無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0573-65-0708
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
2022年8月以来の利用でしたが、お店の外観や店内の雰囲気は昔のまま、まるで時間が止まっていたかのようです。 下呂からの帰り道、高速道路に乗る前に、ちょっと寄り道しました。 関東からでは、なかなか来るのが難しい中津川駅、 お店は駅の近くです。 お店の前では、五平餅を焼く香ばし... 詳細を見る
中部地方の山間部で食べられている郷土料理「五平餅(ごへいもち)」 半ツキにしたうるち米を串に刺して味噌や醤油ベースのタレで焼いたもので、江戸時代中期頃から食べられていたそう そ... 詳細を見る
3泊4日の徳島阿波踊りへの旅も最終日。 以下の長い行程なのでまとまった途中下車を岐阜県中津川と長野県下諏訪で確保してグルメと観光を楽しみます。 三ノ宮5:02−大阪5:54−米... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
自然豊かな山間部に囲まれた内陸の滋賀県。本州のおおよそ中央付近に位置します。南部エリアは平野が広がり、県内では様々な農作物が生産され、下呂温泉をはじめとする観光地も...記事を読む»
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
喜楽五平餅 駅前店
|
---|---|
ジャンル | 和菓子、喫茶店、レストラン |
予約・ お問い合わせ |
0573-65-0708 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR中央本線 中津川駅下車 徒歩2分 中津川駅から109m |
営業時間 |
|
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、d払い) |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
11席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 10人 |
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 そばに「中津川駅前市営駐車場」あり。1時間までは無料。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) |
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1943年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
営業時間・定休日を教えてください
[月]
10:30 - 18:00
[火]
10:30 - 18:00
[水]
10:30 - 18:00
[木]
定休日
[金]
10:30 - 18:00
[土]
10:30 - 18:00
[日]
10:30 - 18:00
■ 定休日
1月1日。臨時休業有り
アクセス方法を教えてください
JR中央本線 中津川駅下車 徒歩2分
このお店の口コミを教えてください
中部地方の山間部で食べられている郷土料理「五平餅(ごへいもち)」
半ツキにしたうるち米を串に刺して味噌や醤油ベースのタレで焼いたもので、江戸時代中期頃から食べられていたそう
その由来には諸説あり、神道の祭祀で捧げられる「御幣」に似せて供えたという説や、山仕事の人たちが木の切れ端に飯を握り付けて焚き火で焼いたのが始まりとも言われています
中津川の「五平餅」は団子型が特徴だそうで、市内には五平餅...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
1~2分で完了します