うどん県にある観光地、金刀比羅宮への参拝と表参道散策
平成15年の5月と10月に金刀比羅宮さんへ参拝に行きました。5月は厳魂神社(奥社)まで参拝に行き、10月は総本宮まで行きました。厳魂神社までは1,368段の石段で、総本宮までは785段です。参道沿いを散策したまとめというより記録です。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2138件の口コミを参考にまとめました。
出典: 食道者さん
2021年9月初旬にOPENしたお店です。
夜はうどん&カフェバーになるようです。
【肉ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+うま煮牛肉)】
うどんは私の基準で普通の太さに近いやや細めで、角がはっきりしていて反り返る面構えのうどんでした。冷系ならではのコシも感じて美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。私には程好い濃さで、うどんに絡めて食べて肉に絡めて食べました。肉は好みの甘さ加減で柔らかく煮込まれていました。この肉…ご飯の盛って牛めしにして食べても美味しいだろうなぁと思いました。ちくわ天は天ぷら衣薄めの揚がり具合で、ぶっかけ出汁に浸して美味しく食べました。
25人
344人
不明の為情報お待ちしております
◎2015.5参拝
【ミニヘレステーキ】
相方が食べました。
【とんかつセット】
美味しかったです。参拝前のエネルギー補給になりました。
◎2015.10参拝
【ナポリタン鉄板】
相方が食べました。
【ビーフカレー】
とろっとろの肉がとても美味しいと思いました。
NEW GREENさん前の信号を渡れば表参道です。
25人
409人
0877-73-3451
【チーズハットグ、コーヒー】
チーズハットグ…相方は食べたことがありましたが、私は今回初めて知りました。「食べてみる?」と相方が言うので食べてみました。見た目はアメリカンドッグを揚げたような形状でしたが、食べるとチーズが切れないのかと思うほどびよぉ~んと伸びるので驚きました。とろッとしたチーズが伸びると言うよりも、柔らかいゴムが伸びるような感じに思いました。コーヒーは普通で、もう少し味が濃い方がよかったです。チーズハットグはお店で食べて、コーヒーは持ち帰り帰りの道中で飲みました。
14人
58人
不明の為情報お待ちしております
出典: 食道者さん
浜堂はうどん県香川を代表するラーメン店で、
讃岐ラーメンとして有名なお店です。
【中華そば】
浜堂独特の透き通るスープはイリコを使用していてコクがあり美味しい味でした。麺は平打ち麺で捻りがいい感じで食感も良かったです。捻りにスープが絡みこれまた美味しい麺に満足出来ました。盛りは、叉焼、煮卵、メンマ、海苔で、ねぎは青ねぎでした。叉焼は浜堂特有のハムのような仕上がりで美味しく、煮卵も程好い柔らかさでスープに良く合っていました。
33人
547人
出典: 食道者さん
カカオ押しのお店のようです。
初めて行った時は夜でした。夜の表参道は相方も私も初めてで、昼間の賑やかさが一切ない
表参道を見て、知っている表参道ではない
別の場所のように思いました。
出典: 食道者さん
初めての訪問は夜で、その時は相方も私も
ビールを呑みました。
【カカオ】
初めて食べたカカオは不思議な味でした。そのものを食べると少し苦みを感じ、干しブドウと食べると甘さが入りチョコのような味がしました。相方はびっくりで、何で?何で?と騒いでいました。
【カカオモカシェイク、ハニーレモンピーチスカッシュ、エビスビール、コロナビール】
4人
38人
不明の為情報お待ちしております
出典: 食道者さん
このお店の本業はうどん学校です。事前に予約が必要だと思いますが、うどんの打ち方を
学ぶことが出来て自分で打ったうどんを
食べることが出来ます。
そこの売店でソフトクリームが売られています。
【嫁入りおいりソフト】
おいりがのったソフトクリームです。おいりは香川県の西讃地域から愛媛県の東予地域で結婚式の引き出物として贈られるポンポン菓子のような和菓子で、口の中でふわっと溶けるような食感が特徴です。
130人
906人
0877-75-0001
出典: 食道者さん
表参道にある温泉旅館です。夕食は同町にある
果桜軒で食べたので、此処では朝食だけ
食べました。丁寧で親切な接客の旅館でした。
【朝食】
豪華な朝食でした。台の物、松花堂、名代、小鉢盛り、味噌汁で、台の物は鰺天日干し、鯖の味醂干し、焼明太子、松花堂は、和、鮮、酢、郷土、煮、豆腐で、和が風呂吹き大根、鮮が鮪山掛け、酢が公魚南蛮漬け、郷土がまんばのけんちゃん、煮が蓮根の牛しぐれ煮、豆腐がくみあげ湯葉、名代はお茶漬けで鯛茶漬けでした。小鉢盛りは、生野菜、友の物、水物で、生野菜がじゃこの彩りサラダで、友の物が温泉卵と漬物、水物はドライフルーツヨーグルトと季節のフルールでした。他にはセルフでうどんがあって、ちくわ天があったのでちくわ天うどんにして食べました。中央に焼台が用意されていて、台の物の魚数種を焼いて食べれるようになっていました。松花堂の品々で風呂吹き大根には柚子味噌がのっていて、鮪山掛けには茎山葵が盛られていました。名代の鯛茶漬けの鯛にはたれがかかっていて、胡麻、刻み海苔、山葵など充実した薬味が用意されていました。
出典: 食道者さん
温泉上りにサービスのアイスキャンディーを食べました。
43人
197人
0877-58-8005
出典: 食道者さん
金陵の郷は西野金陵が営んでいて、西野金陵は
琴平町に本店がある清酒会社です。金陵の郷は、
酒造の歴史や酒造道具の展示など、金陵に関わる
酒造りの歴史などを知ることが出来る
店舗兼施設です。
【ゆず酒】
四国産の天然ゆず果汁を贅沢に使用しているそうで、風味や香りが良く美味しいお酒でした。果汁率が45%と高めで、ゆずの味わいをしっかりと感じることが出来ました。果汁率の高さと同じように気に入ったのが人工甘味料や着色料を一切使用していないことで、無添加のお酒として美味しく味わうことが出来ました。常温でも美味しく呑めましたが、冷やして呑むと更に美味しく感じました。相方はソーダ割りにして呑んでいました。
53人
407人
0877-73-4133
【幸せの黄色いプリン】
数種類あるプリンの中から幸せの黄色いプリンを選びました。私はプリンが好きな洋菓子の一つです。好きなタイプというか、食べ慣れているのはやや硬めな舌触りで底にはキャラメルソースがあるタイプです。広げたとしてもプリンアラモードまでで、コーヒー味、抹茶味などのスピンオフ系は好みではありません。購入した幸せの黄色いプリンは、好んで食べるタイプとは少し違うプリンでしたが美味しかったです。プリンはとろけるような食感で、プリンの上にあるジュレはレモンの風味がしました。ジュレに浮いているのはジュースボールだそうで、ジュレとボールを合わせて食べるとレモンの風味とジュースボールの甘さが美味しく融合するように思いました。相方はジュレとプリンを混ぜて食べていました。その食べ方がこのプリンの本来の食べ方なのかもしれませんが、私はジュレとプリンを分けて食べて味わいました。
61人
553人
0877-85-5560
【肉うどん、じゃこかつ】
うどんは私の基準で細めで、角がはっきりとした面構えの良いうどんでしたが、状態は冷系で食べなくて良かったと思えるうどんでした。かけ出汁は何の味が強いのかよく言えば個性的な味で、肉はやや甘めで量は少なめでした。じゃこかつは好きなフライ物なので選んだのですが、相方に奪取されてしまいました。
【かけそのまま+お揚げ】
美味しかったです。程よいコシともちもち感のあるうどんで、昆布の味が多少強く感じたかけ出汁も美味しかったです。お揚げが出来合いのようでした。見た目にも想像がつきましたが、食べて”やっぱり”と思いました。
【肉うどん】
タイミングが悪く、ちとうどんの状態がよくありませんでした。かけ出汁は普通に美味しく、肉は甘めな味で美味しかったです。
171人
2210人
0877-75-0001
出典: 食道者さん
香川県では老舗の和菓子店です。他にうどん店、
美術館も営んでいます。
小上りがあってそこでの休憩は風情を感じて
いい雰囲気です。
【いちごミルク】
相方が食べました。美味しかったそうです。私も一緒に食べて美味しいと思いました。練乳が美味しかったです。
【アイスコーヒー】
暑い日で喉が渇いたのと眠気覚ましです。
【灸まん】
灸まんさんといえば香川で老舗の和菓子やさんです。お土産に灸まんを頂きました。
164人
1254人
0877-73-5678
出典: 食道者さん
【和三盆ソフト】
糖分補給に最適です。和菓子おいりを盛ったソフトクリームなども販売していました。
182人
3024人
0877-75-0001
出典: 食道者さん
表参道沿いにあるお店です。
表参道沿いにはうどんが食べれるお店が
数店あります。趣のある建物でした。
【きつねうどん】
相方が食べました。以前に食べたきつねうどんよりも、お揚げが大きくなっていました。
【とり天ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でちと細めで、冷で食べるには丁度良いコンデションの美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しかったです。
【釜あげうどん】
相方が食べました。つけ汁が美味しいと言っていました。
【きつねうどん】
観光地料金を感じるうどんでした。
482人
8420人
0877-73-5785
出典: 食道者さん
【きつねうどん】
うどんは私の基準で細めの平らなうどんで苦手なタイプでしたが、程よいコシのあるうどんでした。色の濃さから味も濃いと思ったかけ出汁は、飲んでみるといつも食べているうどんよりはやや濃い程度の味でした。お揚げは甘さを少し感じる程度で、もう少し甘さがあった方が美味しいと思いました。
58人
532人
出典: 食道者さん
【柚子ソーダとアイスコーヒー】
相方は柚子ソーダを飲み、私はアイスコーヒーを飲みました。
ここから始まりです。大門まではお土産屋さんなどが並ぶ参道です。最初はなだらかな上り坂ですが、徐々に階段が増えてきます。
99人
1214人
0877-89-1830
【もち焼せんべいの明太子、醤油、 かたやき、特上のり、塩、梅ざらめ、 ざらめ】
もち焼せんべいの明太子、醤油、かたやき、特上のり、塩、梅ざらめ、ざらめを買いました。ざらめは8枚入りで他は1枚入りです。私が食べたのは梅ざらめとざらめで、他は相方が数日をかけておやつにしています。私は煎餅の醤油が好きですがざらめも好きで、TVCMは偉そうなので好きではありませんが、もち吉のざらめをたまに買いおやつにしています。梅ざらめは梅の風味が少ししました。ざらめはもう少し砂糖の甘さが欲しいところでした。
26人
116人
不明の為情報お待ちしております
出典: 食道者さん
【ミルクソフト】
香川県名産の和三盆と醬油を混ぜたソフトクリームや、和菓子おいりを盛ったソフトクリームなども販売していました。
39人
362人
【かた目の親分、御紋せんべい】
焼きたてのかた目の親分をその場で食べて、御紋せんべいを買いました。焼きたての食感に驚きました。和菓子のせんべい…このてのせんべいはクッキーのようにも感じます。甘さがあって所謂煎餅よりはクッキー寄りのような食感です。クッキーよりはやや硬めだけど甘さがある分、所謂煎餅ではないような…何とこのての和菓子店にある何々せんべいと称した焼菓子の焼きたては驚くほど柔らかい状態でした。熱々に近い熱さがあって初めて食べる食感でした。熱々が冷める速度は早く、冷めるごとに硬さが生じてきて食べ慣れた硬さを感じる食感になりました。
20人
76人
0877-73-2020
出典: 食道者さん
【肉うどん】
丼の渕に付いた灰汁を見て、これは美味しいかもよと思い食べました。先ずはかけ出汁を飲んでやっぱり美味しいと思い、次はうどんを食べました。どうもうどんが冷凍ちっくでした。肉は甘めな味付けで硬くもなく柔らかくもなくで無難なものでした。
【一之坂鳥居】
石段113段目にある鳥居です。
【一之坂】
一之坂鳥居から大門までは急な石段です。
【灯明堂】
一ノ坂の途中に、重要有形民俗文化財の灯明堂があります。安政5年に備後国因之島浦々講中の寄進により、船の下梁を利用して建てられたそうです。
◎288段
【琴陵宥常銅像】
大門近くに第19代宮司である琴陵宥常の銅像がありました。
◎351段
【金刀比羅本教総本部】
明治10年に建てられたそうです。
22人
132人
0877-75-2797
出典: 食道者さん
【冷やしあま酒】
美味しかったです。注文するとおろし生姜の有無を訊かれたので有りにしました。その程よいおろし生姜の味が美味しく、あま酒ってこんなに美味しかったっけ!と思いました。
◎365段
【大門】
大門は神域の総門です。水戸光国公の兄である松平頼重公から寄進された、二層入母屋造・瓦葺の門でした。
【大門】
琴平の町方面を見た画像と、その風景画像、これから行く先を見た画像と、大門を過ぎて直ぐにある五人百姓。
【五人百姓】
大きな傘をさして飴を売る5軒の店がありました。この5軒は特別に宮域での商いを許された商人で五人百姓と呼びます。
◎365段~431段
【桜馬場】
大門から150メートル程続く石畳の道が桜馬場です。両側には数十株の桜が植えられ、その間に無数の石燈籠が建てられています。桜の季節はきれいだそうです。
【桜馬場西詰銅鳥居】
桜馬場を進むとあるのが桜馬場西詰銅鳥居です。元は高燈籠の東側にあったものを、大正元年に力士の12代目朝日山四郎右衛門が現在の場所に移設して修復したそうです。
【御厩】
大好きな馬が居ました。
◎628段
【旭社】
旭社の御祭神は、天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪那岐神・伊邪那美神・天照大御神・天津神・国津神・八百万神です。4月1日に例祭、毎月1日に月次祭が行われるそうです。
【廻廊】
旭社に面して長さは約32メートルの廻廊があります。嘉永7年に建てられ、明治34年に改築されたそうです。私達には良い休憩場所でした。
【黄銅鳥居】
慶応3年に伊豫松山松齢講より献納された黄銅鳥居だそうです。
【賢木門】
鳥居をくぐると賢木門があります。賢木門は、唐破風と千鳥破風の棟が交錯する檜皮葺の屋根をもち、他に類を見ない優麗温雅な様式を備えています。
1人
3人
出典: 食道者さん
【ホットコーヒーとアイスコーヒー】
◎785段
【総本宮】
ここまで全785段の石段で、海抜は251メートルです。本宮の御祭神は、大物主神と崇徳天皇です。農業・殖産・医薬・海上守護の神として古来からの御神徳を仰がれています。
◎1,368段
【厳魂神社】
奥社は厳魂神社の俗称です。海抜421メートルにあります。本殿は檜皮葺・流造、向唐門は檜皮葺・朱塗、拝殿は檜皮葺・入母屋造だそうです。元は威徳殿といわれ、絵馬殿の付近に鎮座していたそうです。後に厳魂神社と改称され、明治38年に現在の場所に遷座されたそうです。厳魂神社には、金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命が祭られています。
総本宮までの道のり。整備された石段っ!て、感じでした。
奥社までの道のり。総本宮へ参拝する方が多いようで、参拝者は極端に減りました。イノシシ出没注意の表示がありました。もしもイノシシが出没した時に、相方VSイノシシになるのを注意したいと思いました。
総本宮からの眺めです。
相方と二人で参拝に行き、またこの眺めを二人で観たいと思います。
486人
5335人
0877-73-0202
※本記事は、2023/05/12に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。