず潮を見に行く機会でもあれば、その帰りにでも寄ったらいいとのこと。
出典: YASU.Kさんの口コミ
海の幸カレーと相方はおまかせ定食。はまちの刺身が美味しいのです。お米も美味しいですね。また、定食に付いてくる鳴門わかめのお味噌汁も、風味が抜群にいい。単品でもオーダーしたいお味噌汁ですよ。
出典: NEOSNAPPYさんの口コミ
出典: タクドラの金太郎2さん
魚介類や徳島の郷土料理を食べられる和食屋。
場所は「鳴門駅」から徒歩20分、バス停の「高速鳴門」からは徒歩15分です。
小上がりの座敷スペースに座れば、旅中の疲れも癒されそう。
出典: だいたい友達さん
生け簀の前には料理がずらりと並んでいて、入店と同時に食欲をそそられるんだとか。
本能に従ってセレクトしたいですね。
初来店のオーダーで悩みがちな人も、こんな風に並んでいたら選びやすそう。
出典: minions0201さん
刺身はどれも新鮮で絶品とのこと。
「赤いか造り定食」はイカ一杯を丸ごと食べられるとあって、特に人気です。イカは刺身以外にも、ゲソを天ぷらか唐揚げ・塩焼きにしてくれるそう。
・赤いか造り定食
新鮮なイカは上品な甘みがあって美味しいです。少し遅れて提供された揚げたてのゲソ天も美味しかったです。見た目どおり鳴門ワカメの味噌汁は、ボリューム味ともに満足の逸品でした。
出典: カレーの殿さんの口コミ
出典: momoぷりんさん
JR牟岐線「阿波富田駅」より徒歩10分のところにある、徳島県近海でとれる海の幸を食べられる割烹です。
店内は高級感のある和風スタイルだそう。せっかくの旅行なら、一晩くらいはこんな大人のグルメをセレクトするのもいいかもしれませんね。
出典: りえ姫さん
こちらのお店の名物は「鯛めし」。迫力のあるビジュアルもさることながら、鯛の豊かな風味と旨味の移ったご飯が最高の味だそう。
ご飯ものは重いという方には、「鯛の酒蒸し」もおすすめ。
出典: bananaking777さん
その他のメニューも、新鮮な魚介類を丁寧に調理・提供しているそうで高評価。
刺身・焼き物・煮物・揚げ物など、さまざまな食べ方を楽しめるそう。
写真は、彩の豊かな「刺身の盛り合わせ」。
出典: 酒野夢蔵さん
阿波富田駅から徒歩7分。徳島県を始め各地のブランド鶏を使った焼鳥・鶏料理が食べられるお店です。
店構えや店内は、気取らない雰囲気の中にさり気ないセンスが光っているとのこと。
出典: いざのめ130さん
こちらのマストメニューはやっぱり焼鳥。部位ごとの食感や旨味の違いを存分に楽しめるそうです。
このクオリティでこの価格は奇跡的、と感じる食べログレビュアーが多数。ぜひとも食べたいグルメですね!
出典: いざのめ130さん
「焼き」以外でもブランド鶏の美味しさを堪能できるとのこと。鶏の造りやたたき、鳥鍋が人気なんだとか。
写真は「鶏の造り」。むね・ももの他、ハツや肝なども刺身で味わえるそうですよ。
・阿波尾鶏の焼鳥
店名であるココロもコリっとしつつじわっとした味わいがありお肉から出る脂が美味い。つくねもザクっとした荒い食感と柔らかさがあり美味いなぁ。地鶏炭焼きも下に敷いてあるたまねぎが生っぽいけど、と感じたんだけど鉄板の熱で徐々にたまねぎの色が変わってきて食べごろに。
出典: 谷川山系さんの口コミ
出典: オタン・食ログさん
徳島駅から徒歩4分程度。徳島のブランド鶏「阿波尾鶏」が食べられる焼鳥・鶏料理のお店です。
店内は肩肘張らないリラックスした雰囲気とのこと。1人でもグループでも楽しめるお店だそうです。
出典: 前田食堂さん
阿波尾鶏の串焼きは、「塩麹」「肩ロース」「ハラミ」「とろ皮」の4種。
弾力があるのにやわらかい絶妙な食感なんだとか。ジューシーで、噛めば噛むほど鶏の旨味があふれてくるそうです。
出典: Kanaconさん
親子丼も、焼鳥に負けないくらいの人気メニュー。こっくりとしたトロトロの半熟卵につつまれた鶏は絶品だといいます。贅沢なシメにぴったりですね。
その他、手羽元の唐揚げや冷しゃぶサラダなど、阿波尾鶏を色んな食べ方で楽しめるそうです。
さてお目当ての阿波尾鳥、これが旨い!! かなり強めの噛みごたえですが、噛めば噛むほど素材の味が滲み出できます。かといって噛みきれない訳ではなく、次第に溶けるようになくなっていきます。味の深みも感じられ、いくらでも食べられそうです。
出典: オタン・食ログさんの口コミ
・親子丼
コクのある味付けとトロトロの卵、やや歯応えがありつつあっさりしているせせりとご飯の絶妙なバランスがとてもいいですね。量も丁度よく、女性の方でも完食出来ると思います。このクオリティで550円は素晴らしいと思いました。
出典: ユウヤーさんの口コミ
出典: ここだ!さん
徳島ラーメンの名店「支那そば 王王軒 本店」。
アクセスは、徳島自動車道「藍住IC」から車で約5分、吉成駅からはタクシーで約8分です。
オーダーは券売機で食券を購入して行います。
出典: urya-momenさん
こちらのラーメンのスープは、豚骨と鶏ガラの動物系Wスープ。甘さを控えめにした味付けは、濃厚なのに食べ飽きないとのこと。
徳島ラーメンの特徴である「肉・生卵入り」で、ぜひ食べたいところですね。
出典: ぷんちさん
麺は、自家製の中細ストレート麺。卵不使用で、国産小麦の豊かな風味を感じられるそう。
茹で上がりは少しやわらかめで、「濃厚スープとの相性が抜群」と感じる人が多いようです。
濁った茶系の粘度のある豚骨醤油スープ。しっかりとした豚骨と醤油の味がして、後味に円やかな甘味も少しあるかな。見た目はめっちゃ味が濃そうですが、飲んでみると意外とあっさり味でした。たぶん、甘味が少な目だから、あっさり味に感じるんじゃないかなぁ。
出典: urya-momenさんの口コミ
徳島ラーメン特有の甘辛く味付けされた豚バラ肉・メンマ・ネギ・モヤシ。スープは 濃厚ながらクドさはなく マイルドでとてもクリーミー。トロみのあるスープが 自家製の中太ストレート麺に何とも見事に絡んでくるではありませんか。元ダレの醤油の香りも良く スープ・麺・具材のバランスが絶妙。
出典: タクドラの金太郎2さん
徳島駅から徒歩約15分。創業1966年の徳島ラーメンの有名店です。
店内には、有名人のサインがびっしり貼られています。人気の高さがうかがえますね。
豚骨醤油のスープがとにかく絶品なのだとか。「いけないと思いつつ飲み干してしまった!」という食べログレビュアーが続出です。
麺は中細ストレート。やや硬めの茹で加減で、心地良い弾力を感じるとのこと。
出典: eb2002621さん
徳島ラーメンはもともと“ご飯のおかず”という位置づけだそうで、「ライス」をつける人も多いのだとか。
濃厚なスープを絡めたお肉や生卵は、ご飯が進みそうですね。
醤油ベースがかなり濃いのと、豚肉の甘めの味がしっかりと付いているので、その甘さが出ていて生卵でマイルドに中和されて良い。スープはそれでいてくどくなく、いけないと思いながらも完飲。本場の味って感じで満足。
出典: YASU.Kさんの口コミ
豚骨醤油ベースのスープは茶色く濁っています。具材は豚肉ときざみネギ・もやし・シナチクのシンプルな構成です。ストレートの中細麺はやや固めの茹で加減でいい感じです。豚肉には味噌漬っぽい濃いめの味付けがされており、麺のおかずとして絶妙のバランスです。やや濃い目のスープもさっぱりとした味わいで美味しいです。
出典: カレーの殿さんの口コミ
出典: タクドラの金太郎2さん
徳島駅から徒歩4分、高級な魚介を使った創作ラーメンのお店です。
店内は、コーヒースタンドのようなおしゃれなインテリア。こちらで食べられるラーメンも、独創的でスタイリッシュなのだとか。
出典: 5d_mk2さん
名物は「鯛の塩ら~めん」。鯛のアラから取ったスープは、最高の旨味が詰まっているそう。繊細な味わいは、こってりの徳島ラーメンと真逆だといいます。
上品なスープに合わせて、麺は細麺とのこと。
出典: アサキユメミシさん
その他、「雲丹潰し」や「鮑肝醤油」など変わり種のラーメンが楽しめます。
レンコンはさみ揚げなど小料理もあり、「一杯飲める洒落たラーメン店」として、徳島グルメの中では一線を画しているそう。
ら~めんの上にのっているのは…魚の皮を焼いたものですか?食べて良いの?分からないから食べてしまえ( ・-・)麺は細麺。スープがたまらなく美味( ゚Д゚)ウマー。量も女性には丁度良い感じ。徳島にはこんなに美味しいラーメンがあるんですね。
出典: 赤井くれおさんの口コミ
・雲丹潰し
美味しいですね。カルボナーラのようなスープです。麺はストレートの細麺です。スープが絡んで美味しいです。ウニがまるごと数個入っているので何か得した気分になりますね。ゴマや生卵がより一層美味しさを引き立てています。スープが美味しいので結構スープを飲んでしまいました。
出典: りゅう17さんの口コミ
出典: しらす21さん
鳴門駅から車で11分の場所にある、鳴門市の名物グルメ「鳴ちゅるうどん」の人気店です。
座席は、相席用の大きなテーブルと窓際の席を合わせて20席程度。こぢんまりとした家庭的なお店だそう。
出典: kaji727さん
「鳴ちゅるうどん」は、不揃いに打たれた麺が特徴。のどごしや食感が楽しいといいます。
冷やしをセレクトするなら、徳島県の特産品すだちを搾ってさっぱりと食べるのがおすすめだそうです。
出典: kaji727さん
温かいうどんでは、油揚げとネギのトッピングが「鳴ちゅるうどん」のベーシックとのこと。
茹で加減は讃岐うどんよりやわらかめで、優しい食感。不揃いの麺には出汁が良く絡んで、のどごしも心地良いのだとか。
冷たいぶっかけうどんは、麺が締まってコシを感じます。また、徳島名産のすだちが添えられさっぱりといただけます。美味しい~??ちくわの天ぷらはサクサクです!温かい鳴門うどんは、少しウェーブがかった麺がお出汁に絡まって、これも美味しいです!
モチモチした食感の太い平打麺のところとは逆に、細うどんのような喉越しの良いところ、切れそうなくらいに縮れてるところなんかもあって楽しい、美味しい!具はきざみ揚げと青ネギのみ。シンプルですがどちらも名脇役エエ味出してます。「大」でも良かったかなぁ…あっと言う間に完食しました。
出典: うえちまちゃんさんの口コミ
出典: 亀ちぁんさん
徳島県阿波市のローカルグルメ「たらいうどん」が食べられるお店。
場所は、土成ICより車で5分。「樽平」の大きな看板が目印です。
川のほとりのロケーションも開放的で、観光旅行のランチにぴったりとのこと。
出典: ちなつ06さん
「たらいうどん」は、茹でたての熱々をたらいで豪快に提供してくれるそう。
うどんにつける出汁は、伝統の「じんぞく出汁」。じんぞくとは徳島県の川で獲れる小魚のことです。
出典: macnaokiさん
その他、「あめごの塩焼き」や「じんぞくの唐揚げ」など、阿波市ならではのグルメが楽しめるそう。
あめごは「甘い(美味しい)魚」が語源と言われています。旨味たっぷりで臭みもなく、身はとてもやわらかいのだとか。
普通の鰹の出汁とは違って、すっきりというか、少しさっぱりしたお出汁ですかね。もちろん、鰹と昆布も使ってるのでしょうけど、美味です。麺もなかなかモチモチしたうどんですね。
出典: macnaokiさんの口コミ
うどんは、太めで、素材の風味が感じられる。うどんのじんぞくの出汁が非常に独特。ショウガを混ぜることで絶妙なおいしさになる。
出典: hako333さんの口コミ
出典: kinako-ankoさん
徳島県ならではのお好み焼き「豆天玉焼き」が食べられるお店。
場所は、徳島駅から徒歩10分。徳島市営バスで行くなら、「両国本町」停留所から徒歩3分です。
各テーブルに鉄板がある他、オープンキッチンにも大きな鉄板があるそう。
出典: 前田食堂さん
徳島の名物グルメ「豆天玉焼き」の特徴は、お好み焼きの具として金時豆と小海老天が入っていること。
「お好み焼きに金時豆?」と驚く観光客も多いといいますが、金時豆とソースの甘みがマッチして、食べるとクセになる味わいだそうです。
小海老天は、食感にアクセント、味に旨味をプラスしてくれるのだとか。
お好み焼きは、お店の方が焼いて持ってきてくれるそうです。
せっかくの徳島旅行なら、熱々のお好み焼きとともに、徳島県産のすだちが入ったサワーで乾杯したいですね。
いい具合に焼けてます~甘めのソースもまたいいな。お店のオリジナルだろうか…これは青海苔少々くらいが一番いいかも。キャベツもたっぷり入っていて甘みがある。そして金時豆がほっくりして美味しい。時折歯応えを感じる小海老天も相性抜群。
出典: saemizukiさんの口コミ
金時豆を感じた瞬間別物にシフトチェンジ。ホクホクとした豆の食感や甘みはまるで濃厚なサツマイモのような味わい。そのサツマイモのような感覚の金時豆が想定外にソースとの相性も抜群。
出典: タクドラの金太郎2さん
徳島駅より徒歩5分、徳島県らしいお好み焼きや鉄板焼きグルメが楽しめるお店です。
駅近で訪れやすいのも、旅行客にはうれしいですね。
客層は、地元の人が大半とのこと。「その土地の空気感を肌で味わいたい」という人にもおすすめです。
出典: vinチャンさん
徳島名物「豆天玉」の他、鳴門金時と金時豆を具にした「豆玉」も人気。
鳴門金時は、徳島県の特産であるブランドさつまいもで、ホクホクとした食感と高い糖度が特徴。
「豆天」は、豆やいもの甘みと食感を存分に楽しめる不思議なお好み焼きなのだそう。
出典: やきそばおやじさん
徳島県のソウルフード「フィッシュカツ」を具にしたお好み焼きもあるとのこと。
フィッシュカツとは、カレー粉を入れた魚のすり身にパン粉をまぶして揚げたもの。小海老天とはまた違う味わいになるのだとか。
徳島県のB級グルメを堪能できるお店ですね。
金時豆の甘さとソースの味が意外にもマッチ。隠し味の刻み生姜がアクセントになって、お口の中が非常に楽しい♪ハマル味でしたよん(・∀・)
出典: 日向薫平さんの口コミ
豆玉。名前の通り、そのまま、金時豆が入った、お好焼き。主役は金時豆。お好焼きの中に入った、甘い金時豆は、熱が入って、ホクっ、ホクっとして、甘さも適度に良い。これが甘辛いお好みソースとマヨネーズに良く合う。いつもは、夕食前に立ち寄って、前菜代わりに、軽く1枚食べて出る。癖グルメの一つ。
出典: vinチャンさんの口コミ
出典: 甘子さん
徳島県の和三盆を使った和スイーツが食べられる和菓子屋さん。カフェも併設されています。
徳島駅から徒歩13分、阿波おどり会館から徒歩5分のところにあります。
お店には風情のある中庭があり、市街地の喧騒とは違う空気が流れているそう。
出典: みっちさん
名物は、400年の歴史がある「滝の焼餅」。
お餅を鉄板の上で平たく潰し、両面焼き上げたもの。焼き目はカリッとしていて、中のあんこはやわらかくて甘さ控えめなのだとか。
セットドリンクには、抹茶や煎茶、コーヒー、すだちジュースなどが選べます。
出典: kastane_tさん
夏には、和三盆を使ったかき氷が人気です。つぶあんや白玉など、ひとつひとつの要素が丁寧に作られた、和菓子屋さんらしいかき氷なのだとか。
帰りには、徳島県旅行のお土産に「滝の焼餅」を購入するのもいいですね。
滝の焼餅、薄い餅に前述のあんこが包まれています。お、美味しい~!表面がカリっとして小豆は甘さ控えめ。これ…幾らでも食べられそう…三色あるのもいいなぁ。冷めても美味しいでしょうが、これは是非、焼き立てをオススメします!
出典: saemizukiさんの口コミ
「すだちジュース」は、酸っぱさを蜂蜜でまろやかにしています。なので味は「スダスダスダスダアァァ!!」ときますが、ゴクゴクいけます。何気にいままで飲んだどの果汁よりも美味しかったかも。
出典: nakamokuさん
こちらは、昭和7年創業の老舗和菓子店。
鳴門駅から鳴門市営バス引田・北泊行きで7分、停留所「西光寺前」下車すぐです。
店内には彩り豊かな和菓子がズラリ。
出典: 食道者さん
こちらの名物は、徳島県産の和三盆を使用した大福やどら焼き。
写真は「阿波どら」という商品。つぶあんにも皮にも、和三盆がたっぷり使用されていて、贅沢な甘みを感じられるとのこと。
出典: eb2002621さん
冬には、徳島県勝浦町産の完熟みかんを使用した「みかん大福」が発売され、毎年大盛況となるそう。
徳島県土産として喜ばれる和スイーツが豊富なお店です。徳島グルメを堪能した後には、ぜひ立ち寄りたいですね。
今まで都内でも名店と言われるどら焼きも買ってみましたが、個人的にはこれがダントツで美味しかった!粒がしっかりと残ってて、甘さもあるんですけどすっと抜ける感じ。それと外の皮がふんわりとしててすごく合うんですよね。
出典: nanananiwaさんの口コミ
・フルーツ大福
ぶどう&ラ・フランス&みかんから頂いたのですが、どれも中がとてもジューシーで美味いです。個人的にはぶどうが一番好きだったかも。みかんも丸ごと入ってて食べ応えありましたよ?。栗大福も栗の味がしっかり出ていて美味かったです。
出典: eb2002621さんの口コミ
※本記事は、2020/02/26に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。