中津川・恵那 栗きんとん食べ比べ8軒

中津川・恵那 栗きんとん食べ比べ8軒

栗きんとんの季節がやってきました!! 数年前に中津川で栗きんとんを食べ、その美味しさに開眼! 色々なお店の栗きんとんを食べ比べよう!と栗きんとん食べ比べの旅へとやってきました。 今回は中津川のお店7軒と恵那にあるお店1軒、計8軒を食べ比べてみました。

記事作成日:2017/10/03

37126view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1478の口コミを参考にまとめました。

すや 西木

本店は中津川駅近くにあるのですが、訪れたのは中津川インターに近いこちらの店舗になります。
こちらには甘味処も併設されているので、個人的にはこちらに訪問するのがおすすめかな。

「栗きんとん」237円
栗の感じが強めで、残っている栗の粒が大きめに入っています。甘さは控えめで少しホロッとしています。

9月限定の「栗白玉」は栗の風味いっぱいの冷たい栗のおしるこです。10月からの「山栗しるこ」は温かい栗のおしるこでこれもまた絶品です。

七福

お店は駅から少し離れているので中津川駅前にある「中津川市観光センターにぎわい特産館」で購入しようと思ったのですが、バラ売りのものが売り切れだったので、お店へ訪問しました。

「栗きんとん」237円
きめが細かく、程よい滑らかさがあり、残っている栗の粒は細かですが多く入っていました。
栗の香ばしさがある感じがしました。

梅園

中津川駅近くにある店舗で購入しました。

「栗きんとん」237円
他のお店のものより大きめです。
しっとり感があり、滑らかさがあります。
栗の感じは少々弱い気がしますが、残っている栗の粒は大きめです。

信玄堂  駅前店

お店は数店舗ありますが、中津川駅の目の前の駅前店で購入しました。

「栗きんとん」237円
他のお店のものより色が黒っぽいです。
少し渋皮の感じがあり、甘さはかなり控えめになっていて、
残っている栗の粒は大きめになっています。
ホロッとした食感です。

仁太郎 加子母本店

本店は中津川駅からかなり遠いので、中津川駅前にある「中津川市観光センターにぎわい特産館」で購入しました。

「栗きんとん」230円
少し栗の野性味(っていうのかな?!)を感じます。
甘みも少々しっかりして、食感は少しホロッとしています。美味しくいただきました。

恵那福堂

お店は中津川駅から少し離れたところにあるので中津川駅前にある「中津川市観光センターにぎわい特産館」で購入しました。

「栗きんとん」237円
他のお店のものより、大きく、ずっしりとしています。
栗の香りが強く、食べると栗感がしっかりしていて、少し甘さがあります。
残っている栗の粒は小さめです。

松月堂

中津川駅から程近いお店で購入しました。

「栗きんとん」237円
他のお店のものと比べると栗の風味が少々弱めです。
きめはかなり細かく、残っている栗の粒も小さく、ねっとりとした食感になっています。

恵那川上屋 本社恵那峡店

東京・二子玉川にも店舗があるこちらですが、カフェにも訪れたかったので、本店を訪れました。

お店に併設されたカフェでいただいた「栗一筋&栗の味くらべ」というセットになっていた栗きんとんをいただきました。

栗きんとん
栗の粒々が細かく、甘さは控えめで栗の風味をよく感じます。食感は比較的なめらかですね。

「栗一筋&栗の味くらべ」1350円
栗一筋と栗蒸し羊羹・くり壱・毬栗餅・栗きんとんがセットになっています。
ちなみに栗一筋単品は1080円になります。

※本記事は、2017/10/03に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ