無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3436-1028
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
とうふ屋うかい 日本最高の料亭
東京 芝 とうふ屋うかい
食べログ3.62
和食では最高回数の来訪数を数える大好きな、とうふ屋うかいへ11ヶ月ぶりに来訪しました。
鮨さいとうの31回、カンテサンスの29回に次ぐ、実に28回目の利用となります。
元とうふ屋うかい店長で、うかい本社の芝田さんに今回も予約をお願い致しました。
鷺沼店の鈴木さんからの紹介で、かれこれ通い始めて早9年ですかね。とても好きな店です。
私ほど通うと、嬉しいことにある程度の我儘を聞いて下さります。
うかい特製の日本酒、岳酒をもてなしてくれたり、また芝のうかい一番人気の部屋、二番人気のはなれもご案内頂けたり有り難いです。
地元、熊本を代表する方々や、熊本から頑張って東京で勝負してる方、また警察OB企業の方など、6名貸切で利用させて頂きました。
頂いたのは下記のメニューです。
御献立 花
・菊菜白和え
・焼き目栗
・銀杏
・いちょう芋
・子持ち鮎の有馬煮
・帆立玄米揚げ
・海老寿し
・名物 あげ田楽
本日の湊よう
・名物 豆水とうふ
・銀鱈味味噌柚庵焼き
・きのこ御飯
赤出汁 香の物
・洋梨みつ煮
以上。
東京タワーの麓、2000坪の全室50部屋個室の素晴らしい料亭です。最高の景観です。
ぜひ、皆様も一度は足を運んでみては如何でしょうか。
料理長の小林幹さん、今回もありがとうございました。
風鈴が靡くお部屋、鯉が泳ぎ、素晴らしい風情で最高の接待が送れました。
ご馳走様でした。
ありがとうございました。
芝 とうふ屋うかい 週末のランチ会
東京 芝 とうふ屋うかい
私の好きな、うかいグループを代表するとうふ屋うかいで久しぶりに昼食会を開催しました。
うかいは全ての店舗に足を運んだ事がある程、私はこよなく愛して参りましたが、中でも芝公園の此方は頭ひとつ抜けています。
普段は夜の会食で利用させて頂いており、実はランチでの利用は4回目となります。
東京タワーの麓の、2000坪の全室個室の料亭は錦鯉が温かい陽射しの中でグイグイと泳いでおりまた、快晴の中でとても気持ちよく過ごす事が出来て、都心の喧騒の中でのオアシスに、心からリフレッシュする事も出来ました。
うかいのグループの中では、八王子に並ぶほど好きなお店で、景観の良さは若松河田駅前で1000坪の広大なチャペルまで擁する、スペイン料理で国内で最初にミシュランの星を獲得された名店、小笠原伯爵邸と並び、素晴らしいお店だと思います。
平日ランチという唯一の『竹』コースがありまして、税込で¥9,680-
とてもオススメなので、今回もそちらのコースを四名で予約させて頂きました。
ご献立
1.胡麻豆腐
2.揚げ田楽
3.本日の奏よう
4.鰆西京焼き
5.帆立とほうれん草のおひたし
6.茸おろし
7.海老寿司
8.鮎有旨煮
9.豆水扇豆腐
10.牛そぼろご飯
11.赤出汁 香の物
12.南瓜ぜんざい
昼間から雲ひとつない青空と東京タワーを眺めながら飲むお酒は最高でした。
料理長の小林幹さん、ありがとうございました。
今回も本社の芝田さんに予約をお願い致しました。
現在は鷺沼うかいの店長、鈴木さんからのご縁です。
変わらぬ居心地、変わらぬ味。
名物、揚げ田楽とお豆腐はやはり素晴らしかったです。
ご馳走様でした。
ありがとうございました。
接待 最高峰の料亭 芝うかい
芝とうふ屋うかい
5/29 19:00〜
食べログ 3.70
年に10回ほど利用させて頂いてる、日本一の料亭です。
敷地面積2100坪。
東京タワーの真下。
都の固定資産税免税。
錦鯉の数100匹余。
いつ来ても壮大な情感をもたらしてくれる。
コースメニューの変更は毎月です。
季節のお料理を旬の食材を交えておもてなしして下さる、満足度満点のとうふ屋うかい。
久留米、柳川、熊本の来客を迎えて、とても楽しく和気藹々と過ごす事が出来ました。
月3回の月曜日休みですが、土日祝日も営業されており、週末はご家族や親族と昼食会で過ごすのも一興です。
芝とうふ屋うかいは、
揚げ田楽味噌と豆乳おとうふ
がメインです。
当日のその日に大庭園の真ん中にある工場でお作りになられた両品は、本当に美味しい。
芝会席、料理長、お肉、お魚と大きく4つのコースから成り立ちますが、文句なしです。
頂いたメニューは下記の通り。
1.前菜
湯葉とろ、川海老
炙り蛸、とまと
ちまき寿し
九十蜜煮
2.名物あげ田楽
3.丸茄子揚げ浸し
4.名物豆水とうふ
5.甘鯛松笠焼き
6.しらすご飯
赤出汁、香の物
7.びわ蓮とうふ
お店から、竹包の日本酒をおもてなし頂く。
いつも本当に感謝です。
景色もよく、快晴で、
東京タワーも綺麗でした。
芝田店長、いつも有難う御座います。
頂きました。
ご馳走様でした。
有難う御座いました。
東京タワーの煌びやかな夜
食べログ3.70
私の好きな店、芝とうふ屋うかい。
いつも抜群の居心地とおもてなしを頂ける。
今夜の東京タワーは、春の涼しい夜風を伴い 2000坪の料亭、芝とうふ屋うかいの美味しい食事を摂るにふさわしく、煌びやかな夜を演出して真っ赤に染まって、素敵なディナーを頂ける布石となりました。
本日は、弁護士の先生と医師の方、お二人と四人ではなれの個室をご用意頂けました。
私は灘中、灘高、東大医学部と京大医学部、在学中に司法試験合格の京大法学部卒の方と話す前は堅苦しく考えた事もありましたが、
腹を割ってざっくばらんに話し合うと、考えを同じくする時こそ自分の力を十二分に発揮出来るいい機会に恵まれたと勇気づけられ、
とても美味しいお食事と女将さんのおもてなし、本社部長でもあられる芝田店長の御好意で頂く竹筒の日本酒などが後押ししてくれ、接待を無事こなす事ができました。
お土産のお豆腐、揚げ田楽、田楽味噌はご家庭のある方に好評なので、本日もご用意頂き1時間半という限られた時間でしたが、最高の時を過ごす事ができ感謝の念に絶えません。
芝うかいのコース料理は5つありますが、
基本的に、豆乳仕立てのおとうふと揚げ田楽がメイン。魚か肉か季節の料理長おまかせかの違いです。
今日は芝特別会席コースをお願いしましたが、黒毛和牛も桜海老の炊き込みご飯も旬のお造りも非常に美味しく、大満足でした。
話し合いも進み、初見の方がいても和気藹々と過ごす事が出来るのは日本一の広大な料亭が後押ししたのは言うまでもありません。
綺麗な池を泳ぐ鯉を眺めながら、上を向けば東京タワー。食事はその日に作られたお豆腐を頂けるのは東京都在住の区民の支払う高い都民税のリターンとして納得できるシーン。
限られた時間の中で最後のデザート、苺のお口直しを頂くことが出来ず、申し訳ない思いと次回また伺う際の楽しみとしてとっておく期待値として胸の内にしまうことにしました。
鈴木マネージャー、芝田店長
いつも本当に有難う御座います。
また近いうちにお伺いさせて頂きます。
重ね重ね有難う御座いました。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
有難う御座いました。
春うらら 日本一広い料亭へ
暖かな日差しに春の訪れを感じる今日この頃。
花見の季節が終われば初夏の風鈴、風情を感じる季節が訪れ、鮎にスズキにと川魚から夏魚まで間も無くですね。なんとか矢の如し。
過日、うかい鷺沼店に異動されるまでいつもお世話になっていた担当の鈴木さんに無理をお願いし、広く景観の良い、はなれの部屋で一献傾けて楽しませていただきました。
錦鯉が縦横無尽に溜池を泳いで、竹鶴の桐箱に入ったその日に作られたお豆腐のお土産を接待相手に渡せば帰宅しても、まあ。お偉い官僚さんも一人の人間ですからね。
『あなたばっかり外食で、今日は東京タワーの麓の2000坪の料亭ですか』との、ちょいちょいな嫌味に、男性にとって女性は宇宙人なので「ありがとう」「ごめんなさい」さえ言ってれば円満家庭の時代は、テレワークで終焉を迎え、いかに大層な献物を安価に手軽に手にし、お土産にするか否かで翌日の機嫌が変わります。
そのうち「やればできるじゃん」などど眼鏡にすっぴんで言ってくるのが、怖い人間社会。
レディース&ジェントルマンです。
とうふ屋うかいと云えば名物、揚げ田楽と田楽味噌、豆乳の塩昆布漬けお豆腐です。
あとはメインのお料理が、肉か魚かその違いですが、お年を召した方ばかりの今日はお魚のお造りコースを頂きました。
うかいにはもう50回はお世話になりました。
広い庭園内で、トイレに行く度に迷子になったり、他方では尊敬してやまない方の貸切のお誕生日会にお招き頂いたり。
グループうかいの、監査役は日本でも5本の指に入る元ヤメ検弁護士。
危機管理もソーシャルディスタンスも完璧です。
けど、個室でアクリル板越しに話すとなんだか、テレビ朝日の相棒を観てる気分。
いやあ、お料理代よりも素晴らしい景色代を払いたい気分。
東京タワーの真下、2000坪。
固定資産税は都が免除。
お車の配車も完璧。
全てのお代を部屋付け可能というところが、また需要があるんですよね。
鈴木さん、料理長ほか女将さんやスタッフの方々、今回も最高でした。
ご馳走様でした。
ありがとうございました。
芝特別会席。
今夜は私の大好きな芝公園のとうふ屋うかいで、芝特別会席を注文させて頂きました。
年末に香港で私用が長引いてしまい、ミシュラン二つ星の銀座コバウをリスケしてしまった講談社の懇意の管理職の方に非礼を詫びる意味合いもあり二名で訪れました。
接待には抜群の効果を発揮するうかいさん。
食べログの仕組みがわからないので稀に通常メニューと違うと書くと食べログカレンダーに非掲載になってしまうシステムは改変頂きたく、私は貸切など出来る身分ではございません。笑
個人的な感想なのですが、藤田料理長に替わってからのとうふ屋うかいの料理は抜群に美味しい。
また悔しくも白血病で昨年、9/28に亡くなってしまった後輩の相沢くんのお母さんが偶然にも働いていらっしゃるご縁も嬉しい。
うかい特製の竹酒は本日も美味しく、池松店長いつもお見送りありがとうございます。
季節柄の蟹、栗、そして名物の揚げ田楽にお豆腐。
素晴らしいひと時をありがとうございました。
お土産のお豆腐と揚げ田楽も楽しみです。
本年も宜しくお願い致します。
私の大好きなとうふ屋うかい。
初めての来訪からもう、かれこれ何年経つのだろうか。
2200坪の庭園で食事をする人達は、いったいどんな人なのだろう。若かりし頃、独立する前は今、自分がこの様な立場に居られるとは思いもしなかった。
新卒入社した大手広告会社からヘッドハンティングされて、世界的な外資系コンサル会社に勤務した。
理由は、やりたい事がなかったからだ。
好きな事を、仕事にしたい。
その思いは今も変わらない。
薄っぺらい上辺だけの学生が考えついた様な志望動機で受かるような会社に行きたくなかった。
私は、自己PRだけでどの会社でも受かると信じていた。
それならば視野を広げる為に、全ての業界を知りたい。
そう思い、それを志望動機にした。
いずれ独立したい、その為に全業界を学びたい。
そう言った私を入社させてくれた二社には今も感謝している。
大きな仕事に就かせてくれた。
あらゆる業界の中の1つの業界、その中のリーディングカンパニーの商品を売らなければならない。
それが出来るのは広告、コンサルの醍醐味。
幸せに過ごせたサラリーマン時代が懐かしい。
貯金は1億もなかったのではないだろうか。
うかいのようなご飯屋さんで毎日、食べたいなといつも思っていたのが昨日の事のように思い出される。
全室個室の大庭園。
鯉は縦横無尽に泳ぎ、夏の風鈴は風情さえ感じる。
東京タワーの真下での会食はパワーがもらえる。
うかいは本当に、素晴らしい料亭です。
接待にも、仲間同士でも、また身内でも、家族でも。
とうふ屋うかいの名物は勿論、お豆腐と揚げ田楽。
あとは、肉か魚か。
それだけ。
値段もさほど変わらないし、これだけ幸せを運んでくれるお店はそうそうない。
地方や海外の友人も、喜んでくれる。
この素晴らしいお店がずっと長く営業してくれるのを切に願ってやまない。
仲良し和気藹々の楽しい食事会で
この日は、私が人として信頼の置ける仲の良い友人達と和気藹々に、窓を全開。
風鈴の音色を聴きながらの会食。
私が渋谷にいた若かりし頃、彼らは豊島区のスターであり、江東区の世話役として名を馳せていました。
もう気づけば40代。
気の合う仲間と、毎日、笑顔で過ごしたい。
苦しい時も楽しい時も、辛い時も互いに励まし合い、
仕事にプライベートに一生続くであろう友情。
色々な昔話から現在、これからの話など会話が途切れる事なく、完全個室のとうふ屋うかいを最後まで居座る、この居心地の良さ。
私は、アフター5はスーツを脱ぎプライベートモードの時は気の合う仲間と過ごしたい。
何の気遣いもお互いせず、また節度のある生き方をこれからもしていきたい。
食事がうまいからこそ、場は盛り上がる。
私のような若造が、町工場の職人から経団連に属する社長たちまで平等に過ごせるのは、この食事の2時間を独り占めできるからなのも一理あると思う。
私でさえ多忙なのだから、忙しい人はタイムスケジュールの調整に日々、頭を悩ませているはず。
そこは人間、美味しいご飯屋さんや、行ってみたい料理屋に行きたいのは当たり前である。
食べログは最適なSNS、いつも私の人生にプラスにしかならない。他のSNSをやる意義が私には見当たらない。
年末年始は割烹うかいに一目惚れをした更新を続けましたが矢張り、私の原点はとうふ屋うかい。
最近は食が細りましたが、豆乳おとうふと揚げ田楽だけは欠かせない。
これ天下一品です。
御馳走さまでした。
今月は予約含めて3回予定の愛すべき、うかい
5,6月とほぼ東京にいなかった為、会食のダブルブッキングや、下手したらトリプルブッキングを余儀なくされており皆様からの信用毀損を地を這うように生きている工藤明生です。
この日は、水天宮の天皇と呼ばれた会長との会食に1時間遅れで登場した私。
京橋、新宿御苑、水天宮。
この地に圧倒的な政治力、資金力、権力を保持する方々の存在は誰もが知るところ。
新宿御苑の天皇は鬼籍に入られ、新橋のニューリーダーが台頭してきましたが、実績ベースでは程遠い。
権力ある所には、人も情報もそして金も集まるのは世界共通の常識。
和気藹々と会食は進みます。
会長は、還暦を迎えましたが未だ、品川最高峰の警備員付きの豪邸に佇む。
その力に翳りはなし。
うかい、特にとうふ屋は接待に密談に最適。
この豆乳おとうふで明日からも頑張れます。
川崎のうかいに異動になられた担当の鈴木マネージャー、今後とも宜しく頼みますねー!
とうふ屋うかい、今年も宜しくお願い致します。
2019年、最初の訪問となりした。
私の大好きな、とうふ屋うかいです。
この日は顧問先の金融庁認可金融二種のCEOを招いての活動計画、収支見込み、第一四半期の決算等の本年度の目標など、様々な話し合いを兼ねたサシ飲み食事会でした。
物事は、仮説 実行 検証 システム化。
この4つが基本なのに、何もできてない会社に売り上げがある事はありえません。
あっても外部からのテコ入れがなければ前途多難でしょう。因果応報となります。
年末の利用で、昆布出汁どうふを食べましたが、やはり普通に豆乳ベースが私は大好き(^^)
定番の、揚げ田楽と竹桐筒のお豆腐をお土産で渡す。
一年のいいスタートが切れました。
今年も株式会社うかい様には大変、お世話になります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
師走も締めは、とうふ屋うかいで
2018年も終わり、2019年は元号法で平成も無くなります。寂しいですね。
しかし上を向いて、前にすすむのみです。
最後の締めは、私の大好きなとうふ屋うかい。
担当の鈴木マネージャーにお願いして、二階の間を取ります。
何故ならば東京タワーの色が21時から変わるからです。
揚げ田楽とおとうふ、うかい特製の日本酒は健在。
この日は、昆布出汁とうふもイレギュラーに頼んでみました。
私の後厄も、やっと終わります。
2018年は、本当にダメダメな一年でした。笑
年に二回も事故に遭ったり、安定の国税局は地方も含めて3つの国税が来てくれました。涙
嗚呼、何故だろう。
基本は性善説です、私は。
2019年2月から、運気が増すと下ヨシ子先生も言ってくださいました。
皆さま、2019年もどうぞ宜しくお願い致します。
今後とも倍旧のご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
今夜ははなれで
安定のとうふ屋うかい
私はうかいの揚げ田楽とお豆腐に目が無い。
今夜は顧問弁護士たちとの祝賀会。
裁判に勝った時の嬉しさもひとしおの会合でした。
最近、食が細くなり、お魚のコースを所望。
今月の懐石 日本料理で定番と言っても良い程の鯛めしは抜群に美味しかった。
うかい歴6年目にして、噂の「奥の院」に入ります。
もちろん、はなれですのでお手洗いもあります。
なにやら、贅沢。笑
鈴木マネージャー特製のうかい竹酒は今夜も美味しかった。
また伺いますね。
新料理長 藤田さん
今後とも宜しくお願い致します。
雨の日も 素晴らしきかな うかい亭
東京は、昨日の快晴が嘘の様に、今日は朝から雨が降りました。
横浜からの来客のおもてなしに無理を言い、担当の鈴木マネージャーに15時からのランチを予約。
本日は鈴木さんがとうふ屋にいないという事もあり、大塚さんにお世話になりました。
いつ来ても、うかいのホスピタリティー精神は素晴らしく、乾杯の際は、お部屋を担当される女性スタッフが、誰かに顔がささない様にとお気遣いを忘れず、お客様の為にも、と頭を下げてお顔をあげません。
見習うべき姿勢です。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。
平日営業のランチメニューと違い、夜のコースをお願い致しました。
矢張り、あげ田楽は絶品。
もうこれだけで、うかい特製の秋田酒造の日本酒が進む進む。
大庭園の中でパリピッです(`✧∀✧´)キラーン!
そして、おきまりの
ご飯少なめ、更に半分残し。
炭水化物は麻薬
糖質制限の敵...
泳ぐ鯉見て我想ふ。
毎日が日曜日で自由だろうなあ、と思いきや
檻の中の様な生活なのかな、と。
本日もうかい様、お土産から車の手配まで、
ありがとうございました。
久しぶりの、うかいでした。
思い出した様に、書き忘れたお店が沢山あるのは日頃の筆不精に悩まされる時々です。
私の大好きなとうふ屋うかい。
接待にこれ程、感激される料亭もあるまい。
担当の鈴木マネージャーが満面の笑みで出迎えてくれる。予約は常に鈴木さんとのホットラインだ。
この日は、弁護士と医師とを引き合わせる会合。
もちろん東京タワーは光り輝き、庭園を照らし、鯉は縦横無尽に泳いでる。
私は、うかいに来るたびに思う。
毎月、旬のメニューは変わるものの、揚げ田楽と豆腐。
これだけあれば、うかい特製の日本酒も進むのだ。
お土産も欠かさない。
ご家庭にと接待相手に帰り際、事前に買っておいたお豆腐を渡しておくことで、フロントからお客様に。
さすがの一言。
行ったことがない方はいらっしゃらないと思いますが、商談はうかい、一択です。
東京タワー真下のとうふ屋うかい
もう、かれこれ4年に亘るのか。
京橋の植田謙二会長からのご紹介で、担当には鈴木マネージャーを授けてくださった。
監査役は、かの有名なヤメ検 笠原静夫弁護士。
芝公園を代表し、また東京で約2000坪の風情のある料亭として最高峰に君臨します。
固定資産税の支払いを伺ったところ、東京都が免責にしてる様ですね(^^)
こちらのメニュー、毎月一度変わりますが、何と云っても私は、揚げ田楽と豆腐であります。
お土産にも喜ばれること山の如し。
全部屋、個室である。
また、外国人の要人も此方で接待をした事があるが、大絶賛でした。
一国の首脳が、日本の食文化に触れる機会も、そうそうあるまい。
鳥山も表参道も銀座も網羅しましたが、私は矢張り、とうふ屋うかい。
一生、通い続けるお店でしょう。
口コミが参考になったらフォローしよう
工藤明生 本物
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
工藤明生 本物さんの他のお店の口コミ
店名 |
東京 芝 とうふ屋うかい(とうふやうかい)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 日本料理、豆腐料理 |
予約・ お問い合わせ |
03-3436-1028 |
予約可否 |
予約可 <キャンセルポリシー> |
住所 | |
交通手段 |
※駐車場のご用意はございませんので予めご了承ください。 赤羽橋駅から285m |
営業時間 |
|
予算 |
¥10,000~¥14,999 ¥6,000~¥7,999 |
予算(口コミ集計) |
¥15,000~¥19,999
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
表示価格に10%サービス料を含みます |
席数 |
504席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
喫煙専用室あり |
駐車場 |
無 身体障害者用に数台分のスペースがあります。事前にご相談ください。 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、座敷あり、掘りごたつあり、バリアフリー、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | お祝い・サプライズ可 |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可 個室が50有るので空いていれば問題なく赤ちゃんから入店可能です。 フロントにてベビーカーをお預かりいたします。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2005年9月14日 |
お店のPR |
古き良き日本の風情が目の前に こだわりの豆腐とともに味わう四季折々の日本料理
日常の喧騒から離れ、長屋門をくぐると四季折々に豊かな表情をみせる広大な日本庭園が目の前に。ゆったりとした数寄屋造りの個室に、和の建築の魅力に触れる漆塗りの美しい回廊など、二百年の時を紡いだ伝統を受け継ぐ、安らぎとおもてなしの空間がここにあります。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
日本一広大な料亭は接待にピカイチ。
揚げ田楽と豆乳のお豆腐が名物。
2022/03/11 更新