埼玉県さいたま市 #岩槻 区の美味しいお店Part3 4店

出典:takafumiaoki000さん

埼玉県さいたま市 #岩槻 区の美味しいお店Part3 4店

岩槻は城下町であり、人形の街としても知られています。岩槻城址公園には岩槻城の土塁などが遺されていて春には桜の名所になります。 岩槻区の鉄道は東武アーバンパークラインが通り、岩槻駅と東岩槻駅があります。その岩槻の美味しいお店を紹介します。

記事作成日:2019/03/26

3455view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる55の口コミを参考にまとめました。

岩槻の美味しいお店のまとめ Part3

ドックカフェ 風音、LOTUS、水沢商店、横浜家系ラーメン 岩槻商店の4店を紹介します。

ドックカフェ 風音

3.09

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

2019年3月26日(火)に初めてドッグカフェ 風音を訪れた。
お店の周りに広めの駐車場がある。
2階建てで一階にはテーブル席やソファ席などがある。
客層は女性が多い。
犬も一緒に食事をすることができるカフェだが、犬を連れていなくても食事をすることができる。
店内では洋楽やJ-POPが流れていた。
1階のテーブル席に着くと冷たい水が出された。

ごはんプレートを食した。
税込1080円であった。
れんこん入り鶏つくねのてりやき、甘辛なす、雑穀米、汁物、漬物、ミニデザートのセットであった。

れんこん入り鶏つくねのてりやきは、甘辛いあじつけがされていて、つくねはしっとりとした食感であり、れんこんがコリッとしたアクセントを加えている。
甘辛なすは人参やピーマンなどとともにほんのり甘辛い味つけがされていて、特になすの皮の部分にうま味がある。
雑穀米は少し柔らかめに炊かれていてモチっとした食感があった。
汁物は豆腐、菜っ葉、えのきなどが具材で出汁が効いている。
漬物は塩分が控えめで野菜の味わいを楽しむことができる。
デザートはシフォンケーキで生クリームが添えられている。
シフォンケーキはふんわりとしてほのかな甘みがあり、生クリームは甘みが効いている。

美味し。

LOTUS

3.02

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

2019年3月3日(日)に初めてLOTUS(ロゥタス)を訪れた。
LOTUSは蓮という意味であるそうだ。
お店の造りはテーブル席のみで大変にコンパクトで少しお洒落な雰囲気である。
客層は女性が多い。
店内では洋楽やリズミカルな曲が流れていた。
テーブル席に着くと冷たい檸檬水が出された。

ほたるいかのパスタとアイスコーヒーを食した。
ほたるいかは税込800円でアイスコーヒーはセットで税込200円であり、合計で税込1000円であった。

アイスコーヒーはタマゴ形のグラスに入れられ、強い苦味と酸味があり、香ばしくて良い風味がする。
強い苦味で目が覚めそうである。

ほたるいかのパスタは、蓮の葉の形をした器に盛られている。
具材はほたるいかの他に大根おろしやネギなどでシンプルである。
ほたるいかの塩気と苦味が後を引く。
パスタはアルデンテに茹でられていて、少しかためではね返えるような食感がある。
味見のサービスで一口サイズのオムレツと豚軟骨を出して頂いたが、両方とも美味しかった。
大変に美味し。

水沢商店

3.04

夜の金額: -

昼の金額: -

2019年3月12日(火)に初めて水沢商店を訪れた。
お店の周りに広めの駐車場がある。
テイクアウト専門であるが店内にはイートインのテーブル席が4卓ある。
客層は老若男女幅広い。
店内では大型テレビがつけられていた。
レジカウンターで注文して会計をして番号札をもらった。
冷たい水はセルフサービスである。

生姜醤油から揚げ弁当の中を食した。
税抜580円で税込626円であった。

小鉢を一つ選ぶことができるので味玉にした。
から揚げが揚がるのに約8分ぐらいかかるが揚げたてで熱々である。
大変に大きなから揚げ4つとご飯のみのシンプルなお弁当である。
生姜醤油から揚げは、生姜醤油の辛味がある味つけが後を引き、衣はサクサクパリパリであり、鶏肉はしっとりとして肉汁がたっぷりで旨味がある。
ご飯は黒胡麻がかけられてかために炊かれていて、少しもちっとした食感がある。
味玉は黄身が半熟で出汁の風味が効いている。
気前の良さを感じるから揚げ弁当であった。
旨し。

横浜家系ラーメン 岩槻商店

3.28

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

2018年3月31日(土)に初めて横浜家系ラーメン 岩槻商店を訪れた。
お店の前には駐車場がある。
お店の造りはテーブル席、カウンター席、お座敷がある。
店内は清潔感がある。
客層は男性が多い。
入口に食券機がある。
店内では懐かしいJ-POPが大音量で流れていた。
横浜家系ラーメンのお店だが、豚骨醤油だけでなく、様々な種類のラーメンを提供して工夫をしているようだ。
もやキャベやきざみ玉ねぎなどトッピングも充実している。
テーブル席に着くと冷たい水が出された。
接客は明るく元気が良い。

極み貝だしラーメンを食した。
醤油と塩があるので醤油にした。
税込780円である。
具材はチャーシュー、半熟煮玉子、メンマ、海苔、青葱である。
チャーシューは肉本来味わいを楽しむことができる。
メンマはコリコリとしてほんのりと筍の風味がする。
スープは貝の出汁が効いていて旨味と味わいがある。
脂が入り、醤油は控えめである。
麺は横浜家系ラーメンの中太麺ではなく、中華麺で縮れがあり、ツルツルとのどごしが良い。
美味し。

※本記事は、2019/03/26に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ