yキーケイさんの行った(口コミ)お店一覧

気負わずに食べたい物を、食べたい人と…

メッセージを送る

yキーケイ

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「洋食・西洋料理」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 31

ブリコラージュ ブレッド アンド カンパニー ダイニング・カフェ

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

ブリコラージュ ブレッド アンド カンパニー ダイニング・カフェ

六本木、麻布十番、乃木坂/カフェ、ビストロ、ワインバー

3.70

610

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.8

季節の苺のブリオッシュがやっぱり気分でした。その時にしかない季節毎のパンがいつも美味しいです。

2020/02訪問

2回

recte

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

recte

代官山、恵比寿、中目黒/フレンチ

3.84

385

¥30,000~¥39,999

¥10,000~¥14,999

定休日
水曜日

夜の点数:4.1

昼の点数:4.3

先日 バースデーランチをお祝いされ(笑)に、わざわざ名古屋から来てくれ、速攻で名古屋にまた帰っていく 風のような大好きな友人と…2人共大好きなこちらの 代官山のフレンチ、 「レクテ」 こちらで、コースのランチを楽しみました。 何度か訪れていて、接客の方との気心の知れた感じも相まってかなりリラックスして楽しめました。 以下メニュー(素材のみ記入されています。) ランチメニュー 4800円 留寿都村 恵味ゴールド(玉蜀黍) 千葉県産 鯵 人参 音更町 庄司農場 はるきらり ライ麦 今治産 真蛸 オクラ 胡瓜 三重県産 黒鯛 岩手県産 いわい鶏(→熊本赤牛に変更+1500) 柿のタルト 厳選コーヒー 紅茶 ミニャルディーズ ワインはお任せでペアリングしていただきました。 (6000円) スタートは ペリエジュエで乾杯 ワインは、ムルソー始め、ペアリングにしては、なかなか良いものを出してもらっている印象です。撮り忘れているものもあり、折角のワインいつも思い出せず後悔しますが、写真を撮るのに必死なのも違う気がして…それでも今回はわりと撮影した方です(笑) 恵味ゴールドは、冷たいスープで 裏ごしされたシルキーさで、味は、そのまま玉蜀黍を食べているような濃厚さ。自然の濃い甘さ…塩味は最低限で…。美味しいです。 ぷりぷりに新鮮な千葉県産の鯵には、マスカルポーネのクリーム、添えられた、繊細なハーブ野菜がかなりの種類。千葉県産の人参がポリポリ新鮮で美味しいです。 はるきらりとライ麦はカンパーニュのようなパンで、焼きたてが、麻の袋に入れられ、ほんのり温かい状態で提供されます。ライ麦の香りも好きで、これもかなり美味しく、買って帰りたいくらいです。 蛸は、ベニエで。(フリットのようなもの) 衣にビールを使っているのでフワサクっです。 蛸の塩味と旨みが衣で閉じ込められていて、熱々。オクラ、きゅうりのとろりとしたソースはサッパリした味ですが粘度があるので衣にのります。ワインが進みます。 黒鯛は、ポワレで。火入れが素晴らしい。 パサつきは微塵もありません。 鯛と秋のキノコのぎゅっとした旨味が滲み出たソース、添えられた野菜、特にロマネスコや紫のブロッコリーもホクっ、ポリッで良いアクセント。野菜が美味しいです。 そして、赤牛、これもまた良い火入れです。外側は香ばしく肉質は柔らかで味も濃いお肉。ナイフでストレス無く切ることもできました。赤ワインが美味しいです。 デザートの柿のタルトに至るまで、ぬかりなく大変美味しかったです。素材重視で全体的には軽やかな感じ、ずっと、飽きずに食べることができます。 お願いしていた、友人のバースデープレートも華やかな仕上がりで嬉しかったです。ちょっとしたサービスですが気分が上がりますよね。 この日も満足して帰ることができました。 ごちそう様でした。 また伺いますね。 今日は滅多に会えない友人達と3名で…。 12月に入ると、「年内にはいっとこ!」ランチが急増します(o^^o)。こちらレクテはすでにお気に入りで、料理もワインも美味しいとわかっているので、安心して伺えました。 昼のおまかせランチ 4800円 ワインペアリング 5000円 食材の内容は以下の通り 食材のみが書かれています、どんな感じで出てくるかワクワクします。 コロポックル村、坊ちゃんかぼちゃ 七尾産 ブリ 音更町庄司農場 はるきらり ライ麦 石巻産ニシツブ押し麦or白トリュフのリゾット(+1800) 長崎産コショウダイ 根室産蝦夷鹿 ガトーノア 厳選コーヒー 紅茶 ミニャルディーズ さて、楽しいランチのスタートは、もちろんシャンパーニュ。ペリエジュエ、スッキリと飲みやすいです。 坊ちゃんかぼちゃは、スープで。 ポタージュで滑らか…甘みも申し分なく、綺麗〜な味です。丁寧にこしているのでしょうね、トロッとシルキーです。 ブリはフェンネル香るマリネ、しっかりした味と旨味、をさっぱりと。付け合わせの野菜たちも、シャキシャキ、ポリポリ歯ごたえ良くサラダ感覚で。 この辺りでパンが提供、カンパーニュのようなパン、小麦がはるきらり?かしら?。店内で焼きたての噛み締めるほどに美味しいもの。やっぱり大好き。 麻布の袋に入って出てきます、パンがホカホカで袋をオープンするのも楽しみなのです。可愛らしい演出です。 つぶ貝はリゾットで登場、友人の物を頂きましたが、コリコリ食感も良くかなり美味しかったです。この時私は、せっかくなので白トリュフのリゾットにしてみました、トリュフは目の前でスライスです。ハァなんと良い香り!チーズも濃厚で私の唾液腺は緩みっぱなし、ギュギュっと美味しさ感じます。 お魚は、コショウダイの火入れも素晴らしく、付け合わせのミニ冬野菜も美味しい、盛り付けも素敵です。 お肉は、根室蝦夷鹿、クセもなくソースが美味しい!何と何が掛け合わせてあるのでしょう?今度は聞いて見よう…知識不足な私です。(°▽°) この時点でお腹いっぱいです、ワインもいい感じに効いております… なのですが、デザートは別腹… デザートの説明は佐々木シェフが自らして下さいます。 ガトーノア ちゃんと説明してくださったのですが、細かくは覚えていなく…しかしながら間のコーヒーのメレンゲ部分が特に好みでした。 最後のドリンクは紅茶やお茶から色々選べるのですが…コーヒーを選択。 インドネシアのスマトラタイガー スッキリしています。量が丁度良いです。可愛い3種なミニャルディーズとともに。 ミニャルディーズには、今回は季節柄シュトーレンが入っていました。 今季初のシュトーレン、さっくり柔らかく美味しいものでした。ミニマカロンも、ゼリーも勿論美味しいです。 女子3人、あっという間に楽しい時間が過ぎてしまいました。おしゃべりにワイン、料理、そしてそれら全部が作り出すこの空間が、名残惜しかったです。 私たちは、佐々木シェフとスタッフの方に見送られながらお店を後にしました…また伺いますね、ご馳走さまでした。 再訪です。ワインが飲めるお友達と伺うと、かなり楽しめるレストランです。 今回は、個室を用意して下さっていました。ありがとうございます。 ランチのコース4800円にペアリングしていただき、1人12000円くらいでした。 素材にこだわり、素直な味付け、添えられソースでも、味付けバリエーションに富んだ野菜でも、アクセントが効いています、お皿の選び方、盛り付け…好みです。 【メニュー】 千葉県 ゴールドラッシュ 青森県 ヒラマサ 茄子 ビーツ 音更町 庄司農場 はるきらり ライ麦 今治産 真蛸 アボカド 石巻産 スズキ 岩手産 いわい鷄 岩崎農場 リュバーブ 厳選コーヒー、紅茶 ミニャルディーズ 暑くて、グラスの、お水飲み干してしまいました(゚∀゚)冷たいおしぼりにミントの清涼感。良い香り。既に癒されます。 さて楽しいランチの始まり。 乾杯は、シャンパーニュで、喉を潤します。お任せなので気が楽ですし、とても美味しいです。 コーンスープ…濃い浅葱色に白線の、可愛らしいカップに入ってでてきました。 とうもろこし飲みました!という感じです。シルキータイプ。甘〜くて、滑らかで一片の粒も無く、美味しさだけが、カップに注がれていました。 そしてモチモチのパン。現時点での私の1位。袋に入って出てきます。岩塩ののったバターもよいですね。後から1枚おかわりしてしまいました。 燻製されたヒラマサ、ほぼレア…ですが香りはしっかり、スモーキーです。水分が飛んだ分、ネットリとした旨味、昆布〆された肉質に近いです。 真蛸とアボカド、サラダ感覚です…色々な野菜と合えてあります…バルサミコ酢?粒マスタードがわりとアクセントでしょうか。美味しいです。 ここまでで既にシャンパーニュ、白ワイン4種類提供されています。 青リンゴの香りや、桃の香りや、トロみがあるような濃い旨味…そして真打?シャルドネ。シャルドネも美味しかったですが、私はこのトロみの白のドイツワインも気に入りました。 いわい鷄…かなり時間をかけて焼き上げるとの事。骨が外され身はホロっと柔らかく、皮は香ばしく焼き上がっています。食べやすいし美味しいです。添えられた茄子、ズッキーニもグリルされた熱々です。 ここで赤2種類が提供されます。軽やかなものと、どっしりしたもの。緩急つけてくださっています、不思議とどちらも料理に合います。グラスの形、大きさすべて考えられていますね。 デザート ルバーブの甘酸っぱいクラフティ、良いたまごを感じる中の生地も美味しい、甘みも良いバランスです。 コーヒー、紅茶、ミニャルディーズ 沢山の種類の中から、お茶や紅茶も選べますが、コーヒーで。ミニャルディーズのミニフィナンシェ、キッチリアーモンドプードル感じる美味しいもの、すべて自家製なのでしょうか?コーヒーは、インドネシアの豆で。イメージより軽めでした…締めのコーヒーまで完璧に美味しかったです。 スタッフの方のサービスも良かったです。 シェフが挨拶に来てくださったのも嬉しかったです。お見送りもありがとうございました。 また伺います。ごちそう様でした。 代官山フレンチ…久しぶりの友人とのランチに、評価の高いこちらに伺ってみました。 8500円のお任せコースとワインはペアリング6900円でお願いしました。 メニュー 山野農園 雪化粧カボチャのスープ 松島産 牡蠣とポワローを様々な火入れで 音更町 庄司農場はるきらりとライ麦の一品 真狩村 キタアカリと卵のフォンダン 福岡産 ヤリイカのリゾット 陸奥湾 鱈とアヤメカブ 塚原牧場 梅山豚 種子島産 安納芋のモンブラン こだわり厳選コーヒー又は紅茶 ミニャルディーズ 店内は、こじんまりとした空間、お隣は8人のワイン会の紳士の団体様でしたがさすがスマートです。全然うるさくはなく、楽しそうな会話が、かえってお店の雰囲気を良くしていました。 奥に個室が2、3あり、そちらにもお客様はいらしたようです。なので、満席だったのでしょうね。 お料理全て美味しかったです。途中から、写真も忘れお料理とおしゃべりを楽しんでしまいました。なので後半写真が無いです。 ペアリングの種類豊富で良いですね、シャンパーニュから始まり、お料理一品に対して2種類出してくださった時が何回かありました。 梅山豚の脂の回った口に合わせて飲んだ赤の味が忘れられません、渋みがなくなる不思議、人間の味覚の曖昧さ…そこを考えてのマリアージュなのでしょうね。美味しかったなぁー。 最後のコーヒーも印象に残っています、スッキリしたお豆でした。提供された温度も最適でした。 次は、1人で軽めのランチに行ってみて、じっくり食べてみたいですね。また、支配人の齋藤さんにワインを選んでもらって… また伺います、ご馳走さまでした。

2019/09訪問

4回

表参道バンブー

表参道、明治神宮前、原宿/イタリアン、ピザ、パスタ

3.49

733

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.3

ランチセット2900円 前菜 サラダorピンチョス6種 メイン パスタやピザ、お魚などのメイン 6種類くらいから コーヒーor紅茶 前菜はサラダを、メインはボンゴレを、そしてアイスコーヒーをお願いしました。 お庭や店内の雰囲気は、さすがにウェディングパーティなどにも利用されるだけあって素敵、つい写真も多目に撮ってしまいます。 料理はごく標準の味、パスタの麺が好みではありませんでした、前菜からドリンクに至るまで、全体的にもう少し精度を上げて欲しい感じでした。このお値段なら。 お隣の窯焼きのピザがかなり美味しそうだったのでここはパスタでは無くピザが正解なのかも知れません。

2019/09訪問

1回

CRISTA

閉店CRISTA

渋谷、表参道、明治神宮前/ステーキ、ダイニングバー、バー

3.50

118

¥8,000~¥9,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

渋谷のレストランCRISTAへ、平日のランチに友人3人と、小学生1人とで伺いました。 小学生がいたので、予約時に確認すると、快い対応でした。…実際着いてみても店内広くゆったりしているので子供がいてもあまり気を使う感じではなかったです。 人気フュージョンレストランCICADAと同じ会社が経営しており、そのお洒落なお店づくりは共通しています。Breadworks というパン屋さんも系列には有りかなり美味しいです。 こちらはカジュアルダイニング&バーと謳っているように、自社製のクラフトビール。他にはワインなどお酒もかなり充実しているようです。乾杯のスパークリングのあとは、皆でビールを注文しました。 クラフトビールは ペール、ウィート、アンバー、IPA.スタウト、シーズナルと6種類あって3人で全種類試してみました。 それぞれが美味しいですが、 個人的には、ホップ強めフルーティなIPAが断然好みでした。 料理は価格がやや高めでしょうか、アラカルトですと2000円近く… ですのでプリフィックスのコースがCPが良いですね。 前菜、メイン、デザート、ドリンクで3800円 メインはグリル料理から選びました。 私はプライムビーフのバーガー、ワッフルフライつき。 トッピングをアボカド、チーズ、ベーコンから選べました。…アボカドで。 出て来たものは流石に美味しそう!ボリュームもたっぷりです、(ちょっと多いくらい)パテそのものもジューシーで美味しかったし、付け合せのポテトも熱々サクサクでした。 友人達の頼んだものも、シェアしたのですが充分に美味しかったです。 総じて外国のレストランで食べる感じで、洗練された店内、接客でした。女性は特に好きかと思います。デートなどには良いかも。 表参道と渋谷の丁度中間ぐらいという場所柄、洗練された外国の方も多く、それが1つの風景となり、異国感漂わせています。 こういうレストランもたまにはいいなと思いました。 ごちそう様でした。

2019/06訪問

1回

クラッティーニ

東銀座、銀座一丁目、新富町/イタリアン、パスタ

3.58

320

¥8,000~¥9,999

¥2,000~¥2,999

定休日
日曜日

夜の点数:4.2

昼の点数:4.3

季節を待っていただくものの中で、待ち遠しさ上位の 桃の冷製パスタ、今年も早速、クラッティーニでいただいてきました。 クラッティーニは、東銀座駅から徒歩5分ほどの立地にあり、桃の冷製パスタが始まるこの時期は予約必至です。 さて今回の桃パスタは、ハシリの感じの桃でした、フレッシュで果肉に歯ごたえがあって…甘酸っぱくジューシーで美味しかったです。 こちらに行くときはいつも友人と2種類のコースを頼み結果、3種類のパスタをいただきます。 コースにはスープ、サラダ、ドリンクも付きます。 桃のパスタを前菜扱い(笑)で、 日替わりの他の2種類のパスタは 吉田農園カッテージチーズとポモドーロ(フルー ツトマト)パスタ 自家製サルシッチャとズッキーニのジェノベーゼ、タリアッタレ 味のバランスを考え何気なく選んだのですが…2つとも美味しくてビックリ。何度も来ているこちらですが、食べている手を止め、思わず友人と目を合わせるレベル。 まず、ポモドーロの方…農園のチーズとトマトそのものがかなり高いレベルで美味しく、それに倉谷シェフの腕が加わり感動レベルの美味しさ。 倉谷シェフは、素材を掛け合わせ掛け合わせして、火入れも割と長めで乳化させたソースが美味しいのですが、今日のポモドーロソースがまさにそれ、酸っぱさが残されつつ甘さ際立つ火入れ、「これがあるうちにまた来てしまうかも」と思ってしまいました。 そして自家製サルシッチャの方。 まずサルシッチャが美味しいのてす、それを受けてのジェノベーゼソース、肉々しいだけではなく爽やかさをプラス。 農園野菜たちの仄かな甘みも美味しさを盛り上げてくれます。さりげなく色々な野菜が入っています、ズッキーニ、コーン、白いんげん、青菜…etc、塩味もこれらの旨味を総まとめするところでバシッと決まっています。 何度も来ているこちらですが、その時その時の小さな感動があり、やっぱり通ってしまうのです。 大変美味しかったです。 また伺います。 季節毎に、看板の冷製パスタがかわる歌舞伎座裏にあるクラッティーニさんで、毎年いただく苺の冷製カッペリーニを食べてきました。 友人とふたりで行き、コースで頼みました。 A. サラダ、パスタ一種、ドリンク、ミニデザートのコース 2000円 B. サラダ、パスタ二種、ドリンク、ミニデザートのコース 3000円 冷製は+500円 もちろん冷製カッペリーニを注文したので、AとBのコースをお願いし、ふたりで5500円。 冷製→温→温の3種類のパスタをお願いしてシェアしていただきます。今日は「パスタ食べるぞー」ディです。 ランチ時のグラスワインは 500円でお手頃ですが、なかなか美味しいものを出しています。いつもはスパークリングのプロセッコですが今日は白ワインを一杯。 まず、サラダ。レタスなどに覆われ中が見えない状態で出されます。かきわけてみますと、10種類近くのフルーツやらハム(自家製)やらの前菜が。白ワインに合います。毎回変わるのでお楽しみです。 続いては苺の冷製カッペリーニ、年に一度のお楽しみ、今回は苺が2種類入っているようです、酸味のあるもの、甘みの強いもので計算してあります。 ワインで喉を潤しまして…冷製カッペリーニをパクリ…あぁ、甘酸っぱくさわやかぁー、春がやってきました。 一皿分をシェアしているので少なめな量で、軽やかに食べ終えました…これから続く色々な季節の冷製パスタ…できるだけ変わる毎に食べに来たいと思います。友人と一緒に。 続く2種類のパスタはアッツアツで楽しみました。その日の素材で作られるので、食べたことのない組み合わせも楽しめます。いつもお任せな感じです。 今日はトマトと筍。ジャガイモと蛸。でした。 どのパスタも味は、旨味や塩味がはっきりしています、しっかり食べたい日にうってつけです。 食べて、話して、ちょっと飲んで…楽しいランチでした。 季節が変わる頃にまた伺います。(こればっか) 12月の料理教室に行ってきました。冬にぴったりのメニュー、とても温かで美味しかったです。 これらは、もちろんランチやディナーメニューでも食べることができます。その日の野菜の美味しいもので作られていることが多いので、何があるかは、確認してから行って下さいね(o^^o) さて今日つくるメニューは 冬カブのポタージュ オレキエッテブロッコリー 鶏モモのガランティーヌ 冬カブ甘くて美味しいですよね、ポタージュは長芋や里芋とカブ、ポロネギなど、素材は自由に。ざっくり切り、油で炒め、塩と水のみ。柔らかく煮崩れるまで煮てミキサーで滑らかにしたら完成!シノワで濾しても良いです、お好みで。オリーブオイルをさっとかけ熱々のうちに食べます。 野菜の甘みが濃くてとても美味しいです。胃がほっとします。 オレキエッテ、耳たぶの意味のパスタ、ぷるっとしていて可愛らしいですよね。 強力粉、セモリナ粉、ぬるま湯、塩、exvオイル。これらを混ぜまとめ、ねかしたものを、ビー玉くらいに切り分け手のひらの上で、親指や人差し指でクイっとして形を作ります。冷凍してから茹でるともちもちがアップします。 ソースはブロッコリーで。ペペロンチーノの材料に茹で汁をいれ、わりと煮崩し乳化させます、これが絶品なのです。もちもちしたオレキエッテにまとわりついて、ムチムチ、パクパク、ポコポコ…いつまでも食べていられます。 そして鶏モモ肉をクルクルしてタコ糸で巻き焼いたガランティーヌ。オレンジのソースでこれまた美味しい!^_^ どのメニューもシンプルな手順ですが、美味しいんですよね、、、すでにスープは再現し美味しくできました。 …しかし毎度のことながら全て再現する前に、また食べに行ってしまうのですが…( ´ ▽ ` ) 桃のパスタがある季節は、お休みだった料理教室。二ヵ月ぶりに開かれ、楽しみに行ってまいりました。ここで作ったメニューは、勿論お店で食べることができます。 季節によって変わるので、確認してから行って下さいね。 この日のメニューは 柿の冷製カッペリーニ 秋刀魚のサルティンボッカ 栗のニョッキ 秋の味覚満載です(o^^o) 冷製カッペリーニのコツはなんといっても、麺の水分をキッチリとること、こちらでは、ふきんでぎゅーぎゅーとします。力加減がわりと難しそうです。 塩で水出しし、生のトマトからつくったトマトソース、塩を振りねかせたカブをカッペリーニにまず和え、調味料。仕上げにできるだけ薄くきった柿を盛り付け、生のわさびをすりおろし、アクセントにしています。 わさびは辛味というよりはハーブ扱い、わさびの良い香りが際立ちます、フルーティやや甘な白ワイン、スパークリングワインなんかが気分ですね。 秋刀魚のサルティンボッカ、知ってしまうとかなり簡単…なのに美味しい 3枚に下ろした秋刀魚に、皮目にちょっとの塩。身のほうに刻んだイタリアンパセリ(セージ可)、そして生ハムをのせ、粉をつけ、さんまの皮目だけカリッと焼いて出来上がり。返したらすぐブランデーでフランベ。 この日は蓮根、人参、ジャガイモ、銀杏の煮たものを付け合わせにしていました。ワタのソースを添えて完成。スパイシーな赤ワインと。 栗のニョッキは、栗の裏ごしを頑張れば、極上のニョッキに(それが大変なのですが…)柔らかく煮た栗の中身を取り出し裏ごしします。栗の裏ごし、強力粉、卵を混ぜて、(この日は300g、60g、卵1個)まとめて数時間ねかせ、好きな形に成型。熱湯で茹でプカプカ浮いてきたら出来上がりです。お好みのソースに絡め出来上がりです。この日のソースは豚肉のラグーソースでした。 栗のニョッキのほんのりした甘さに、塩味のラグーソース.甘じょっぱい、美味しさが口の中でぽこぽこ踊ります、ニョッキってフォークで食べやすくて良いです。 どのメニューも、秋らしく美味しかったです。 是非、家でも再現したいものです。 しかしながら、再現するより先に、お店に伺ってしまうのが先なのですが… ごちそうさまでした。 季節のメニューが変わる頃にまた伺います。 今年の桃パスタ未食の友人に誘われ、喜んで伺いました。夏になるといつもいただく、季節のパスタです。 あれっいつも笑顔の接客の女性が大変そうです、忙しすぎてお疲れなのかしら。この時期は予約も取りづらく満席です。でもそこは、頑張って下さいね。 パスタのセットと2種類のパスタが選べるパスタパスタのセットを注文。2人で3種類のパスタをシェアします。 まずはスープ、小さなカップに入って出てきますが…味は濃厚なポタージュです…日替わりで農園の元気な野菜から作られているので、滋味溢れ美味しいです。 サラダ、何種類もの具材が入っています。 いよいよ桃パスタ、トマトの冷パスタにふんだんにのった桃を楽しみます。麺の締め具合もキッチリしています。美味しいです。 次は温かいパスタ 農園野菜のペペロンチーノ、 牛トリッパのショートパスタ、ポーチドエッグがトローリ 熱々で美味しいです。味はしっかりめ。気取らず美味しいパスタを食べたくなったら伺うストランです。 ごちそうさまでした。 今回は、夏の料理教室に参加しました。 夏が来ると、こちらのスペシャリテの桃の冷製スパゲッティーニが食べたくなります。今回は前菜と二種類のパスタを教えていただきました(o^^o) 【今日のメニュー】 鯵と無花果のカポナータ 穴子、アポカド、赤ナスのパスタ スペシャリテ 桃の冷製スパゲッティーニ さて前菜 鯵はお刺身でも良いそうで、大根おろし(軽く絞って)を塗り一晩おくと美味しくなるそう。カポナータはお好きな夏野菜でつくり、盛り付けの際にコーン、きゅうり(軽く塩もみ)さっくり混ぜ混みます。 セルクル内に、無花果、カポナータ、無花果、カポナータ…トップに鯵、茗荷を盛り付けます。バジルソースを添えて。 下処理された、鯵はちょっと水分がとび旨味が増しています、カポナータは、夏野菜の滋味溢れる味、コーン、キュウリそして茗荷が夏の爽やかなアクセントになって口の中が楽しいです。 キリッと辛口のスパークリングワインと。 ワインがすすみます。 次に、 穴子、アボカド、赤ナスのパスタ、今日はゴボウも入れていました。 基本は、塩とアサリの出汁で、塩旨なあじつけです。仕上げにオリーブオイル。 エリコーニという大きなねじれパスタがスープを吸って美味しいです。これ家で再現できたら嬉しいです。 そして、いままでの中で1番、待ち焦がれた、桃パスタ 必要なものはシンプルでした。 トマトを粗くピューレにしレモン、塩、きちんと冷やしておく。桃もしっかり冷やしておく、そしてスライス。パスタを茹で、しっかり冷やし、水切りをきっちり。 最後にあえて、オリーブオイル。 粗く潰した白胡椒、ミントを飾ります。 桃の瑞々しさ、甘さ、酸っぱさ…パスタに絡みつき相変わらずの美味しさです。桃とパスタを繋ぐのがトマト。 ロゼのスパークリングが格別に合います。 今夜は貴重で楽しい時間を過ごしました。感謝です。 ごちそうさまでした。 久しぶりに、お友達と、ランチに伺いました。 季節のパスタは、さくらんぼ…なかなか人気のようです。席は満席。佐藤錦とアメリカンチェリー、甘酸っぱさで、キュンとなります。プロセッコを合わせて… イワシとトマト、ズッキーニ、農園野菜をブガティー二とニョッキで…この組み合わせ初めてでしたがすごく美味しかったです。一皿にニョッキとパスタ、面白い!(o^^o)ブガティー二好きなんです…口の中で色々な、食感が楽しめます。 ベースの味はアーリオオーリオペペロンチーノですが、それにトマトの酸味、旨味、甘み、野菜の旨味、ディルの爽やかさ…これをまとめるんですねー、倉谷シェフは…素晴らしい。気取ってないのが良いです。美味しい足し算を知ってらっしゃるのですね。 最後のショートパスタもモチモチしてて美味しかった、旨味が、まとわりついていました。クリームに、チーズ、春野菜、ウドがシャキシャキといいアクセント、はっきりした味です。 今日も緩急のついたパスタ頂けて大満足でした。 ごちそうさまでした!。 お料理教室第3弾に参加してきました。 作ったお料理は、ランチやディナーでいただけますが、季節のメニューは確認してから行って下さいね。 〈今日のメニュー〉 •初鰹のたたきマリネ、フルーツで食べるガスパチョ仕立て •キャベツ畑のスパゲッティ、サワークリームとパルメザンチーズをon! •青豆のリゾット白身魚のドラータをのせて 暑かったので口の中をさっぱりしたかったので、 ジンリッキーと。 それぞれの料理をちょっとしたポイントなどを学びながら、自宅で再現できるといいな… 今夜も楽しい時間を過ごしました。 来週は、ランチに伺いますね。季節のさくらんぼのパスタいただきに…(o^^o) ごちそう様でした。 いつもランチに伺うクラッティーニさんですが、今回は料理教室に参加しました。 メニューは以下の通り プレミア苺と旨トマトの冷製カッペリーニ ホワイトアスパラと筍のフリット 赤海老とオレンジ、サルディーニャのパスタ ピスタチオのカタナーラ ティラミス 倉谷シェフは、桃や苺を始めとする、フルーツの冷製パスタがお得意なので季節が変わる毎にうかがっています。 どのパスタも、絶妙な味のバランスで美味しくいただきました。 フリットの素材のフランスからのホワイトアスパラや、京都の筍、シンプルながら後をひくおいしさでした。 ランチのパスタセットもよいですが、ランチでは、なかなか出会えない料理がいただけて良かったです。 次こそはディナーにと改めて思いました。 アラカルトでお料理食べてみたいです。 今回は番外編で、2月お料理教室に参加した時のもです。 倉谷シェフとの距離も近く、勿論お料理もワインも美味しく楽しい教室でした。また機会がありましたら参加したいです。 今月のフレッシュフルーツパスタは、洋梨のルレクチェ。旬の時期にしか出てこないので、今月中で終わりだそうです。これが食べたかったので、お友達と行ってまいりました。 香りがとにかく良いのです。うっとり…しっとり滑らかな果肉。この時期だけの限定品。 こちらは、一皿の量が多いので、お友達とシェアしていただいているのですが、ちゃんと、各々に盛り付けて下さいます…ですので写真の量は、半分の量なのです。スープ、サラダ、パスタ、ドリンク、ミニデザート…のコース。Aのパスタ一種類が選べるコースと、Bの二種類のパスタが選べるパスタパスタというコースをオーダー。二人で、三種類のパスタを楽しみます。これまたいつもの事。選んだパスタは以下の通り ルレクチェの冷製パスタ(+500) 蛸とジャガイモのペペロンチーノ 和牛トリッパのショートパスタ 洋梨に合わせて、今日はスパークリングワインも…ランチの時は、グラス500円です。 味は、どちらかというと濃いめです、ですがどれもはずさず安定の美味しさ。お腹いっぱいです。 ご馳走さま。 また伺います。 名残りの桃パスタを滑り込みセーフでいただけました。いつもお友達とシェアで、3種類のパスタをいただきます。 生ポルチーニのパスタもすごく美味しかったです。 いつもながらのセットの、ズペッタ(濃厚野菜のポタージュ)の滋味溢れる美味しさ、たくさんの種類のサラダ…ひとつひとつちゃんと作り込まれていて、美味しい。 気取らず、美味しいパスタが食べたくなったら真っ先にくる私のお気に入り店です。 ちなみに写真はシェアをした量です。丁寧に銘々のお皿に分けて盛り付けて下さいます…ですので、1皿の分量はかなり多めです。

2019/06訪問

12回

ウルフギャング・ステーキハウス 六本木

ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

食べログ ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

ウルフギャング・ステーキハウス 六本木

六本木、六本木一丁目、麻布十番/ステーキ、ダイニングバー、ワインバー

3.68

1849

¥30,000~¥39,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

昼の点数:3.9

友人達と3人で伺いました。 期間限定の 3900円のセットランチ。 セットは、パンと、前菜(サラダやスープなど4種類の中から)メインのお肉(3種類から)を選び、付け合せにほうれん草、マッシュポテトです。 飲み物やデザートは、別料金です。 入った瞬間、ニューヨークな店内、気分も上がります。 と同時に、広くて経営維持も大変だろうなぁー…と素直な感想。 かなり広い店舗で、入り口にはレセプションにバーカウンター。奥には4人掛けのテーブル席が、何十席も。天井にはシャンデリア、まさにダイニングホールといった感じです。 コースの中から、ウォルフギャングサラダ、サーロインステーキをチョイスしました。 まず、3種のパンがバターとともに供されます。 普通に美味しいです。 次にウォルフギャングサラダが… トマト、プラウンなどがダイスカットされた彩りも良いサラダ。軽い味付けで、トマトの美味しさを引き立てています。食べやすいし、何よりトマトそのものが、美味しかったです。 たまに(o^^o)見かけるエビも、シュリンプカクテルで食べるような美味しいエビでした。 さてメインのサーロインステーキ、三人分をドーンと盛り付けてあり、なかなかの迫力です。 ミディアムレアに仕上げてもらったお肉は、肉肉しくかみごたえがあり美味しかったです。感動!!!というほどではないですが… 1人では、なかなか行けませんが、友人と盛り上がりたいランチには良いのではないでしょうか。 1000円台から〜のバーガーや、サンドウィッチのランチも美味しそうでした、次回がありましたら、そちらも頼んでみたいです。

2019/02訪問

1回

The Kitchen Salvatore Cuomo GINZA

銀座一丁目、宝町、京橋/イタリアン、ピザ、ビュッフェ

3.48

317

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:3.8

こちらは、何店舗かチェーン展開する、カジュアルイタリアンレストランです。 ブッフェでも、店舗により内容が違うので確認が必要です。 今回は銀座店に友人と行きました。ダイワロイネットホテルの二階にあり、店舗は広く綺麗です。 屋外にも何テーブルがあり、緑あふれる良い雰囲気、寒い時期はストーブ、毛布もありなかなか良い感じです。もう少し暖かくなったら、利用してみたいです。 ランチビッフェ(デザートビュッフェ付き)2000円 こちら銀座店は、この時期のいちごのデザートビッフェが人気です。デザートブッフェは時期により、充実度に差がありますので、その場合は1500円で、デザートをつけなくても良いかと思われます。 スープ2種、前菜、サラダ、ピザ、パスタ、リゾットと種類はなかなか豊富。 パスタ、ピザは作りたてを出してくれます。 とはいえ、パスタはどうしても、すぐにのびた感じで残ってしまっています。ですので、個人的には、焼きたてのピザ狙いで、タイミングを図りつついただいています。 ピザは6種以上あり、とくにゴルゴンゾーラハニーが美味しいと思います。薄めの生地で軽めで食べやすいです。 デザートブッフェはストロベリーチョコファウンテンをはじめ、いちご、ロールケーキ、スポンジケーキ、クランチ、クッキー、ゼリー、ムースetc...かなり種類もあり500円にしては大盤振る舞いな感じです。 ですので、いちご人気で、この時期は予約も困難です。日本人はイチゴ好きですもんね。かくいう私も、そのまんまのイチゴをかなり食べてしまいました。種類はあまり食べることができませんでしたが、満足です。 なかなかお手頃なビュッフェです。機会がありましたらまた行きたいと思いました。

2019/02訪問

1回

Furutoshi

東銀座、銀座、銀座一丁目/イタリアン、フレンチ、ワインバー

3.50

414

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:3.9

友人とのランチで定期的に利用しているFurutoshiさんです。 場所は、ソラリア西鉄ホテル銀座の2F、東銀座駅が最寄りです。 ランチバイキングは2100円 ランチソフトドリンクは+300円でつけられます。 まずはメインになるパスタを3種類から選び、前菜はバイキングから好きなものを食べるスタイルです。有機野菜やメニュー品数おさえめで、行き届いた管理が気に入っています。 前菜の内容は、食べやすくピンチョス風なものも数種類。 季節のスープ、お肉のミニフライ、魚のマリネ、野菜のムースetc… パスタがメインでくるので前菜を、食べ過ぎないように注意が必要です。味はひとつひとつが合格点かと思います。 デザートも最後に単品できちんと作り込まれたものが出てきます。この日は焼き菓子に林檎のフランベ、アイスクリームが載せられ、カリカリしたナッツ類がちりばめられていました。 今回も落ち着いた店内で、ゆっくりいただきました。 季節が変わる頃にまた行きたいと思います。 ごちそうさまでした(o^^o) こちら、フルトシは、東銀座のソラリア西鉄ホテル銀座の二階にあります。何年か前から、東銀座で友人とランチをする時に、あまり考えず、ちょっと美味しいものを…と思う時に利用します。ランチは女性で混んでいることが多いので、予約した方がよいです。 小規模なバイキングですが、ひとつひとつの料理が季節感もあり、丁寧で美味しいのです。 スタッフが女性が多いので接客も丁寧です。変わっていなければシェフも女性のはず。 メインをパスタ3種から(or フルーツサンドがある場合もあります。)ひとつ選び、あとは前菜をバイキングでいただくプリフィックススタイル、お魚あり、お肉あり、野菜あり、ご飯あり(今日はトウモロコシご飯) 小規模ゆえによく管理されていて、お料理の補充もこまめな気がします。 季節の野菜のポタージュも安定の美味しさ、今日は冷製のコーンポタージュ。甘くて濃厚で美味しいです。 サラダの野菜も珍しいもの、綺麗なものが出ています。 バイキングを楽しんだ頃合いを見計らってメインを出して下さいます、メインをうっかり忘れて食べ過ぎてしまうので注意が必要。 デザートもついています。以前は何種類かが、プティフール的に盛り合わせでしたが、今は、1種類できちんとした量もあります。こういう感じの方が好きかも。 今日は白ワインジュレに旬の葡萄が添えられていました。ソースがやや甘めでしたが、暑い日に食べたら丁度よいのかも…この日は、肌寒く雨だったので。 デザートまで入り 2100円 ランチのソフトドリンクは+300円です。 今日も気持ちの良い空間、気持ちの良い接客で、美味しくいただきました。 季節が変り、内容が変わる頃にまた伺いたいです(o^^o) ごちそうさまでした。

2019/01訪問

2回

グランド キッチン

大手町、二重橋前、東京/ヨーロッパ料理、イタリアン、洋食

3.58

529

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:3.6

去年のクリスマス時期、遠方からの友人と、時間に余裕が無かったので、東京駅周辺で、ささっと、かつクリスマス気分も、景色も…との事で選びました (^◇^;)欲張りな友人です。 パレスホテル一階のグランドキッチンが、皇居のお堀の景色を見れて、落ち着いているからいいかしらと思い伺いました。食事時は混んでいるので、席のみ予約をしてから訪問。 着きますと、予約してありましたのでスムーズに対応してくれました。心地よいサービスです。 3000円くらいのカジュアルで速いコースをオーダー。 前菜、メイン、デザート。 場所がら外国人も多く、量がたっぷりめなので軽いコースでも十分です。 私はカプレーゼ、シーフードパスタ、デザート。 友人、カプレーゼ、ハヤシライス、デザート。 デザートは、爽やかな柑橘系のジェラートでした。 パスタは大きくぷりぷりなエビをはじめ、シーフードのしっかりした、美味しさが楽しめました。 友人のハヤシライスもしっかり煮込まれた美味しいものでした。一流イタリアン、フレンチとまではいきませんが、納得出来る味でした。 一階ホテルロビーですので、視界広がるフロアから、皇居のお堀、緑が眺められ、気分が良かったです。 コーヒーもお代わりでき、ゆったりした空間と椅子で、食事の後もゆっくり出来るので気に入っています。 また今年もお茶でもしに行こうと思っています。

2018/12訪問

1回

CICADA

表参道、外苑前、明治神宮前/ヨーロッパ料理、ワインバー、スペイン料理

3.55

1907

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.0

11月の三連休、友人が遊びにきてくれて合流、女性なら喜んでくれそうな、雰囲気の良いこちらシカダに行ってきました。好きで何度か利用しています。 平日はアラカルトと3800円くらいのコースからあるのですが…この日は休日扱いでしたので、4800円のコースを選択、 このコースは前菜、メイン、デザートを数種類づつから選べます。 2人でしたのでメインを魚とお肉をそれぞれでチョイス、シェアしました。 食前にカクテル、ロングのものでオーダー、再会の乾杯です。 カシスの入った炭酸の効いたもの、飲みやすかったです。一杯の量がたっぷりめで、こちらのフレンドリーでワイワイした雰囲気に合っていました。 写真がお料理だけ撮ったものがなく、苦し紛れに拡大編集しました、友人の美しい手と共にお楽しみください (゚∀゚) 前菜はフムスに、サカナのマリネ、香辛料の効いた羊?のお肉の串など盛り合わせ、ピタパンと、美味しいオリーブオイル2種でいただきます。 オリーブオイルが、一番搾り的な青みを感じるタイプとしっとりなめらかなタイプ…。 オイル美味しい!さすが地中海料理と謳うだけあります。ピタパンはサクッととしていて、フムスと良く合います、おかわりも自由です。ワインが欲しくなります。 フムス以外の前菜はわりと普通です、可もなく不可も無く… フムスはひよこ豆のペーストに、ニンニクやオイル、香辛料を合わせたディップです。こちらで人気の品です。 メインは、 真鯛のグリル サーロインステーキ を選びました。 量はコースの中のものと思うと多めです、シェアして丁度良かったです。グリルの火入れも味付けも良かったです。付け合わせの素揚げ?のオリーブやポテトが思いのほか美味しかったです。サーロインはやや赤身過ぎでしたが、お値段なりでしょうか、噛み締める美味しさがありましたし、玉ねぎのソースも美味しく、さっぱりいただけました。 デザートは、クリームブリュレとしっとりしたチョコケーキに生クリーム添え。作り置き感は否めませんでしたが味は悪くなかったです。 お料理も合格点ではありますが、なんといってもこちらはスタッフの感じが皆よく、また来ようと思わせてくれます。 帰りはとなりのブレッドワークで美味しいパンのお土産を買いレストランを後にしました。 また伺いますね。ごちそう様でした。 インスタ映えする場所、お料理でよく目にする地中海料理のCICADAにお友達と2人で伺いました。 店内はかなり広い。入り口には、クロークなどがあり、エントランスからして外国のレストランのようですね、気分が上がります。 テラス席に案内され着席。接客、お料理の説明もスムーズ。好感 量があると聞いていたので、3800円のコースとアラカルトからメイン一品にドリンクが付くセットで注文。 結果女子2人には十分な量でした。多いくらい。 まずは、コース前菜のハムス ひよこ豆のペースト、ニンニクやゴマ、塩味が効いていて美味しいです。ピタパンみたいなつけ合わせもちゃんと炭火香る美味しさ、さっと焼き目をつけて提供されるのでしょう、熱々です。焼き目がついたものをあぶるだけかな?どちらにせよ、サクッと美味しいです。ワインが欲しいですね。 次にコースのメインの海老 大きくボリュームがあります。火入れもナイス、炭火のかおり漂います。ソースもピリッと辛さのアクセントが効いています。こちらも味はしっかりめです。 アラカルトから一品選んだチキンのタジン鍋、 クスクスもついています。生姜が効いた優しい味、辛味ペーストで味変できます。辛味とコクがプラスされこちらも美味しい。 コースのデザートをシェア セモリナ粉を練りこんだ焼きプリンみたいなもの、名前忘れました。パイのパリパリと中のしっとり、甘過ぎません。アイスクリームも、見た目より奥行きのある味、美味しいです。 ドリンク私はミントティー、お友達はカフェ・オ・レ、どちらも見た目が可愛い、女子受けしますねこれは。味もちゃんとしています。 こちらの人気の理由がわかりました。雰囲気、接客もよく、お料理もちゃんとしている。海外の旅先で入るレストランのようで楽しめました。ご馳走さまでした。 追記、こちらはビィレッジの様になっています。同じ敷地内のカジュアルなカフェのサンドイッチ、そしてパン屋ブレッドワークスはかなり美味しいですよ。良く利用します。 また行きますごちそうさまでした。

2018/11訪問

2回

シクスバイオリエンタルホテル

有楽町、日比谷、銀座/イタリアン、カフェ、バー

3.51

2388

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

有楽町のビックカメラの向かいのオリエンタルホテルの一階、食事にもカフェにも利用でき便利です。いままでもわりとお気に入りで何度も利用しています。今日は久しぶりの友人と3人でカフェ利用しました。 平日も混んでいますが、三連休の今日は殊更に混んでいました。待ちの行列がありましたが回転も速いです。10分待ちくらいで大体入れます。 カフェは500円くらいから、スパークリングやワインなど700円〜良心的です。 パスタやパンケーキ1300円〜など、定番のものから、食べ応えあるサラダなどなど、カフェタイムでも食べ物の種類は、割とあると思います。料理の味も良いです。 コーヒー、紅茶などは普通ですね。お値段相当です。 また、こちらは接客の感じが良いです。満席で忙しいでしょうにいつも丁寧な応対して下さいます。声かけも元気で、すがすがしいです。 わさわさしていて落ち着けない感じもありますが、個人的には、活気があって良いなと思います。また行くこともあると思います。ごちそう様でした(o^^o)

2018/11訪問

1回

tcc 炉窯炭火焼Steak

銀座、東銀座、銀座一丁目/ステーキ、ワインバー、牛料理

3.47

254

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

昼の点数:3.8

お友達とのランチに、雰囲気とサービスが良さそうなこちらを選択してみました。アラカルトメニューを選ぶと、パン、サラダ、ドリンク(コーヒー、紅茶) 結果は、雰囲気、サービス、お値段、とても良いと思いました。 こちらはビルの4階にあるのですが、エレベーターを降りると、いきなりレセプション。ソムリエの支配人?が丁寧な応対です。窓際の席に案内されましたが、銀座の街の真ん中の景色がよく見え気持ちが良かったです。食事も具がたっぷりはいり、丁寧な出来上がりで、美味しかったです。 ノンアルコールカクテル 700円 オマール海老と魚介のパスタ1500円 本日の魚のポワレ 1600円 ショコラ 700円 こちらはグリルに自信があるようです。隣の方のステーキがかなり美味しそうでした。ワインやカクテルも豊富でしたので、出来れば夜、また行ってみたいと思いました。

2018/11訪問

1回

アップステアーズ

乃木坂、六本木、青山一丁目/イタリアン、ピザ、ダイニングバー

3.48

308

¥6,000~¥7,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

友人に誘われて伺いました。メルセデスミー、一階はカフェになっていて、こちら二階がレストランです。 ホームページからの予約で、通常4800円のコースが、スパークリングワインがつき2800円のスペシャルなお値段でした。 前菜と主菜が、それぞれ3種類くらいから選べました。 デザートがつき、飲み物も、コースを頼むとおかわり自由でゆっくりできます。 デザートに、控えめにブランドマークのチョコ、可愛いです。ドリンクもかなりの種類から選べ量もたっぷりあり満足。カフェ利用が正解なのかも知れません。 味は、過不足なくいただけましたが、本来のお値段だと微妙です。レストランを目的に来るというよりは、話題性でしょうか、素敵な車と、ゆったりした空間を楽しみに来るには良い所だと思いました(o^^o) 車が流石に素敵過ぎました!

2018/10訪問

1回

メルジェリーナ

銀座一丁目、有楽町、銀座/イタリアン、ピザ、パスタ

3.49

485

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

こちらは、ささっとパスタランチ食べたい時に寄ります。何度も訪れていますが、レヴューは初めてです。 店内には、細かくタイルの貼られたドーム型のピザ窯があって、わかりやすくカジュアルイタリアンです。飲み会にも使われている感じですね。 こちらランチ時は、混んでいます。1人2人、待っています。回転は早いので少しなら待って損はありません。 定番のパスタ、ピザに、サラダ、ドリンクがついて 1100円 他にもコースはありますが、皆さんこのカジュアルランチを頼まれている感じです。 ピザは、窯焼きで美味しいし、パスタもその場で仕上げられたものが提供されます。茹でたて熱々というだけでも美味しいですよね(o^^o) 今日のランチセットのオーダーは、自家製サルシッチャとブロッコリーのクリーム味リガトーニです。おっきなマカロニです。あるとつい頼んでしまいます。 自家製サルシッチャもハーブ薫る美味しいものなのです、クリームも軽めで、サルシッチャの出汁が出ていて美味しいです。 デザートは、+200円。今日はマンゴームースとレーズンの入ったパウンドケーキ。こちらは普通でした。このお値段ですのでやむなし。量は、ありますので、物足りなくはないです。 今日も美味しくいただきました。ごちそう様でした。 また伺います。

2018/10訪問

1回

シェ・イノ

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

シェ・イノ

京橋、宝町、銀座一丁目/フレンチ

4.28

784

¥30,000~¥39,999

¥15,000~¥19,999

定休日
日曜日

昼の点数:4.2

遠方からの友達と…かねてよりのリクエストのこちらへ… こちらは王道なフレンチで、ひと皿にボリュームがあるので、軽いコースにしました。 オードブル、メイン(魚料理か肉料理)ワゴンデザート、ドリンク 5840円 今日はノンアルコールのドリンクで、この後、色々歩く予定でしたので^ - ^。 おしゃべりに夢中なのと、美味しさで。そして雰囲気の良いところほどお写真撮りにくく…最後のデザートのみかろうじて撮りました。 全てが、変わらず美味しかったです。 サービスが気さくで温かい感じも良いですね。 帰りしな、井上シェフがバーカウンターでワイン飲まれていたのでご挨拶し、写真撮っていただき(o^^o) お店を後にしました。 親しい友人とのおしゃべり…美しく美味しい料理…今日も元気になれました。 ごちそう様でした。また伺います。 クリスマス訪問してから、二度目の訪問です。 コースの一品を入れ替え、マリアカラスも注文しました…クラッシックフレンチが好きな方には、美味しいと思いますよ。 どのメニューも、正統派で、量も多めだと思います。軽めのフレンチや創作フレンチに慣れた昨今…かえって新鮮で美味しく感じられました。また機会がありましたら行きたいです。 二度目の訪問です。遠方からお友達がきたので、2人とも大好きな此方にやってきました。 相変わらずの店内の雰囲気、お花のアレンジメント、気さくなスタッフ…居心地がよいです。 素晴らしいサプライズもありました。ワイン片手に井上シェフがテーブルでおしゃべりして行ってくださいました。楽しいひとときでした。 オマール海老のサラダ、ホタテのすり身のロールキャベツ、デザート…の軽いコースにしました、(…といってもボリュームは充分)ワインは、カベルネスーベニヨンとシャルドネで、どちらも料理に良く合っていました。 サラダのドレッシングは、お味がしっかりしていて、酸味に甘みも感じられました、蜂蜜かしら?オマールえびの表面に絡むように、やや粘度がありました。 ホタテのすり身をロールキャベツで…華やかな野菜の盛り付けに気分があがりました。すり身もフワフワ、春キャベツも柔らかくとても食べやすかったです。 また寄らせていただきます。

2018/05訪問

4回

レストランエール

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

レストランエール

銀座、東銀座、有楽町/フレンチ

3.75

927

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-

昼の点数:4.0

スペシャリテ野菜のエール、パフェ オープンしたての東京ミッドタウン日比谷見学の前に 、スペシャリテ、野菜のパフェやグラスのエールが、評判のこちらへやってまいりました。 昼は、ランチコース4500のみ、スペシャリテのサラダエールは+1000円。ワインとシャンパーニュをつけ1人9000円ぐらいになりました。 お出迎えの花束 モンブランとフォアグラ スペシャリテ野菜のパフェ スペシャリテ野菜のエール(+1000) 北海道帆立 桜 博多地鶏 ベアルネーズ シュー加賀棒茶 柑橘 コーヒーorハーブティー 印象深いのは、やっぱり スペシャリテの野菜のエールやパフェ。 綺麗で見ているだけで幸せになれました。 高揚感、大事ですよね。 春のお豆や、カニやら、色々な味がして、お出汁はジュレで載せてあったり、層ごとに、味の緩急があって流石のバランスでした。 食べていると以外にボリュームもあり、シャンパーニュとの相性も良かったですよ。 ほかのお料理も、素材の良さはもちろんですがソースの味がバチッと決まっていました。期待にちゃんと応えてくれるお店ですね。 スペシャリテまた、食べたくなりそうです。季節が変わったらまたいってみたいです。 ごちそう様でした。

2018/03訪問

1回

XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros.

三越前、新日本橋、小伝馬町/イタリアン、ピザ、ステーキ

3.44

186

¥6,000~¥7,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:3.2

飲み放題のドリンクの内容が良いです。 チェーン展開されているイタリアンのお店。普段は昼のヴッフェ利用が多いですが、こちらには、平日夜、家族3人で伺いました。 三越前駅A9出口から直結のビルの4階にあります、他店舗に比べ大人っぽいし、綺麗ですね。ビジネス、女子飲み会等の利用も多いでしょうね。 こちらは昼も夜もコースで注文のようです。店舗により内容が違うようで、要確認ですね。 さて今回は、3800円のコースに飲み放題つけました。パン代、サービス10%が更に必要。 メインを選び豚肉、鶏肉、牛肉にしました。 シャンパンで乾杯、これは別料金、ウニパスタも追加でつけました。 他店舗のヴッフェ時と同じくらいの美味しさです。抜きん出たものはないです。ただ、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、提供されました。広い店内で、半個室だったので、オーダーがやや通りにくかったです。 次はオープンキッチンの見える、奥の大ホール?で賑やかに食べてみたいですね。 華やかな、大ホールは活気があって気分が上がる感じでした女子率高し、次は女子飲み会かしらね? また来ると思います。 ごちそう様でした。

2018/03訪問

1回

ristorante misola

リニューアルristorante misola

表参道、外苑前、明治神宮前/イタリアン、パスタ、ダイニングバー

3.51

60

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.8

再訪です。パスタランチ気になりまして。 1000,1500,2800円とありました。お店の雰囲気、接客からすると、かなりリーズナブルに感じます。席は、ほどよく埋まっていました。 一階がワインバーで、二階でのランチ提供なので、分かりにくいです、一見さんは見逃しがちだと思いますので、もうちょっとランチやってますアピールするといいのかなぁ。 今回はデザート付いた1500円パスタランチを選びました。 しかーし、私がやりがちな肝心なパスタ、撮り忘れ。おしゃべりに夢中になり過ぎ( ̄▽ ̄)この日は、サーモンとアスパラガスのペペロンチーノを選びました。今回は乾麺のパスタですね、ちゃんと歯ごたえあり美味しかったです。 このお値段なのに、デザートは盛り合わせで、あら嬉しい。味もちゃんとしていました。夜はもっと量もあって食べ応えあるのでしょうね。 というわけで、これからもランチ利用していきたいです。 ごちそう様でした。 カリグラフィーの教室がこちらのレストランでありランチ付きでした。ですのでお料理のお値段は、わかりませんが… 一軒家のレストラン、女子好きする綺麗な建物です。 3階の個室で、レッスンの後ランチでした。運ぶの大変でしょうね…提供には、やはりやや時間がかかりました。 サラダ、パスタ、お肉、デザート、コーヒー…サラダの野菜新鮮で美味しかったし、お肉は豚で、火入れも良く美味しかったです。 パスタは、太く柔らかめで好みではありませんでしたが、お味はまずまずです。 美味しいビストロといった感じですか、ワインがあったら、もっと楽しめたかなとも思います。 パスタランチ1000円台からでしたので、ささっと入るには良いかな、おしゃれな店内ですし女子同士ならきっと楽しいはず^_^また行くと思います。

2018/03訪問

2回

シェイクシャック 東京ドーム

水道橋、後楽園、春日/ハンバーガー、カフェ、ダイニングバー

3.27

223

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

先日、東京ドームに用事があり、ささっとランチに利用しました。2月1日にオープンしたばかりだそうです。ここで食べられると思わなかったのでラッキーです。 バーガー680円 レモネード スモール250円 ポテト スモール 280円 こちら、コーヒーがないので、あまり足が向きませんが…久しぶりに食べたら、流石にパテ美味しいですね。肉肉しくて!野菜もトマトも元気で良いです。レモネードも酸っぱめで好きです。 機会があったらまた寄ります。ごちそうさまでした。

2018/02訪問

1回

ザ・ロビー

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

ザ・ロビー

日比谷、有楽町、銀座/カフェ、洋食

3.68

667

¥8,000~¥9,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

夜の点数:4.0

今日は、日比谷に用事…そんな時は、駅から直結のペニンシュラのロビーをわざわざ通るのがルーティン。 想像通りのクリスマスムードで、ツリーが飾られ、活け込みも、クリスマスカラー…いいですねこの時期はどこに行っても街中、華やかで。 午後2時過ぎ、ふとロビーに目をやると空席…これは珍しい!早速お茶だけと予約状況を確認します。あいにく、アフタヌーンティーの予約で一杯…後はランチのお客様が空けばとのこと…ハイハイいいですよ、待ちますとも、だってすぐそばの大人数のテーブル、ランチ終わりそうですもん^_^。 琴とフルートの生演奏を聴きながら、優雅な気分で待ちます…程なく、席が空き案内されます。今日はタイミングが良かったわ。 色々まよいましたが、やっぱりアフタヌーンティーを選択…スィーツはあまり得意ではないのですが、場所がらドリンク代だけでも、お得感が…。 アフタヌーンティーは、どちらでいただいても、気持ちが良いですね。綺麗で可愛くて…。味も美味しいです。作り置き感も無し。こちらは、ドリンク、カップが大きいのでたっぷりいただけます。 コーヒーは、アフタヌーンティーメニューにあえてのってはいないのですが、お願いすると、大丈夫です。カプチーノで締めます。 心地よいサービスと、スィーツ達で心もお腹もいっぱいになってザ、ロビーを後にしました。 ごちそう様、また伺いますね。

2017/12訪問

1回

ページの先頭へ